TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)Corsair
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月27日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
TR3X6G1600C8D買っちゃいましたが1866にしてprime95をかけると1分で止まっちゃいます
外れを引いたかな(涙)
2点

そのアングル写真で基板が
大きいと言われると
横巾が大きい?
メモリ違うのかな?と…
思ったり♪
書込番号:9356821
0点

がんこなオークさん、画像でバージョンがわからないですが私が使ったTR3X3G1600C8Dはver.2.1で1866MHzCL9はQPI/DRAM Core Voltageが1.4375v、DRAM Bus Voltage 1.60vでメモテストクリヤでした、バージョンが違うからチップが違うみたいですね。
書込番号:9356935
1点

Yone−g@♪さん (○゚ε゚○)プッ!!
ぴぃ☆さん バージョンは3.2ですね
書込番号:9356956
2点

買ったとは聞いてたけど、羽根付きですね。
お仲間お仲間(^O^)
書込番号:9357245
1点

バージョンが違っても
QPI/DRAM Vcoreを1.40-1.45Vにしても
駄目ですか?
ぴぃさん私の案合っていますか?(チップに関係するかわかりませんが
XMP設定すると自動的に1.55Vになりますね?)
書込番号:9357457
1点

asikaさんの案はあってますよ、確かにメモリー電圧だけだとしたら厳しいですしQPIはクロックにあわせて上げる必要があります。XMP設定はそのぐらいかかります。
ただチップのバージョンが違いますからElpidaではなさそうです。
TR3X3G1600C8Dはver.2.1のElpidaが良いです。
TR3X3G1866C9DFはVer4.1のSamsungが耐性が良いですが、やっぱり初期物に良いのが集中してると思います。最近のTR3X3G1866C9DFは2000MHzCL9いかないのもかなりあるみたいです。
完璧さんもドミネータ何ですね♪
書込番号:9357714
1点

みなさん こばわ
ん〜通販で買わないで探せばよかったかな・・・・
クーラーも微妙でCPUも微妙なのか定格で今日primeすると68度でした・・・
書込番号:9357784
2点

ぴぃさん
案のアドバイスありがとうございます
やはりそういうのが正解だったのですね
がんこなオークさんもクリアできればいいと
願っています
書込番号:9357806
1点



メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
R2EのBIOS設定でXMPを選択しタイミング8-8-8-24になったのを確認して再起動
起動後CPU-Zで確認すると9-8-8-24になってしまうのですが
どこか他にいじるところがあるのでしょうか?
0点

ない………はずなんだけど。
うちでコレP6T寺で使ってるけど、XMPにしただけで8ー8ー8ー24で動いてるから。
R2Eだとなんかあんのかな?
書込番号:9322411
1点

定格での使用ですか?
OC設定していませんよね?
8-8-8-20
9-9-9-24
普通と思いますけど
書込番号:9322523
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
設定しなおしたら8-8-8-20になったので特にはないようですね
asikaさん
CPUは4GまでOCしております
タイミング関係は治ったのですが新たな問題が・・・
super_piだと何回やっても平気なのにsuper_pi_modだとたまにフリーズしてしまいます
memtest3パスはクリアしてるのでメモリの問題とは考えにくいのですが
関係ありそうなパーツだけ書いておきます
CPU:intel Core i7 965 Extreme Edition(4GHzOC)
M/B:ASUS Rampage II Extreme(bios804)
メモリ:Corsair TR3X6G1600C8D
電源:オウルテック M12 SS-700HM
書込番号:9323911
1点


4GくらいまでOCしてると、電源がちょっとヤバそう。
ギリギリな状態な気がしないでもないです。
書込番号:9323936
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
確かに電源は怪しいかもしれません
Q9650から引き続きの使用ですがM12は設計が古いのでi7には向かないとどこかで読んだ気がしますし・・・
近々REVOLUTION85+ ERV1050EWTに変えようと思っているので変えたらまた検証してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:9323961
1点

M12は12Vが18Aの4系統ですからねぇ。
i7は12Vが最低16A、ピークで19Aでしたっけ?
OCすればもっと必要になるとか。
そのせいでうちではずっと定格稼動ですし。
早くなんか良さそうな電源買わなくちゃ。
書込番号:9323962
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
実はGTX295が2枚手元にあるのでQ-SLIしたいのですが
OSインスト時はまだ手元になくM12と4870x2で組んだ所、特におかしなところもなかったので
3.6Gまでで常用してました
しかしどうせならキリがいい4Gまでと早とちりしたために不具合がおきたようですね
おとなしく電源変えるまでは3.6Gにしておきます
書込番号:9323967
1点

R88の1100Wが嫌じゃなければCPは優秀ですね
GALAXY EVO EGX1250EWTいっちゃってもいいかもブロンズだけど1250Wで
42500円のショップもありますね
まぁ普通に考えればREVOLUTION85+ ERV1050EWで十分でしょう
書込番号:9324103
2点

がんこなオークさん
EVOや悪鐘、コルセアも考えましたが
i7にはエナーマックスがよさそうなのでREVにしようかと思いまして
書込番号:9328632
1点

なるほど!高いだけだと言う人も居るでしょうが超高いメーカーを抜かせば
REVOLUTION85+は現状で王道の選択ですかね
ん〜私もこのメモリーにすれば良かったかな・・・
書込番号:9328680
2点

先日REVOLUTION85+ ERV1050EWTを購入しました
M12-700Wから乗り換えで初期不良等もなく無事稼動
しかし相変わらずsuper_piはOKでsuper_pi_modはNG
気になったのでデフォルトの設定に戻して再度走らせてみましたが結果はNGという・・・
正直お手上げ状態なのでどなたか知識をお貸しくださいorz
書込番号:9354273
1点

こばわ
ERV950EWT持ちですが このメモリー買っちゃいましたw
書込番号:9354658
2点

DDR3 1600以上の規格は
XMP設定でややこしい経験をつめるかもです
こちらは1866の方を同志より譲ってもらいましたが
今日920 D0購入しDDR3 1333で問題なかったはずが
DDR3 1866でなんとかつめることができました
むずかしことはありませんがやってみないと
わからないことはありません。勉強になるかもです
書込番号:9354752
1点

がんこなオークさん
ついに購入されましたか
自分のやつは1866までしか上げてませんがまだまだ上が狙えそうなメモリですね〜
asikaさん
piを実行すると応答なしになるんですが
これってメモリの不良か電圧不足とかそこらへんなんでしょうかね?
現在はCMOSクリアにて初期設定に戻し念のためAleGr MEMTESTでテスト中です
今日はこのまま寝て起きたら結果でも書きます
書込番号:9354982
1点

パイ焼き程度じゃコケないはずなんすけどねぇ。
QPI Link Data RateがAutoだと、6400MT/sにされちゃってコケてしまう、とか妄想したりして。
というか、皆さん電源は「君の瞳にレボリューション!」なんですねぇ。(ゴー☆ジャス風にw)
書込番号:9355045
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コケるはずないんですがねぇ・・・
一応テストでエラーは出ませんでした
念のためテスト用に購入しておいたセンチュリー1333 9-9-9-24 HYNIX 1Gx3でも試してみましたが
同じく応答なしになったのでメモリーの不良という可能性はなくなりました
となると設定がおかしいのかなぁ・・・
というかpiとpimodって数値がmsまで表示される以外になんか違うんでしょうかね?
違わないならもう面倒なので諦めることにしますorz
書込番号:9355308
1点

なんだかわかりませんがPC起動後しばらく時間を置いてからπを走らせたら普通に完走しましたw
一度完走すれば以後停止することはないのできっと大丈夫なんだろうとは思いますが・・・
これでようやく設定を詰めることが出来ます
石が微妙なんで920のD0を来週辺り買ってこようかな・・・
書込番号:9356644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





