TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) のクチコミ掲示板

2008年11月27日 登録

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

デスクトップPC用DDR3-1600MHz(PC3-12800)メモリー(2GBX3)。市場想定価格は42,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:3枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600) TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の価格比較
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のスペック・仕様
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のレビュー
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のクチコミ
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の画像・動画
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のピックアップリスト
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のオークション

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月27日

  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の価格比較
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のスペック・仕様
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のレビュー
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のクチコミ
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の画像・動画
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のピックアップリスト
  • TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)」のクチコミ掲示板に
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)を新規書き込みTR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:288件

以前の書き込みを拝見致しますと、XMP設定をしないとDDR3-1600にて利用できないようですが、XMP設定した場合にリスクはありますでしょうか?

マザーボードのBIOS設定でXMP設定をしたのですが、CPU等に負担が掛かるといけないと思い、再度defaultに戻しました。

現在のPCの構成は以下のとおりです。
 マザーボード : P6X58D-E
 CPU : Core i7 950 BOX
 CPUクーラー : KABUTO SCKBT-1000
 ビデオカード : SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5
 メモリー : TR3X6G1600C8D
 HDD : WesternDigital WD20EARS
 光学ドライブ : BR3D-PI12FBS-BK
 PCケース : ANTEC Nine Hundred Two
 電源 : HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
 カードリーダー : スーパーリーダー Ultimate SKY-TFU

あまり無理をせずにパフォーマンスの向上ができれば嬉しいなと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:12174011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/06 18:57(1年以上前)

( ‥) ン?
私はマザーはRampageIIExtremeですがXMPでも手動でも1600で設定し
問題なく動作してましょたよ
3枚組ならIntelの仕様に当てはまるしXMPで不具合も無いと思うけど
CPUのOCはするのですか??

書込番号:12174083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2010/11/06 19:15(1年以上前)

がんこなオークさん早々にご回答ありがとうございます。

CPUのOCは良く勉強してからチャレンジしてみたいと思います。

XMPの設定はBIOS画面にてできたのですが、手動設定はまだ設定方法も良くわからない処です。
CPUが950なのですが、負担が掛からないのであれば1600に設定したいと思っています。
手動設定の紹介ページ等ありましたら教えて頂けますでしょうか?

知識もほとんどなく無理をしておりますが、再度お知らせ願えれば幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:12174160

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/06 19:24(1年以上前)

XMP動作時はメモリ駆動電圧が高くなるのと、メモリコントローラはCPU上にあることと、
回路はM/B上にあるというのがポイントになるかと思います。
XMPはIntelが策定したものなので多分メモリコントローラは大丈夫でしょう。
それよりはメモリの発熱量が増えて壊れやすくなるリスクが増加すると考えるべきだと思います。
手動設定する場合は、とりあえずCPU-Tweaker等のソフトでSPD情報を読んでメモしておくと便利です。

書込番号:12174209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/11/06 19:24(1年以上前)

XMPでも良いと思うけど
手動なら
電圧は1.65V
8.8.8.24のXMPのデータで設定ですかね
細かい点はマニュアルで

書込番号:12174210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2010/11/06 19:34(1年以上前)

甜さんご回答ありがとうございます。
CPU-Tweakerというソフトは初めて知りました。早速ダウンロードしてSPD情報を確認してみます。

がんこなオークさんとても早く再度のご回答ありがとうございます。
もう一度マニュアルを見て、手動で設定してみたいと思います。

手動設定できましたら改めて報告させて頂きたいと思います。

書込番号:12174263

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/06 20:28(1年以上前)

コレをXMP設定だとQPIが1.35V、DRAM電圧が1.65V(0.02V刻みで電圧設定するマザーだと1.66Vだった)になると思うけど、
もう少し低い電圧でも動くかも知れないので、XMP設定をベースに手動で設定を詰めていっても良さそうかな、と。

書込番号:12174537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/06 20:47(1年以上前)

自分が使っているマザーはASUSのP6X58D Premiumですが、
XMPにするとQPIが1.26875V、DRAM電圧が1.64V以上にすると
BIOS上で赤字になってしまい、
電圧がオーバーしてる旨のメッセージが表示されてしまいます。

書込番号:12174627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2010/11/17 11:22(1年以上前)

マザーボードのサポートセンターにXMPを手動で電圧1.65V 8-8-8-24 に設定する方法をお尋ね致しました。

回答頂いた内容は当初試行した
>BIOS側での設定にて行います。
>BIOS > Ai Tweaker > Ai Overclock Tuner > [X.M.P.]に変更する
>こちらの設定により電圧も含めメモリ側の持つX.M.P.プロファイ
>ルに従いマザーボード側が動作致します。

とのことでしたので、再度お尋ねしたのですが、
>メモリ側のX.M.P.プロファイルが記載頂いたものであれば、先に
>ご案内をさせて頂きましたX.M.P.の設定を行った時点でそのように
>設定が行われますので、別途設定は不要です。

と回答を頂きました。
細かい設定方法はわからないで、当面上記設定にて利用したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12229476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

スレ主 luna☆♪さん
クチコミ投稿数:19件

今回 数年ぶりに組むのですが、CPUクーラーの選択で悩んでます。
と言う訳で皆さんにアドバイスが欲しいのですが。

構成部品(発注済み&入荷済み)としては以下の通りです。

PCケース      Corsair CC600T [Graphite Grey and Black]
電源ユニット    Corsair CMPSU-850HX

マザーボード    ASUS SABERTOOTH X58
メモリー      Corsair
          TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) x2 12gb
CPU         インテル Core i7 950 BOX

ビデオカード    MSI N465GTX-M2D1G [PCIExp 1GB]

ブルーレイドライブ パイオニア BDR-206BK バルク
ハードディスク    日立gst 0S02601 [1TB SATA300 7200]

CorsairのメモリーTR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)を12gbにします。
ヒートスプレッターの高さが54mmぐらい有り形状に合うCPUクーラーを旨く選択出
来ません。

候補としてはGIGABYTEのGH-PSU23-PB とかThermalrightのVenomous X Blackとか
PROLIMA TECH Super Megaを考えてます。

出来ればトップフロー型CPUクーラーで上から風を当てられるものがないか探して
ますが私の知識ではないようです。
冷却性能と静音性からグランド鎌クロス SCKC-2000が使用できればよいのですが
上記の製品ではメモリーに接触します。

書込番号:12095233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/21 22:20(1年以上前)

CC600Tてサイドパネルは密閉ですよね
サイドのクーラーの方が良い気もしますが
http://www.thermaltake.co.jp/product_gallery.aspx?PARENT_CID=C_00001214&id=C_00001216&name=BigTyp14Pro&ov=n&ovid=&parent_cp=
トップならこれおすすめです!

書込番号:12095331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/21 23:59(1年以上前)

うーーん 私もサイドのクーラ−に一票ですが
メモリー等の冷却もお考えなら CWCH50-1 +RAMクーラーもアリで。

私なら CNPS9900MAXかな
理由は見た目で・・ その後の事は又考えればイイじゃんって

書込番号:12095932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 03:36(1年以上前)

サイドフローだけど ThermalrightのHR-02なんてどうかしら
よく冷えてるし メモリクーラー装着可能だと思いますよ
うちのマザーは ASUSのP55で片側ラッチ残念仕様ですが…
ファンレスも想定したクーラーなので回転数絞ればそこそこ静かですし

書込番号:12096538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 03:59(1年以上前)

申し訳ないです よく読んでませんでした;
スレ主さんのも片側だった…でもこのクーラー メモリ上部には干渉しないです

書込番号:12096563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/22 06:11(1年以上前)

CNPS9900系は風をばらまくので良いかもしれませんね
CNPS10X Extremeは大型メモリー6枚だと干渉の可能性あり(実証)
V8はRampage II ExtremeとTR3X6G1600C8D2セットでぎりぎり干渉せず

書込番号:12096665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 06:46(1年以上前)

うちのPCは

ASUS P6X58D Premium
TR3X6G1600C8D
CNPS10X Extreme

を使っていますが、ギリギリ(隙間が1cm無いぐらい)でセーフでしたよ。

書込番号:12096717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 06:49(1年以上前)

書き忘れてしまいましたが、メモリは6枚使用しています。

書込番号:12096721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/22 07:00(1年以上前)

手持ちの画像を簡単に探してきましたが
HX3X12G1600C9とRampage II ExtremeとCNPS10X Extremeの物です
大型メモリーは確実に当たりますね
やっぱマザーでCPUソケットやメモリースロットの位置が違うので要注意ですね

書込番号:12096740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/22 17:07(1年以上前)

まぁ、CPUクーラーなんて好きなもんどうぞって感じだが、なんでまた初心者やここで質問しないと構成を決められないような人に限って、極端に大容量の電源選んだり、主流でないグラボ選んだりするんだろうかね。

>電源ユニット    Corsair CMPSU-850HX


その構成だとせいぜい400Wも使わないでしょ?大は小を兼ねるが余力ありすぎだwww


>ビデオカード    MSI N465GTX-M2D1G


460が出ている今なんで465?NVIDIAも悪いことするよな。465だと460の上位って思うよな。コストパフォーマンスや実性能のほとんどにおいて460のほうが上だよ(^^;



で、本題にもどると、このケースはメーカーサイトの写真にあるように、Corsair CWCH70前提だろ?グラボは外部排気モデルを使って、ケース内のほかの熱源とラジエーターの熱は上部ファンで排出ってことでしょ。素直にCWCH70でいいんじゃない?

書込番号:12098482

ナイスクチコミ!1


スレ主 luna☆♪さん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/23 00:17(1年以上前)

レスを頂いた皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

電源他について言えば今後も展開も考えてのことです。
スィッチング電源についてはここではレスをしません。

がんこなオークさん有り難うございます。
BigTyp14Proは干渉しませんか。
しないなら決まりですね。
掲示板にクチコミする前に図面を見ましたが判断がつきません。

ストライプシャツさん
CNPS9900MAXも候補でした。

居酒屋店員さん がんこなオークさん
貴重な情報ありがとうございます。
干渉しなければ言い訳ですが。
難しいというか、やはりぎりぎりの勝負をしてるのですね。

書込番号:12100515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/23 16:08(1年以上前)

BigTyp14Proは検討した当時は1366非対応なのと私はPWMが好きなのでやめましたが
評価は高いクーラーですよ
干渉に関しては明確にはOKと言えないですが大丈夫な気はしますね

書込番号:12102892

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna☆♪さん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/23 16:59(1年以上前)

今回はBigTyp14Proで検討したいと思います。

結果は報告します。
月末か月初くらいに成るかもしれませんが。

書込番号:12103070

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna☆♪さん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/06 23:34(1年以上前)

アドバイスを頂いてから購入までに時間が大分経ってしまいました。

11月頭にCPUクーラーとHDDのオーダーしましたが商品の入荷時期が少しずれるとのメールが有りました。
そこでいったんキャンセルしました。
同時期に新商品のニュースを読みまして待っていたら年が明けた次第です。

今回は
CPUクーラー Thermalright Archon

HDD     HGST   0S03191 (BOX)

にしました。

こちらも新製品のZALMAN CNPS9900 MAX も候補にしましたがArchonにした次第です。

追記(余談)
ここまで待つのだったら、ケースをCC−600Tではなくて安くなったCC−700Dを購入すればよかったと思う次第です。
購入後の価格下落なので今から言っても遅いですが。

今と成ってはクーラーマスターのHAF Xでも良かったかと思う次第。
海外のサイトだと199ドル?と出てるようだし。
日本国内だけが高いかはわかりませんが。

書込番号:12471972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XMSシリーズとの違いについて

2010/02/16 23:35(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:17件

この度、ベアボーンSX58H7でIntelX58(Corei7 920)を使ったマシンを作ろうと思います。
トリプルチャネル対応のメモリを探していて、評価が高いこのメモリが
気になったのですが、同じメーカー(Corsair)から
TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)というメモリが出ています。
XMSシリーズという製品のようです。

値段は最安が\15,749と、ここのTR3X6G1600C8Dよりも大幅に安いのですが
基本的なスペックが同じなので、何に値段の差があるのか分かりません。
買ってから失敗するのも怖いので質問しました。

ちなみに、マザーボードの仕様に以下のような記述があります。
Support Triple channel DDR3 1066/1333(OC)/1600(OC)MHz
1600MHzは搭載出来るけどオーバークロックという意味だと思うのですが
何も考えずPC3-12800を購入して問題なく使えますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10952994

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/17 00:13(1年以上前)

これを使ってもクロックを上げなければ、特に問題はありません。
但しクロックを上げると問題が出る可能性が高くなります。

多くのメモリーでDDR3-1600動作時は、駆動電圧が高いので避けた方が無難です。
絶対定格の1.65Vで動くものも多く、CPUを痛めるリスクが高くなります。
せめて1.60V、可能なら1.50Vで動くものを使用した方が安全ですが、当然価格も高くなります。

駆動電圧が1.65Vのものを使用し、電圧変動があった場合に、メモリーコントローラーが壊れる可能性が高くなります。
当然メモリーコントローラーが壊れたら、CPUごと交換する必要が出てきます。
個人的にはDDR3-1333までに留めておいた方がいいと思います。

書込番号:10953291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 00:37(1年以上前)

uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます。

CPUは定格で使用するつもりなのでクロックは上げませんが
安定重視なのでDDR3-1333の下記メモリ(同メーカー)に変えたいと思います。

TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)


ちなみにDDR3 1066/1333/1600とクロックが高いほど性能が上がると思いますが
ベンチマークで大きく数値が変わるものでしょうか?
流石に体感出来るほどではないですよね。

書込番号:10953432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 01:01(1年以上前)

ちょっと追加です。

BIOSでクロックや電圧の設定等をせずに、全てAutoで使いたいのですが
その場合DDR3 1066のメモリを買った方が良いのでしょうか?

DDR3-1333のメモリを買ってもBIOS設定をしないと、定格で動いてしまうような事が
あるのであれば大人しくDDR3 1066を買おうと思います。

ただ、DDR3 1066の3枚セットで売ってるものは口コミ情報が大抵0件で怖いです。(人気なし)

書込番号:10953547

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/17 01:33(1年以上前)

メモリーコントローラー自体がDDR3-1066までの対応なので、それ以上はオーバークロックになります。
そうなると必ず手動で何かしらの設定をする必要があります。

それを考えるとPC3-8500でも問題ありませんが、もし価格に差がないもしくは安いようなことがあればPC3-10600を選んでも問題はありません。
当然PC3-8500の設定もあるので、特に問題なく使用可能です。

書込番号:10953676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 02:00(1年以上前)

uPD70116さん
返信ありがとうございます。

やっぱりDDR3-1333以上のメモリをOCで動かすには何かしら設定が必要なのですね。
DDR3-1333のメモリを買ってデフォルトで使用してもDDR3-1066として問題なく動く
ということで良いでしょうか。
(簡単ならBIOS触ってみようとも思います)

評価が高いコルセアのDDR3 PC3-10600 2GB 3枚組の購入を考えます。

書込番号:10953755

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/17 05:38(1年以上前)

BIOSで自動で1600で動く、とはいかないと思いますよ。
XMPに設定するなり自分でクロック設定するなりしないと。


で、比較してる2種類のメモリーはCLが違うと思います。
ついてるヒートスプレッダも、こっちの方がゴツいのがついてます。
冷えそうな雰囲気はありますが、場合によってはCPUクーラーのファンに干渉などあるかも知れませんね。

書込番号:10954013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/17 09:22(1年以上前)

因みに口コミ検索時の0件の不安についてですが
物事受け取り方の違いといいますか、逆に不満やトラブルで目立った報告がない…
という見方も出来る訳です。
この数年で有名になり人気な価格コムですけども
ここだけがネットの全てでは決してありません。
子猫さんのようにライバルなサイトもありますし…。
Amazon、Yahoo!、楽天
はたまたトラブル事例の検索なら直接キーワードをぶちこんでGoogle先生に
お伺いをたてる手もありますね。
ちょっとスレタイのお題からズレました(^^ゞ
何かの参考までです。

書込番号:10954408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2010/02/17 15:53(1年以上前)

>ちなみにDDR3 1066/1333/1600とクロックが高いほど性能が上がると思いますが
>ベンチマークで大きく数値が変わるものでしょうか?

そりゃメモリーベンチすれば変わるとは思うけど、、、

>流石に体感出来るほどではないですよね。

ソフトによる、、、とは思うけど920で違いがでるアプリケーションを探すのは大変そうだなとは思います。

860と920でさえメモリーバンド幅が利いてると思われるテスト結果見たことないし。
まだQ9650とかにチューニングされてるソフトがほとんどだと思うんだけど920は定格でも4倍のメモリーバンド幅がありますからね。

書込番号:10955581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 21:26(1年以上前)

なるほど、値段の差はCLの違いとクーラーの有無なんですね。
あと口コミだけでなくgoogleで調べてみようと思います。
CPUやメモリは定格でも十分速いので、変にこだわらず安定して動くものを探します。
ベアボーンSX58H7でDDR3 PC3-10600乗せてる事例が多かったので
まねしてみようと思います。(BIOS設定は調べれば何とかなると思うんで)

それでは、みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:10957067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/19 05:32(1年以上前)

>1600MHzは搭載出来るけどオーバークロックという意味だと思うのですが
何も考えずPC3-12800を購入して問題なく使えますでしょうか?

OCというのはメモリコントローラのみを指すのではなく、アンコアというコア(演算回路)以外の部分を含みます。
というのは、アンコアとメモリクロックは同期しておりアンコアはメモリ速度の2倍で動くので、DDR3-1600で動かす場合アンコアは3.2GHzにも達します。
通常はDDR3-1066で動かしますので、アンコアは2.13GHzまでにしかなりません。

ちなみにアンコアというのはL3キャッシュを含むノースブリッジですので、DDR3-1600で動かすとL3キャッシュが高速化するのを確認できると思います。

>ベンチマークで変わるのかよ。

総合ベンチマークではあまり変わりませんが、L3キャッシュ速度やメモリ速度に特定すると、かなり変わると思います、で総合ベンチでも大なり小なり変わるのは、メモリ速度よりL3キャッシュ速度の影響のほうが大きいと思います。

>860と920でさえメモリーバンド幅が利いてると思われるテスト結果見たことないし。

チャネル数増加よりクロック周波数増加のほうが効率よく高速化されますからね。
実際DDR3-1066*3とDDR3-1333*2は、理論値で差があっても、実際の速度では大差ないらしい。
あと、3チャネルより2チャネルのほうがレイテンシーが少ないというのもありますし。

書込番号:10963888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電力

2010/01/24 14:54(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁです。宜しくお願い致します。
このメモリ買おうと考えてますが…この構成で電源たりますでしょうか?
構成
マザー DX58SO
メモリ これ
グラフィック リードテック
Geforce GTX260 エクストリームケース CM690
HDD Intel SSD 新型 80G
HDD HGST CLA 500G
HDD 海門 バラクダ11 1.5T
HDD OCZ 30G
ファンコン
サイズのカゼマスター
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス 625AWT

電源替えた方がいいでしょうか?オーバークロックはしません。
Windows7アルティメット 64bitです。
あとファンはフロントとリアがクーラーマスターのLEDのやつ12センチとサイドはザルマンのレッドLEDの12センチとトップがクーラーマスターのLEDの14センチがついていてCPUクーラーはクーラーマスターのV8です。

書込番号:10832213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/24 16:06(1年以上前)

電源には何の問題も無いのでは? エナなら500Wでもいけそうな構成じゃないかな

書込番号:10832471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/01/24 18:03(1年以上前)

がんこなオークさん今晩はです(^^ゞクレバリにて22740円?にて買ってきました。でもインテル純正マザーなんで心配です。九十九にメモリクーラー買いにいったときに注意されました。電圧には気を付けてくださいと…どうしましょ…みなさんはちゃんと動いてるみたいなので大丈夫かなと思い買いました。ただひとついえるのはエーデータのメモリはインテル純正マザーではだめだったということです。何せドスパラで9000円台後半で売ってたので…最初はちゃんとコルセアの3Gセットつかっていましたのに(爆)容量優先して買ったのが失敗でした。今日もアークでサンマックスのDDR3の1333の6Gセット買うつもりでした。値段!!14700円くらいでした。そっちにしとけばよかったとちょっと後悔してます。設定ミスると全部オシャカです。

書込番号:10833010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/01/24 23:46(1年以上前)

だめです。まったくポスト画面もうつらないです。諭吉二枚が…ばかばか(爆)CPUがだめかそれか電源が相性が悪いかどちらかですね…もうやです(爆)

書込番号:10835039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/25 06:05(1年以上前)

たーぶぁさんはバラバラで買いすぎなのかな・・・
ツクモが仲良しなら交換保証は付けた方が賢明かなただ他社の保証は返金もあるけど
ツクモは交換だけなんですよね

書込番号:10835861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2010/01/25 07:01(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございました(^^)
CPUはアスースのP6Tではちゃんと認識していたのでやはり電源っぽいです。電源買います。(^^ゞ

書込番号:10835924

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/25 22:23(1年以上前)

このCPUでは標準でDDR3-1066までだということは御存じですよね?
メモリーコントローラーが追いついていない可能性もありますよ。
恐らく標準では1066MHz設定になっている筈ですが、それを1600MHz設定にして動かないと言っているなら問題外でしょう。
マザーボードもメモリーも、このタイミングで動作出来る様になっていても、メモリーコントローラーが追いつかなければ話になりません。

多分これの1600MHz CL8での動作電圧は1.65Vと限界に近いので、使わない方がいいと思います。
SPDを確認してみてください。
壊れるときはCPUの方が壊れます。
せめて1.6Vのものを、可能なら1.5V動作の製品を使った方がいいでしょう。

AMDならこんな問題はないのですが...

書込番号:10839290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2010/01/25 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
映らないのでなにもわかりません。電源換えてもばいおすすらうつらないのでどうしようもないです。この際マザー完全に替えてP55マザーで安心感でやろうと思います。ありがとうございました。どうもCPUが駄目そうです。アスースのマザーに戻しても駄目だったらマザーやメモリ売ってP55マザーにしようとおもいます。

書込番号:10839370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/26 10:51(1年以上前)

LGA1156のCPUもメモリー電圧に関しては同じですから、高クロック品は狙わない方がいいでしょう。
購入前に動作電圧を確認し、1.5Vでの動作が可能なものにしましょう。
高クロック品だとしても1.6Vまで、1.65Vですと最大定格の筈なので、電圧が上の方にぶれるとCPUが壊れる可能性が高くなります。
勿論それ以上の電圧は論外です。

書込番号:10841469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2010/02/03 21:11(1年以上前)

ありがとうございました。

自動で使うことにいたします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10882870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TR3X6G1600C8D 3枚組X2

2009/09/25 13:54(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみません。
TR3X6G1600C8D 3枚組の2セット、12ギガ購入を検討しており、
マザーボードはASUSのRampage U Extreme購入予定です。
装着可能でしょうか?メモリーのヒートシンクが6枚装着だと干渉したり
しないでしょうか。

また、このメモリーにはヒートシンク無しの品番TR3X6G1600C8もありますが
メモリーのスペック通りのPC3-12800で使用する場合、ヒートシンク無しの
TR3X6G1600C8で十分なのでしょうか。

どなたか教えて頂けると助かります。


書込番号:10210538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 14:19(1年以上前)

大丈夫、使えますよ。

干渉はよほど大きいCPUクーラー(クーラーマスターのV10とか)さえ使わなければ干渉しませんよ。

クーラーマスターのV10でも多少取り付けをずらすことでこのメモリーは使えたという記事がありました。
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090624053/

書込番号:10210604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 15:11(1年以上前)

メモリに風が当たるならシンク付きを、
当たら(当て)無いなら無しを。

シンク有無関係無しに
6枚なら当てた方がいいですが。

書込番号:10210770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/09/25 16:45(1年以上前)

問題なく使えますが干渉するとすればCPUクーラーによっては可能性があるでしょうね
それと6枚だとXMPが機能しなかったかも
まあ手動で設定すれば問題はないですね

書込番号:10211087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 17:13(1年以上前)

浜田の半助さん、SUITEBERRYさん、がんこなオークさん

早速のご回答有難う御座います。
皆様方のアドバイス大変参考になります。

CPUクーラーについては、じっくりと調べてみたいと思います。
メモリーにもできれば風を当てるべきなのですね。
XMP機能については、手動で設定されている方々が多いようにお見受けいたしますので
いざとなれば挑戦したいと思います。

有難う御座いました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10211166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 18:58(1年以上前)

皆様方のアドバイスを参考に購入致しました。
しかし、調べてみるとTR3X6G1600C7Dが結構安かったので
結局こちらを12ギガ購入致しました。

新規購入
マザーボード:RampageU Extreme
CPU     :Core i7 920
Memory :上記
ケース   :HAF932 RC-932-KKN1-GP
クーラー  :MUGEN∞2
電源    :ERV1050EWT
既存
グラフィック:Geforce 8800GTS 512M *2 SLI
OS     :WIN XP 32bit

OSはwindows7の64bitを購入予定です。グラフィックボードは新規購入検討中です。

メモリーとCPUクーラーとの干渉は事前にヒエル様の書き込みを拝見することができましたので
参考にさせて頂きました。(書き込みNo9986474)

自作は初めてで初心者ですが、驚いたことがありましたので下記に書きます。

・グリスについてですが、MUGEN∞2に付属のグリスではPrime95でCPU温度58度から60度(すべて定格動作)ぐらいになったのですが、シルバーグリスを購入してつけてみると50度近辺になったことです。グリスでこんなに温度が変わるとは思いませんでしたので驚きました。

・フリーソフトの3DMark06のスコアについて、
すべて定格動作でスコア18200ぐらいでしたが、CPU3.7G、メモリーを1600から1864までオーバークロックすると22000ぐらいまでスコアが上がりました。グラフィックボードの性能でほぼスコアが決まると思っていたもので、CPUの動作クロックでこれだけ変わったのに驚きました。

さて、これから色々と調べようと思うのですが、もし、アドバイス頂けると幸いです。
上記のとおりCPUのオーバークロックに伴い、メモリーも下記のとおりのオーバークロックと
なっております。
CPU-Z読み
Dram frequency 932.5MHz
8-8-8-20-1T

Memtest86+ を5回クリアしたのですが、自分ではメモリーに対してかなり危険なオーバークロックと
なっていないか心配しております。まぁこのぐらいのオーバークロックは気にしなくてよいレベルだと良いのですが、危険であればBIOSで1600に設定しようと思っております。

書込番号:10298784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 19:19(1年以上前)

不具合もなく完成したようで( ^-^)/:★*☆ オメデト♪
メモリーは時価(季節もの)なので上の性能だから高いとか限らなかったりしますね
TR3X6G1600C7Dうらやましい タイミング次第でOCも楽でしょうね
メモリーのOCが目的じゃなくCPUのOCのためにメモリーも余裕があると楽て事なので
それ以上はクロックを上げないほうが無難でしょうね
3DMarkは全体のスコアなのでCPUは重要です
MUGEN∞2行きましたか
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
取り付け難易度が高いのとマザーの保証に関係しそうで怖いですね

書込番号:10298910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 20:56(1年以上前)

今回の自作でがんこなオークさんの書き込みも大変参考にさせて頂いております。
有難う御座います。

仰るとおり、いろいろと皆様方の書き込みを参考にさせて頂き、CPUのオーバークロックにできるかぎり無理なく対応できるものをと思いTR3X6G1600C7Dを購入致しました。しばらくはこの設定で動作させようと思います。BIOSの設定項目すごく多いですね。ちんぷんかんぷんです。これからの楽しみとして色々と調べて設定していこうと思います。

3DMarkはCPUも重要なのですね。私の環境ではまだまだカクカクですが、CPUとグラフィックボード次第で雪景色手前の山岳地帯のロボット達もスルスルと動くようになるのですね。
実は年末発売?のGeforce GT300をねらっております。

CPUクーラーは嫁に手伝ってもらい家族をまきこんでの設置となりました。
ただ、ファンとヒートシンクの固定は、書き込みにもあったのですが手が血だらけとまで苦労されている方もおられたようですが、自分の場合(これも書き込みにありましたが)先にファンに針金を固定すればあっさりとカチッと設置できました。事前に相当覚悟していたのですが。

この書き込みをしている内にCPU3.7GでPrime95 17時間できました。

書込番号:10299586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 21:16(1年以上前)

CPUテストの山?はかなり高性能なCPUじゃないと975でもカクカクするんじゃないかな
私は920にGTX285とHD5870どちらでもあの場面はカクカクします
Core2Duoだとひどいもんです

書込番号:10299759

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)」のクチコミ掲示板に
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)を新規書き込みTR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
Corsair

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月27日

TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング