CPU切替器(KVM) > COREGA > CG-PC2KDLMCA
Apple CinemaDisply 30inchをMacPro2台で共用できる切替機を探しパッケージの「Mac対応」「Apple CinemaDisply 30inch対応」のうたい文句を見て、この製品に飛びつきましたが…つないでビックリ!! 何とMacProの純正アルミキーボードに対応していない!!!
まともに動作しないので、説明書をよーく読んだら106/109キーボードにしか対応していない???
「だまされたぁ!」
そもそもこの製品ってApple CinemaDisply 30inchを使っているMacユーザーが購入する可能性が大でしょう!
それなのにMacの純正キーボードに対応しないなんて…最低!!
結局、USBキーボードをマウスごとモニタを切替えるたびに繋ぎ直すという、何の為にこの切替機を買ったのか意味がない事になってしまいました。
コレガさん、どうにか対応して! ( サポートの電話は、1日中話し中…受話器が上がっているとしか思えない )
書込番号:9462538
1点
ぷち挑戦者さん、こんにちは。
それぞれの製品のユーザーではありませんが、「サポートの電話が繋がらない」というのは全くその通りですね>COREGA
早く改善して欲しいものですが…
書込番号:9462742
0点
コレガのホームページからダウンロードできる取扱説明書には、「DOS/V パソコン用キーボードに対応します。すべてのポートにMacintosh を接続する場合のみ、Macintosh 用キーボードに対応します」との文章があります。
ぷち挑戦者さんの環境なら、キーボードには対応するはずですよね。
ワイヤレスとかなのでしょうか?
書込番号:10344927
0点
西洋十姉妹さんへ
USB接続のApple純正アルミキーボード(日本語10キー付)です。
確かに、反応はするんですが…幾つかのキーで、押したキーと違う文字が入力されてしまうため、切替器につないでしまうと使い物になりません。色々とやってみたのですが、やっぱり駄目で…
最近は諦めて、30インチを2台買わないで済んだ…と、思い、キーボードとマウスを2個づつ用意して自分で切替て使っています。
試しにWindows機を2台つないでやった場合は、問題なく普通に使えました。
変に「Mac対応」なんて書いてあるから、勘違いしちゃう訳で…
大体、Macを使っている人の中に、わざわざ日本語106/109キーボードを使う人がどれだけいるのでしょう?
コレガさんも、ちょっとアバウトすぎると思います。
結論から言えば、この製品はMac用ではないと言う事で、Windowsユーザーの方には良いのではないでしょうか?
書込番号:10345105
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-PC2KDLMCA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/31 22:46:42 | |
| 4 | 2015/06/25 1:14:26 | |
| 2 | 2009/02/10 15:54:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





