
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 11:48 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月20日 10:43 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年4月19日 00:02 |
![]() |
9 | 17 | 2009年4月22日 20:50 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月1日 20:28 |
![]() |
9 | 15 | 2009年4月19日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを買ってから、ISO感度はあまりいじってませんでした。
そこで、ちょっと設定を変えてみようとしたところ、
今まで100〜800の間でオートにしてあったはずなんです。
緑のバーが縦に出てました。
ところが、ISOボタンを押したところ、
100が緑の四角に囲まれているだけで、
緑の縦バーがなくなっちゃいました。
どこにいっちゃったんでしょうか?
どうすれば、緑のバーがでてくるのでしょう?
本当に基礎的な質問で申し訳ないのですが、
どなたか教えて下さい。
お願いいたします。
0点

UTAGCさん、こんにちは。
100の上にAUTOというのがあると思いますので、こちらを選択すると、
緑のバーが出てくると思いますよ。
今はISO100に固定されている状態だと思います。
AUTOの状態でダイヤルを左右に回すことで、
緑のバーの幅が前後しますので、AUTO領域を調整できます。
書込番号:9415654
0点


やむ1さん、manamonさん、
早速の書き込み、感謝です。
使用説明書の87ページを見ました。
ダイヤルキーを回しても変わらないんですね(><)
それで、上下キイを押したら、オートの設定になって、
緑の縦バーが出てきました^^
ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:9416044
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
おかげ様でK-mを手にしてから楽しく写真を撮っています。
先日近所のキタムラでCOSINA100-300mmの望遠レンズが3800円で売ってたので
値段相応のものでも遊べればいいや、というくらいの気持ちで購入しました。
で、野球の試合を撮って遊んできたのですが、家に帰ってから空き箱を見て??
COSINA100-300mm f5.6-6.7MC MACRO マクロ??MC??
近接撮影ができるというわけではないようなのですが・・・。
どなたか解説いただけないでしょうか?
あと、この手の安物のデメリットを教えていただきたいです。
0点

一応、300ミリなりの近接撮影ができそうですよ。(価格にも板がありそう)
基本的に海外輸出用で、フィルム用なので外すことがあることでしょうね。
面白い写りと言えばそうなのですが、デジタル用とはちょっと違う感じに写ることもあるでしょう。あとは、やたら、安いレンズを集めることにのめりこむ危険性かな?こっちの方が沼が深くて危険です。ご注意下さいね。
そうそう。MCはたぶんマルチコーティングです。^_^;
書込番号:9414568
1点

こんばんは。
石井と廣瀬ですか♪
私はカープが好きです♪
http://kakaku.com/spec/10501210786/
http://kakaku.com/spec/10501210794/
一応板はありますが、書き込みはないみたいですね。
このレンズは私が中・高生なら手を出すかもしれませんが、今なら買いません。
たぶん満足できないと思うからです。
実は、その昔、暗黒経済時代に何本かコシナのレンズを使っていましたが、、、。
泣けてきます。(核爆)
書込番号:9414701
2点

3800円なら、私もとりあえず買っちゃうかもしれませんねw
そもそも、その値段じゃ無いはずなので、価格相応ということは無いと思います。
>MC
沼の住人さんが仰っているように、マルチコーティングのことだと思います。
>MACRO
本式のマクロレンズには及ばないと思いますが、とりあえず近接撮影もできるということだと思います。
機材は使ってなんぼですから、使いたおしちゃってください!!
書込番号:9414713
1点

私はタムロンの70-300mmを持ってますが、300mmにあわせてマクロスイッチを標準からマクロに切り替えて、95センチまで寄ってマクロが撮影できます。
がぶん、コシナもおなじようなマクロスイッチはないでしょうか?
書込番号:9416130
1点

皆さんありがとうございます。
暗黒経済時代ではないですが、財布はカミさんに握られてますので
本当に望遠が必要になる時までのつなぎと考えて、しばらく遊んでみるとします。
本当に欲しいのは単焦点だったり・・・。
書込番号:9418316
0点

ゴクニフさん、こんにちは。
私も以前望遠レンズを購入できるまでのつなぎとして、
ハードオフで3000円のF100-300mmを購入し使っていました。
DA55-300mmを購入した今を思えば、色々と難点は見つかりますが、
当時はそれ程問題も無く使えておりました。
おそらくコシナ100-300mmも同様なレンズと思いますので、
他と比べなければ、十分使えるレンズだと思いますよ。
単焦点を揃えつつ、本当に望遠が必要となるときまでの繋ぎとして。
私がF100-300mmとDA55-300mmで感じた点(これがデメリット?)は、
やはり多少甘め(ぼんやりした感じ)の写真が多いというのと、
うっすらと白っぽい霧がかかったような写真が多いってことです。
後細かくいえば、コントラスト低め、彩度低めってのもあるかも知れません。
その影響か、望遠域で無限遠が出ない(AF効かない)ことが多々有りました。
書込番号:9420925
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして。
現在、@K-m購入かAEOS KISS Fかを迷っている初心者です。
@は単三電池で、Aは専用バッテリーなので、
将来Aのバッテリー型番が生産中止になれば、カメラ自体使えなくなる?のを
心配しています・・・
変かも知れませんが、10年以上、できる限り愛用したいなと考えており
ますので、@がいいのかなとも思いますが、このあたりについてみなさんに
アドバイスいただけるとありがたく思っております。
よろしくお願いします。
0点

原田さんさん^^ こんにちは
10年以上使うを前提ならK-mの単三系の方がいいと思います。
そうなるとカメラも最低5年保証に入った方がいいですね。
10年になると修理部品も無くなりますので。
書込番号:9411199
4点

どちらも気に入っているのでしたらいいのですが、
バッテリーの条件だけが、というのでしたら、
KissFにバッテリーグリップBG-E5↓を買っておく、というのも。
「単3形電池(アルカリ乾電池)も使用できます。」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSF
または、バッテリーの生産中止時にバッテリーを買っておいて保管管理する、という手もありかと。
書込番号:9411277
1点

原田さんさん こんにちは
私も同じ様な感じで、単三電池仕様の機体が好きなんですよね〜^^;
今はエネループという、強い味方になる電池もありますので、k-m
悪くないと思いますよ〜!
書込番号:9412384
1点

単三駆動のデジイチを出しているのはペンタだけですからね。
そんな意味で、ペンタを選ぶユーザーも多いと思います。
私も年に1回ぐらい、出先で電池切れを起こすことがあります。
そんな時は、コンビニに駆け込むこともあったので、助かりました。
(今は予備を必ず持つようにしてますが)
確かに単三駆動というのは気が楽ですね。
バッテリーグリップに大枚はたいてまで、その機種を10年使いたいとは
思いませんが、10年は長いかもですネ。
私も2005年発売のDS2を4年使ってますが単三駆動であり、専用リチウム電池で
ないので大して電池がへたらず愛着がいまだにありますね。
まあ、個人によって考え方次第ではありますが(笑)。
書込番号:9412420
1点

原田さんさん、こんばんは。
使い方次第でしょうが、今のデジイチ、果たして10年以上持つかどうか。
そして10年の間に、買い換えたいと思わないかどうか。
まだまだデジイチは発展途上だと思いますので、
次から次へと、いい機能積んだモデルが出てくると思いますよ。
ということで、バッテリーに関しては、あまり気にされる必要も無いとは思いますが、
今身の回りのコンデジやDVなど、ちょっとバッテリーがヘタッタ物。
今後どうなるんだろう?という心配はありますネェ。まだ10年経ってないのですが。
ってことで、原田さんさんがバッテリーを気にされるのであれば、
エネループとも相性いいです。エネループ+K-mがいいのではないでしょうか。
書込番号:9412646
1点

その機種が製造完了しても、部品(?)の保存期限は7年ぐらいありますので、
心配いらないのではないでしょうか?
書込番号:9413017
1点

原田様
K100Dユーザーです。
カルロスゴン さん も書かれていますが、乾電池がお薦めです。
私もコンデジは充電式で、つい先週も、吉野に桜を見に行くのに、入院中のK100Dの
代わりにμ720というコンデジを久しぶりに持って行く事に。
なのに、充電しておくのを忘れ、朝、1時間だけ充電して出かけたところ、
4〜5枚撮っただけで、バッテリーがEmpty表示!なんのかんのと40枚程度は撮れましたが、この表示が気になって、いつものように下手な鉄砲は出来ませんでした。
(しかし、この残量表示っていいかげん!)
まぁ、この先に買ったコンデジのおかげで、次にテジイチを買う時には、絶対に乾電池!と決めたのですが・・・
単三だと、海外のスーパーでも買えますしね
書込番号:9413124
1点

みなさん、いろいろな角度からのご意見、ありがとうございます!
専用バッテリーの場合は、適宜バッテリーを備えつつ、万一は
バッテリーグリップもあり、いうことも念頭に検討してみます。
内部のシステムやシャッターの耐久からしても、フィルムカメラと比べ
デジタルは本体自体の寿命も短いということも学べました。
K-mなら、私もエネループ派なので大いに活用したいと思っています。
あと、液晶の見やすさ・シブさ・コンパクト感で、こちらに揺れております。
アドバイスを参考にもう少し悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9414226
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
友人からヤシカの28-80のレンズをもらいました。
取り付けて見ると、液晶画面で「F-…」となって、F値が出てきません。
どこかで設定できるんでしょうか?
取説を隅から隅まで見ているんですが
どこにもF値の設定方法が載っていません。
このレンズは使えないのでしょうか?
どなたか知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

ヤシカのレンズはスクリューマウントなのかな?
マウントアダプターKでの接続?
書込番号:9406015
0点

ぴーちゃん05さん こんにちは
お友達からレンズを頂いたようですね!!
ヤシカの28-80mmというレンズは良く知りませんが、おそらくMFレンズ
だと思いますが、違うでしょうか?
おそらくレンズとカメラの接合附近に、絞りリングという絞り羽根を
動かせる部品がレンズ側に付いていると思います。
その絞りリングにAポジションというボタンが付いていないとカメラに
絞り値を伝える事ができませんね。
レンズのマウント部分に電子接点があるかどうかでも、確認できます。
もし電子接点がない昔のレンズであれば、絞り値はF--という感じで
表示されません。
宜しければ、レンズの写真をUPしていただけると良いかと思います〜!
書込番号:9406018
0点

絞り値(F値)の設定は、レンズの絞りリングで設定します。これは、レンズの手前カメラと近いほうにある数字の書いてある環のことです。(5.6とか、8とか)
後は、取り説の241ページ“「19.絞りリングの使用」設定時の注意”を参考にしてください。
書込番号:9406027
0点

C'mell に恋してさん
黒い小さなボタンが付いていました。ボタンを押すとF値が設定されました。
ありがとうございます。
automoさん
35mmの単焦点ももらったのですが、こちらはkマウントでも古いレンズなので電子接点が付いていません。
>取り説の241ページ“「19.絞りリングの使用」設定時の注意
を参考にさせていただきます。
本当に初心者な質問で申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:9406044
1点

automoさん
>取り説の241ページ“「19.絞りリングの使用」設定時の注意
にて、カメラの絞りリングの使用を許可にしたら、シャッターが切れるようになりました。
これは、古いレンズを使う時だけ許可にした方がいいんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9406088
1点


ぴーちゃん05さん こんにちは
1/60secでの撮影になっているので、おそらくは前後に体が動いてしまって
いるために少しぶれた感じになっている様です。
できるのであれば、感度をISO400〜800くらいの間に設定して、シャッター速度
が1/200secとかになるようにすれば、前後のブレはもう少し抑制できると思い
ます〜。
もしくは三脚の使用ですね〜!
どんどん楽しみましょう〜!!
書込番号:9406620
0点

robot2さん
ピンとは中央一点です。
C'mell に恋してさん
>感度をISO400〜800くらいの間に設定して、シャッター速度1/200secとかになるようにすれば、前後のブレはもう少し抑制できると思い
ます〜。
分かりましたやってみます。
でもタムロンの70-300mmは、私には手持ちだと少し重い感じがします。
三脚は、今月はカメラとレンズを買ったので予算がなく6月ごろ購入予定です。
書込番号:9406913
1点

ぴーちゃん05さん こんにちは
tamron70-300mmが少し重めに感じたという事ですね!
実際、遠景などでの撮影だと気にならないとは思いますが、接写の場合
ですと、少々気になるのかもしれないですね。
そのような場合でしたら、DAL50-200mmを活かして見るのも良いかも
しれませんね。
このDAL50-200mmと同じ光学系のDA50-200mmにクローズアップレンズの
MC No.02を付けてあげたサンプルを載せてみます。
http://kakaku.com/item/10520410097/
この様に結構大きく撮すことが出来るようになります〜!
欠点は、クローズアップレンズを付けた状態では遠景の撮影ができなく
なるので、必要な時に付ける。
また、レンズの前の物が付くので少し画像が劣化するという事になります。
しかし、軽量で安く遊べるので楽しいアクセサリーだと思います。
クローズアップレンズの番号が大きくなるとより大きく物を撮せるように
なりますが、歪みも強くなっているのでそこそこの物が良いかと思います。
また高性能のACというタイプもあります〜!
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
私であれば、ACのタイプはNO.02とNO.03〜05までと値段が違うので、NO.O2の
物であれば、それ程絵が悪くならないのでMCを選択するかも〜。
NO.03〜05の物であれば、ACを選択しても良いかもしれないですね〜。
また、NO.02とNO.04の物を持っていると、重ねて使用するとNO.06相当になるので
数枚持っているというのも、メリットがあると思いますよ〜(笑)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html
書込番号:9407267
0点

C'mell に恋してさん
クローズアップレンズと言うのがあるんですね!
全然知りませんでした。
今度お店で見てみますね。
お教えくださってありがとうございます。
書込番号:9407513
1点

ぴーちゃん05さん:
>>取り説の241ページ“「19.絞りリングの使用」設定時の注意
>にて、カメラの絞りリングの使用を許可にしたら、シャッターが切れるようになりました。
>これは、古いレンズを使う時だけ許可にした方がいいんですよね。
いえいえ、常時設定しておいてもかまいません。
僕も古いレンズを割と使うので、許可にしたままです (^_^;。
書込番号:9409077
0点

ぴーちゃん05さん:
>これは、古いレンズを使う時だけ許可にした方がいいんですよね。
製剤屋さんと同じで、私も設定したままです。
>今、タムロンの70-300が届きました。
これは、スレッド「TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroについて」に書いてあげると話のつながりが、判りやすかったと思います。
書込番号:9410742
0点

製剤屋さん、automoさん
レスありがとうございます。
automoさん
そうですね
>スレッド「TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroについて」に書いてあげると話のつながりが、判りやすかったと思います。
これからは注意します。
書込番号:9416275
0点

ぴーちゃん05さん、こんにちは。
ヤシカ製、28-80と、35の、Kマウントレンズというのが、興味深々です。
YASHIKA ≒ COSINA ? ≒ KONICA ?
失礼して、なにか勘違いがあるのかと思い、カタカナ3文字を連想しています。
そうでないなら…
・ヤシカ/コンタックス/京セラの歴史の中で、Kマウントも製造していた?
・ヤシコンレンズを、Kマウントへと執念での改造品?
書込番号:9431793
1点

私はド初心者なのでよく分かりません。
くれた人がヤシカといっていました。
レンズキャップも着いていませんでした。
また、K-mにはそのままちゃんと付きますので
Kマウントと思います。
書込番号:9432860
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
はじめて投稿します。
いつもこのクチコミをみて参考にさせてもらって、
ようやく本体を購入しました(^.^)。
室内で試し撮りしたのですが、液晶が暗く、よく見ると
全体に黄色っぽいのですが、こういうものでしょうか。
レンズはDA21Lです。AV優先で補正+0.7で撮影です。
確認のため、K10(所有してます)で同じ条件で撮ったところ
液晶はきれいに見えています。そこで、K-mで撮ったメディアをK10に差し込んで見ると…、きれいに見えています。
この逆に、K-10で撮ったメディアをk-mで見たところ、
やはり暗く、黄色かったです。
どうなのでしょう、教えていただけるとうれしいです。
0点

よかったねさん、お早うございます。
初期不良なようです。
すぐ購入したお店に持参して下さい。
交換してもらえますよ。
書込番号:9405899
0点

こんにちは
やはりそうですよねぇK-mの液晶画面、暗いと云うか黄色いと云うか、ちょっと慣れませんね。
嫁さんがK-mを使っていて、わたしがK100DSuper,K20Dなので、その違いは非常に気になります
(嫁さんは最初からその色なので全く気にしていない)。
ただK-mは、液晶画面を調整できますので、いろいろいじって今はまぁ何とか我慢できるかなと
云うところまで来ています。コストダウンの影響なのかもしれませんが、あまりこう云う話は
でてきませんので、多くの方は気にしていないのかもしれませんね。
書込番号:9405930
0点

うあっ、こんなに早くレスがきて、
ありがとうございます。
実はさきほど、庭の花を撮りました。やはり
同じ条件です。結果は、明るさはなんとか明るいかな、と
思いましたが(昼間なのでかな?)、全体の色身はやはり黄色っぽいですね。でも、k10で見るときれいなんですよ。
ただ、言葉だけや各人の色に対する感じ方がちがうので、
どうなのかなあ、とは思っていますが…(-_-;) 、
でも液晶の不具合なのかな〜(自問自答してます)。
買ったところに相談してみます。
くりえいとmx5さん、akira.512bbさん、
素早いアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:9405987
0点

結果が非常に気になります(初期不良なのかな)。
もし良ければ、販売店に持ち込んだ結果どうなったか教えて下さいませ。
書込番号:9406206
0点

こんばんは、Digdugと申します。
私のK-mも、液晶画面は黄色っぽく見えます。K10D、K20D共に所有しておりますが、全く違う色調ですね。K10、K20のほうが綺麗に見えます。
いっとき、不良かなとも思いましたが、こちらのスレを読んだ感じでは、どうやらK−mの液晶の仕様のようですね?
私はデフォルトのまま使用しておりますが、撮影画像をチェックするときも
不便なので、改善して欲しいですね。
もし、ペンタックスに問い合わせされるのでしたら、是非、結果をご報告ください。
書込番号:9409349
0点

よかったねさん、こんばんは。
K-mとK10D、WB含めて同じ設定なのでしょうか?
でもK-mで撮った写真をK10Dで見て・・・・気になりますね。
同じ写真で、K-mのモニターをK10Dで撮影、
K10DのモニターをK-mで撮影されて、投稿できませんか?
まずは買ったところに相談されるとのこと、いい結果になるといいですね。
書込番号:9409930
0点

みなさん、ありがとうございます。
k-mの液晶って、黄色っぽくみえるんですかね〜。
少し長くなりますが、その後を報告します。
まず、Pフォーラム(新宿)にk-mとk10の経過を話したところ、
試してみますということで、少し経ってから電話がありました。
それによると、やはり、こうした傾向はあるということでした。
k-mはやや黄色っぽく、K10はむしろ青っぽく(私はこちらの方が
自然できれいにみえていると思っています)見えていて、見え方
はたしかに違うと。
つまり仕様ということなんでしょう。
それでも気になるようならデータを持ち込んだり、あるいはフォーラムでいっしょに検証したい、といってました。
(以下次のコメントに)
書込番号:9410211
0点

つぎに、買ったところで相談しました。k-mとk10での液晶の見え方はたしかに違うが、
機種がちがうので、比較はできないと言ってました。たしかにそのとおりですね。
そこで、お店にあるおなじk-mで、わたしの撮ったデータをそれぞれ比べました。
お店のコメントは、「なんともいえないが、やはり、ちがうかも…微妙だが」
ということで、「う〜ん…」ということでした。わたしが見る限りもそのように見えましたが、
気持ちとしては(先入観念があって)、お店にあったk-mのほうがきれいにというか、ナチュラルにみえていた(ような気がして)とおもいます。
なんども言いますが、撮影条件はWB、速度、絞りすべて同じです。で、私の結論として、
どうやらk-mそのものの仕様だと思います。自分はこの黄色っぽい色調は好みでないし、納得できないので(k10でずっと見ているので、慣れてる?)、結果、返品しました。
ただ、akira.512bbさんのコメントで「液晶を調整して」といっていましたので、これができるなら返品はしなくてよかったなあと思います。
でも、どうやってするんでしょう(^.^)。
書込番号:9410216
0点

お疲れ様でした。返品なさったんですね、残念ですが、仕方がありませんね。
さて、「液晶画面の調整」ですが、メニューボタンの中の「スパナマーク」の2
の上から2番目に「LCD色調整」という項目がありますので、そこで調整します。
私は「M3、B2」で、「ま、こんなもんかな」という感じです。
返品なさった後にこう云うことを書いても参考になりませんねf^_^;。
書込番号:9416613
0点

こんばんは
買ってすぐ、液晶にて真っ青が出ずに黄色っぽいということで
フォーラムで見てもらいましたが仕様との事です。
途中からクレーマーのようになっていたような^^;肩を落として帰りました。
ほんと青空が気持ち良く表示されないのは痛いです。
液晶の調整、M7B5で使ってます。
でも画質はK10Dより好きです(*^_^*)
書込番号:9476769
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは。超初心者です。
子どもの運動会を控えているためデジイチ購入を考えています。
運動会以外でもお出かけ先ですとか愛犬ですとか
花や景色を撮りたいと思います。
価格や重さなどを見てPENTAX k-mとCANON EOS kiss X2を迷っています。
なにがどう違うかもまったくわかりません。
ちなみにCANON kissの一眼レフのレンズを持っています。(デジタルではないほう)
これってCANONのデジイチなら使えるのでしょうか??
超初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
0点

k-mならkiss Fとガチぐらいですよ。X2は高い分中級機にちかい位置付けだと思います。予算潤沢ならX2のダブルズームがいいと思います。
キヤノン製のレンズならフィルムとデジタル機で共用できます。シグマなどサードメーカー製の場合はレンズ内ロムの対応非対応で使えない場合があるので個別に調べた方がいいです。
所有レンズの型番わかれば詳しいレスがつくでしょう。
書込番号:9405871
0点

k-m使ってます。
X2も何度も使った事あります。
運動会などの撮影に使うならX2の方が良いと思います。
ただレンズキットの標準ズームだと運動会などでは焦点距離が全然足りないのでWズームキットの購入をお勧めします。
k-mとX2のWズームキットに付いてる望遠ズームもk-mの200mmに対してX2は250mmなのでそれだけ遠くのものを大きく写す事が出来ます。
実際は撮像素子の関係でもっと差が出来ますが!
アナログのkissで使ってたレンズがキヤノンの純正レンズEFレンズなら問題なく使えますが焦点距離は1.6倍になります。
書込番号:9405924
0点

にんぎょちゃんさん、お悩みですね。
K-mとX2をお店で交互に手にとってみる。
ファインダーも交互に覗いてみる。
良さそうな方を購入してください。
フィーリングで決めるのが一番です。
撮れた写真に違いは判りません。
書込番号:9405929
1点

運動会を撮られるなら望遠が必要になるのでダブルズームが良いと思います。
PENTAX K-mの場合は望遠端が200mmなので35mm換算で300mm(×1.5倍)、X2の場合は250mmで換算で400mm(×1.6倍)と35mmに換算すると100mmの違いが出ます。
この差は意外と大きいですよ。
書込番号:9405983
1点

K-m300ダブルズームキットv^^
いずれにしても超初心者が超望遠撮影は難しいです。
運動会重視ならばパナソニック(LUMIX DMC-TZ7)などの
超望遠撮影できるコンデジをお奨めします。
顔認識しておけばお子さんだけピントを追い続けてくれます。
一眼より気軽に良いものが撮れますよ。
HD動画(臨場感たっぷり)も撮れますしね。
一回こっきりの撮り直しが出来ない運動会です。
書込番号:9406034
1点

にんぎょちゃんさん こんにちは
お持ちのcanonのレンズの名前が解りますでしょうか?
例)EF100-300mm F4.5-5.6 USM
そのあたりが解りますとアドバイスしやすいと思います。
運動会なのですが、canonの方が連写が効くので、100m走などで
スタートからゴールまで撮し続けたいというのであれば、x2の
方が良いかもしれないですね。
あと晴天であれば、手ブレ補正が無い古いレンズでも苦にならない
のですが、手ブレ補正が有った方がというのであれば、X2のWZKが
EF-S55-250mmISが付いているので良いかもしれないですね。
k-mの場合ですと、WZKの望遠ズームは50-200mmですが、300mmZKだと
DA55-300mmとなりますので、良いかもしれないですね〜!
私はk-mとDA55-300mmを持っていますので、こちらの組み合わせの
サンプルをUPしてみたいと思います。
またk-mは高感度はISO3200の時の感じがどうか見てみてください〜!
ちなにみ私はcanon機も持っていますが、X2とEF-S55-250mmISの組み
合わせは持っていないのサンプルが挙げる事ができません^^;
書込番号:9406120
2点

>くりえいとmx5さん
液晶を見ながら動体を追い撮りするのは難しくないですか?
自分は試した事ないのでどうなのか分かりませんが・・・
カメラが身体から離れている分望遠域ではかなり手ブレしそうですがどうなんでしょう?
書込番号:9406323
0点

にんぎょちゃんさん、こんばんは。
KmとKissX2の最大の違いは、手ブレ補正をレンズでするか、ボディ本体でするかです。
Kmの場合はボディ本体で補正するので、どんなレンズでも補正してくれます。
例えばお花などを撮る際にマクロレンズ(小さな被写体を大きく写せるレンズです)を使う場合、手ブレ補正は有効ですが、KissX2の場合は手ブレ補正可能なレンズが無いので、三脚を使わないとブレ写真が多くなります(ただ、手ブレ補正には限界がありますし、被写体ブレ、前後のブレまでは補正できません)。
KissX2の場合は補正のできるレンズを使わないと、補正してくれないのです。
そのため、フィルムKissのレンズでは手ブレ補正はしてくれません。
KissX2ボディはオールマイティな機種ですし、Wズームキットだけで他のレンズは購入されないのでしたら、特に問題ありませんが、マクロレンズ等ある程度他のレンズを購入されるのでしたら、Kmをオススメします。
書込番号:9409455
1点

K100dsを使ってます。
普通に撮れると思いますけど。。。
(EOS-Kissは使った事ありませんのであしからず (^^ゞ)
運動会撮影はカメラも大事かもしれませんが
撮影ポジションが一番大事なように思います。
レンズはSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使っています。
ペンタはどのレンズでも手振れ補正が効くんで重宝しますよ^^
書込番号:9409668
1点

皆さん有難うございます。
皆さんのご意見を参考に店頭に行ってみようと思います。
ちなみに私は今年広報委員・・・
写真を撮るポジションはバッチリ確保できるのです。
校庭内にも入れるのでそんなに超望遠にはならない予定ですので
Wズームを検討してみます。(今後も使う機会がありそうだし)
それから・・・またまた初心者質問なのですが
室内で少し遠いところで観る試合、こちらはこの両方の機種で撮影可能ですか?
室内では室内用のレンズがあるのでしょうか?
子どもの柔道の試合になります。宜しくお願い致します。
書込番号:9410208
0点

にんぎょちゃんさん こんにちは
誰からもレス付かないので私がお答えしますね。
>室内では室内用のレンズがあるのでしょうか?
>子どもの柔道の試合になります
有ります。
望遠で200mm/F2.8のレンズが有りますが価格がカメラ本体より高いです。
柔道ですと三脚を用意して普通の70〜300mmの望遠レンズでISOを上げて
撮っても大丈夫と思います。
書込番号:9413254
1点

スレ主様 こんばんは^^
参考になるかどうかわかりませんが (^^ゞ
サンプルと言う事であげておきますね^^
以前、子供の少林寺の大会の時の写真です。
撮影距離はよく覚えておりませんが
3mから6mくらいだった様に思います。
この時はレンズキット(K100Ds)しか持っていなかったので標準レンズで撮影しています。
旨い下手は別にしておいて、こんな感じです。
あと、学校の学習発表会での子供の写真をSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(普通の望遠300mm)で高感度撮影(1600)で撮影した時の写真をこちらのスレにあげております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=9107351/
良かったら、参照してみて下さいませ。
僕の考えですが
ある程度、近くに寄れるのでしたら、標準レンズで撮影した方が良い様に思います。
書込番号:9414937
0点

にんぎょちゃんさん こんにちは
>室内で少し遠いところで観る試合、こちらはこの両方の機種で撮影可能ですか?
室内では室内用のレンズがあるのでしょうか?
子どもの柔道の試合になります。
どの位の大きさで人物を写したいかという事で必要なレンズの焦点距離が計算
できるんです〜。
仮に、こばやん^^さんのUPしてくれた少林寺写真 Cのようなサイズで撮し
たいとします。
画面中央に子供(身長1.2mくらいとして)が立っており頭の上と足下に余白が
あります。
子供の立っている所の距離で2.4m入れば同じ様な構図になると思います。
また子供までの距離が6mだっとします。
カメラの受光部のサイズは約24x16mmです。
すると比例式では
2.4m:6m=16mm:Xmm
となって、X=40mmとなり、必要なレンズの焦点距離は40mmとなります。
また室内での撮影ですとレンズのF値が重要になります。F値の小さいレンズ
の方が多くの光を通すことができシャッター速度を上げることが出来ます。
具体的に言うと、キットレンズの18-55mmF3.5-5.6の場合、55mの時は
F5.6よりも光を取り込み事が出来ないという事になります。
F5.6とF4ではシャッター速度は倍変える事が出来ます。
F5.6 1/25sec
F4.0 1/50sec
F2.8 1/100sec
F2.0 1/200sec
という感じで同じ感度であれば、こんなに違います。
1/25secであれば、手ブレ補正が効いても、被写体ブレを起こしてしまうかも
しれません。
そこでF値の小さいレンズが候補に挙がってくるという訳です〜。
そうなりますと、tamron28-75mmF2.8やsigma28-70mmF2.8が性能と
コストパフォーマンスで使いやすいと思われます。
またFA35mmF2、FA50mmF1.4、という、F2.8よりも明るいレンズも候補に
挙がってくるという感じになりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510367.10504510370.10505511663.10505011336
これよりも離れる、また大きく撮したいとなると、40mmよりも、もう少し
長いレンズが候補になります。
tamron28-75mmF2.8やsigma28-70mmF2.8でも対応できます。
また、DA70mmF2.4やなども候補です。
ズームでの使いやすさからすると、28-70mm附近から50-135mm附近になった方が
より使いやすい範囲になりますので、DA☆50-135mmF2.8やsigma50-150mmF2.8と
いった高価なレンズも候補になると思います。
さらに遠くなれば、tamron70-200mmF2.8やsigma70-200mmF2.8という様なレンズが
候補になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511834.10505012017.10505511842.10505012016
しかし値段が結構してきますので、tamron28-75mmF2.8などを使用し、大きくする
場合はトリミングなどで対応する方が良いかと思います〜!
書込番号:9416106
1点

> C'mell に恋してさん
いつも、記事のフォロー有難うございますm(__)m
万年素人カメラマンの私には、
知識に裏打ちされたものもなく、感覚的な話しかできておりません。
いつも大変、勉強そして参考にさせて頂いております。
> スレ主さま
トピずれすみませんでした。
Kissデジも良いでしょうが、ペンタのk-m良いですよ^^
こちらのクチコミ見てもおわかりになると思いますが
みなさんカメラライフ楽しまれていますし (^^ゞ
書込番号:9416332
0点

こばやん^^さん こんにちは
>いつも大変、勉強そして参考にさせて頂いております。
そのような書き込みをしていただき嬉しく思います〜!
ファン登録させて頂きました。
これらかも宜しくおねがいします〜!!
私は現在pentaxとcanonを両方使用していますので、canon
の良い所も感じています。
kissも良い機体だと思います〜。
連写も効きますし〜リングUSMレンズを選択すればAF速度も
速いですからね〜(笑)
しかも多彩なレンズとアクセサリーに魅力がありますね!
しかし、良いレンズやアクセサリーは結構値段が張るんです
よね・・・。
canonですとWZK位がコストパフォーマンス的に一番使いやすい
ような気がしますが、そこから良いレンズとなるといきなり
コストが掛かるんですよね・・・。
レンズ内手ブレ補正の物も結構コストが掛かるし大きく
重いんですよね^^;
canonは、費用を掛ければ掛けただけ見返りを期待出来ますが
費用が掛けられないと、扱いにくいという感じですよ〜(笑)
tamronの28-75mmF2.8なども良いレンズですが、canonで使用
する場合は手ブレ補正がない事になりますからね〜。
このレンズはpentax用とcanon用と持っていますけども、
本体内手ブレ補正のある機体の方が使いやすいと思います〜。
まあ、私の持っているcanonの機体は5Dですので、28-75mmF2.8
は標準ズームになるので、画角的に比較するのであれば
tamron17-50mmF2.8になるのですけども、tamron17-50mmF2.8も
pentax用で持っていますので、本体内手ブレ補正の機体は、
やはり使いやすいです〜(笑)
書込番号:9416721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





