
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年12月12日 09:59 |
![]() |
6 | 9 | 2008年12月7日 13:24 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月8日 00:13 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月9日 18:33 |
![]() |
0 | 19 | 2008年12月5日 00:10 |
![]() |
3 | 11 | 2008年12月6日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
ペンタファンの皆さん、こんにちは、
ついに、先日の木曜日にK−m購入しました。ボディのみで良かったんですが、例によってレンズキットの方が安価にて、チャンプで49,800+トラセンド2G&純正カメラバッグ付でした。 それにしても安いっすね〜、何か、申し訳なく思っちゃいます。(ペンタ儲かって無いのに大丈夫〜?)
早速、帰宅後かなりの深夜まで色々とレンズをとっかえひっかえ等々、弄繰り回して楽しんでおりましたので、金曜の出社が辛かった事・・・ 弄繰り回した結果、これは想像以上にとても良いカメラですね! 何か久しぶりにすごく良い買い物をした充実感を感じました。
トレンディ等の二流雑誌やあまり知識の無さそうな量販店(K電気とN電気の店員・Y電気は薦めた)などは、ろくな評価をしていませんが、、 ここでの評価がとても良く、またチャンプの店員さんが、いつも感じる事ですがすごく感じの良い対応でのお勧めにもより(カメラがいかにも好きそうでいつも感心してます)結果、大満足です。最近まで、購入したいがリレーズ端子が無いので躊躇してましたが、思い切って逝っちゃって正解でした。 造りは、さすがに49,800という箇所がありますが、肝心の絵と各機能はさすが、最新機種と感心させるレベルです。 おまけのバッグも大きさ等お散歩にとても良いので、これでしばらくは、こいつがメインを独占しそうです。
現在ペンタはK10DとDS2を所有してますが、DS2ドナドナします。KDXも所有しており、KDX2も考えたのですが、C社は50Dも見ましたがあまり面白さが感じられなく最近出番ないのでまとめて一緒にソフマップへ今日行って来ます。
3点

レスノートさん今晩は、k-m購入おめでとうございます。
K10Dを持っています。キャノンは40D、から50Dに買い換えたのですが、今一絵に満足していません。ISO100の絵はK10Dが一番きれいだと思っています。K10D>40D>50Dです。
今、迷っているのは1.K10Dをk-mに買い換えるか、2.あるいはk-mの買い増しをするか、3.40Dが来年になってもっと安くなった時に40Dを再び買うか4.来年安くなった時にK20Dを買うかどうかということです。
K10Dとk-mと比べていかがでしょうか?
書込番号:8743960
0点

chyoujyaさん こんばんは、
私も同じ様に40Dもありますが、50Dは今回最初から買い替えるつもりはありませんでした。 K−mとDS2の入替が第一候補であり、K−mが??であればKDX2というつもりでしした。 予算の都合もありますけど・・基本的に私は画素数が1000万以上不要と思っているので、DS2もすごく躊躇したのですがWBとレスポンスと液晶にはホトホトとなっておりましたので今回買い替えた次第です。 50Dは、店で弄ってみても40Dとの差が液晶以外は、店員が言うほど感じられず、見た目も殆ど一緒にて、奥方の視線上には都合よくてもあまりにも新しいカメラの所有感が得られないな〜、っていうのもありました。
さて、本題のK−mの画質ですが、普通に撮る分にはK10Dと変わりません。 見た目も値段も(当初の)こんなに違うのに技術の進歩はすごいです。 AWBとAF速度などはかえってK−mの方が良いですし、おそらくK10Dは使用頻度がかなり減るでしょう。
でも、操作性と質感、それになんといっても所有感が全然違います。 また、まだK−mはあまり撮っていないので解りませんが、K10Dは時としてビックリする様な画が撮れるのもこのカメラの魅力です。これは40Dではありませんでした。(RAW処理には付属ソフトも含めて良いですが)そんなこんなで、K10Dには何故か異様に愛着も感じてしまい今後も手放せないかも知れません。
chyoujyaさんも もし、事情が許せばまだまだ可愛がって下さい。 なんたって世界に名を轟かせた3冠カメラですから!
書込番号:8744209
0点

レスノートさん有り難うございます。なるほど小型軽量化とAF、AWBは勝ってもやはり満足感はK10Dということでしょうか。K10Dは残しておくことにします。後はk-mを買うか40Dの買い戻しにするかK20Dにするかが悩ましいところです。40Dを50Dにされなかったので正解だと思います。もし今40Dを50Dに交換するかと言われたらNOです。おまけに買い換えの時にレンズを何本か売ってしまって後悔しています。
書込番号:8745334
0点

レスノートさん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
発売当初は、エントリーモデルでも高めだったので、
やっと、買いやすい価格帯に落ち着いてきたという感はありますね。
これでD40/D60やKissFと戦えるとw
DS2ドナドナしてしまうんですねぇ、今でも結構評判いいようですから、
なるべく高く引き取られていくといいですね。
K10D/K-mで引き続きデジイチライフを楽しみましょう!!
書込番号:8746230
0点

chyoujyaさん ありがとうございます。是非K10Dを残してあげて下さい、書き漏れましたが、ファインダーももちろん良いです。 でも、次の選択が悩みますね。 私も大きい方は、K30Dまで考えたくありません。
K-mはBODYの小型がウリなだけに、やはり軽量レンズ・小型レンズがマッチします。 大きいレンズや金属筐体の重い、長いレンズはアンバランスになります。 写真UPしましたが、銀塩もちょくちょく使いますので比較してみると、MZ-3とグリップ以外はほぼ同じ大きさですね。 ペンタは、小型軽量が売りだったんだよな〜と思い返しました。
付属キットより主にFA50・1.4がメインになりつつあります。 M50もいいですすね。 リミテッド43oもすごく似合いそうにて、値上げ前に購入予定です。(シルバー)
ファインダーも割と良かったですが、拡大アイカップを付けています。 ストラップは、MZ-3のを付けています。(付属のは、ちょっとチープ)→MZ-3には、ハンディを使用です。
何か、子供に着飾る様で楽しいですよ。K10Dは必死で着飾っていた様な気もしました。
やむ1さん ありがとうございます。
そうなんです、DS2は、決断までかなり悩みましたが、K-mの買い増しでは、防湿庫の容量と我が家の篤姫様から無血開場となりかねませんので、やむなしというところです。
昨日は、午後から用事がありましたので、本日これから色々と撮ってみようと思います。
書込番号:8746411
0点

キスノートさん写真のアップまで有り難うございます。M50かっこいいですね。ついクラクラといきそうです。それにしてもたくさんカメラをお持ちですね。うらやましいです。私もZ-3、Z-1、MX、FA50、キャノンのカメラ、レンズと持っていたのですが40Dから50Dに移る時に下取りに出してしまいました。大失敗です。
一つ質問です。K10Dをお持ちなのにk-mを買われたということは、やっぱり大きさと重さなのでしょうか。
いい写真いっぱい撮ってきてくださいね。
書込番号:8746793
0点

chyoujyaさん そうなんですよ、やっぱり大きさと重さですね。
車で旅行の時は、カメラバッグ2個にフル装備でおまけに三脚まで2つ位持ち込み可能ですが、社員旅行や仲間とのちょっとした旅行は殆ど電車ですので、50を過ぎた最近は、同窓会仲間との旅行なんてのも増えましてね。
今までは、DS2かKDXにレンズ2本位が基本でしたが、今後K-Mオンリーで楽しみます。
実は、E-520も候補でしたが、娘夫婦が持っていますので同じ物持つのもと(レンズをねだられそうな気もしたりして)と思い、候補外になった次第です。
ただ、1点問題が発生しそうです。
家に居る下の娘が、自分のコンテジ有るくせにK-Mに興味を示し出して来て、狙われている様な視線を感じてきました。 恐々・・・
書込番号:8747341
0点

レスノートさんにオマケ付きの情報をいただき、私も長年愛用してたK100Dレンズキットをチャンプで買取りもやっているとのことで、(13000円)にて出して、K-mレンズキット買いました。レスノートさんがトラセンド2G&純正カメラバッグ付とのことでしたが、それに加え充電器セットのエネループも付いてきました。
このオマケをかんがえると、買取いれなくても45000円くらいで買えたのかと、ペンタックスはいいものが安くて嬉しいですが、たしかにレスノートさんのように行く末を心配してしまいますね。
書込番号:8771009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
いつも楽しく拝見させていただいています。
K-mのデジタルフィルタの水彩画について質問お願いします。
デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、これが普通なのでしょうか?
写真を撮り、再生画面からデジタルフィルタ(水彩画)を選択すると、選択した時点では白とびしたような感じでは無く、色味も残っていて、「あ〜水彩画だな」と思えるのですが、その水彩画を適用して新規保存した場合とんだような感じになってしまいます。
これはこのような設定なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

いつき06さん こんにちは
同様の傾向は私の個体にもあります。
カメラ内部の設定や、プログラムが水彩画処理を行う際の、色や明るさの反転の法則性
といったものは、私は全く詳しくないのでお答えできないのですが、使用してきた感覚
でお話しすると、水彩画処理をする際の絵作りの性格として、黒いものほど白に、暗い
ものほど明るく、明るいものほど暗く、といったものがあるように感じます。
例えば、黒髪で黒目の大きな日本人形を水彩画処理した場合、白髪で白目の不気味な感じ
になってしまいます。
ですので、撮影していく中で、この場面は水彩画処理をしたいというイメージがある時は
あらかじめハイキ−側に露出をふって撮るようにしています。
そうすることで、比較的色味も残ってくれる感じがします。
PCでレベルをいじればいいじゃない・・・という感もありますが、それではカメラ内処理
の意味がありませんしねぇ。
処理前の液晶画面の感じと処理後のPCでの見ためが違う点は、モニターの設定も判りませ
んし詳しく説明でないのですが、載せられた作例を拝見する限り、おそらく私の個体でも
同じような絵になるのでは・・・・と思いました。
書込番号:8741801
2点

いつき06さん こんにちは
>デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、
これが普通なのでしょうか?
元の絵のコントラストなどを考えると、そのような感じになるのでと
思いますので、普通ではないかと思います〜。
書込番号:8742415
1点

ハラデップリさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
やはり同様の傾向があるのですね、安心しました^^
水彩画のフィルタを選択した時点での感じが素晴らしいので、そのままの感じで保存できればいいんですけど・・・といっても水彩画がイイ事に変りはないです^^
ブログ拝見しました。
素晴らしい写真を撮っておられますね!特にK-mのレトロ+トイカメラの雰囲気はとてもいいですね〜!
ああいう感じ大好きです^^
私はハイコントラスト+モノクロが好きでよくいじってます。
C'mell に恋してさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
同様の傾向がある様で安心いたしました。
アップしていただいた画像を以前拝見したことがあるのですが、やはりいいですね〜。
額に入れてそのまま飾れますね^^
このK-mですが思っていた以上にデジタルフィルタが優秀でした。
ソフトを使ってもこのような水彩画調にはなかなかならないんです。これは個人的な好みにもよりますが。
撮った画像を色々いじるのが楽しいです^^
書込番号:8743514
0点

いつき06さん こんにちは
私もこの水彩画やクロス加工がお好みです〜!
しかし、水彩画は、元の画面がはっきりしている方が良いような
感じですね〜。
おまけでなく楽しめる機能ですよね〜!
書込番号:8743556
1点

いつき06さん こんばんは。
ブログを見てくださいまして、ありがとうございます。
デジタルフィルタは、ちょっと処理に時間がかかるということもありますが、
やっぱり、楽しめますよね〜
書込番号:8743687
1点

いつき06さん、こんばんは。
試し撮りした画像がありましたので、添付させて頂きます。
色鉛筆の部分を見ると、どんな処理がされているのか想像がつくかと思います (^^ゞ
書込番号:8743839
1点

C'mell に恋してさん こんばんは。
元画像がはっきりしてる方がいいのですね。参考にさせていただきます。
このデジタルフィルタの楽しさをもっと前面にだしてもいいと思います^^
ハラデップリさん こんばんは。
特に撮影前にトイカメラにすると時間も長くかかりますよね。
なので撮影後の画像にフィルタをかけてます。撮影前と撮影後に選べるのも便利ですよね。
私の場合、撮影後にフィルタをかけてます。色々遊んでると時間もあまり気になりませんし^^
しかし楽しいカメラです^^
ボンボンバカボンさん
こんばんは。回答いただきありがとうございます。
色鉛筆を見るとどのような変換がされているか一目瞭然ですね!
とても参考になります!ありがとうございます。
このK-m、デジタルフィルタも楽しく、小さく持ち歩きやすいカメラですが、写りのほうも良いですよね。
書込番号:8744993
0点

いつき06さんこんにちは。
私も先日DSにK-mを買い増した口です。
はじめは、手ぶれ補正とコンパクトさに惹かれての購入で、
デジタルフィルタにはさほど興味もってなかったのですが、
使ってみると面白いですね。
特にここで話題になっている「水彩画」。
このフィルターをかけると私のような駄目腕でも・・
またまた平凡な写真でも・・
結構面白いものに変身してくれるので気に入ってます。
この水彩画処理すると額に入れて家に飾るってのもできそうで
写真の楽しみも倍増です。
お互いこのK-mでたくさん楽しめたらいいですね
書込番号:8746791
0点

ペンタプリズムさん こんにちは。
私も同じで、手ぶれ補正、コンパクトさに惹かれました。
K-mが発表になった時点で、コンパクトなボディに小さいリミテッドレンズを付けてるところを想像しただけでもう購入を決意していました^^;
デジタルフィルタも、トイカメラが面白そう、位に考えてて、そんなに期待もしていなかったのですが、買って見るとこれが想像以上に良く出来ていました。
トイカメラも想像以上の出来でしたが、水彩画が特に気に入ってしまいました。
これがカメラ内で処理出来るところに意味がありますよね^^
最近はK-mばかり持ち歩いています。
楽しいカメラですよねK-m。
書込番号:8747644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
いつも楽しく掲示板を拝見させていただいて勉強させていただいています。
今回機種選定で迷っていますので、皆様のアドバイスをお願い致します。
現在K10D/Sigma30mm/tamron A09/DA21/DA50−200
を所持しています。撮影スタイルは居酒屋やショットバー等のナイトスポットが多く、
又寺院やスナップ等も撮影しています。
今回サブとして機種選定でKmとK200Dで迷っています。
値段的に双方近いものがあり携帯性を取るか高スペックを取るか迷いに迷っています・・
凄く優柔不断な悩みですが皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
凄く恐縮なのですが皆様の御知恵とご経験を頂戴させていただきたいと思います。
皆様のご意見をお待ちしています。。
宜しくお願い致します。
0点

K10D持ってないならK200Dすすめますけど,K10D持っていてK200Dを
,あえて買う価値ってあるのかな〜。確かにK200Dの方が画質面では良くなって
いるようですけど。私ならK10D所有しているなら,普段使いのサブとしてK-mを
すすめますね。ぱっと気軽に持ち出すにはコンパクトなK-mの方が断然良いですからね。
まあK200Dは持っていませんのでK200Dの細かい事は分かりませんけど^^
書込番号:8739970
0点

値段がこなれたK200Dは、スペック考えると「持ってけドロボー的安さ」ですよね。
でも、カメラを持って操作したときの「カチッと感」みたいなものは、意外とK−mに
分があるように思うんですよね〜。サクサク動くし。
でも、雑誌の評価で、動きが緩慢なんて表現も見たので、もしかすると暗いところとか
で、AF遅いのかもしれませんね。
デジイチって、けっこう初期とその後で性能(や、果ては性格まで)変わってしまう場
合も多いので、私なら、なんとか2,3ヶ月我慢して、初期改良が終わって値段もこな
れたころにK−mを買うと思います。
書込番号:8739979
0点

今晩わ
>JSS higashi さん
>今回サブとして機種選定でKmとK200Dで迷っています
僕ならピントフォーカスが5点の[PENTAX K-m]より
[PENTAX K200D]です (^-^ )
現在僕が使用しているのは[PENTAX K100Ds]ですが
11点のピントフォーカスの殆どを使って撮影出来るのが
僕にとって有益だからです ( ^_^)
[PENTAX K-m]と[PENTAX K200D]の両方共見送る事が決まっていますが
(PENTAX 大好き人間)ですので許し下さい m(_ _)m
では
書込番号:8740038
0点

AFの速さ、連写、書き込み速度のカメラとしての基本性能はK-m
AFポイントの多さ、防滴・防塵、レリーズケーブル・バッテリーグリップ対応はK200D
コンパクトさ、バッテリの持ち、メニューの操作性はK-m
高感度ノイズはK-m(これまでの作例での判断ですが^^;)
こうしてみるとK-mのほうが高スペック?なんて感じちゃいます^^;
といったところでしょうか?
やっぱ、K-mかなと思います。
わたしはK-m買う寸前まで行きましたが、ケーブルレリーズが使えないので、今のところ様子見です。(ファームアップでUSB接続のケーブルレリーズで出て対応してくれればすぐ買いますが、望み薄かな?)
書込番号:8740666
0点

JSS higashi さん、こんばんは。
K10Dをお持ちでサブ機としてであればK-mのコンパクトさが活きると思います。
K10DはいずれK30Dに買い換えるとするならば、K200Dをサブ機もイイかも知れませんね。
将来の体制見据えて考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8746246
0点

私は先日、K10Dのサブ機としてK-mを購入し、満足しています。
K200Dを選ばなかった理由は、防塵・防滴は必須事項ではなかったのと、グリップの
ホールド感がK-mよりもしっくりこなかったため。
スペック的にK10Dとの差別化が、いまひとつだとも感じました。
K-mの特徴は三脚等を使ってじっくり撮影する為の機能を大胆に削り(測距点選択と
レリーズケーブル端子の省略)、そのかわり本体内の画像加工ソフトが妙に充実している
点でしょうか。
手持ちでパッと撮って、PC内であれこれ現像せずにDPOFやPictBridgeで直接プリント
したい、といったニーズをより強く意識しているような設計です。
DA21mmをお使いなら、k-mとの組み合わせは最高かと思います。K10Dを手元に残す
わけですから、不得意な事や、できない事はK10Dを使えば良い訳で、それがなければ
その小気味良いレスポンスから、逆にK10Dの出番がなくなってしまいそうな良いカメラです。
右手だけで操作が完結するのも想像以上に快適です。
K10Dユーザーがちょっとガックリくる点は、画像の回転情報を自動で保存できない点
でしょうか。縦位置撮影の画像は、再生モードで自分で回転させた上で情報記録するか、
PC内で回転させる必要があります。
あと、K200Dでせっかく実装されたデジタルプレビューの保存機能はなくなってます。
(デジタルプレビュー自体がデフォルト設定から省かれてます)
総合的に見て、K10Dとの使い分けには最適な機種だと感じています。
書込番号:8747943
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
近々K-mを購入して一眼レフデビューするものです。
札幌の雪祭りを撮影しようと思っておりますが、カメラの動作環境は0〜40℃となっております。冬の北海道は0℃以下になるのできちんと撮影できるか不安です。
みなさまのカメラの防寒対策をお教えください。専用のケースなどあれば購入することもやぶさかではありません。
0点

特別なことは何もしていません。
しいて言えば、
1.バッテリーのもちが悪くなるので、予備を何セットか用意しておく。
2.ファインダーに目を押し付けているとファインダーが曇るので、
ときどき目を離して曇らないようにする。カメラを降ろす時は息がかからないようにする。
3.撮影後、冷え切ったカメラを暖かいところに持ち込むと結露するので、
結露している間は電源を入れないようにする。
(どうせレンズもファインダーも曇って何も撮れませんけど。)
どっちかと言うと人間側、特に靴と歩き方を注意した方がいいかも?
書込番号:8735865
1点

バッテリーは寒い場所では撮影枚数が減りますのでホッカイロをポッケに入れて
バッテリーと一緒に持って撮影の際にカメラに入れます(面倒ですが)
後は手が冷えるので指先だけ穴が開いている手袋を着用
カメラにはマフラーを軽く巻いて撮影です。
急激な温度差だけは注意してください。結露でカメラが壊れる場合もありますので。
書込番号:8736075
1点

>R2-400さま
返信ありがとうございます。
バッテリーか、本体ばっかりに気を取られていて考えていませんでした。
予備もあわせて購入するようにいたします。
>おばちゃん言うな禁句だぞさま
返信ありがとうございます。
バッテリーは通常、内ポケットに入れて貼るカイロでガードするようにします。
温度変化。タオルに巻いて、ホテルに戻ったらリュックからすぐに出さずにしばらくほっといてから出すようにします。
初一眼レフなので構えて考えてたのですが、心配しすぎたようですね。結構みなさん普通に撮られているようで。。
とりあえずなんでもいいから撮りまくって精進します、コメントありがとうございました。
書込番号:8738275
0点

K-mユーザではないのですが、3月にアラスカに行った経験から書き込みます。
他の方もおっしゃってますが、電池の保温はしたほうがベターです。
また、少々高いですが、リチウム乾電池は寒さに強い(-20℃ぐらいまで対応)ので、撮影し始めてからもちが断然違います。
ポケットで暖めておいて、使う寸前にカメラにいれると良いでしょう。ただ、リチウム乾電池なら頻繁に出して暖める必要はありません。(もちろん、暖めた方が持ちは良いと思いますが)
あと、大き目のZIPロックをカバンに入れておいて、室内に入るときは、それにカメラを入れ、十分温まってから取り出せば結露の心配もありません。
もし、再び野外に出るのであれば、外に出てから取り出してください。
メーカーの動作する保障温度は、対外0℃からですが、意外と動くもんですよ。
私がアラスカに持っていったカメラ、一眼、コンパクト含め4台とも-20℃でちゃんと写真が撮れました。
あと、寒さ対策ではないのですが、雪祭りなら夕方〜夜のライトアップされた雪像もきれいでしょうから、三脚を用意すると良いですよ。
良い写真が取れると良いですね^^
書込番号:8753857
1点

>Ritsuさま
返信ありがとうございます。
なるほど。ジップロックですか。考えもしませんでしたが、めちゃめちゃ効果ありそうですね。帰る前に外でジップロックに入れる→ホテルでジップロックからすぐに出さずしばらく放置→適度に温まったら取り出す、この技頂きますw
リチウム電池は旅行までに購入する方向で考えてますが、三脚は先輩のを借りていこうと思います。いきなり素人が道具揃えると失敗も多いと思いますので。徐々にカメラ道に染まっていくつもりですww
みなさま今後ともご指導お願い申し上げます^^
書込番号:8754175
0点

ふらんく△さん
札幌在住です。
今年の雪祭り行きました。
2人の子供の手を引き、肩からD2Hを掛けて、ズボンの側面ポケットにAF-S80-200を突っ込みぷら〜と行ってきましたよ。
カメラの防寒対策は一切しませんでしたが全く問題有りませんでした。
雪が降っていなかったのが幸いでした。
カメラは問題有りませんでしたが私自身が大変疲れました。
書込番号:8754912
0点

>ブローニングさま
返信ありがとうございます。
そうですか、けっこう一眼レフって頑丈なんですね^^
実は冬の北海道は初上陸なので今度は肉体的に心配になってきましたw
みなさまのアドバイスはすべて実践するつもりです。用心するに越したことはないでしょうから^^
寒いの苦手なんですが楽しみのほうが大きくなってきましたv^^
書込番号:8755208
0点

ふらんく△さん
そうですね。
結露対策はしておいた方がいいかも。
>実は冬の北海道は初上陸なので今度は肉体的に心配になってきましたw
私も寒いのはチョー苦手です(道産子です)。
道路がツルツルのブラックアイスバーンになりますのでくれぐれも転倒注意してください。
毎年多くの観光客が救急車で運ばれますし、余りに滑るので横断歩道付近で立ち往生している観光客を見ます。
雪祭り会場周辺は滑り止めが撒かれていますがちょっと外れると大変危険ですョ。
ではでは。
書込番号:8755328
1点

>ブローニングさま
返信ありがとうございます。
いきなり買ったカメラを転倒で全損、なんてことにならないよう気をつけますw
カメラをリュックに入れて、体の前で抱えて移動するつもりです。^^
書込番号:8758465
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
レンズを買い増しすることを考えているのですが、
皆さんは専用のカメラバック使っていますか?
カメラケースとかなら購入のときに交渉次第で
付けてくれたりしますかね・・・
でも交渉って難しいんですよね・・・
それとメモリはどうしていますか?
旅行に持って行ったり、バシバシ連写することとか
考えると結構いるのかな・・・と思うのですが、
通常何ギガくらいをお持ちなのでしょうか?
ちなみにコンデジは3MBで撮影していて、
メモリは1GBを使っていますが、旅行のときとかは
足らなくなるときがあるので撮影を控えたり
消しながら使ったりしています。
また、これは一緒に買っておいた方がいいよ!
というものはありますか??
0点

r0386さん こんにちは
jpegでの撮影であれば、4Gくらいあれば取り敢えず良さそうな気が!
4Gでも今だと3000円もしないのではないでしょうか?
液晶パネルの保護フイルムは欲しいですね!
あとレンズの保護フィルターでしょうか!
さらにエナループ+充電器!
あと販売店にもよりますが、バックなどは、メーカー問わずなんでも良いので
おまけで付かないでしょうか? など聞いて見るのがいいでしょうね。
バックメーカー指定で付けていただくのは、非常に高額な買い物をしたとき
くらいでないと無理そうな気がします〜。
私はレンズを購入するときに、中古の保護フィルターを頂いたりしますね〜。
新品では付けにくくても、中古レンズに付いていたフィルターで、そこそこ
使えそうな物をお店がキープしていたりしますので、それを付けてもらったり
しています。
それでも気になれ時は、やはり新しいフィルターを購入しますけども〜!
書込番号:8728752
0点

カメラバックは使ってません。
普段使うバックにカメラを入れてます。その方がなんでも入りますし(笑)。
サービス品を要求するなら、ダメ元で言えば何かくれるかも知れません。
メモリーは2Gか4Gを使ってます。メモリーカードも壊れたりすると
致命的なので、大容量のものは怖いです。小分けにした方が賢明かも。
とにかく必ず予備は持ちましょう。
書込番号:8728816
0点

r0386さん、こんばんは。
専用のカメラバッグは使っていません。
よく使うリュックサックやショルダーバッグにクッションボックスを入れています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
メモリですがK-mなら4GBあれば足りると思いますが、万が一足りない時や壊れた時を考えてもう1枚あるといいでしょうね。
書込番号:8728867
0点

C'mell に恋してさん
4GBあれば大丈夫ですかね〜
そうします。
エネループって家で壁掛時計などに使っているのですが
電池切れるスピードがすごく早いです。
エネループで大丈夫でしょうか?
バックはメーカー問わなかったら付けてくれますかねー。
近所の小さなカメラ店で買う予定なので品揃えはなさそうです(^^;)
(色々見たけど一番安かったし、近いので修理とかも便利なので)
でも一応聞いてみます(><)
>私はレンズを購入するときに、中古の保護フィルターを頂いたりしますね〜。
そんな手があるんですね!
一応聞いてみます。
ありがとうございました!
カルロスゴンさん
>カメラバックは使ってません。
>普段使うバックにカメラを入れてます。
そうですね。
カメラバックって服装にも合わないし、
ちょっと構えてしまいますもんね・・・
>サービス品を要求するなら、ダメ元で言えば何かくれるかも知れません。
ビンボー症ですみません(^^;)
>メモリーカードも壊れたりすると
>致命的なので、大容量のものは怖いです。
なるほど!
そうですね。
4GBくらいを買って必用だったら追加で買います!
ありがとうございました!
かずぃさん
クッションボックス!
なるほど、こういうのがあるんですね〜
専用でなくても保護できる程度のものが
雑貨屋とかにも売ってそうですね。
探してみます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:8729016
0点

私は電車での移動が殆んどなので、専用カメラバッグでないと不安です。
書込番号:8729050
0点

じじかめさん
バック、便利は便利ですよね。
私も自分のバックは荷物でいっぱいなので
カメラを入れる余裕はなさそうです・・・
多分、普通のバックにソフトクッションを入れる、
とかになりそうです(^^;)
書込番号:8729078
0点

TENBAのバッグを2つ持っています。やはり大型のレンズや複数の機材を持ち運ぶには専用バッグが便利でしょう。
でもK-mは小さいですから小型の交換レンズと自転車用フロントバッグ兼小型ショルダーバッグに放り込んで出掛ける事も多いです。
バッグは持って行きたい機材の量がある程度定まってから検討した方がいいと思います。
メモリカードは携帯電話で余ったmicroSD4GBを使っていますがそろそろ買い足すつもりです。
10MのJPEGで1000枚弱撮れそうですが一眼レフは撮影そのものが快感なのでつい枚数が増えます。
その時容量単価が一番安いものを買う、値下がりするから買い溜めしないのがポリシーです。今なら8GBくらいがいいかな?
買っといたほうがいいのは充電池/充電器セットと液晶保護フィルムくらいでしょうか。
他は買っては見たけど案外使わないということも。
書込番号:8729138
0点

猫の座布団さん
>バッグは持って行きたい機材の量がある程度定まってから検討した方がいいと思います。
確かに!
しばらくは持ってるバックにクッション詰めて使うとか
何か工夫してみます(^^)
上にも書いたのですが充電池って持ちますか?
うちは壁掛時計をエネループに変えてみたのですが、
以前よりすぐに息切れしてしまいます。
時計がおかしいのかな・・・
書込番号:8730541
0点

横道にそれた方ですが、置時計系はマンガン電池の方がいいとか読んだ気がするので、簡単に調べてみたらここのページがオススメしてありました。(バナーが別窓でひらきますが(^^; )
http://page.freett.com/usakiti3/denti01.htm
置時計系は、マンガン電池でもいいかもですねぇ〜
書込番号:8730647
0点

覚羅は今まで直ぐに取り出せるようにトートバック風?みたいな口が開いているやつを使ってます。これに交換レンズ1本入れてって感じで使ってました。一応交換レンズは2本入るかな?
最近ここの口コミのおかげで、K-mのレンズキット+2GBのSDカード+カメラバック付きで49800円で購入したんですが、おまけでついてたカメラバックがPENTAX純正でラッキーでした(笑)前のは、ちょっと大きいかったんですが、お散歩用に丁度いいサイズで最近はこれにK-m入れて持ち歩いています。もう一回り大きくて、ポケットとか多いといいんですけどね〜。あと、自立してくれるといいな〜。バランスが悪いと倒れる事が(^^;
今までカメラバックは最初に買ったやつでいいやと思っていたけど、オマケでもらったやつより少し大きくてポケットが多いやつ探そうかと思っちゃいます(笑)
書込番号:8730864
0点

覚羅(カグラ)さん
>K-mのレンズキット+2GBのSDカード+カメラバック付きで49800円
すごく安いですね!
私も聞いてみたけど一番安い店で5万円代後半でした(;_;)
>PENTAX純正でラッキーでした
うらやましいです(><)
>自立してくれるといいな〜。
バックがですか?
あと、エネループ使用してるの、置時計じゃなくって壁掛時計なんです。
正確に日にちを計ってないので分かりませんが、
普通の単三電池の1/5も持ってないんじゃないかな?
と思います。
書込番号:8731119
0点

K-mにエネループ使ってます。
完全に電池が切れるまでは使ったこと無いですが500枚くらいはイケそうですよ。クイックビューOFFにしてますけど。
エネループなどのニッケル水素電池は電圧が1.2Vで乾電池(1.5V)よりも低いためにゆっくり電気を消耗する機器だと早くから電圧不足になりあまり持ちません。私もコードレスマウスに使ってますが乾電池より持ちが悪いです。
でもデジタルカメラなどは短時間に大きな電流を消費するタイプなのでアルカリ乾電池よりも内部抵抗が小さいニッケル水素電池の方が撮影枚数が多いとされています。
書込番号:8731336
0点

猫の座布団さん
ありがとうございます!
なるほど。
充電池の方が良いということですね?
そちらの方がお財布に優しくて助かります(^^)
Kmは電池4本必用なので8本持ってたら良いですかね?
それとも充電池4本、普通の単三4本が良いですかね?
書込番号:8731680
0点

r0386さん、こんにちは。
バッグはお気に入りのバッグに、エツミやケンコーから出ている、
インナーを入れるというのも手ですね。
私はTIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っています。
メインでカメラだけ持ち出す時は、クランプラーの4ミリオンダラーです。
K10D+シグマ17-70mmにもう1本小さめのレンズを持っていくことができます。
旅行時などは、沢山入っていろんな持ち方ができるってことで、
ハクバのフォトランドTRプラス、ってのを一応持ってはいます。
メモリは最低4GB、できれば8GB欲しいところですね。
ただ、リスクは分散した方がいいとは思いますので、4GBx2がオススメです。
最近国産物でも3千円台で購入できるんで嬉しいですよね。
エネループは、パナソニックからも同様なものが出ています。
色違いで4本セットを持ってると管理が楽ですよ。
エネループを8本購入し、4本にマーク入れるのでもいいと思います。
書込番号:8731718
0点

K-mにはエネループより強力で軽量なリチウム乾電池が付属しているのでそれをスペアにして、エネループは4本を2/3使ったあたりで充電して繰り返し使用しています。
付属のリチウム乾電池は充電は出来ませんが今のところスペアの出番はありません。
書込番号:8731733
0点

やむ1さん
バックも色々あるんですねー!
メモリはとりあえず4GB使ってみます。
>色違いで4本セットを持ってると管理が楽ですよ。
なるほど〜
分からなくなりますもんね。
ありがとうございます!
書込番号:8731864
0点

猫の座布団さん
リチウム電池付いてるんですね。
充電池と持ちを比べてみます(^^)
書込番号:8731870
0点

( ・ω・)ノr0386さんこんばんは。
私はK-mを買う時に、一緒にDA21Limを買いました。
その時に、
レンズも一緒に買うんだから何かオマケしてー( ̄∀ ̄)
とやさしそうな店員さんにおねだりしたところ、
覚羅(カグラ)さんの写真にあるペンタ純正のバックを
もらいました。
元々、カメラはソフトクッションを入れた別のカバンに入れているので、
そのオマケは使ってなかったりしますが...
電池はエネループを使ってます。
撮影後にチョイチョイ写真を確認していますが、300枚を過ぎたあたりから
電池残量の目盛りが増えたり減ったりとチラチラしてました。
今は500枚弱ですが、まだ「容量が少なくなりました」の目盛り半分表示です。
これからはまた寒くなるので、チョイ少なめになるかもしれませんね。
書込番号:8735337
0点

rerun_hiさん
カメラバック付けてもらえてうらやましいです(><)
電池は確かに寒くなったらまた減りが早くなりますね・・・
やはり予備は必ず必用ですね。
ありがとうございました(^^)
書込番号:8735581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m から一眼デビューしました。
ダブルズームキットレンズ、FA50, DA35limited を購入しました。
一眼に不慣れなもので、ご存知の方にお聞きしたいことがあります。
DA35 で夜間などオートフォーカスが合いにくい場合に 遠景(数十メートル先)を撮影する際、
- マニュアルフォーカスにする
- ピントリングを無限遠まで回しきる
の手順の後撮影したところピンぼけ写真ばかり撮れてしまいました。
その後あらためてチェックしたところ
オートフォーカスではピントが合うのにマニュアルフォーカスでピンとリングを無限遠に回しきっても
合わないということがわかりました。
DA35 が特にぼけた状態が顕著で、他のすべてのレンズでもジャスピンではありません。
ペンタックスフォーラムで診断していただいたところ
「ファインダ像とCCD 上の像でピントにずれがあるため要修理。レンズに問題なし」
とのことでただいまボディーは入院中です。
しかしこの修理内容で戻ってきても無限遠の問題が解決するかどうか少し疑問です。
といいますのも、これはレンズの問題ではないのか ということと、
各レンズでずれ幅が違うので仮にどれかのレンズであったとしても
別のレンズでは相変わらずずれているのではないかという不安があります。
フォーラムのDA35 やキャノンの5D&50mm を触ったところこれらもけっこうなずれ方をしていました。
お聞きしたいのは、そもそもマニュアルフォーカスの無限遠でのジャスピン(遠景において)は期待していいものなのでしょうか。
それともこういうものには誤差がつきものでジャスピンになるはずが無い、というのが常識なのでしょうか?
(コンデジのSigma DP1 ではジャスピンを実現していました)。
長くなってすみません。
0点

こんばんは。
最近の AFレンズのほとんどは無限遠は回しきった手前が合掌点です。
私の手持ち AFレンズもピントリングを回しきると全て無限遠を通り越してしまいます。
ですので、回しきった位置が無限遠は期待できません。
書込番号:8726325
1点

tig3tiさん今日は。delphianさんの言われるとおりです。レンズも物体ですので気温の変化で伸び縮みします。レンズはオーロラ撮影の極寒から砂漠の極暑まで使われる可能性があります。ある温度でリングを無限遠まで回したときに無限遠にピントが合うようにすると、別の温度では幾らリングを回してもピントが合う点よりも手前で止まってしまいます。これを防ぐために、通常の温度では無限に合うところよりもさらに回るようになっています。もともとの作りがこうなっているためどのレンズでも起こります。
一度昼間その季節の気温ではどれぐらい戻すかを覚えておかれるといいかと思います。
書込番号:8726601
1点

tig3tiさん、こんにちは。
AFレンズ(に限った話なのかは?ですが)の無限遠は、
回しきったところではなく、少し手前にあると聞いた事があります。
ある程度余裕を持たせないと、AFで無限遠を合わせられないとか、
当りを避けるため(故障するのを避ける?)とかだったような気が。
ということで、MFで無限遠に回しきった時のピンボケは正常だと思いますよ。
DA35はQSF効いたと思いますので、明るいところで無限遠をAFで合わせ、
ピントリングを回してみるとどの程度の余裕を取っているか、
大体分かるかと思います。
書込番号:8726781
1点

皆様返信ありがとうございます。
なるほど、こういうものなのですね。
オートフォーカスの合いにくいところで無限遠で撮りまくりたいときは
一度遠景でフォーカスし、フォーカスロックするなどして撮るのが良いのかもしれませんね。
しかしファインダのフォーカスがCCD とずれることがあるというのは驚きでした。
以前レンズの前ピン後ピン調整などもしたことがありますが、精度を求めると一眼はいろいろ調整するところがあるようで大変ですね。
書込番号:8727331
0点

なるほど。それはレンズの種類によるのでしょうね。
ここで主に問題にしましたDA35 は近景、マクロ重視の設計のせいか
ピントリングは50cm の表記を最後に無限遠となっています。
FA50 では10mの表記です。
K-m のキットレンズのDA50-200 にはコストダウンのせいか表記がありません。
が、おそらくもっと遠くまで表記されるはずですね。
ということで漠然と数十メートルといった言い方では
望遠のレンズにおいて、ピントが合わなくても当然のケースが想像されることがあるのに気づきました。
今回のチェックでは50m ほどはなれた被写体で比べました。
DA35 ではおそらく無限遠といって良い距離だと思います。
いずれにせよご指摘ありがとうございました。
書込番号:8731348
0点

スレ主さん。
gogonoraさんがおっしゃる通りで、数十m先は無限じゃないです。
35mm 50mmの単焦点をお持ちの様ですが、この程度のレンズなら、無限では数十m先にはピンは来ないと思います。
広角の場合、被写界深度が深いので、かなり無限でカバー出来ますが、上記2本のレンズの場合、無限は向こうに見える山の稜線、とか、そんな世界ですよ。
逆に言うと、数十m先に、これら2本のレンズでピンを合わそうとすると、結構難しいです。絞り開放なら、神経質な程にピンを確認しないとジャスピンは来ません。
ご武運を。
書込番号:8732625
0点

「み」さん 、gogonoraさん、返信ありがとうございます。
なんと、そういうものなのですね。
ピントリングの最大の表記が50cm でも無限遠との間には数百メートル、数キロといった単位の
幅があるということですね。
これは驚きです。
今まで16.6mm (28mm 相当) の広角、DP1 で無限遠の感覚をつかんでいたものですから
すっかりその経験を元にDA35 をとらえていました。
そうしますと、きょうの結論としましてはこうなります。
私がマニュアルフォーカスの無限遠でピントが合わなかった問題は、
delphianさんやchyoujyaさんや、やむ1さんに教えていただいた通り
- そもそもピントリングは通り過ぎるように出来ている
(実際通り過ぎていました)
ということ。
だが、仮に通り過ぎないように調整してもらったとしても、ほんの数十メートル先に被写体がある状況では
まだ無限遠の領域でないためやはりピントは合わない。
ということですね。
ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:8734812
0点

何度もすいません。
>今まで16.6mm (28mm 相当) の広角、DP1 で無限遠の感覚をつかんでいたものですから
>すっかりその経験を元にDA35 をとらえていました。
そこなんです。
DP1は28mm相当とありますが、実効焦点距離16.6mmの超広角レンズを使って、その中心部分を28mm相当に切り取っているだけ、と思って考えるとDP1とDA35とは全く別物である、と言う事が分かると思います。
僕の使っているパナソニックのLX3なんか5.1mm(24mm相当)ですからね。ピント合わせなんか不要です(笑)
書込番号:8736272
0点

なるほど。
画質、表現力に魅力を感じて一眼レフを始めて見たのですが
パンフォーカス的な撮影においてはコンデジの優位性があるのを改めて感じているところです。
LX3 いいですね。私の周りでも大評判です。
書込番号:8740635
0点

>マニュアルフォーカスの無限遠でのジャスピン
ボディとDA35についてはフォーラムで点検されているのでこれについてはコメントはありません。
詳しくないのですが遠景については「パンフォーカス」を検索で調べると良いと思います。ご存知でしたらすみません。
書込番号:8740675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





