PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフ、混乱してます。

2008/12/16 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

現在、コンパクトデジカメからの買い替えを検討しています。

持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
現在
 キャノン:EOSKissX2 もしくは EOSKissF
 ニコン :D60
 ペンタックス:K−m もしくは K200D
で迷っています。

小型さで言えばD60かK−mだと思うのですが、
お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
店員さんにも「夜景ではニコンが良い」と言われました。

コンパクトデジカメからの買い替えなので、やはり画質では
良いものを選びたいと考えています。

知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカー
やシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?
安い買い物ではないのでじっくり考えて購入したいと思います。

今後操作に慣れてくれば、いろんなレンズを試した撮影にも
挑戦したいと思っています。

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします☆

書込番号:8794569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 21:43(1年以上前)

EOSKissFは候補から外した方がいいですよ。

EOSKissX2かK-mですね。

書込番号:8794604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 21:51(1年以上前)

レンズ選びが難しいけど、画質が気に入ったのならD60でいいのではないでしょうか?

書込番号:8794656

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/16 22:04(1年以上前)

こんばんは。

>知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際どうなのでしょうか?

ある意味正しいことです。
ある意味とは、なべプーさん がどのようなシステムにされようとしているかです。
この世の中に、万能カメラは存在しませんが、一眼レフは万能カメラに最も近いカメラです。
それは、交換レンズや各種アクセサリを使えば、ほとんどのシーンに対応可能になるからです。
システムの幅が広いのは、ニコンやキヤノンです。
屋内外のスポーツ、大自然の風景、マクロの世界やポートレートやファッションの世界…、レンズやアクセサリを使いこなせば、ほとんどの被写体が撮れます。

なべプーさん はコンパクトカメラからの買い替えとのことですから、そこまでの拡張性は必要ないと思います。
交換レンズが数本と、フラッシュや三脚、リモコンやフィルタ数枚程度…であれば(ほとんどの人がその程度です)、どのメーカー製でも大差はないでしょう。

カメラ店で実機を手に持って、使い勝手の良い、手に馴染む機種を選べば、それで良いと思います。

私は手が小さく、各社のハイエンドカメラは大きく重すぎました。
オリンパスからE-500が出たので、50mm Macroを使いたかったこともあり、オリンパスでシステム(と言うほどの物ではありませんが)を組みました。
今のところ、キヤノンやニコンに比べ、レンズやアクセサリーの数は少ないですが、私が使う範囲では、大体揃っています。

書込番号:8794761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/16 22:47(1年以上前)

最も小型なデジタル一眼レフはE−420ですね。

私もコンパクトさ重視でデジ一眼を検討した結果E−410を買い、
現在は買い換えをしてE−420を使っています。

オリンパスの良いところはレンズも小型軽量でシステム全体でコンパクトに収まるのと
レンズ交換の際もゴミを気にしなくて済む実用レベルのダストリダクションですね。
他社のゴミ取り機能はオリンパスのダストリダクションに比べると大きく性能が劣ります。

また、オリのレンズは安価な物でも画質がいいです。
フォーサーズ規格自体が全てデジタルのための設計でテレセントリックレンズであることが大きいと思います。

欠点としてはやや高感度画質でAPS−C機よりも劣るのとファインダ像が少し小さい点でしょうか。

あとE−420には手ぶれ補正がないので手ぶれ補正が欲しければ
特別小さくはないですがE−520が4段分のボディ内手ぶれ補正が付いて
K−m辺りと同程度の大きさで軽いのでいいと思います。

基本的に夜景の撮影は三脚などに固定して最低感度でスローシャッターですから
高感度画質は関係ないんですけどね・・・

どうしても手持ちで撮りたいなら手ぶれ補正が重要かと。

ニコン、キヤノンは手ぶれ補正がレンズに付いているので
手ぶれ補正付きのレンズでしか手ぶれ補正が使えず超広角レンズなど
そもそも手ぶれ補正のラインナップが存在しない焦点距離も出てきます。

それに対してオリンパス、ペンタックス、ソニーは
ボディに手ぶれ補正があるのでマクロレンズや超広角レンズといった全てのレンズで
手ぶれ補正が使えます。


>将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?

単純にレンズの数だけ等で考えるとニコンやキヤノンが有利でしょうね。

ただ、ラインナップの中には数万〜100万を超えるようなレンズまでありますし
フィルム時代からのレンズの中にはデジタルの性能を十分に引き出せないレンズもあります。

デジタル一眼で性能を十分に発揮できしかも手が届く範囲の価格帯のレンズが
どれだけあるかの方が遙かに重要かと。

あと、ご自身が本体とレンズでどの程度の重さまで苦にならずに持ち運べるか、
使いたいカメラやレンズの実際の使用時の重さでその範囲に収まるのかといったことも検討した方がいいと思いますよ。

実際に私はE−410を買う前に他社のデジ一眼を買いましたが購入後
実際に使用時の重さが予想以上に重くて大きく、持ち運びがかなり苦になったのと
ゴミ取り機能がなかったためにゴミの付着、写り込みで多大なストレスを感じて
数回使っただけで手放してしまった経験があります。

書込番号:8795085

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/16 23:01(1年以上前)

KissX2Wズームキット又はK-mの-300mmWズームキットがいいかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007983/#8783740
望遠は換算400mm以上あるとかなりお得な感じがしますので。
カメラとしての性能ではKissX2の方が上かなとは思いますが、ペンタックスにも単焦点を始めとして魅力的なレンズが揃っているのでこっちもいいななんて思います。
僕はキヤノンを使用していますが、Limitedレンズなんて1度使ってみたいなと最近よく思ったりします。
Digicの画作りはとても良いと感じているので、性能的なことを含めてKissX2の方を一応お勧めしておきます。

書込番号:8795185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/16 23:09(1年以上前)

気にいったならニコンでええと思。
ただし、d60てレンズに制限があるから
d90とかがええんちゃう?よう知らんけどな。

しかしだれかちゃんとpentax推してやり。
オリンパスなんて、候補に無いのに猛プッシュやでw

書込番号:8795253

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/16 23:22(1年以上前)

なべプーさま こんばんは!

レンズとっかえひっかえが苦にならないorいろんなレンズ試してみたいと言うことであれば、単焦点レンズを試してみるのもありかもしれませんよ♪

単焦点はその名(単)の通り焦点距離が変えられません。ので、レンズ一本だと困ることもあるのですが、数本組み合わせるならいろんな撮影バリエーションが楽しめます。肝心の写りに関しては(一般的に)ズームより良いようです。

候補に上げられているペンタックス「K-m」はこの単焦点レンズが充実しています。特にDAリミテッドと呼ばれるシリーズは「え!これがレンズ?( ̄○ ̄;)」と思うほど軽量コンパクトで、しかも写りが良いと評判です。K-mのパンフレットにも「DA40リミテッド」を装置した写真が載っています。できればK-m、レンズとも現物を試していただければさらに驚き倍増(☆o☆)ってカンジです♪

さらに単三乾電池OK仕様なのも不意の電池切れなどに安心ですね(b^-゜)

K-m、ぜひ試してみて下さいね!

書込番号:8795341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/16 23:31(1年以上前)

皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございます♪


●おばちゃん言うな禁句だぞさんへ
 EOSKissFはどうして候補から外れるのでしょうか? 

●じじかめさんへ、ボルコ・ビアンコさんへ
 確かにサンプルではD60とても綺麗でした。
 ただクチコミで気になったのは、シャッターが切れない設定があるとのことなんですが…

●影美庵さんへ
 ありがとうございます。自分の将来のスタイルを考えて購入したいと思います。
 基本的にはライトユーザー+αレベルかなーと思ってます。

●The March Hareさんへ
 オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
 と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…
 アクセサリは可愛いいものがありますよね。

●4Cheさんへ
 確かにLimitedレンズには惹かれるものがあります。
 軽そうなのも魅力ですし…

●L&Sさんへ
 Limiteレンズのようなレンズは他のメーカーには無いのでしょうか?
 クチコミではすごく評判のようなので気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:8795437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 23:35(1年以上前)

>持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
K-mがお勧めですy
小柄でですからね、ボディが。それにあわせて、薄いレンズをつければ、コンデジ並になりますy
バッテリでなく、単三電池という点で、どこでもコンビにでも手に入ります。
エネループがお勧めですけど。

K200Dですが、あいにくと製造が終ってしまい店頭販売分だけとなりました。
ただ、サイズ的にK-mより一回り大きくなるので、コンパクトさを求めるならK-mが良いですね。

また、ペンタックスは、昔のMFレンズでも楽しめますy

>お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
サンプルはあくまでサンプル。プロが撮ってますからね。
どちらかと言えば、ここで皆さんが掲載している写真を参考にされた方が良いですy
検索で、夜景などと探して見ると良いかな。

書込番号:8795487

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/17 00:04(1年以上前)

KissFはAFポイントの数、ファインダー、RAW時を含めた連射能力がKissX2に劣ること、後グリップがラバー仕様じゃないことが個人的には結構大きいかなということで出来ればKissX2の方がいいかなと思います。
一応、キヤノンのホームページと価格.comでの比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissf&p2=kissx2
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109
Limitedみたいな薄いレンズと言えば、オリンパスの「25mmF2.8」なんてそうでしょうね。
軽さだけを言えば、各社軽量の単焦点は色々とあります。
単焦点でワンランク上の描写のレンズではキヤノンの単焦点Lレンズ、ソニーのGレンズやカールツアイス、パナライカ25mmF1.4等々でしょうか。
Limitedではなくても「FA35mmF2」「FA50mmF1.4」でも十分軽いですし、綺麗な写りボケ味を楽しめるとも思います。

書込番号:8795719

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/17 00:08(1年以上前)

なべプーさま ご返信ありがとうございます♪

ペンタックスのリミテッドシリーズに相当するものは他社には「無い」と言っても差し支えないでしょう。

もちろん単焦点レンズの良いものは各社有るようですし、超薄型で「(DA40のような)パンケーキ」と呼ばれるレンズも他社にもあります。

しかし、それらがシリーズとしてラインナップされているのはペンタックスだけだと思います。

リミテッドシリーズについて少しご説明差し上げますと…

1)APS-C専用で、より小型軽量な「DAリミテッド」シリーズ。「クイックシフトフォーカス(オートフォーカスから切り替えなしでマニュアルフォーカスが使える機能)」も便利。
DA21、DA40、DA70、DA35マクロ

2)フィルムカメラでも使えて、DAリミテッドシリーズよりもちょっと高価な「FAリミテッド」シリーズ
FA31、FA43、FA77

があります。

DAリミテッド、FAリミテッドとも「性能よりも味を重視」して設計されており、その独特の空間描写がファンを引きつけてやまないのです(かく言うわたしも4本使っております…下手ですけど(〒_〒))。

単焦点レンズは、いくつかの他のレンズと組み合わせて一番使いやすくなるとおもうので、シリーズが充実しているのはメリットですね(*^-^)b

ちなみにペンタックスにはリミテッド以外にも良い単焦点レンズがいっぱいありますよ♪

書込番号:8795741

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/17 00:45(1年以上前)

候補に挙がって無いオリンパス、ソニーも含めて そこのメーカーの製品を購入しても一揃いのレンズは揃ってるし、将来性は 然程変らないと思います。
システムが豊富って言っても購入できる物は限られてるので問題では無いとも思います。

現在のニコンのカメラの描写は、どちらかと言えば派手目ですので夜景が綺麗に感じる所かと思いますが、逆に日中の写真は、設定を上手くしなければいけなかったり不自然に感じる場合も小生には有ります(個人的見解です)。人それぞれの感覚でしょう。

オリンパスの現行機種は、割りとナチュラル系の画を出します。同じナチュラル系と言われるキヤノンとは趣が違いますけど。

ペンタックスの画は、現行機種の中では、小生のもっとも好みの画を出してくれると感じてます。で一度全て処分したペンタックスにまた戻りました。

小生が、使ってるオリンパスやペンタックスを選んでもらえれば それは、嬉しいのですけどね。
どのカメラを購入するにしても自分の感性を信じて好みの画を出す機種、また持ち易い機種を選ぶのが肝要だと思います。

書込番号:8795986

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/17 06:13(1年以上前)

D60はアクティブDライティング使用時に処理時間がかかるというクチコミを読んだ事があります。もう一度、D60の板をよく読んで見られてはと思います。
D40を持っていますが、Ta設定で良い感じで使用中です。

X2は半クラス上のような感じを受け基本性能は良いと感じます。Wズームキットが良いと思います。FはX2との価格差/機能差をどう考えるか次第ではないでしょうか。
ただ、メーカーによって画像の感じは違いがあり、好みがありますのでご自分でチェックしてください。

K-mは私も買い増しを検討していましたが、ここに来て価格が急に上がってしまったのが残念です。300のWキットは割高な感じを受けますので軽量な普通のWキットが気になります。

書込番号:8796540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/17 06:49(1年以上前)

>オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
 と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…

まぁ撮像素子サイズと高感度時の画質などをカタログといった物だけで判断しての
思いこみじゃないかなぁ・・・と思いますね。

以前の書き込みでデジイチを買い換えしたことを書きましたが
最初に買ったデジ一眼はAPS−C機でした。

フォーサーズのオリンパスに変えて確かにISO1600以上の高感度画質では
APS−C機にやや劣る物の画質の違いはわかりませんし
小型軽量で写りがいいしゴミが写り込むことが今のところ全くないので
APS−C機の時よりもきれいで良い写真が撮れていると感じます。

風景撮って空にゴミが斑点状に写り込んでいたり周辺減光があったら興ざめですしね。

先入観にとらわれずに一通りの機種を触ったりネットの作例などをよく見て検討された方がいいと思います。

書込番号:8796580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 08:54(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見いろいろありがとうございます。
素人レベルであれば、システムの多様性という点からメーカーを選ぶ必要は無いみたいですね。
実機を手にとってみたり、作例を見たりして、自分好みのカメラを選びたいと思います☆


●パーシモン1wさんへ
 確かにK−mは、薄いレンズをつけるとほんとにコンパクトですよね。
 K−mでも素敵な夜景の作例を見つけました。行ったお店では、ほとんど
 キャノンとニコンのカメラが占めていたので、サンプルもいいものがあったのでしょうね。

●4Cheさんへ
 EOSKissの違いを教えていただいてありがとうございます。
 比較すると多少価格が高くても、確かにX2の方がよさそうですね。

●L&Sさんへ
 リミテッドシリーズの詳しいご説明どうもありがとうございます。
 ペンタックスには良い単焦点レンズが揃ってるみたいですね。レンズの価格が
 安いのも魅力です。

●LE-8Tさんへ
 いろいろ調べているうちに上位機種にも目がいき、混乱していたのですが、
 もう一度初心に戻って、使いやすさ&好みの画質を探したいと思います。

●只今さんへ
 D60は使用に際しいろいろ制限があるみたいですね。高いレンズをつけると問題は
 解消されるみたいですが…。

●The March Hareさんへ
 オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。今まで候補に
 入ってなかったのですが、店頭で実機を試してみたいと思います。

書込番号:8796874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/17 23:58(1年以上前)

>オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。

オリンパスはカラーモードが初期設定のナチュラルだと自然な発色、
ヴィヴィッドにすると鮮やかでくっきり、って感じに写ります。
オリンパスブルーと言われるようにどのモードでも青空はちょっと独特の発色ですね。
特にヴィヴィッドだとこってりと深みのあるブルーになります。

オリンパスのカメラの作例は

http://fotopus.com/

こちらのオリンパスが運営しているフォトパスにたくさんありますから一度見てみるといいですよ。
機種やレンズでも作例を絞り込みできるのでどのレンズでどのような写真が撮れるのか
といったこともわかりますからとても便利ですし。


ペンタックスのリミテッドレンズは他社にはない魅力ですね〜
魅力ある単焦点が充実しているのがペンタックスのいいところだと思います。

オリンパスは逆にズームレンズ中心のラインナップになっています。
小型軽量のレンズが多く安価なレンズだけでも幅広い撮影に対応できます。
3.5万以下の価格帯のレンズだけで28−600ミリという幅広い焦点距離をカバーでき
約5万のZD9−18を加えることで18−600ミリの焦点距離をカバーできてしまいます。
これだけ安く18−600ミリの幅広い焦点距離をカバーできるのはオリンパスだけですね。
超軽量で2倍マクロが出来実売2万円台の35ミリマクロも
写りの評価は非常に高くてコストパフォーマンス抜群ですし
1本だけですがパンケーキレンズもあります。

書込番号:8800664

ナイスクチコミ!0


プロロさん
クチコミ投稿数:125件

2008/12/19 15:04(1年以上前)

なべプーさん こんにちは。
もう購入されたでしょうか。

k200D、K20D、K-mを所有してます。(若干高いですがK20Dいいですよ!!)

K200Dがおすすめです。

EOSKissX2の掲示板で、画像が眠いといっている人をたまに見かけます。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input

実際EOSKissFより画質がかなりソフトらしいです。
(マイコミジャーナルのレビューで書かれていました。)
すごくシャープなX2で撮られた画像を見つけ質問してみたところ、編集ソフトで画像をいじったっと教えてもらい、機能では一番いいなと思っていましたが候補からはずしました。

私もコンデジからの買い増しで、X2とF、D60、E-510で迷っていましたが、けっきょく候補に入っていなかったK200Dで撮影された人物の画像が気に入りK200Dを購入したのですが、良かったと思っています。

画質も気に入り、テブレ補正付のレンズは高いので、ボディ内テブレ補正はどのレンズでも手振れ補正が効いてくれるので助かります。
タイムラグがないボディ内手ブレ補正に比べて、レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンともに初心者には扱いにくくチャンスに弱いらしいです。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html

重さを気にされるならk-mは軽いですが、買って思いました。FかD60、E-510にすれば良かったかなって。
購入して1週間たってないのでまだk-mの良さがわかってないだけかもしれませんが…

Fのキットレンズで撮影された犬(FはX2に比べかなりシャープネスが強いらしいです。)
http://photohito.com/photo/82470

D60の写真
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d60

X2の写真
(シャープな画質が好みでも、編集ソフトでシャープに出来るのでキットレンズでも大丈夫だと思います。)
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2

Fの写真
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-f

K200Dの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k200d

k-mの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m

E-510の写真(E-520より画質が好みなので)ファインダーが若干見づらいです。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-510

選び方の一つとして
テブレ補正付のレンズは高いです。

テブレ補正など要らない、お金に余裕がある、ファインダー像のブレも抑えたいなどの理由が当てあまるならレンズ内テブレ補正機構を。

どのレンズでもテブレ補正が効いてほしい場合はボディ内テブレ補正の機種をお勧めします。
(ファインダー像のブレは抑えられません)


書込番号:8807593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/20 23:28(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
結局、K−mダブルズームキットを購入しました☆

素人の印象なので間違っているかもしれませんが、
購入した理由は…

・最初の購入動機でもあるように、軽くて小さな入門機であること
(他にも小さくて軽いカメラがいろいろありましたが、持ってみた
 ときK−mが私の手に一番しっくりきました)

・作例がナチュラルなイメージで好みだったこと

・ヘルプ機能やボタンが操作しやすかったこと
(ヘルプボタン一つ押すと、いろいろな説明がでてくるのが素人
 の私にはすごく分かりやすかったです)

・Limitedレンズに興味が沸いたこと
(ボディ内手振れ補正なので、レンズが安く購入できるのも魅力)

・デジタルフィルタ機能がついており、トイカメラ等いろいろ
 遊べる加工ができること

などです。

(多くの方が言われているように、スーパーインポーズ機能がない
 のが、当初気になっていましたが、よほど暗くなければあまり気に
 なりませんでした。)

購入した雑誌「女子カメラ」を見ると、ニコン&キャノンが8割を
占めていて、やっぱりメジャーなメーカーがいいのかと思ったとき
もありましたが、K−mの使いやすさ&綺麗な画質にとても満足して
います♪

今後は、いろんな撮影に挑戦して、腕をあげていきたいです(^0^)


●The March Hareさんへ
 オリンパスのいいところをいろいろ紹介していただいてありがとう
 ございました。
 オリンパスの画質は確かにナチュラルで良く、E-420もコンパクト
 で魅力があり、最後まで迷いました。
 今後、また上位機種を検討することがあれば、またオリンパスも
 検討したいと思います。

●プロロさんへ
 K200D、K20Dも実機を見てみましたが、私にはちょっと重過ぎました。
 また、コンデジからの切り替えである私のレベルには、ちょっともったい
 なくて、今回はK−mを購入しました。
 今後腕をあげて上位機種もいつか検討していきたいと思います。

書込番号:8814754

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/21 07:00(1年以上前)

なべプーさま おはようございます!&ペンタックスワールドへようこそ♪

リミテッドシリーズに興味が湧いてしまいましたか…これは罪深いことをしてしまったかな?σ(^-^;)ワタシ。

…責任をとるかわりに

「2008年12月後編、お題は初冬」
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=8790886&page=1

をご紹介します。リミテッドユーザーや常連さんたちが作例を持ち寄っていろいろ勉強?されてますよ〜。女性ユーザーも多いみたいです。きっと参考になりますよ♪(*'-^)-☆

書込番号:8815873

ナイスクチコミ!0


プロロさん
クチコミ投稿数:125件

2008/12/21 08:59(1年以上前)

なべプーさん、K-m Wズーム購入おめでとうございます。

k-mは嫁さんようで、スーパーインポーズ機能がなかったので、どこにピントがあってるのかわらないと文句を言われましたので、他機をおすすめさせていただきました。
スーパーインポーズ機能がなくても気にならないのでしたよいカメラだと思います。

デジタルフィルタ機能はちょっと面白いですね、購入動機の一つでした。
イラスト・水彩画が気に入っています。

デジタルフィルタのイラスト・水彩画だと思います。(たぶん)
↓↓↓

http://photohito.com/photo/88303

書込番号:8816136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2008/12/08 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。
量販店で触って触って触りまくって(笑)どうしても欲しくなってしまいました。

こちらのレビュー写真を見て、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを装着した姿に
またもや一目ぼれ・・・
子供(もうすぐ2歳です)を連れてお出かけするのに、とってもいい感じだと思いました。
ですがっ
いろいろなレンズの情報を集めているうちに、FA35mmF2ALが気になってきて。
冷静に考えてみると、室内で子供を撮るのと、趣味で子供の食事を接写で撮って
ブログにアップしているので、その撮影がメインの使い道です。
おまけに家の証明がすべて蛍光灯で暗めなのです。

2つのレンズ、一眼レフカメラ初心者のわたしには
どちらのレビューを読ませていただいても決められませんでした(汗
みなさまのお勧めはどちらでしょうか?
よろしければお聞かせください♪

まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
これを書きながら自分でちょっと思いはじめましたw

書込番号:8751402

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/08 09:42(1年以上前)

あや殿さんども。
どれ位の接写をご希望か分かりませんが
接写もお好みならばDA35mmF2.8 Macro Limitedが良いです。13.9cm

下記は「あとちょっと寄って大きく撮りたい」と思うかも。
DA40mmは最短撮影距離40cm
FA35mmの最短撮影距離30cm
接写の時だけ、クローズアップレンズをレンズの先端に取付けると言う手もありますが。

ご存知のように、いずれのレンズも撮影距離がご飯から近いですので
湯気が出ている場合レンズが曇るリスクがあります。

ますます悩ましてしまいますか。^^

書込番号:8751980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/08 09:50(1年以上前)

>まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
キットレンズはFが暗いですので
この際部屋の蛍光灯を今の倍の明るさにしてと言う手も...
後はカメラの感度を上げてシャッター速度を稼いでお子さんの動きブレを止めて...

書込番号:8752003

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 14:06(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございます!
・・・漢字の間違え、非常に恥ずかしいです。
1月の子供の誕生日まで、練習する時間を考えたらそろそろ
購入しなきゃって思っています。
いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
甘えた考えでしょうかw
きっと最初は説明書と参考サイトを見て勉強するのでいっぱいいっぱいに
なってしまうのでしょうけど☆

delphianさん 
こんにちは!ご意見ありがとうございます。
なるほど、シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
認識で間違っていないでしょうか?(ちょっと不安・・・)
子供はやっぱりかわいく撮りたいので(親ばかですいません)、開放付近で
柔らかい感じに仕上がるのは理想ですね♪
つけっぱなしでもいいとは、これまた心が揺れますw

photourさん  
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
もちろん写真を撮りたいのですが、なにせ子供とのお出かけはいかに荷物を減らして
(重さ的にも大きさ的にも)との戦いになってしまうので・・・
子供だけでも10キロ×80センチですのでw
多少の画質は妥協しても持ち運びに少しでも小さいほうが活用できるのじゃないかしら。
なんて思い、悩んでいる次第です。
それにやっぱり持つからには見た目が好きというのも大きなポイントで・・・
ぁぁ、こういうところが純粋に写真を愛する方にとったら
不純と思われてもしかたないですね(汗
もう少し皆さんのご意見を聞いて、じっくり考えたいと持っています♪

じじかめさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
ぁぁ、お恥ずかしい・・・ヒドイ誤字ですね。くっ。 
今はどういう仕組みなのか分からないのですが、持っているカメラに蛍光灯モード
というのが付いているので、室内で夜の撮影はそれ任せなのです。
でも、全く納得いく写真が撮れず、日々切なくなってしまいます。
光を集められるレンズ、非常に魅力的です☆

花とオジさん  
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やっぱり室内では35mmF2の方がいいのですかー。
写真を撮ることはすごく好きなので、これでますますはまってしまいそうで
自分でもちょっと怖いです。
・・・今月末、サンタクロースにお願いしてしまうかもしれませんw

4cheさん 
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やはり「FA35mmF2AL」ですか!
ふむふむ。
まだ仰っていらっしゃる1段分の違いについては分かりませんが、
実際にイロイロなレンズに触れたり勉強なさってる皆さんの意見は大変参考になります☆

くりえいとmx5さん 
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
13.9センチは、非常に魅力的です!
ああ、でも新たなレンズが・・・w
子供のごはんはぬるいので、あまり湯気は出ていないので今のところ大丈夫みたいです!
でも、一眼レフのレンズだと気になってしまうかも知れませんー!
(画質的に、だけじゃなくてレンズが痛む気がします)
クローズアップレンズというものもあるのですね。
ちょっと検索してみます☆
部屋はいま実家住まいで、好きにできないのです。
天井が高くて壁は真っ白、おまけにメインが間接照明という建物なので
撮影には非常によろしくない感じです。
バウンス撮影すればと言われたのですが、いまいち分からなくて。
調べることが一杯で、うれしい悲鳴です。

おまけ。
子供はカメラを向けると動かない仕様になってしまったので、なんだかかわいそうですw
この癖が抜けなかったらどうしましょう!

書込番号:8752753

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/08 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

35mm F2.0 で撮影

35mm F2.8 で撮影

あや殿さん、こんにちは。

 > いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
 > 甘えた考えでしょうかw

 購入してからの相談の方が多いですので、そんなことはありませんよ。
 お気軽にどうぞ。

 > シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
 > 認識で間違っていないでしょうか?

 動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
 確率が高くなるということです。
 FA35mmの開放F2とチョット絞ったF2.8のサンプルを貼りますね。
 室内でのちびっ子撮りにはいつも31mm〜50mm程度のF2.0以下のレンズをお薦めしています。
 FA35mmはその画角の扱いやすさから、普段から付けっぱなしで使えます。
 明るい、軽い、よく写るでお薦めですね。

書込番号:8752798

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 05:41(1年以上前)

絞り1段分についてですが、
動いていない人物を写す場合1/60前後のシャッタースピードは欲しいと言われています。
例えば、室内でノンフラッシュ撮影をする場合、ISO400F2.8でシャッタースピード1/30しか稼げない状況で、F2だとその倍の1/60のシャッタースピードが使用でき被写体ブレを防ぐことができます。
F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになるのでジャスピンがなかなか難しいかったりもしますが..。
またISO800にして1/125のシャッタースピードになり、より安全圏内ということも出来たりしますね。
この条件下でISO1600まで上げればF2.8でも1/60は稼げますが、ノイズが結構目立つと思うので人肌撮りにはどうかなという感じです。
お子さんを撮られることが多いようですので、これは結構大きいかと思います。
..とこういう感じですが、大体分かりましたかね。
要は倍のシャッタースピードが稼げるので被写体ブレに強く、感度も半分に抑えられるので画像が荒れにくいということです。

書込番号:8756470

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 02:07(1年以上前)

こんばんは!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

delphianさん 

こんばんわ、今回はかわいいお子様の作例まで貼っていただいて感謝感激です!

>動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
>確率が高くなるということです。
なるほど!手ぶれ補正機能だけでなく、レンズの種類によっても変わるのですね!
FA35mm、お散歩にも適しているということなのでしょうか?
外のちびっ子は動きまくりですから(汗

開放F2のお嬢さんの写真、すごく好きです。とても優しい感じ・・・♪
F2.8の方もくっきりした帽子の色とお嬢さんのくりくりっとした目にやられました。
たくさん練習して、わたしもいつかこんな写真を・・・!と思いました。

心はかなり、いや80%くらいF2になってきました♪

4cheさん 

こんばんは!
数字で説明していただけると、ぐっと理解しやすいです♪
動いてなくても1/60前後ということは、動き回る子供を撮ることを考えたら・・・!
明るいレンズを選べばISOの選択の幅が広がるということでしょうか。
うーむ、すごいです。
子供のもちっとした肌の感じが写せたら、すごくうれしいです!

>F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる
とのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
質問ばかりで(しかもきっと基本的なことなんでしょう)申し訳ありません。

よろしければ、お時間があるときに教えてくださいっ

書込番号:8760894

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/10 04:30(1年以上前)

あや殿さん

手ぶれ補正は撮影者のブレを軽減するものでして、被写体のブレはシャッター速度を速くしないと止まりません。
シャッター速度を速くするには ISO値を上げるか絞りを開ける(F値を小さくする)かの2通りです。
ISO値は上げすぎると画像にノイズが乗ってきます。
ですので、綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を使い、
出来るだけISO値を低くする方がよいのです。

 ※ F2.8 ISO800 と F2.0 ISO400 は同じシャッター速度になります。

FA35mmは散歩にも適していると思います。
やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。

> F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる

お子さんがカメラから 2mの位置にいる場合で計算すると
F2.0の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.867〜2.153m で約 28cmです。
F2.8の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.819〜2.221m で約 40cmです。
これを被写界深度といいます。
この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。

F2のレンズは F2.8へ絞れますが、F2.8のレンズは F2にはできません。
より露出の自由度がある F2の方が都合がよいと思います。

理解出来ないところがありましたら、またご質問下さい。

書込番号:8761056

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/10 08:27(1年以上前)

あや殿さん、こんにちは。
もう既にいろんな方からのアドバイスが列記されていますが。
室内での子供撮影を考えているのであれば、
FA35を選択しておいた方がいいと思います。
ただ、書かれている通り、被写界深度が浅いので、ピントがかなりシビアです。
動いている子供だと、深度内に収まらずピンボケ写真量産するかも知れません。
(動かない仕様は実際すごい助かるかも(^o^;)
でもピントがきた写真は、本当にドキッとするくらい感動すると思いますよ。

FA35は屋外でも結構使えるレンズだと思います。
屋外だと35mmは広く写り過ぎてしまい、子供が小さくなってしまうかも知れませんね。
といっても、まだ2歳だったら十分追いかけられるかな。
Wズームキットの望遠レンズやDA55-300mm、シグマ・タムロンの70-300mmなんて
レンズが別に欲しくなるかも知れません。
(単焦点にこだわるのであればFA77なんていう選択も・・・2月にFA35共に値上げされます)

DA40の姿に惚れたのであれば、予算次第ですがFA43という選択もありかと思いますよ。

書込番号:8761362

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/10 11:25(1年以上前)

>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
そういうつもりではないんです

主に人を撮る場合だと、F1.4〜F4を(私の場合)好く使うので
F2とF2.8の違いは大きいんですよ。特に室内だと
で、屋外で言うと・・・
じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;
逆にF3.5〜で充分なんで、明るさはいらないです。

個人的におすすめは
2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。

ちなみに
スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。
FA35は他社を見渡しても珍しい花形フードで格好いいと思うんですが・・・
MFしにくくて手放しちゃいました(^^;;

書込番号:8761860

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 17:31(1年以上前)

こんにちは♪
ここを見ていろいろ検索して・・・というのが日課になってきました。
皆さんのコメント、とてもうれしいです。

delphianさん 

>綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ
(F値の小さなレンズ)を使い、出来るだけISO値を低くする方がよいのです。

絞りとシャッタースピードのバランスが良いと、いい写真が撮れるのですね!
きっとそのバランスが難しいのでしょうけど・・・
レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?
きっと、自分で調節するに越したことはないのでしょうが・・・

>やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。

いまのところママにべったりなので、望遠で狙うチャンスがありませんw
キットのレンズも外で明るい場所なら、大丈夫なのかなぁ。

>これを被写界深度といいます。
>この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
>詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。

wikiで検索しました☆
野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。
テクニックを磨かなければですね!せっかくのレンズですから!!

話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
あわせる、というのは可能なのでしょうか?
デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。

やむ1さん 

はじめまして、こんにちは!
今まで答えてくださった方、全員が35mmなのでw
もうだいぶ気持ちが固まってきました♪
ピンボケ量産しながら、子供を追い掛け回すのも楽しい気がします!

わたしを見つめる表情や隣にちょこんと座って夢中で遊ぶ仕草を
残しておきたいなぁと思っているので、短焦点レンズがいいかなと思っています♪
もう少し大きくなって自由に遊ぶようになったら変わってくるのかな。
運動会などもありますしね!
FA77、FA43、検索してみました。
これは小さいですね!ああ、でも価格がかわいくない・・・w
FA43はちょっと心が揺れました。
F値1.9ということは更に明るいレンズ・・・使いこなせるのか?という気も。

でも、ステキなレンズを教えてくださってありがとうございます♪
いずれは・・・と思うものばっかりで、ちょっと怖くなってきましたw

photourさん  

こんにちは。お返事ありがとうございます。

>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
>そういうつもりではないんです

まったく分からないまま質問しているので、ちょっと不安になってしまいました。
よかったです♪

>じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;

やっぱり難しいのですかぁ。気合を入れてかからねば!ですね。

>2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
>それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。

ごめんなさい、フードっていうのはレンズフードのことですか?
光を遮断するみたいな使い方しか浮かばないのですが・・・

>スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
>何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。

ほんとにかっこいいですよね!
見た目のみで買ってしまいそうになっている私ですのでw

FA35は手放されてしまったのですか!
ああ、使いこなせるか不安になってきました・・・
初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?

書込番号:8762974

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/10 17:53(1年以上前)

あや殿さん

> 野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。

その解釈であってます。

> 初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?

室内だと初心者ほど明るいレンズの恩恵をうけますよ。
暗いレンズは手ブレ・被写体ブレとの戦いになりすので、
ガッチリとカメラを構え、被写体が動いていない時を狙う。
などより難しくなります。
安心して FA35mmを買って下さい。

それから、昼間の外でしたらキットのレンズでも充分です。

書込番号:8763038

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/10 18:00(1年以上前)

追記です。

> レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?

大丈夫です。ちゃんと働きます。

> 話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
> あわせる、というのは可能なのでしょうか?

絞って被写界深度を深くすれば可能です。
2つの物体がどの程度手前と奥にあるかで設定するF値が変わってきます。
離れすぎているとどちらかにしかピントが合いません。
この辺りは入手後にいろいろ実験して、感覚を掴んでいって下さい。

> デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
> ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。

AFの範囲がファインダー内に表示されていますので、その中に被写体を入れてAFして下さい。
コンデジとは趣が違いますが、すぐに慣れると思いますよ。

書込番号:8763070

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2

F2.8

F4

F5.6

絞りを1段ずつ変えて写してみました。
大体、感じだけ掴んでいただけたらと。

書込番号:8763364

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F8

F11

F16

F22

余談ですが、被写界深度を浅くしすぎたくなかったらフラッシュ使用、また自然な仕上がりにしたかったら外付けのストロボでバウンス撮影という手もありますね。

書込番号:8763392

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/10 22:23(1年以上前)

あや殿さん、こんにちは。

みなさん単焦点レンズをお勧めしているので、私は第三の選択肢としてお考えのキットレンズをしばらく使うをお勧めします。メリットを列記します。

1.入門機は、ボディ単体よりレンズキットほうが安く購入できる場合が多い。

2.キットレンズは、安価ながら高画素機にも対応できる評判の良いDA18−55Uを軽量化したもので、ズームレンズとしては小型軽量、お散歩レンズとしても価値があります。また、ペンタックスレンズの中ではマクロ、魚眼ズームレンズについで撮影倍率が高く、照明さえ工夫すれば料理撮影にも向いています。

3.一口に室内撮影と言っても部屋の大きさ(画角)、部屋の明るさ(F値)、許容できるノイズ(ISO感度)、描写の好み(柔らかいorシャープなどの画質傾向)は人それぞれです。まずはキットレンズを使ってみて、ご自身が不満なところを相談されたほうがより正確なアドバイスを受ける事ができます。

以上です。今の状態でFA35を買っても、DA40を買ってもどちらでも満足するでしょうし、いずれもう一方のレンズが欲しくなると思います。

もちろんレンズキットをしばらく使った後に単焦点を買っても、次のレンズが欲しくなるかもしれません(笑)。

書込番号:8764336

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/14 16:48(1年以上前)

こんにちは。
しばらく忙しくて、見ることが出来ませんでした。
みなさんが時間を割いてお返事してくださっているのに、申し訳ありませんでした。

昨日は区役所でクリスマスパーティがありました。
ボランティアのおばさまがNikonで写真をバシャバシャ撮ってくださったのですが、
ストロボがまぶしくて、大人のわたしでも目がしばしばに・・・(汗
子供の目が心配になって、後半はカメラから逃げ回っていましたw


delphianさん 

いつもお返事、ありがとうございます!
しばらく見ないうちにカメラの値段がぐっと下がっていて、びっくりしました。
明るいレンズを一緒に買いたい気持ちの後押しに・・・!

delphianさんが仰るように、明るいレンズのほうが
初心者向きなのかもしれませんね♪
いつも分かりやすいお話で、とっても感謝しています☆

>AFの範囲がファインダー内に表示されていますので、その中に被写体を入れてAFして下さい
>コンデジとは趣が違いますが、すぐに慣れると思いますよ。

ああ、早く体感してみたいです・・・!

4cheさん 

いつもありがとうございます☆
これまた分かりやすい写真が・・・!
思っていたよりも、1段階の違いって大きくてびっくりしました。
後ろのボケボケーとした感じ、背景までくっきり写した感じ。
うまく使いこなせるようになればいいんですが・・・☆

>被写界深度を浅くしすぎたくなかったらフラッシュ使用、また自然な仕上がりにしたかった>ら外付けのストロボでバウンス撮影という手もありますね。

いろんな使い方が出来るんですね。ほんとに。
購入後もいろいろ相談に乗っていただけるとうれしいです!

4304さん 

はじめまして、こんにちは!
お返事、ありがとうございます☆

まずは付属のレンズで・・・とわたしも最初は思ったのですが、
みなさんの意見を聞いているうちに初心者こそ明るいレンズを!と思い始めています。

キットレンズも照明を工夫すれば料理の撮影に向いているというというのは、
すごくいいですね!
キットレンズも使い道を考えてあげないとかわいそうですので・・・w

>もちろんレンズキットをしばらく使った後に単焦点を買っても、次のレンズが欲しくなるか>もしれません(笑)

それが怖いです!
しかも値段が上がるって聞いて、ますます怖く・・・w

書込番号:8783101

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや殿さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 18:25(1年以上前)

虫の知らせか、一斉値上げの朝にぽちっとしました!
午後に見たら価格が一気に上がってて、びっくり・・・
レンズは今週末にヨドバシカメラで買う予定です♪

お部屋で少し標準レンズで試し撮りしてみました。
オートにすると必ずフラッシュがたかれます。
やっぱりうち、暗いんですねぇ(汗

相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました☆

書込番号:8808182

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/19 19:08(1年以上前)

あや殿さん

 K-m、とうとう購入したのですね。
 タイミングの良いご購入、おめでとうございます。

 > オートにすると必ずフラッシュがたかれます。

 ISO800程度に設定して試してみて下さい。
 フラッシュ無しで撮れる明るさかもしれませんよ。
 後はFA35ですね。
 これだとフラッシュ無しで撮れると思います。
 楽しみですね♪

書込番号:8808328

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/19 19:44(1年以上前)

あや殿さん、グットタイミングのご購入おめでとうございます。K−mレンズキットでしょうか?

私は店頭でいじりましたが、キットレンズはAFが早いですよね。

それとストロボの件ですが、ストロボのモードを強制発光にしないとよほど室内が明るくないと自動で発光しますよ。このモードにしておけば、UPボタンを押したときだけ発光するので、不用意な発光を防げます。

次のレンズも、お決まりのようですね。また、お気に入りが撮れましたらUPして下さい。

書込番号:8808455

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/20 12:58(1年以上前)

あや殿さん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
フラッシュは、カメラの設定次第でしょうね。どこまで粘ってくれるのか、
それよりも、楽な方向へ簡単に走ってしまうのか。
できれば、フラッシュは自分でコントロールできるといいですよね。
K-mでは発光禁止を選べばいいようです。
明るいレンズがあると、また違ってきますよぉ〜。
ヨドバシで購入される時も、是非ダメモトで一度交渉してみましょう。
私は昨日それで少し安くゲットできましたぁ〜。

書込番号:8811865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチデビュー

2008/12/17 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット

クチコミ投稿数:21件

日曜日にこの300ズームキットを買いました。
コンデジから初のデジイチでわからないことだらけなんですけど、デジイチを持つに当たってこれは持っておかないといけないものって何があるか教えてください

例えばメンテナンス用品とか

わからないことだらけなのでよろしくお願いします!

用途は風景とかモーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です

書込番号:8799085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/17 20:36(1年以上前)

>モーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です

外付けストロボ。

書込番号:8799227

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/17 21:29(1年以上前)

レンズフィルターや、SDHCメモリなどはサービスで貰いましたか。
無ければ、購入した方が良いと思います。

あと、シュポシュポはよく使います。

書込番号:8799530

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/17 21:55(1年以上前)

山盛りカレーさん、こんにちは。K−m300Wズームキットご購入おめでとうございます。

最低限必要なものは、SDカードです。新規に購入されるならパナソニックかサンディスクのSDHC、Class6、4GBが良いかと思います。

次にバッテリーです。付属のリチウム電池でしばらくは使えますが、繰り返し使えて自己放電が少ない、サンヨーのエネループ+充電器セットがお勧めです。

あれば安心なのが保護用品です。レンズや液晶を保護するプロテクタフィルターや液晶フィルムは、使われている方も多いです。

次はメンテナンス用品です。ブロワーやクリーニングクロスはあった方が良いでしょう。

それとキットの標準ズームはレンズフードが付属されてないと思いましたが、すぐにではなくても購入されたほうが、良いかと思います。

それでは、お気に入りが撮れましたらUPして下さい。

書込番号:8799691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/12/18 20:36(1年以上前)

ぼくちゃん.さんありがとうございます!

標準のストロボでは光量はやっぱり足りないんでしょうか?

どれくらいのものがおすすめですか?

書込番号:8804193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/18 20:48(1年以上前)

ronjinさんありがとうございます!

いえもらってないんですけど、エネループ充電器セットをサービスしてもらいました!

シュポシュポって手で握ってホコリを飛ばすアレですか?

書込番号:8804266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/18 21:00(1年以上前)

4304さんありがとうございます!

エネループ充電器セットはオマケでつけて頂きました。

カードはいつもあまり考えずに安いのを買っていたんですけどこれからは注意します。あと今までSDだったんですけどSDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。

フードはついてました。

フィルターやメンテグッズ早速買いに行ってみます。

書込番号:8804320

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/19 13:25(1年以上前)

>SDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。

すでにお持ちのSDがあればそれでOKです。K−m良いカメラと思います。

書込番号:8807314

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/19 22:52(1年以上前)

山盛りカレーさん
どうもです、一杯やって帰ってきました。

エネループは寒くても急にバッテリーが減って
使えなくなることはほとんどないので、重宝しますね。

SDカードは、2Gまでですので、たくさん撮るのでしたら
SDHCカードで、8Gや16Gがお勧めでです。
今メモリーはどんどん安くなっていますので、大容量のものを
ひとつ持っていても損はないと思いますよ。
SDでも全然OKです。

シュポシュポは埃を飛ばすやつです。
フィルタやレンズの交換のときに使っています。
たまに、撮像素子についたチリも取れたりします。
でも、埃っぽいところですと、逆に埃をつけてしまう可能性もありますので、
そのときにはペッタン棒(イメージセンサークリーニングキット)が便利かと思います。

ストロボは、とりあえず無くても良いのではないでしょうか。
ISO感度を上げて補えると思います。

良いのが撮れたら、是非写真を見せてくださいね。

書込番号:8809452

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/20 12:53(1年以上前)

山盛りカレーさん、こんにちは。
K-m300WZセット購入おめでとうございますぅ。
とりあえず、レンズ・液晶ガードと、シュポシュポ、
できれば、メモリカードとエネループはもう1セット予備があるといいかも。
拡大アイカップ O-ME53があるとすっごい見やすくなっていいと思いますよぉ。
SDは高速タイプでもカメラ的にはあまり変わりは無いようですが、
PCへの取り込み時には影響ありますので、できれば高速タイプを、
4GB位あると、将来RAW撮りになったとしても、かなり余裕があっていいと思います。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8811849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の表示↓が不安定?

2008/12/15 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

今日この機種PENTAX K-m を購入しました。
早速夕飯を食べた後、準備を整え起動させ部屋の中を試し撮りしていたところです。
すぐ気づいた事ですが、ファインダーの中の下に表示されてるものがボケます。
起動後すぐ覗いて見ると綺麗に写るのですが…だんだんとぼやけてきます。
これって初期不良でしょうか?

もしかして?老化^^;
今年の夏に視力検査した時は両目共に視力1.2でした。勿論車の運転はメガネなど不要です。

仕様説明書のP48に「ファインダーの視度を調整する」というところに
書かれてある通り、調整レバーを動かし現在一番右になっています。
これより右へは進みません。

調整レバーを使っても、自分の視力に合わせることができない場合
「レンズアダプターM」を取り付けてみてくださいとあります。

これを読むだけでは把握できない事と思いますが、何方かご教授下さい。

書込番号:8790289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/12/16 02:35(1年以上前)

〜PC しょしんしゃ〜さん
こんばんは

確かにこれだけではわかりませんが、
初期不良なら販売店に持っていってみてもらうと、お店にもよりますが1ヶ月ぐらいなら交換してもらえるかもしれません。

首都圏ならフォーラムに持ち込むか、サービスに相談されるといいと思います。
対応はフォーラムのほうがいいと思いますので電話で相談もできますよ(^^ゞ

私の経験では視力1.2あるのに視度調整レバーが右端に来ているのは視力に何らかの問題があるかもしれません。
また、ファインダーは近くを見ているので目に負担がかかってきます。
お年はわかりませんが、年をとると目にいろいろな症状が出ることがありますので
眼科で検査をされると安心ですし、早めの対応もできるのではないでしょうか。


書込番号:8791366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/16 08:30(1年以上前)

視度調整レバーは右に動かすほど近視が強い人のための調整になります。
一番右で-3ディオプトリぐらいだったと思いますからかなりの近眼用です。

視力が1.2なら間違いなく近眼ではないですから不適切な調整であることは確かです。
本来は一番左で良いはずです。

本体の不良でなければ老眼を疑うべきかもしれません。

書込番号:8791783

ナイスクチコミ!0


babycarさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 11:28(1年以上前)

自分も一番右になってます。というか右端にしないと見えません(涙)。
私も日常生活では眼鏡などの使用はありません。恐らく裸眼で0.8くらいです。
このところパソコンの使用が多く視力が落ちてきているのはわかっていますが普段から眼鏡をかけたくないので、細目でがんばっています(笑)。

200枚くらい撮った後、裸眼で景色を見ると使っていない方の目との焦点の違い?からしばらく違和感あります。しばらくすれば目の焦点の違和感なくなります。

私の場合は撮影中、時々目を休めると元に戻る(焦点が合う)ので休み休みがんばっています。

休ませたり、反対側の目で見たりしても同じ症状なら本体の故障?
それで問題なければ、目の老化???でしょうか。

私も視度調整が右端になってしまうので気になっていました。
もっと右に調節できればよりピントが合いそうですが・・・
視度調整が真ん中くらいでははボケてて何も撮れません。
ましてや左端では論外です。

書込番号:8792274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件 PENTAX K-m ボディの満足度4

2008/12/16 13:46(1年以上前)

僕も視度調節は右端です。ファインダーを覗く右目は以前測った時は0.9でした。
普段の生活でメガネは使いますが、ファインダーを覗くときは裸眼です。

ピント合わせは概ね大丈夫ですが、ファインダー内情報は少しぼやけます。
でも読み取るのに不便は全く無い感じですね。

顔の角度を少し変えたり、ファインダーに目を押し付けるようにすると
見え方は変わり、クリアに見える時もあります。


>起動後すぐ覗いて見ると綺麗に写るのですが…だんだんとぼやけてきます。

構え方やファインダーとの目の距離が一定してないとかは無いですか?


便乗で質問させてもらいます。
僕はこれ以上視度調節が出来ないので解らないんですが
視力の良い人は多少ファインダーと目の距離が変わってもはっきり見えるものですか?

書込番号:8792688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/16 18:21(1年以上前)

早速返事を下さってありがとうございました。

パラダイスの怪人さん   ありがとうございます。
       
>私の経験では視力1.2あるのに視度調整レバーが右端に来ているのは視力に何らかの問題があるかもしれません。

年齢は37歳です。やはりそうですかねTT文字を読むのに読み辛いかすむという事はないのですが、20cmより近づいていくと急に文字がぼやけます。15cmを超えると全く視点が合いません^^;今日気づきました><;
これって?老眼ってことになりますか?TT(K-mの書き込みが個人的な話となっててすみません)
今日は、午前中K-mを持ち出して海へ出かけました。たくさん撮りながらファインダー内の表示を時々見ましたが、なぜかその時はきちんと見えました。(時々といっても始めてのデジ一で右も左もわからずに撮ってましたので^^;ほんの数回かな。)
自宅へ帰って数時間してから確認するとまたぼやけて…きました。自分でも良くわかりません;

秋葉ごーごーさん        ありがとうございます。

>視度調整レバーは右に動かすほど近視が強い人のための調整になります。

近視って?近くが良く見えるんですよね???文字は普通に読めます。やっぱり老眼?

>本来は一番左で良いはずです。

視力がよければ左なわけですね。  ・・・本体か老眼か・・・

babycarさん          ありがとうございます。

>休ませたり、反対側の目で見たりしても同じ症状なら…

してみたのですが、綺麗に見えるときもあれば見えないときもあり…
カメラ自体が不安定なのか?自分の目が不安定なのか?TT

>もっと右に調節できればよりピントが合いそうですが・・・
視度調整が真ん中くらいでははボケてて何も撮れません。
ましてや左端では論外です。

全く同感です。イヤ自分の場合それ以上です^^;


なおたむさん     ありがとうございます。

>ピント合わせは概ね大丈夫ですが、ファインダー内情報は少しぼやけます。
でも読み取るのに不便は全く無い感じですね。

自分の場合は、はっきり見えるときもあれば、何が表示されているのか全くわからないときも在ります。

>構え方やファインダーとの目の距離が一定してないとかは無いですか?

昨日まで一眼レフ事態ほとんど触れたことがありませんでした。ですので、覗き方や構え方は模索中です。でも、普通だと思いますよ^^;普通に覗き込んでます。あまりに見えないので、目を押し付けてしまう事もありますが…

4人の方の話で、カメラより目の方がオカシイのかな…と思えてきました。
けっこうショックです(笑)
37歳で老眼〜考えもしなかったです〜。

書込番号:8793537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/12/16 19:00(1年以上前)

〜PC しょしんしゃ〜さん
こんばんは

ショックでしょうが、およそ40歳で老眼になるのは遅くはないと思います(^^ゞ
たぶん老眼でしょうが、視力に問題が出るのは他の原因も考えられますので、
一度眼科で検査されることをお勧めします。

ところで本題のK−mですが、ご家族かご友人にご自分と同じに見えるか、
確認なさってはいかがでしょう。
前にも書きましたが、早いうちなら初期不良で交換してくれることも考えられますが、
時間がたつと修理になってカメラが手元から離れたりします。

私は結局は初期不良ではなかったのですが、ヨドバシでK20Dを交換してもらったことがあります。
本体だけ交換して(つまり、箱や付属品は持ち込まず)液晶保護フィルムもただで交換してくれました。
保証書をお忘れなく♪


書込番号:8793678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/12/16 19:17(1年以上前)

〜PC しょしんしゃ〜さん、初めまして。

写真を撮るのを楽しみにしている人にとって、目というのは宝物ですよね。
私は40台前半ですが、やはり40歳前後からは老眼の気が始まったと認めざるを得ません^^;
若い頃に近視でなかった人ほど、遠視(いわゆる老眼)になりやすいと聞きますから、年齢的にも機会があったらメガネ店などでチェックしてみるといいかもしれませんね。

で、問題の件ですが。。。
ハッキリ見えていたのが段々見えなくなるという事ですが、乱視の可能性はありませんか?
自分は乱視が最初に厳しくなって以来、視度調節されていない乱視のみ補正のメガネを使っています。
乱視というのはやっかいで、普段から自分の脳みそが勝手に補正して理解しているのですが、疲れてきたりすると補正が効かなくなり、丸い物が楕円に見えてきたり二重に見えてきたりします。
乱視は大抵縦方向か横方向かのどちらかですので、かんたんなチェック方法としては夜の信号機を凝視したまま、クビを90度傾けてみると解ります。
今まで○に見えていた信号機が、グニャっと楕円になったら。。。乱視だと思います。

カメラの視度補正は近視・遠視だけですので、それで合わない(極端な視力でないのに)という場合は乱視を疑ってみてもいいかもしれません。

私も視力1.0〜1.2で乱視のみですが、メガネを常用しないとピントは全然合わせられない人間になってしまいました。。。^^;
メガネ店で無料で計測してくれますから、お時間のある時に是非チェックしてみて下さい。
同年代の目の悩み、他人事じゃありませんからね。。。^^

書込番号:8793766

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/12/16 22:59(1年以上前)

僕も30代からきちゃいました(__;)
そりゃショックでしたよ〜
眼鏡屋さんが「動きの激しいスポーツやっていませんでしたか?そういう方って早くきちゃうみたいです・・・」と言ってましたが
本人には慰めにもなりませんでした(笑)
ちなみにサッカーのゴールキーパーをやってました

さて、本題
外でよく見えて、家の中で見えない
老眼は明るいところなら結構見えたりします
ちょっと薄暗いと極端に見づらくなりますねー
この辺が影響しているのかもです

書込番号:8795173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/17 03:36(1年以上前)

50歳位から老眼人になりました、視度調整は右側です。

背面液晶にピントが合わず、コンデジが苦手なのが老眼。
コンデジはEVF付、又は老眼鏡持参でないとアキマヘンですハイ。
コンデジ選びに、躊躇します、悩みます。

書込番号:8796455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/17 18:14(1年以上前)

 パラダイスの怪人さん こんにちはー
 昨晩、父のカメラのファインダーを覗かせてもらったのですが…これが驚いた事に。
「表示がぼやけて読めない」と言うと…父があっさり「ISO 800・・・」と読むではありませか^^;おまけに「PCのしすぎ…」とまで付け加えられました(笑)

他のカメラではどうだろうかと思い、電機屋さんに寄ってみました。
K-mはあいにく電池が入っていませんでしたので試す事ができませんでしたが、
隣にK200がありましたのでファインダーをのぞいて見ました。
K-mとさほど変わらず「読みにくい」印象でした。全く読めないことはありませんでした。
そのほかに
パナソニックのG1  これにはビックリ!液晶画面という事もあってかはっきりと見えました。
オリンパスのE-420これはK200ほどではありませんが読みづらかったです。
キャノンのD50これははっきりと見えました。

父のカメラの事や展示品のことを踏まえると目が悪いのは確かですね^^;

犬大好き&カメラ大好きさん、gogomoraさん、エントリーマンさん ありがとうございます。
とても勉強になります!
それと、乱視の事を書かれてましたが…これも疑ってみたがよさそうですね><

書込番号:8798657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 22:51(1年以上前)

どうやら遠視(老眼)か近視か混乱なさっているようですから、もう一度調節レバーの符号の、ご確認を。
右(-)、左(+)、範囲は-2.5から+1.5ディオプトリーのはずです。

中心が正視でマイナスは近視側ですから、あなたの場合は近視ですね。これに疲れることで、更に度が上がり乱視も加わると思います。

レバーの調節は、フォーカスフレームがくっきり見えるようにするとベストと思います。

書込番号:8800127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/18 21:03(1年以上前)

 これまで、一度も眼科など行った事がないくらい縁がありませんでした。
わかりやすく、教えてくださってありがとうございました^^;
近いうちに眼科に行ってみるつもりです。

書込番号:8804332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

初デジ一で迷っています。

2008/12/13 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

フィルムカメラはEOSkissを使用していました。今回デジ一への切換を検討し相談です。
最近のカメラはどれも価格以上の性能を備えていると思えますが、更に価格から受けるお得感は大事にしつつ機種選定をしていました。

最近においては、D40にとても引かれ、ほぼ気持ちを決めていましたが、いざ購入と言う時期に、ふとkissDXを見ると(どちらもWズームキットですが)値段が同じになっていました。
D40とkissDXと言うのも自分の中では悩ましい選択だったのですが、最近、k-m(Wズームキット)が登場し、ここでまた悩ましくなってきてしまいました。
所詮は入門機ですし、勢いで購入すれば、どれもきっと間違いは無いと思います。
海外赴任をしており、雑誌や相談できるカメラ通の方、通えるショップなども無く、Net情報だけを頼りにしております。
少ない情報を限られた時間で見てゆくと、オリンパス、パナソニック・・ソニーなどにも魅力を感じなくもありません。

何がしたいか?と言う事を突き詰めてゆかないといけないのも分かります。
今は、家族写真が70%を占めていますが、例えば、3年使用するうちレンズが2本増えたとします。Wレンズセットと計4本のレンズを所有したとして、子供も成長し、家族写真の比率も減る中、結局色んなことをしたいだろうなと思います。レンズはいつまでも、ほしい ほしい・・と思い続けているかもしれません。
海外にいる事などもあり毎日被写体に囲まれている感じで、町並みなどはかなり撮ると思います。

そういう自分が見えてきた中、例えば5年後に次の新機種を購入しているかもしれませんが、その時は、今回購入したメーカーのエントリーモデルや中級機を購入しているであろうと思います。(次回の購入時はカタログスペックの差はあまり気にしなくなっていると思います。)

そんな事を考えながら、最初の一台目は意外と難しい買い物のように思えて構えてしまっています。

今回、k-mという機種をスペックで見てみて、何も不満はありませんでした。(大きな差は無いと思うのですが、AFスピードについては少し評価が気になったりしましたが・・)

カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。

よく、キャノン、ニコンは、レンズの選択肢が多い・・・と目にするように思います。また、AF性能が、どうの こうの・・と耳にします。
そういう業界(2大メーカー的な部分もあったと思うのですが)の中で、理由があって、その他のメーカーにした方がいて・・、分からないけど気がついたらニコンじゃなかった方がいて・・。とあると思うのですが、『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、メーカー選択において参考になるお話、また、サイトなどを教えていただきたいと思い書き込みをしました。

書込番号:8775199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 03:54(1年以上前)

ニコンのD40も不動の人気商品 キヤノンX2も人気商品
発色や液晶の見易さも変わりますが
レンズでも色乗りは変わります(微妙に)動体撮影(動くもの飛行機とか)撮影しないなら
簡単操作のK-mでもいいかな? ボディ内部手ブレ修正機能があるのはK-mだけだし。
K-mに1票

書込番号:8775224

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/13 06:18(1年以上前)

海外といっても韓国からナイジェリアまであるので、何とも言いようがありませんが。

自国にサービスセンター(SS)のあるメーカーがいいと思います。
デジカメって個体によっては原因不明のエラーとか、ゴミ混入とか、ちょっとしたことが起こることがあります。
私の場合、かなりズボラですが、ここ1年半でUSBコネクタの陥没(S3-Pro)、接点不良(S3-Pro)、半水没(S5-Pro)と、使えなくなる問題が3回起こりました。
ゴミについても、ゴミ取りがついていても絶対にゴミがつかないわけではありません。
CCDのお掃除、ご自分でやられますか?

自国にメーカーのSSなり少なくとも販社(代理店じゃなく直営の)があったほうがいいと思います。
私の住んでいる英国にはだいたい何でもありますが、タムロンがないです。
タムロンのレンズが壊れて修理した時は、非常に高かったです。
なぜなら「代理店(修理も委託)」だったからです。

書込番号:8775386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/13 09:29(1年以上前)

awazonさん こんにちは

 >『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、
  メーカー選択において参考になるお話

 幾つかの理由があるのですが、最初のデジイチを購入したのがpentaxDS2でしたが
 単三電池仕様という所にも強く惹かれました。
 K100DSを購入後、K200Dが出ましたがISO1600まででしたので、専用電池のK20Dを
 8月末に購入、その後k-mを追加購入しk-mが一番稼働率が高いですね!
 K20D,K-M,K100DS,DS2と4台持っています。

 小さいのも良いですし、電池に関してはエネループという良い電池を利用出来るのが
 非常に嬉しいです!

 まだDALimitedレンズも小さく軽くお気に入りですね!

書込番号:8775786

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/13 10:13(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。
恐らくいずれの機種を買っても、十分満足できるとは思います。
実際に手に持って確認できないのは厳しいところですね。
フィーリングが合うモデルを選択された方がいいと思うのですが。

kawase302さんが書かれた内容は非常に重要だと感じますね。
そういった面から追い込んでみるのもいいかも知れません。

ペンタは古いレンズもちゃんと手ブレ補正付きで使える、
これは結構魅力的な利点だと思っています。
中古ショップを覗く楽しみが増えました(^o^;

書込番号:8775935

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/13 10:28(1年以上前)

仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、D40とkissDXの選択肢は有り得ないんじゃないでしょうか。キットレンズで終わらせるつもりもないように見受けられますし。
どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。

私は望遠主体なので、Eos5で手ブレ(&ISレンズの高価さ、重さ)に悩まされたんで、二強は選択肢からほぼ外しています。
二強のAF、中古レンズの豊富さも捨て難いんですがね。


kissの不満点を元に選定されたらどうでしょうか。

書込番号:8775994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/13 10:53(1年以上前)

私は現在オリンパスのデジ一眼を使っています。(E−420を年内にE−30に買い換え予定)

理由としては
●唯一実用的なゴミ取り機能が付いておりゴミを気にすることなくレンズ交換ができる
●小型軽量
●安価なレンズでも写りがよく、絞り開放から優れた画質で周辺減光もない
●18−600ミリ相当の幅広い焦点距離を安価なレンズで気軽に楽しめる
●ボディ内手ぶれ補正の機種なら全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来
 レンズは小型軽量で安価に済ませることができる
といったところでしょうか。

オリンパスのデジ一眼の前にはαマウントのカメラを使っていましたが
撮像素子へのゴミの付着が絶えず過大なストレスを感じたことと
荷物が重く大きくて持ち運び自体が負担に感じてしまったことが原因で
ほとんど使うことなく手放しました。

ちなみに友人夫婦(2歳になる子一人)と妹夫婦(新婚)がここ数ヶ月
K−mとE−520、KissX2、D60で迷ってましたが
ボディ内手ぶれ補正とゴミを気にせずに使える手軽さ、小型軽量さ
自分たちが手が届く価格帯で評判の良いレンズが多い、といったことがポイントになって
どちらもE−520(子供撮りが多い友人夫婦は外付けフラッシュも)を購入しました。

書込番号:8776095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/13 11:03(1年以上前)

awaxonさんへ、私も始めはシステム化されている一眼レフ選びでは同じような悩みがありましたが結局最終的に小型軽量でしかも比較的低価格なものでした、

当時40年程前になるのですがニコン、キャノンは高嶺の花であったし大きく重かった、此はプロ及びセミプロ機でも有りましたが、
その中でペンタックスを選び現在に至っていますが、今でも後悔や迷いはなく、ボデイは使い捨てでもレンズは資産になっています、

特にペンタでは多少の不具合が出ても(絞り輪の復帰を)趣味や遊び心で使うには旧レンズが使用出来ないと行った事はありません、ユーザーを大切にしている素敵なメーカーだと思っています、
うがった見方をすれば開発資産が少なく開発テンポがスローでモデルチェンジが少なかったのがユーザーの懐と合っていたのかもしれませんが必要機能は他社の上を行く物もあり満足しています。

もちろん他メーカーでも互換性は大切にしているのですが、それなりに使えないボディやレンズは有ります、それらを使わず新しい物を買えば済む話しですが、なんかユーザーを選択しているようです、

ただこれらの事はデジカメ時代から写真を始められた方には関係なく羨ましく思っています、
それぞれのメーカーに特色があります、他人に惑わされることなくご自分のポリシーにあったものを選択されますように、K20DやK−mはおすすめします。

書込番号:8776129

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/13 11:43(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。私がペンタックスにした理由は、

1.世界最小最軽量のボディとレンズがあったからです。
ボディは*istDS、レンズはDA40Lで、特にDA40Lは、そのルックスと作例のリアルな立体感にはしびれました。

2.ペンタックスのブランドイメージが良かったからです。
私はカメラ経験はほとんどありませんでしたが、天体観測をしていたため、天体望遠鏡を作っているペンタックスはレンズ設計力がある光学メーカーのイメージがあります。カメラはレンズが命だから、良いレンズを作れるメーカーが良いと考えました。

3.ボディのデザインが良かったからです。
N社のように無骨ではなく、C社のように過剰な曲線でもなく、シンプルかつ扱いやすそうなデザインが気に入りました。

最後に、デジ1購入まで価格.COM掲示板を1年近く見ていましたが、ペンタ板の常連さんは、レンズ好きで知識経験が豊富、個性豊かな方が多かったことです。オールドレンズ、FAリミテッドやパンケーキ、☆レンズなど個性あるレンズと個性ある方がそれぞれスローライフに楽しまれているのが良い感じでした。

書込番号:8776277

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/13 12:07(1年以上前)

awazonさま こんにちは!

私がペンタックスにした理由は…ズバリ

「グリップが気持ちいい!」でした(笑)

最近の機種はDS2という機種でしたが、なんの予備知識もなく各社店頭で比べてみて、一番しっくりきたのです。この伝統?はK-mに致るまでしっかりと受け継がれています。

カタログからは良さの伝わりにくい(っていうか、広告代理店変えるべきだと思う…)ペンタックスのカメラですが、実物を触ってみると「なるほど!」と思うところがいっぱいありますよ〜!

書込番号:8776378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mmF1.8

FA43mmF1.9

FA77mmF1.8

もう一枚FA31mmF1.8

awazonさん、はじめまして。

>カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を
>考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場
>合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。

ということは、逆に言うと10万円までなら購入の検討になりえるということでよろしいんでしょうか?
もしそうなら、
PENTAXには、CANON、NIKONの20万overの高価で重いレンズに描写の面で肉薄する官能的な写りで定評のFA limitedシリーズと呼ばれる3本のレンズがあります。
私はこのレンズがあるので、今後もPENTAXを使い続けると思います。
ちなみに私は最初2万〜5万円前後の評判のいいズームレンズを買いあさっていましたが、結局この3本にたどり着きました。
乱暴なようですが、予算が許せば最初からこの3本にいっちゃうというのも、実は結局無駄な投資をせずにすむのでありという方もいます。

FA31mmF1.8limited・・・345g
この中ではやや重い方になってしまうが、それでも付けっ放しに最適、クリアーでやさしいボケ味、近景から遠景と大満足なレンズ
http://review.kakaku.com/review/10504510366/

FA43mmF1.9limited・・・155g
準パンケーキレンズといっていい大きさ。FA31やFA77ほど派手な特徴はないが、それでもかなりハイレベルな描写性能。人物撮りなど、気軽なスナップで最適。
http://review.kakaku.com/review/10504510368/

FA77mmF1.8limited・・・270g
35mm換算で約117mmの望遠レンズでありながら、この小型軽量さ。
なにより、思わず息をのむ、とろけるようなグラデーションを醸し出すボケ味が一番の魅力
http://review.kakaku.com/review/10504510372/

これに必要に応じて、キットレンズやDA21mmなどをたして広角域を補填すれば、普段の撮影で困ることはないと思っています。

是非、検討してみてください。

書込番号:8776580

ナイスクチコミ!4


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 00:26(1年以上前)

さっき、仕事から帰ってきて、PC開きました。今日はいろんなことがあり、返事が遅れました。皆様、たくさん ご回答ありがとうございます。

■ softonpeace様 、 やむ1様 、 addict3様

ボディー内手振れ修正機能

>どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。

>仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、・・・。
それは、当たり前にありました・・・。

手振れ補正。
D40を意識した頃から、『ほしいけど、デジタルは取り直しが出来るのだし・・』と思って、割り切るようにしていましたが、参考にします。

>二強は選択肢からほぼ外しています。
外しちゃうんですね・・。参考になる言葉です。


■ kawase302 様 、 L&S 様

赴任先については上海です。サービスについては、C・N・S・P・O、フジ、その他一通りあるようです・・。まあ、環境はそれほど悪くないかもしれません。
余談ですが、カメラ好き、プロが利用するようなカメラビルが市内にあり、数回行きましたが、D40 も k-m もガラスケースの中にありました。しかし、頼んでも手にとってみる事はできませんでした。

現金を持っていかないと駄目なようです。こんなんじゃ、グリップのフィーリングなんて分かりませんよね・・。


■ C’mellに恋して 様

エネループ、実の兄貴から、うわさは聞いております。『今日本ではすごい電池があるんだよ・・』言っていました。
単3電池。確かに、これは世界中で有利ですよね。


■ メニスカス 様

小型軽量 低価格 これって大切ですよね・・。私も同意見です。


■ 4304 様 、 さん吉3337号 様 、 C’mellに恋して 様

皆様、リミテッドに対する評価が高いようですね。各社ブランド名がありますが、私は、この名前は最近まで意識していませんでした。そういえば、カタログで見たような・・・みたいな・・。 これから、買う気になったつもりで調査を開始します。

参考写真ありがとうございました。とても参考になりました。正直、現時点では、『ん、これだと思いました。』 こういう感じを教えてもらいたかった感じです。

もちろん(今すぐではありませんが)、価格コムのこの値段帯であれば、頑張りたいと思える範囲内です。

http://kakaku.com/magazine/061/p04.html

↑ ここの自由作例を大きくして見ていたら、疑問を感じていました。
逆に、↓ ここの自由作例は、上に比べてきれいに感じました。

http://kakaku.com/magazine/061/p02.html

さん吉 様の作例とても参考になりました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8779974

ナイスクチコミ!0


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 01:57(1年以上前)

■ The March Hare 様

ここにおいて、オリンパスのお話、またその経緯を聞けてありがたかったです。興味がわきます。

私は、フォーサーズマウントと言うのがよく分かっていないのですが、これは、パナソニックも使えると言う事なのですかね。
これには、各レンズメーカーも対応しているのでしょうか?

E-420 も気になった時期もあったのですが・・・。この際、この機種も交えて悩むべきでしょうかね・・(笑)。


わたくしのカメラ暦を少しぶっちゃけます。
高校生の頃でしょうか、(今から20数年前)兄が使っていたミノルタを譲り受け、50mmマニアルレンズをつけて、写真を細々と楽しんでいました。

その後、父がオリンパスL-1を購入した際、それまで父が使用していたIZM300 イズム 38-105ミリを譲り受け使用していました。
父がL−2を買った際、L−1を譲り受けました。

L−1が壊れた後、今と同じように悩み、最終的に、ミノルタとシグマの2択にして、SA-7 を購入しました。
SA-7にした理由は、『シーンモードが付いているカメラがいやだったから・・』みたいな部分はありました。
その後、SA-7 望遠レンズが不調で、その後、兄がKissを譲ってくれました。その後、今に至ります。
このSA-7の望遠レンズが不調にならなければ、SAマウントレンズを1本を購入していて、その結果として、今のような悩みをせず、今頃SD-14を使用していたかもしれません。

今振り返ると、何も考えずに、マニアル50mmを使用していた時代があって、L-1のズームを使用した時期があって・・・。
なんか、このL−1のレンズと言うのは、決して悪くなかったようで・・。

私は、カメラマニアでも無く、写真マニアでも無かったのですが、何か半端に写真と付き合ってきたように思います。


業界に、二強メーカーと言うのが存在し、いいものも出していると言う事も分かりました。
しかし、『 高額 』 『 重い 』 と言った部分もあるのでしょうか。
これは、私は要求しいませんね。プロじゃないのですから・・
多少高額なのはいいのですが、カメラだけで趣味を完結するつもりはありませんので、レンズに20万円は投資できません。
しかし、そう言ったメーカーをプロや、雑誌がはやし立てる中、憧れと言うものはゼロではありませんよね。友達が持っていたり・・・。男の子ですしね・・。
何か、少しだけ、業界が分かってきたようにも思います。

一つ前の書き込みで、今日色々あったと言うのも、実は、もう一台のPCが先ほど壊れました。
『 カメラが遠くなったね 』 と、さっき妻に言われました。
頭を冷やして、もう少し悩む事とします。

皆様、また相談にのっていただければと思います。

書込番号:8780391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/14 07:34(1年以上前)

フォーサーズはオープン規格ですので多くのメーカーが参加表明をしていますが
実際にはオリンパスとパナソニック、シグマの3社がメインになって製品を出してますね。

オリンパスはフィルム時代に一眼レフから一度撤退し
デジ一眼で再度参入してきたときにフィルム時代にとらわれない規格として
フォーサーズ規格を立ち上げています。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

こちらのサイトを見れば細かいことがわかるかと。

書込番号:8780855

ナイスクチコミ!0


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 23:53(1年以上前)

D40 に始まり KissDX そして、k-mと比較してきましたが、ここで、limitedレンズ や フォーサーズ を教えていただき、新たに迷い始めています。

よく分からないので、質問ですが、limitedレンズのような特徴のレンズは、フォーサーズのラインナップにもあるものなのでしょうか?

書込番号:8785832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/15 09:38(1年以上前)

awazonさん こんにちは

 Limitedをいうのはpentaxならではの、レンズの作り方なので
 他社には、このような感じのレンズがないですね〜。

 なんで、pentaxユーザーはLimitedレンズが好きになっていって
 しまうんでしょうね〜。

 

書込番号:8787020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/15 19:10(1年以上前)

Limitedレンズは写りだけでなくアルミ削り出しの外装などもポイントみたいですね。
後は単焦点ということでしょうか。

オリンパス(フォーサーズ)はどちらかというと単焦点よりもズームレンズが充実しています。
スタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードとランク分けされていて
スタンダードは低価格帯のレンズで防塵防滴機能なし、
ハイグレードはスタンダードよりは価格は高い物のコストパフォーマンスが良く防塵防滴を備えています。
スーパーハイグレードは写り重視の高性能レンズでもちろん防塵防滴です。

スタンダードレンズの写りはハイグレード、スーパーハイグレードにはかなわないものの
価格以上の写りだと思います。

オリンパスのレンズは全てのレンズがテレセントリック・レンズなので
絞り開放から優れた描写で周辺部の像も安定し、周辺減光もほとんどないのが特徴ですね。

あとは他社と比べて小型軽量で安価なレンズが多いと思います。

書込番号:8788812

ナイスクチコミ!1


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/16 01:05(1年以上前)

レンズの事を知りたくて書き込みを始めましたが、k-mを購入する事になったとしても、『俺は、Limitedレンズ があるからPENTAXにした・・。』という理由が出来たように思います。
『ママにやさしいカメラ』のイメージではなくなってきましたね・・・。

と言いつつ、The March Hare さんの書き込みを読むと、オリンパスにも非常に興味が出てきてしまいました。
でも、オリンパスを選択したら、Limited使ってみたかったなーと言う気持ちも残るのでしょうね・・。

ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?

書込番号:8791096

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/16 09:59(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。
リミテッドレンズ、ペンタならではらしいですね。
私もこれまで手が出なかったんですが(というか他の方面ばかりで)、
つい最近手を出しました。が、入荷待ちでいつ手に入るのか・・・・
67や645は、アダプターを噛ませばK-mでも使えると思いますが、
アダプターも結構な値段しますので、実用的ではないかも知れませんね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index645n2_others.html#01
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index672_others.html#01

書込番号:8792027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/16 10:41(1年以上前)

別機種

67-120mmF3.5soft使用

awazonさん こんにちは

 >ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?

 使えますよ〜!
 ただ、問題が無いわけではありません。
 AFが出来ませんね!
 また、絞りがカメラと連動しませんので、自分で絞りリングを動かし絞り値を
 決めます。
 撮影モードはAVモードにしておけばAEできる事になりますが、絞り込むとファ
 インダー暗くなっていく事になり、ピントを合わせにくくなるのがネックかも。

 それでも使用出来るのは嬉しいですよ〜!

書込番号:8792149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 01:20(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

FA77のとろけるようなボケ味をもう一枚

FA77何気なく撮っても雰囲気のある写真が(^^)

FA31前ボケもきれい

FA31適当に撮っても他のレンズと違う気がします。

awazonさん

言い忘れましたが、PENTAXのレンズは今現在大きく分けてFAシリーズとDAシリーズがあります。
来年の2月からFAレンズは約3割ほどの値上げになることが発表されました。
そのため、今、日本では駆け込み需要で「FA-limited祭り」と言っていい状態です。

もし、気になるようでしたら、多少無理してでもFA31かFA77のどちらかを一本、最初に購入してしまうことをお勧めします。
ただし、一言付け加えるならこのレンズは、お互いに強く引き付け合う魔性があります。
一本手にしたが最後、三本そろえるまで、苦しみ続けることになるかもしれません。
そのような方を、たくさん拝見しました。(私もその一人です)

PENTAXはメーカーの特徴から使いたいレンズも単焦点レンズが多くなるので、ボディも小型を望む声が結構多いです。
K-mもママカメラをうたっていますが、マニアが単焦点用お気軽スナップカメラとして購入するケースも多いです。

もう少し、FA-limitedの作例を貼ってみます。

書込番号:8801052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

値段が急に上がりましたね

2008/12/16 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

今日1日で、価格が異常に上がりましたが、
これは、どういった理由によるのもなのでしょう?
一次出荷が終わり、一時的に品薄になったものなのか
それとも、ここに来て俄然!人気が出て来たのでしょうか?
人気が出ての価格上昇ということならば、
これはこれでペンタファンとしては、誠に喜ばしいことなのでしょうが、、、。

書込番号:8790897

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/16 06:06(1年以上前)

世界的経済不況により生産調整をして品薄状態になってるのかも・・

書込番号:8791544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 07:51(1年以上前)

安いお店が、一時的に売り切れしただけではないでしょうか?

書込番号:8791709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/16 10:20(1年以上前)

amazonがこのタイミングを見計らったかのようにWZKを下げてきましたね。レンズキットのほうは57千円あたりのままですから。新商品出荷のときは特別原価などの拡販的もあるのでしょうから初期在庫が一巡したのでしょう。ペンタックスも想定外にさがりすぎたと思ってたのかもですね。

書込番号:8792078

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/16 17:58(1年以上前)

キャッシュバック・キャンペーンへの布石でしょうか?とも思ってしまいました。しばらく様子見です。

書込番号:8793457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング