
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年1月8日 22:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月7日 22:45 |
![]() ![]() |
11 | 23 | 2009年1月7日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年1月7日 00:58 |
![]() |
0 | 17 | 2009年1月7日 00:03 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月6日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ボディを「ペンタックスK−m 」、レンズを「タムロン18−250mm」で検討中です。この組み合わせで、内蔵ストロボを使用した場合、「けられ」が発生しないか心配です。どなたかご存じの方おいでましたらご教授ください。
0点

条件により確実にケラレます。フードは必ず外してください。
書込番号:8900016
1点

助かりましたよさん、こんばんは。
使用説明書(P.139)を見るとDA18-250mmは35mm未満でケラレが発生するとあります。しかもフード無しの状態です。
DA18-250mmはタムロン18-250mmのOEMなので、ほぼ同じでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf
書込番号:8900356
1点

助かりましたよさん こんにちは
おそらくけられると思います・・・。
その場合ですと、光を回す為に、デフューザーを使用されると
良いように思います。
サンプルはsigma18-50mmF2.8のレンズをDS2で使用した物ですが
ケラレが回避出来ている様に思います!
kenkoの影取り君というのが、結果が良好みたいですよ〜!
サンプルの物はkenkoの物ではありません〜!
書込番号:8900411
2点

こんばんは。
便乗させて頂きます。m(__)m
C'mell に恋してさんにお伺い致します。
C'mell に恋してさんがご使用のデフューザーですが差し支えなければメーカー、名称など教えて頂けないでしょうか?
拝見したところコンパクトで、大げさにならずとても良い感じなので是非ほしいと思いまして・・・・・
スレ主様m(__)m
ヨドバシ等、いくつかのサイトを探したのですが見付からず、便乗させて頂きました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8901796
0点

Ageo-Sinさん、こんばんは。
私もこのデフューザーが気になってチェックしてたんです。
ヒントは、ヤフオク
キーワードは、一眼レフ内蔵フラッシュ用ディフューザー
です (^^ゞ
書込番号:8901821
0点

ボンボンバカボンさん
ありがとうございます。
ヤフオクにてゲットいたしました。m(__)m
なた何かありましたら宜しくお願いいたします。
スレ主様
便乗失礼しました。
書込番号:8901896
0点

ボンボンバカボンさん
フォローありがとうございます〜!
Ageo-Sinさん
ディフューザー購入おめでとうございます!
参考になったようでなによりでした(笑)
書込番号:8902562
0点

沢山のご返事ありがとうございました。大きいレンズになると、内蔵ストロボでは無理があるようですね。とりあえず「タムロン18−250mm」を常用レンズにする予定ですので、必要な場合には外部ストロボでの対応を考えてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:8905832
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは。
皆さん親切そうなので、恐る恐る書き込みさせていただきました><
コンデジしか使った事のない、全くの初心者です。
E-30(オリンパス)のイメージングを見て興味を持ち、一眼レフが気になっています。
E-30の、アートフィルタを使ってみたかったのですが予算オーバーで、
そしたらこちらのk-mにもデジタルフィルタが・・・!!
実際、違いはありますか??トイカメラにも興味があったもので、すっごくそそられてます!
やはりオリンパスの、E-420あたりとも悩んでいるのですが、
この機能はかなり魅力的に見えます^^
いや、でも、もしかして、そんなに珍しくない機能なのですかね…?
あと話はずれるのですが、
撮影した画像を半透明にして次に撮る画像に重ねたりする事は、普通に可能なんですか?
E-30の性能にあり、魅力的だったので><
k-mの掲示板なのに、なんだかごめんなさい。
恐縮ですが何らかのお返事いただけるとすごく嬉しいです!
わかりにくい文章だと思いますが、一旦失礼します☆
1点

ひげ陸さん今日は。趣旨とは違うかも知れませんが、一番安くアートフィルターを使えるのはphotoshop elementsというソフトを買ってきて使うことです。これだと今まで撮った写真もデジタルフィルターと同じ効果が得られます。その他にも傾いた写真を直したり、赤目を直したり、色も調整できます。そうそう半透明の重ねも透明度を変えて何枚でもできます。
書込番号:8897366
0点

ひげ陸さん、おはようございます。
デジタルフィルター、楽しいですよ。
私自身はchyoujyaさんが推薦されているphotoshop elementsを持っていないので重宝しました。
何より、撮影済みの写真をカメラ内で後加工できる上、別名で保存できる点が便利です。
ハッキリ確認していないのですが、確かE-30のアートフィルターは後加工は出来なかった様に記憶しています。
K-mのデジタルフィルターは、後加工が出来る事で効果を確認しながら適用出来る事と、重ねがけが出来ることがとても楽しいです。
ブログでデジタルフィルターの重ねがけした作例もアップしてありますので、宜しかったら見てやって下さいませ。
http://kotamona.blog26.fc2.com/blog-entry-698.html
個人的には、水彩画とトイカメラとソフトが使ってみて楽しいですね!
書込番号:8897394
0点

あ、追加ですが。。。
デジタルフィルターは確かに楽しいのですが、一度色々と楽しんでしまうと私個人は納得してしまって使わなくなってしまう機能とも言えます。
色々と試した日に使って以来、そういえば使っていませんでした^^;
ただ、後加工できるのはK-mで撮ったものならOKですので、SDHCカードに戻して加工する事も出来ます。
ちなみに、K200Dで撮影した写真は戻しても加工出来ませんでした。
書込番号:8897408
0点

こんにちは。
デジタルフィルター、ほとんど使わないですね。指が太いのか、十字キー
が小さく、また出っ張りもなく、押しにくいので、イライラしてくるんです。
買った当初だけだったなぁ使ったのは。でも、そう云うことが苦にならない
場合は非常に楽しい機能ではないかと思います。事実、こんな私でも、
クロスフィルターでしたか、キラキラするフィルターは、カメラの液晶
を見ながら、「おおっ!」なんて声を上げてしまいましたから(^^ゞ。
書込番号:8897426
0点

ひげ陸さん、はじめまして。
デジタルフィルタ、特に女性にとってはすっごく魅力的な機能みたいですよね。
ちなみに僕は最近K-mを購入したデジ一初心者なのですが、同じくK-mを僕より少し前に購入していた女性の友達はキラキラクロスフィルタやトイカメラ、色抽出などのフィルタを存分に楽しんでいるようです。
E-30、魅力あるカメラですよね。でも、K-mのコンパクトさもすっごく魅力ですよ。PENTAXのコンパクトな単焦点レンズとの組み合わせはまさにコンパクトデジ一、どこへでも気軽に持ち歩きたくなるはずです。
たくさん撮ってこそたくさん楽しめる・・そんな観点からも検討すると、どこでも一緒のK-mのコンパクトさはデジ一初心者にとってベストな選択のひとつだと思いますし、今まさに、僕はたくさん撮って実感して、存分に楽しんでいます。
ちなみに、イメージの重ね合わせはK-mの中ではできないのでフォトレタッチソフトを使うことになるかと思いますが、この機能の有無を機種選択のポイントにすることはおすすめしないです。レタッチも写真の楽しみの一つに感じますし、安価なPhotoShop Elements1つあればあれこれ楽しめます・・僕も使っていますしおすすめです。
では、楽しいデジ一ライフを・・(^^)
書込番号:8898821
0点

一日でこんなにレスがもらえて感激です:;
本日電気屋さんに行ってきたのですが現品ありませんでした。。
カタログを眺めてます。
chyoujyaさん
ありがとうございます。
ソフトの発想は恥ずかしながらありませんでした><
参考にさせていただきます!!
犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます☆
後加工は魅力ですね・・・!!撮影時にかけると時間がかかると聞いたので。
作例拝見しました^^ソフトなしでもこんなに!!!とびっくりです!
こたろうという猫を飼っているので、勝手に親近感が沸きました。^^
akira.512bbさん
使い心地はオーナーさんにしかわからないですよね!
貴重なレス、ありがとうございます☆
それでもやはり、作例を見るうちに、楽しそう〜という気持ちはやはり盛り上がってきますね><*
moderさん
そうなんです。初めてのデジイチでもあるため、コンパクトさは重要だと思ってます・・・
ソフトの方が加工の幅は広がりますよね!
ただそうなると、カメラを選ぶ基準がわからなくなりそうで。。:;
コンデジとの違いを文章で理解していても、んん。と悩んでしまいます。
ソフトのほうも研究してみます!ありがとうございます^^
書込番号:8899378
0点

ひげ陸さん こんにちは
デジタルフィルターなんですが、結構使えます〜!
サンプルを挙げてみます〜!
最初の物は、右側の空間が余分だったので、正方形にトリミングして
から、冬なので寒い感じにしてみました。
レンズはDA35mmF2.8Limitedを使用しています。
その次はキットレンズのDAL18-55mmを使用していますが、元絵だと
スナップ風で作例としては今一つなので、余分な所をトリミングして
から、SLという事でレトロな感じになるようにしてみました。
>撮影した画像を半透明にして次に撮る画像に重ねたりする事は、
普通に可能なんですか?
おそらく、多重露光の事だと思いますが、pentaxですと現行機種では
K20Dに搭載されている機能ですね〜。
ミドルクラス以上の機体で付いている物がある機能ですので、k-mだと
ちょっとない機能ですね・・・。
後は、PC上で市販のソフトを使って行うかという感じになりますね〜!
私はK20Dも持っていますが、最近はk-mの使用頻度が物凄い高いです(笑)
書込番号:8900731
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
見て頂いてありがとうございます。
先日手元に来た、K−mで撮ってみました。
写真なのですが、もっと梅の花を綺麗に?ハッキリ撮りたかったのです。
逆光気味だったせいかのか、なんとなくぼけた感じになってしまいました。
どうしたら、綺麗にうつせたのでしょうか?
取り扱い説明書は一通り読みましたが、全部は覚えていません
難しい言葉は、まだわからないので徐々に覚えていきます。
よろしくお願いします。
0点

まむちかさん、こんにちは。
写真拝見いたしました。花が陰になって暗くなってますね。
簡単なのは、スポット測光で花の中心で露出を決めることかな?
もしくは、意図的に露出補正でプラス補正してやれば花は明るく写ります。
しかし、その分写真全体が明るくなりますので、
場合によっては背景が白飛びしますので注意してください。
※ わざと白飛びさせるのもアリだとは思います
書込番号:8889972
1点

まむちかさん 明けまして。 ピントは合ってますので花の正面アップをくっきりの場合、太陽を背に受けて撮られると今のと違う感じになるのでは?
書込番号:8889984
1点

まむちかさん
個人的にはピントも来ていますし、露出も適正に感じます。
逆光ですので、このアングルで撮ればどのカメラでもこの様になります。
プラス補正して花をもっと明るくすることも出来ますが、代償として空が真っ白になったり
コントラストが低下したりで、あまり良いことはありません。
花へもっと光を与えればまむちかさんのイメージに近いという事であれば
・ストロボを炊いて花へ光を与える(日中シンクロ)
・白い紙などを利用して手前から花へ光を反射させてる(レフ板)
などを試してみて下さい。
書込番号:8889997
1点

まむちかさん こんばんは
皆さんがおっしゃていることの他にK-mにはシャドー補正という機能があります。
試されてみては如何でしょうか?
書込番号:8890204
1点

ピントは来てる様に小生にも見えます。
2枚目の写真は、小生からすると左下の花が邪魔に見えます。
あとPモードで撮られたのでしょうか??
Aモード(絞り優先)でもう少し絞りを開けた方が枝がボケて花が浮き出すと思うけど。
蝋梅を撮った写真を載せてみます。満開なので 背景も黄色で五月蝿いのとカメラ、レンズも違いますがご容赦下さい。
書込番号:8890333
0点

上手く説明できてない事柄にお返事ありがとうございました。^^
>やむ1さん
花の色、暗いですよね・・。
スポットでの撮影になってると思います。
露出は、ISOを上げるって事で良いのでしょうか?
細かい補正が出来るのでしたら、説明書の熟読が必要ですね。。
白飛びとか、ちょっとわからないのですが後ろが白くなってしまうって感じでよろしいのでしょうかね^^;
>BRDさん
やはり逆光のせいが多々あるのでしょうか・・。
位置取りも大事だって事がよくわかりました。
>delphianさん
これが通常の状態って事なのですか〜
ストロボとは、付属してる物ですか?フラッシュとは違います?
白い紙は、、持参して撮影に行かなくちゃいけないですね。
頑張ります
>りんご亭さん
シャドー補正ですか・・。言葉に聞き覚えがないので
説明書の見落としかもしれません。
もう少し読み深めてみます。
>LE-8Tさん
んと、右下の沢山ぼけている花でしょうか?
外した方が綺麗に見えたでしょうかね、、何枚も色んな角度で撮る事が大事なのですね。
撮影はPモードで撮りました。他のモードはまだ触っていません。
花の写真の場合、Aモードで撮った方が良いのでしょうか?
次回は、Aモード使って撮ってみます。
綺麗な蝋梅ですねぇ
写真では見たことあるのですが実物を見たことがありません。
今度探してみます^^
書込番号:8890402
0点

露出補正は、ISO感度とは違います。
K-mのマニュアル104ページを参照してみてください。
花が明るく写るようになりますが、その分後ろの空の青さも白っぽくなっていきます。
そして、花の輪郭も淡くなっていきますので、注意してくださいね。
静物撮影のようですので、何度か色々と試してみるといいと思います。
マニュアル106ページの、オートブラケットも試してみるといいかも。
書込番号:8890486
1点

まむちかさん、こんばんは。
僕もすっごい初心者のK-mユーザーです、へこたれずに頑張って。
きっとまだ操作も分からないでしょうから、まずは撮る向きを変えたり、ズームに頼らずに自分で寄って行って撮ってみたり、そんなちょっとの工夫をするだけでもきっときれいに撮れるようになると思いますよ(^^)
スポット測光、日中シンクロ、レフ版・・な、なるほど・・と、まむちかさんへの皆さんの返信コメントを観てまた勉強になっちゃいました。屋外で小さなものを撮るときや逆光のとき、やってみよう!
書込番号:8890885
0点

早咲きの梅一輪だとちょうど正面から太陽に照らされてないとうまく行きません。
折らない様にそーーと片手で こっち向いて とお願いしたこともありました H i
沢山咲いている樹の場合は花を選ぶと良いけどね。
書込番号:8890937
0点

まむちかさん、お悩みですね。
全体は逆光で梅の花びらが透過光で雰囲気良さそうです。
しっかり撮れているのに肝心の梅の花が暗くなってしまいましたね。
今の雰囲気を壊さず撮れそうなのはdelphianさんの撮り方が良いと思います。
・内蔵フラッシュ又は外付けスラッシュを発光させる。(柔らかくね
・白い紙で太陽光を反射させて梅の花に当てる。
鏡は反射が強すぎますよ(白い紙は反射光が拡散して柔らかい
delphianさんの撮り方と全体を明るく撮った場合のシュミレーションをしてみました。
勝手にまむちかさんの写真を使ってスイマセン。
書込番号:8891070
1点

まむちかさん
> これが通常の状態って事なのですか〜
はい。 逆光で工夫せずに写すとメーカー問わずどの機種でもこのように写ります。
> ストロボとは、付属してる物ですか?フラッシュとは違います?
フラッシュ = ストロボ です。
まずは内蔵ストロボでお試し下さい。
周りの明るさにもよりますが、2〜3m程度でしたら内蔵ストロボでも効果はあります。
(設定するF値にも左右されます)
それ以上の距離になると内蔵ストロボでも不足しがちですので、外付けストロボが必要になります。
> 白い紙は、、持参して撮影に行かなくちゃいけないですね。
自作するのであれば、段ボールの折り目を利用しつつ、白い紙を貼った物が良いと思います。
市販のものは下記リンク先のような物です。
http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22809/
丸形で折りたためる物が使いやすいと思います。
大きければ大きいほど汎用的に使えるのですが、持ち運びや扱いが大変です。
丸形の 80cm程度の物が使いやすいかと思います。
書込番号:8891111
1点

あくまでシュミレーションですので実際は違うかもしれません。
(シュミレーションって余計なことをしたかな...汗^^
書込番号:8891120
0点

くりえいとmx5さん
書いているうちにくりえいとmx5さんがフォローして下さいました。
ありがとうございます。
この様な逆光の状況は露出補正やスポット測光での撮影だと
青空が白く飛んでしまい、雰囲気が無くなってしまいますね。
この方法は逆光時の人物撮影のセオリーですので、覚えておくと役立ちます。
書込番号:8891157
1点

お返事ありがとうございます^^
勉強する事が山ほどある気がしてきています・・
綺麗な写真が撮れる日が来るのでしょうか?不安です^^;
>やむ1さん
露出補正、マニュアル読んでみました。
オートブランケットは、試す価値が高そうです。
自分が良いと思った露出の前後値が一緒に撮れるのですねぇ(たぶん)
内容は心にとめたので、後は実践してみます^^
>moderさん
こんばんは^^
操作難しいというか、色々覚える事がいっぱいですねぇ
はやく使いこなしてみたいです^^
一歩前に出るとかは今すぐにでも実行できますよね、がんばります!
>BRDさん
逆光にならない花を探したのですが、見つけられず。。。
でも、それならそれで撮り方があるって事を教えて頂いたので
忘れないように次回に繋げたいです。
でも、できれば花が沢山咲いてる時に撮りたいです^^;
>くりえいとmx5さん
シミュレーションありがとうございます^^
すごくわかりやすいです。
私が撮りたかったのは、どちらかというと左の感じですね。
フラッシュを使って試してみま〜す^^
あ、写真はいくらでもどうぞです^^;;
>delphianさん
フラッシュ+白い紙が一番良さそうですね〜
でも市販の物は、ちょっと。。。
しばらくフラッシュの使い方を覚えてみます。
その次は、お手製白い紙。
ちゃんとした物が欲しくなったら、買ってみます^^
書込番号:8891336
0点

>勉強する事が山ほど...
覚えようとしなくて大丈夫です。
撮っているうちに自然に覚えますから...
また失敗も大事な体験と思ってください。
一緒に楽しくやりましょう。
白い紙のほかに...
台所にあるアルミホイールをくちゃくちゃにしたものを
伸ばして乱反射するようにしてダンボールに貼って作ったものも良いですよ。
こちらは反射光が強目です。(ゴム系の接着材がいいでしょう。
花の単体でしたら大きさはA4でどうでしょう。(二つ折りにしてコンパクトに
書込番号:8891641
1点

こんにちは
色々な聞き慣れない言葉に戸惑ったり、せっかく一眼を買ったのに思ったような写真が撮れなくて焦っちゃいますよね
自分も数年やってますが前者はやっと覚えてきましたが後者は未だに…ですw
でも!なんと言ってもデジカメなんですから色々ダイヤル回して試しに撮っても
気に入らなければ削除削除削除でw
僕は最近フィルムのカメラも再開しましたが、1シャッターが出費に直結するので
1枚1枚が、デジタルとは違い勝負というか緊張感溢れてます
どうぞ臆することなくデジタルを楽しんで下さい(^_^)v
書込番号:8892846
0点

逆光でしかも空を背景にしちゃったんですね。
少し露出補正でプラス側に補正してあげるとおしべなどがきちんと見えたと思いますよ。
http://album.pentax.jp/album/350/photo/48687/large/
基本は、晴れていれば、こんなふうに斜め横から光が当たっている花を探すこと。
真正面や真裏は面白い写真になりますが、よく写真になっているような画にはなかなか写りませんね。
それから、ファインダーを覗いたときに、ファインダーの中で画を作ってみてください。
ちょっと小さすぎたり、うるさい感じで画にならないなら、被写体としては不向きですから、他の花を探しましょう。ファインダーで見て、美人のお花はなかなかないんですよ。
きれいな花、写真になりそうな花を探すところから始めてください。
ちなみに、あまり失敗しないで花の写真が撮れるのはうす曇ですね。(^.^)
では、がんばって!
書込番号:8893333
1点

まむちかさん
ストロボを焚いて光を加えるとどうなるかを投稿しますね。
花ではありませんが、逆光のミニカーをサンプルとして撮影しました。
極端な状況ですが、分かりやすいと思います。
【1枚目】 分割測光で普通に撮影
外の明るさに引っ張られてミニカーが暗く写ってしまいました
この状況で工夫せずに写すと、どのメーカーのどの機種でもこの様になります
【2枚目】 +2の露出補正
まだ補正が必要ですが、すでに外は真っ白です
【3枚目】 スポット測光
スポット測光枠より少し外の明るさに引っ張られてしまい適正になりませんでした
【4枚目】 分割測光で内蔵ストロボ発光
外の黄色も再現されていますし、ミニカーも適正に撮影されました
いかがでしょう。
分割測光+内蔵ストロボ発光の日中シンクロでイメージ通りに写せそうではありませんか?
書込番号:8893918
1点

またまたお返事ありがとうございました^^
なかなか写真撮りにいけないので実践がまだですが
週末にでも色々試してみます。
>くりえいとmx5さん
自然に覚えるには、かなり時間が必要そうですね〜頑張ります
反射板?って言うのでしょうか(白い板)
持ち歩いた方が綺麗に撮れるのでしょうね。
写真撮りに行こう!と外に出た時ぐらいしか持って行けない気がするのは
まだまだなのでしょうね^^;;
なるべくカメラも持ち歩くようにしま〜す。
今まで持ち歩く事は無かったので、カバンがとても重いです(笑
>蟹介さん
こんにちは〜^^
沢山撮って、身体で覚えていく(?)のが良さそうですね。
まず撮る!って事を沢山やっていきたいと思います。
フィルムのカメラって懐かしいですね〜
今の子達は、知らなそうです(笑
>沼の住人さん
こんにちは^^
空を背景とか、明るい所を背景にすると工夫しないとダメなのですね。
露出補正をプラスにすると。。覚えておきます。
美人なお花探しは大変そうです。
このお花も普通に見る分には美人さんなんですけどね・・残念。
絵を描く様に構図決めないといけませんね。
美術系は学生の時以来です^^;
頑張ってみます
>delphianさん
すごくわかりやすいです!
一番右側の分割測光とストロボ発光が良いですね。
晴れた日に挑戦してきます^^
書込番号:8894341
0点

露出補正の練習してみました。
逆光じゃなかったので、ストロボの練習はまた次回です。
@そのままの状態
A補正+1
B補正+2
ちょっとより過ぎちゃってぶれてる感じがたっぷりですが、、、
こんなに感じが変化するとは思っていませんでした。
まだ教えて頂いて試していない事があるので
お部屋で練習してみます。
本当は・・お仕事放置して
お花撮りにいきたくなっちゃいました(笑
ありがとうございました。
書込番号:8897854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
一眼レフの購入を考えていてK200Dと迷っています。
ちょうど白いボディが発売されるので
余計迷っているのですが、
カタログやネットで見ていても、
いまいちピンとこないんです。
撮影するものは特にこれと決まっていませんが、
ペットの猫や亀、野球観戦での撮影がメインになると思います。
アドバイスしていただけたらお願いします。
0点

K200DとK-mはスペック的にはほとんど同じなので、選びにくいですよね。
防塵防滴・11点測距のK200Dにするか、小さい・軽いのK-mかってとこでしょうか。
私は小さくて、軽くて、ちょっと安かったK-mを選んで満足してます。
書込番号:8880017
0点

スコティッシュねこさん、こんばんは。
主な被写体を見る限り、どちらが有利ということも無いと思います。
K200Dがすでに手にとって触れるところがあるか、難しいところがありますが、
実際に手にしっくりくるほうを選ばれてはいかがでしょうか。
(K-mを持ってみて軽過ぎとか小さすぎと感じたらK200D、しっくり来たらK-mって感じ)
無理に理由付けしてみると、もし野球観戦が青空天井で、
突然の雨にも、とっさに対応できるK200Dが・・・・w
こうやって悩んでいる間も楽しい時間ですよね。いい選択できるといいですね。
書込番号:8880206
0点

>撮影するものは特にこれと決まっていませんが・・・
決まってからでいいのではないでしょうか?
書込番号:8880210
0点

>K200Dと迷っています。ちょうど白いボディが発売されるので余計迷っているのですが、
K200Dと白いボディの悩み所は何なのでしょうか? 読み手はわかりませんけど?
>カタログやネットで見ていても、いまいちピンとこないんです。
具体的に何でしょうか? デジカメ入門とか一眼レフ入門とかで検索されてはどうでしょうか?
>撮影するものは特にこれと決まっていませんが、ペットの猫や亀、野球観戦での撮影がメインになると思います。
特に決まっていない。思いつきの被写体? 猫、亀でしたら携帯デジカメでも、コンデジでも大丈夫です。動き回る猫を一眼だから撮影できると言う訳ではありません。野球になると、かなり悩んだ方が良いですね。キットレンズ程度では無理ではないですか?
書込番号:8880319
0点

いちばりきさん
アドバイスありがとうございます。
どちらもあんまり変わらないんですね。
店頭に行ってみてもう一度じっくり見てきます。
ありがとうございました。
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
防滴なのは魅力ですよね。突然の雨にも慌てなくていいですし…。
悩んでいるときは確かに楽しいですね。
今の一眼レフを買う前も楽しかったです。
明日店頭に行って、じっくり検討してきたいと思います。
ありがとうございました。
じじかめさん
夏場は野球観戦での撮影がメインです。
書込番号:8881436
0点

スコティッシュねこさん おはようございます。これからお出かけですか。
私はPENTAXは使用していませんが、LIMITEDレンズとK−mに興味があるので、こちらの板を見させていただいてます。
カメラ選びは悩みますよね。
価格的には白ボディまでが視野に入っているようなので、もしK−mを選択されるのであれば、300Wズームキットも検討されてはいかがかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000007983/
野球観戦では望遠が必須と思います。
野球観戦が300mmの画角でどこまで満足できるかは分かりませんが、さらにアップが欲しい場合はトリミングという手もあります。
では、大いに悩んで良い買い物をしてくださいね。
書込番号:8882618
0点

アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
店頭で見てきて、K-mを購入することにしました。
野球観戦がさらに楽しみになります。
gozi55さん
こんばんは。
そうですね、300mmのズームキットも視野に入れております。
しばらくはMZ-50と併用で使うと思いますが…。
ありがとうございました。
書込番号:8895286
0点

スコティッシュねこさん、こんばんは。ちょっと出遅れましたが...
もうしばらく待ちましょう。K-m白モデル、アメリカでは2月発売で、ダブルズームキットです(日本は短い方の1本のみのセット)。
国際保証で日本国内で同等の保証が効きます(手続きは PENTAX USA に製品登録して、領収書を郵送(アメリカへ)するだけ)。
円高効果でバーンと逝きましょう。私も狙ってます (^^ゞ
書込番号:8895371
0点

↑と書いててふと思ったんですが、ペンタUSAのサイトのニュースリリース
http://www.pentax.jp/english/news/2008/200821.html
では、 SMC PENTAX DA L 50-200mm F4-5.6 AL については触れられてなくて、
"this unique kit includes
the popular PENTAX K-m digital
SLR camera body and an
interchangeable zoom lens"
とあるんですが、ダブルズームという公式アナウンスはあったのでしょうか?
書込番号:8896736
0点

↑と書いてる間に自己解決! 上のニュースは、 Google.com in English にトップで引っ掛かったペンタのグローバルサイトのリンク先のペンタ日本サイトの英語版でした(あぁ、ヤヤこしい(^_^;))。よく見ると、「.jp」ですもんね。でも、「.com」から「.jp」に飛ぶのは反則ですよ>ペンタさん。ホントのペンタUSAのニュースリリースは、
http://www.pentaximaging.com/news/189/
でした。スレ汚し、失礼しました m(_ _)m
書込番号:8896814
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。
よくペンタ板で勉強させていただいてます。
年も明けて、これから更なる精進をと思ってますが、
ひとつ質問させてください。
Kmに限らずペンタ板で作例をアップされてるのをよく見ますが
皆さんすごくきれいに撮られてますよね・・。
自身と同じ機材とは思えないくらいに・・・笑
そこで本題ですが、皆さんのアップされてる写真はフォトショップや
ライトルームとかで加工されるのでしょうか・・?
いつもいろんな方の写真見ながら、シャープネスがきりっとしたいい写真と
関心させられます。
自分は現像ソフトにライトルームを使ってますが、何も手を加えないと
ここでアップされるような写真とはほど遠い気がします。
(腕がないと言われればそれまでですが)
とりとめない質問ですが、参考までに教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ペンタプリズムさん こんにちは。
私のは10M SファインでJPEG撮影してそのままUPしてます。
たまにK-m本体かACDSee for PENTAXでトリミングする程度ですね。
書込番号:8884564
0点

小生の写真もシャープには程遠いのですが、載せてます・・・^^;
主力機がフォーサーズ機なのでオリンパスマスターで明るさを調整する事はありますし、トリミングする事も多々有ります。
今日は、今年初めて晴れた(曇りですが、降らなかった)ので 海と山へ行ってきました。
相変わらずの駄作です。
K20Dは、要修理なのでFA31Limにアダプター付けて行きました。あとは、パナライカの14-150とZD50-200です。(FA31Limは、MFで撮ってます)
書込番号:8885294
0点

猫の座布団さん、LE-8Tさんお返事ありがとうございます。
う〜ん・・。
拝見しましたが、やはり「き・れ・い」の一言です。
なんでそんなに「色のり」とかいいのですか?
僕が撮るといつもぼんやりと眠い写真が多く、
皆さんのようにこってりきれいな発色で撮れません(涙)
ここ一か月くらいに撮った写真ですが
「こうしたがいいよ!」とかアドバイスがあれば教えてください。
(本当はアップするのも正直恥ずかしいのですが・・・)
趣味でやってるウインドサーフィンや初詣の写真です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8885687
0点

「き・れ・い」なんて恐縮です。
そう言われても設定はほとんどAUTO PICTのまま・・・と思って最初の神社のデータを見たら変ですね?これは多分ダイヤルがかばんの中で人物モードに回ってしまったと思われます。DA35mmは開放からなかなかシャープですね・・・あはは・・・
鳥さん3枚はスポーツモードで撮影したものでFA☆80-200mmF2.8にケンコー2×テレプラスをかませてるしISO400とか800なのでお世辞にも条件は良くありません。
気を付けている事といえば・・・ちゃんと陽が当たっている時に撮影する事くらいです。
書込番号:8885921
0点

ペンタプリズム さんこんばんわ。
他社ユーザーですが、失礼します。(PENTA板は何となく親しみ易いので)
私も素人で、評価するような目も持ち合わせていませんが、感じたままを述べさせていただきます。
作例の1枚目は、赤のウィンドサーフィンを持った人が、もう少し左下だと良い気がします。画面の下の空間が少し多い?
2枚目はとてもいいと感じます。
3枚目は天気が良くなかったのかなと思います。
4枚目は、写真自体はいいので多少コントラストを上げて寺の屋根や綱の質感が出ると、とても良くなると思います。
私はNikonのカメラですが、通常はRAWで撮ってます。
プリントする時やオンラインアルバムに載せる時は多少のレタッチをします。
できれば、カメラの特性を熟知して設定を選んで決めるのがいいのでしょうが、なかなか難しいです。撮影時の天気とかにも左右されますし。
プリントするような「これは」と思う写真は一枚ずつ、試行錯誤してレタッチしています。
ソフトはNikonの専用のレタッチソフトで、主にトーンカーブで調整しています。
心がけているのは、少しだけコントラストを上げたりして「透明感のある写真に仕上げたい」の一点でレタッチの練習をしています。
レタッチは難しくて、やっているうちに訳が分からなくなったりもします。
下手ですが、レタッチ前後の作例を添付します。
Day−Lightingという補正をかけたのとトーンカーブを少し修正しています。
ほんのちょっとの違いですが、自分なりには満足しています。
人によっては、修正後のほうが見てると飽きると感じる方もおられると思います。
「これは」と思った写真をレタッチで更にイメージに近づけるというのはデジカメの楽しみでもあると思います。
画像編集はソフトによってそれぞれとは思いますが、とにかくいろいろ試してみることだと思います。
また、こういったサイトなども参考になると思います。
http://aska-sg.net/
お互いがんばりましょう。
横レスですが、作例のご教示をいただけるとありがたいです。
失礼しました。
書込番号:8886204
0点

コントラストの低い場面では、眠い写真に為ってしまう確率が高くなる様に思ってます。曇り空での風景等難しいですね。特に柔らかい描写のレンズだとそういう風に見え易いかも。
小生の今日の二枚の風景等もそうですね。特に14-150の物は、絞り過ぎの様です。
書込番号:8887341
0点

書き落としてました。
シャープな写りをすると言われるレンズを試してみるのも良いかも知れません。
以前持っていたシグマの17-70mmは、良かったと記憶しています。
ちと 大きく重いですが。
書込番号:8888031
0点

ペンタプリズムさん、こんにちは
アップされた写真拝見しました
仰るほど眠い写真とも思えないですが
でも、小さくて良く分かりません
僕がアップする写真はjpgで手を加えないです
一般的に眠い写真は
・ピントが合っていない
・ぶれている
・光が足りない
・絞りが開放
・絞りすぎ
・レンズの特性
などです
どのレンズを使って、どうやって撮っているのかも教えていただけると
判断しやすいですね
書込番号:8888337
0点

ペンタプリズムさん こんにちは。
ピントやブレに問題が無くても天候や明るさによっては jpeg で一発でキメルのは
難しい場合が多々有ると思います。
>自分は現像ソフトにライトルームを使ってますが、何も手を加えないと
>ここでアップされるような写真とはほど遠い気がします。
それなら、RAW ファイルを満足いくまで「手を加え」てみては如何でしょうか。
現像ソフトやレタッチソフトの違いによっては得られる結果も異なる場合が有りますが
徹底的に弄り回して遊んでいる内に自ずと自己満足出来るスタイルが確立できるのでは?
up した画像はウチの近くで日没直後に撮ったモノです。全て同一ファイルです。
書込番号:8889814
0点

ペンタプリズムさん、こんばんは。
私の場合は、 10M の PEF で撮って、 FastStone Image Viewer で取捨選択。ボディに戻してRAW展開しています。デフォルトで CI「雅(MIYABI)」のFS+2 のみ設定( Adobe Lightroom も結局は余り使ってません)。ひとつだけ、 K20D のように、一括して展開できないのが邪魔臭いですね。一括展開できるようにファームアップを切に希望します。
さらに、そのままでは、4MBの壁を越えてしまうので、 VSO Image Resizer で長辺を 1600pix ( Google Blogger にUPできる最大サイズなので) にリサイズしてからUPしています(ここまで来ると、 FS+2 にする意味もないような気がしますが、一応)。
添付の画像は SIGMA18-200/3.5-6.3 ですが、お値段の割には使える1本です (^^ゞ
書込番号:8890948
0点

こんばんわ。
皆さんいろんなアドバイスありがとうございます。
猫の座布団さん・・
2倍のテレコンつけてあのきれいさですか・・すごい
DA35は開放のf値2.8ですね。仰せの通りかなりシャープですね〜。
gozi55さん・・
アルバム拝見しました。
長崎名所に北九州の平尾台・・。
私と同じ九州人でしょうか?
それにしてもどれもきれいで参考になります。
LE-8Tさん・・
やはり天候にも左右されるのですね・・。
天気の悪い冬の海は露出がひっぱられるせいか、
僕もより難しい気がしてます。
それにしてもFA31mmの雪まじりの写真きれいですね・・。
gogonoraさん・・
小さくてわかんないですよね・・・。そうなんです・・。
皆さんみたく大きな写真を掲載したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・???
レンズはウインドの写真がFA☆200mm
(趣味のウインドを撮りたいが為に、数年前清水の舞台から
3回くらいスーパージャンプを決めまくって買ったレンズです←高かった・・笑。
でも写りは一番好きかもです)
2枚目がDA21mm、初詣写真がDA40mmです。
なんかレンズだけいっちょうまえ?です笑。
ペンタファン@台湾さん・・
絵になりますね〜掲載された写真。
僕的には夕暮れの雰囲気は1枚目の写真が一番と思えたのですが・・。
空の色がなんとなく一番夕暮れって感じで・・。
(僕のPCで見る色では・・)
仰せの通りレタッチの勉強もやってみます。
ボンボンバカボンさん・・
以前よりHP拝見させていただいてまして
上手だな〜と感心してみてました
アドバイスありがとうございます。
最後に皆さんみたく「大きな写真で掲載したい・・」
ってなわけでこの後チャレンジしてみます。
できればいいのですけど・・。
書込番号:8891248
0点

あ、大きいサイズで掲載されてますね。僭越ながら勝手な感想を述べさせていただきます。
1枚目ですが、ピントが電柱の辺りに来て人物から外れているようです。これではシャープでなくても仕方ありません。
2枚目は波しぶきまできっちり描写されており、さすがFA☆200mmですね。
だだしFAはDAより軟調で若干コントラストが低い傾向があります。天候も曇っているので少しコントラストを上げるとシャープな感じが増すのではないでしょうか。
3枚目は陽の当たった壁のキラキラした感じも出ているのでなかなかシャープだと思いますし、むしろ軟調な感じがいい作品だと思います。
硬調な感じにしたいのであれば露出のプラス補正をむしろマイナス補正にしたほうが遠景の霞んだ感じが減少し陰影が強調されると思います。
4枚目ですが、ピントが社殿よりも手前の群集に合ってしまったようです。ワイドフォーカスエリアだとエリア内の一番手前に合ってしまうのでスポットで合わせるか、社殿だけがフォーカスエリア内に入るようにして群集から外した方がいいでしょう。また中央の暗い部分に露出が合っているので社殿の屋根やしめ縄の質感を出すなら少しマイナス補正した方が良さそうです。やはり薄曇りなのでコントラストを上げてもいいかもしれません。
以上勝手な事ばかり申し述べて本当に失礼しました。自分でそんな事が出来ているかと言えば、さっぱりな事ばかりです。
書込番号:8892053
0点

えらそうな事をいえる立場ではないですが、勝手ながら気になった点を。
まず、すべて水平がとれてないと思います。
手持ち?なのでしっかりぴっちりとはいかないでしょうが、やはり気にして撮った方が締まった絵になると思います。
1枚目から推測すると、測距点は自動でしょうか?もし自動なら、スーパーインポーズがないので中央1点にした方が使いやすいと思います。
あと、不審者出没の注意書きは避けたかったですね〜。
2枚目は、露出アンダーでどんよりですね。
曇り空だと思いますが、海はプラス補正は必須です。
海の青さを活かすなら露出補正+1.0〜1.3ぐらいは必要かと。
4枚目は、屋根が片方だけ切れてしまってるのがやっぱり痛いですね。こういうのは、左右対称が基本の構図だと思います。
っと、あら捜しのようになってしまってすみません。
書込番号:8894993
0点

ペンタプリズム さんこんばんわ。
福岡に住んでます。
皆さんからいろいろアドバイスもらえたようですね。私も参考になりました。
リミテッドレンズをお持ちのようで、うらやましいです。
これからも楽しんで写真を撮ってくださいね。
では。
書込番号:8895091
0点

ペンタプリズムさん、
写真大きくなりましたね
アップされた写真に手を加えていないと理解して
仰るほどシャープ感のない写真ではないですよ
細かい点については猫の座布団さんの感想通りかと
隣の芝生は青いと云うし、もうちょっとと言うところですので自信を持って撮影されると良いのでは!
ピントとブレと光で写真はガラッと変わりますから
撮影楽しみましょう!
書込番号:8895663
0点

こんばんわ
今回はたくさんの方にご助言頂きありがとうございました。
過去にこのような書き込みしたのは初めてで、取り合ってもらえるか心配
してましたが、本当に皆さんのご意見参考となりました。
僕の周りに趣味で写真やている人はいなく自身の写真について
ご意見いただけたのは初めての経験でした。
今から25年前の中学生時代、キャノンAE-1プログラムと言う一眼レフを親に買ってもらったのがはじめてのカメラでした。
たいして使いもせずお蔵入りしてましたが、約10寝年前に押入れから引っ張り出して使ってみて映りのよさびっくり!
京都旅行で使ってすごく感度したのを覚えてます。
(写るんですとくらべたのだから当然ですよね笑)
それで味をしめて携帯に便利なコンタックスT3を購入。
今でも持ってます。(ほとんどつかってないのですが・・・)
デジタル一眼もistDSのころやっと手に入れられる値段になって購入しました。
で、先月手ぶれ補正機能に魅力を感じてK-m購入。
(ウインドの写真は主にハイシーズンとなる冬に撮るのですが、自分もすぐに海に入る
為、三脚はめんどうですべて手持ちです。しかもいかんせん冬の海は寒く寒く・・
手が震えて勝手に慢性自動手振れとなる為、K-mの手ぶれ補正に魅了されての購入です)
さてさて、やはり経験と知見ある方に率直なご意見頂けたのは本当に参考になりました。
下手の横好きではありますが、今回のアドバイスを参考に
これからも時代をスナップ出来る「写真」を楽しめればと思います。
時々アドバイス頂きに登場する事もあるかと思いますが、
よしなにお願い申し上げます。
書込番号:8896523
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初歩的な質問ですみません。
K−mのA/Dコンバーターは12bit(カタログにはありませんが、相談センターで確認)。
K200Dは、14bit。K10Dは22bitを誇っていました。
12bitに比べ14bitは「カメラ内で扱われる色数が4倍あるということに等しく、
より微妙な色の違いまでを再現できる…」(特選街1月号)と書かれた記事があります。
確かに、スペックが上のほうが良いとは思いますが、
12bitと14bitの違いは、実際使ってみてどの程度なのでしょうか?
0点

K10Dとの比較ですが、K-mの方がいい感じですね。
同時に扱える情報量として同じ処理速度ならビットの多い方が優位ですが、どちらかと言えば、それだけよりも画像処理エンジンの処理速度など他にも高速化、高情報化への対応項目はありますから、処理の最適化や画像処理エンジン自体の高速化で対応できているのだと思いますよ。
XXビットというのは宣伝文句として、一部の仕様を取り上げただけだと考えた方が精神衛生上いいかと。^_^;
書込番号:8893246
0点

沼の住人さん
画像処理エンジンは「PRIME」で変わりはありませんが、
K200Dに比べ、
@起動時間が向上
AISO感度が向上
B連続撮影速度とコマ数が向上
C電池寿命が向上
しているということは、電子回路の設計は改良されているけれども、
入門機で価格ダウンするためには、どこか削らなければならないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:8894255
0点

名前を挙げられた全機種ともRAWは12bit記録です。
カメラ内の画像生成でもその12bitになってから処理されていると考えてよいです。
書込番号:8894409
0点

kuma san A1さん
ありがとうございます。
どこでこのような情報を手に入れるのですか?
書込番号:8894565
0点

各製品の「仕様」に書いてありますよ。
書込番号:8894586
0点


kuma san A1さん
詳しく教えていただきありがとうございました。
昔、暗室でドキドキしながら現像液の中で印画紙を揺すっていたアナログ人間には、
難しくて話に付いて行くのが大変な内容でした。
また教えて下さい。
書込番号:8895112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





