
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 23 | 2008年12月31日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 15:06 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月30日 07:20 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月29日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月29日 19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
D60→X2→E−520→K−mと散々迷ってこの機種に決めようと思っていますが、今度はレンズ選びに困っています。レンズキットで購入せず、18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?K−mの決め手は本体の手ぶれ防止機能です。レンズ等の掲示板も見てみたのですが、皆さんプロフェッショナル過ぎてよくわかりません・・・。K−mの掲示板を見て、またX2と迷いはじめました。X2の方はレンズの情報と画像がわりと多いのですが、K−mの方は純正の方が多い気がしました。純正となると予算が・・・。背景がボケる・オートフォーカスができる・・・デジ一は初めてなので、今のところはこれくらいの希望なのです。皆さんおすすめはありますか?
長々とすみませんが、お知恵を貸して下さい!!
0点

私は単焦点のパンケーキレンズLimitedシリーズを使いたくて、ペンタックスにやってきました。この面白さはペンタックスとオリンパスにしかないような気がします。ですから、将来これらのレンズを使ってみたいと思われるなら、とりあえず広角から望遠まで賄えるズームレンズを1本購入なされて、後から頃合いを見て追加されると良いと思います。この辺はキヤノンでは味わえない楽しみですね。
それからレンズは純正にこだわる必要はないと思います。純正以外でも安価で高性能のレンズはたくさん出ていますから。とはいうものの私は殆ど純正なので、純正以外のお勧めレンズは他の詳しい方々のアドバイスにお任せ致します。
今宵はここまでです。おやすみなさい。
書込番号:8853492
0点

>レンズキットで購入せず、18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?
どのような理由で、この辺りのレンズを選ばれたのでしょうか?
レンズ交換が面倒とお考えでしょうか?
純正に敵わないとは、何が敵わないとお考えなのでしょうか?
純正にも、DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]という、高倍率ズームレンズがあります。
私はペンタ機は持って無く、一般論ですが、
画質は、同じスペックのレンズなら、純正もレンズメーカー製も大差は無いと思います。
焦点距離で考えると、良い順に、単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズームになります。
使い勝手は、(用途にも寄りますが)逆になります。
価格は一般的に、同じスペックのレンズなら、純正は高価、レンズメーカー製は安価になります。
表題の、”このカメラに相性のいいレンズは・・・?”となると、考え方にも依りますが、小型ボディには小型レンズが似合うのでは?と私は思います。
高倍率ズームはどうしても大きくなります。
個人的には、DA21mmF3.2AL Limited なんかが面白いと考えますが…。
書込番号:8853511
0点

私も普段のメインはCanonですが、純正単焦点レンズのLimitedに引かれてPENTAXに足を踏み入れた者です。
CanonとNikonと比べて、PENTAX・SONY・Olympusのボディ内手ぶれ補正は、単焦点レンズでこそ生かされると思っています。
レンズ内手ぶれ補正で、手軽に使える単焦点レンズというのはCanonやNikonにはありませんからね。
併せて、K-mの小さいというメリットを生かすには、サードパーティーの高倍率ズームなどはあまりバランスが良くない様な気が個人的にはしています。
標準ズームキットはとても安いので、ボディ単体で買わずにレンズキットで買っておいて損は無いと思います。
で、私は純正単焦点レンズのLimitedシリーズをお勧めします。
DA 40mm F2.8 Limitedあたりなら、最小のパンケーキで3万円ちょっとです。
K-mの小さなボディと、とても合いますよ^^
ただ、この考えだと望遠がおざなりですね。。。^^;
書込番号:8853531
0点

レンズの交換がネックです。持ち歩きたいのでできるだけ荷物を少なくと考えています。
書込番号:8853552
0点

今使用しているフィルムタイプの一眼がPENTAXのistなのですが、レンズは28mm−80mmのもので、実はこれでも満足はしています。見たままの感じで撮れるからです。デジカメの焦点距離がサッパリわからないので、大は小を兼ねる・・・って感じでこのサイズにしようかと思いました。勧められたのもありますし。でもレンズキットでも良いかもと思えてきました。うーん・・・。
書込番号:8853648
0点

ぶらちゅPGBさん、こんばんは。
レンズ交換が面倒、持ち歩きたいということですが、
200mmまでの望遠が必要でしょうか?
価格差もあまりありませんので、最初はキットレンズだけで始めるのも手ですよ。
K-mについているキットレンズは非常に軽く、持ち歩きには良いと思います。
ペンタは単焦点も魅力的ではありますが、
このような望遠ズームも手ブレ補正内蔵のおかげでコンパクトなのがいいですね。
予算さえ許せば、メンテも助かると思います、DA18-250mmの選択は如何でしょうか。
こちらのレンズ、高倍率ズームの中では、結構評判のいいレンズのようです。
1本は純正のレンズがあると、セットで面倒見てくれますので、
メーカー持込み時などには、ちょっとだけではありますが、助かる面あると思いますよ。
もちろん、最初に書かれている、18-200mmのセットでも良いと思いますよぉ。
書込番号:8853676
0点

ぶらちゅPGBさん
現在フィルムカメラで 28-80mmで満足しているとのこと。
であれば K-mのキットのレンズは 18-55mmでフィルムカメラへ換算すると
約 28-85mmですので、ほぼ同一の画角です。
レンズキットを購入しても不満は出ないと思いますよ。
さらに istで使っている 28-80mmを K-mへつければ
43-120mm の中望遠ズームへ変身します。
書込番号:8853686
0点

利便性をとって高倍率ズームと言うのは別に悪い事ではありません。
但し、結構重くなってしまいますので、できればお店で実際に装着して触ってみるのがいいと思います。
現在、istで28−80をお使いなら、レンズキットが丁度その画角域になります。
特に200mmの望遠が不可欠な理由がないになら、持ち歩きにはレンズキットがいいと思いますよ。
軽量ですし、乾電池仕様とは思えないほど力強くAFが動作しますし・・・。
欲を言えば17−70あたりが欲しいですが、これだと大きさや重さが18−200と変わらなくなってしまいます。
書込番号:8853715
0点

皆さん深夜にも関わらず、初心者の愚問にお答えいただきありがとうございます。皆さんのおかげでレンズキットに踏み切ろうかと傾いてきました。やっぱり初心者なので最初から冒険せずに楽しもうと思えてきました。皆さん本当にありがとうございました。すっかり頭でっかちになってしまってましたね・・・。
書込番号:8853770
0点

レンズ交換が面倒であればズーム1本しかないですね。でも一眼の醍醐味が半減しませんか?もしかしたら、ネオ一眼やハイエンドのコンデジの方が良いのかもしれません。一度ご検討なさっては?フジのS100FSなんて撮影対象が動き物でなければ軽いし秀逸ですよ。
私はDA Limited三姉妹しか持っていませんが、いつもバッグに3本入っています。レンズキャップみたいなので、まったく苦になりません。むしろ撮影シーンでどれにしようか考えるときが楽しいです。
書込番号:8854559
0点

もりやす様
ひとまずの高倍率ズームで、ゆくゆくはマクロとか単焦点とかも使ってみたいのです。
皆さんのおかげで、ズームキットの購入に踏み切ろうかと考えています。いやWキットか・・・。
書込番号:8854644
0点

手軽に荷物を少なくということで高倍率ズームをお考えのようですが
意外と高倍率ズームはデメリットもありますよ。
Wズームでレンズ2本体制の場合、どちらか1本のレンズで良いときには
片方は家に置いていけばよくて荷物をコンパクトにできますが
高倍率ズームではどんなときにも常にその重さで持ち歩く必要があり
首から提げる場合も首に常にその重量がかかるので結構負担になります。
特にレンズを追加購入した際には標準ズーム+追加購入のレンズで済む場合でも
高倍率ズームを持たなければならないのは荷物の量が結構変わりますね。
K−mはボディは小型でも電池式で使用時の重量は入門機の中では
結構ずっしり来る方なので重い高倍率ズームを付けて負担に感じないか良く検討された方がいいと思いますよ。
レンズ交換がネックということですが
そもそもレンズ交換が面倒だと思うならレンズ一体型のコンデジが良いでしょうし
ゴミの付着が気になるようならゴミに対してストレスフリーになれるオリンパスの方がいいと思います。
レンズ含めた使用時の重量ではK−mよりE−520の方が差を感じるぐらい軽いですしね。
書込番号:8854723
0点

Wキットの購入をお勧めします!
18-55mmF3.5-5.6ALの方は流石にごく普通の「標準ズーム」ですが、50-200mmF4-5.6EDの方はおとなしいスペックなのに、写りは凄く大人びていて、ハっとさせられる写真が撮れます。そしてしかも軽くて小さい。
買って損は無いと思いますよ。
ご武運を。
書込番号:8855094
0点

みなさんに背中を押していただき、先ほどWズームキットを注文しました!楽天で購入したのですが、今朝のメールでポイントが10倍になるお知らせが来たので、迷わず決めました!縁があったのかもしれません。届くのが楽しみです。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:8855529
0点

>18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?
18-250mmあたりは純正と言っても、OEMかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10504511885
書込番号:8855945
0点

DA18-250はじじかめさん指摘のようにタムロンのOEMですね。私はタムロンの
ものを持っていたのですが、ペンタから出たときに買い換えました。
(レンズ構成が同じものはどのメーカーでもほとんどOEMではないですか。
独自に設計したレンズが一枚一枚のスペックまで全く同じレンズ構成という
ことはあり得ないでしょう。あったとしても恐ろしく低い確率でしょう。
特にレンズの枚数が多く、設計自由度の高いズームでレンズでは)
タムロンと比べると、質感といい、ズームリングの回す感触といい、
ペンタの方がずっと上だと感じています。まあ、これは個人的な感触
ですので、別の感想を持つ人もいそうですが.....
書込番号:8856231
0点

ぶらちゅPGB さん
Wズームキット購入おめでとうございます。非常にコストパフォーマンスの高いセットだと思います。私も、K−mとリミテッドレンズが欲しいと思っています。手軽に楽しめそうなカメラなので思い切り使い倒してくださいね。
書込番号:8859343
0点

ぶらちゅPGBさん、こんにちは。
K-m Wズームキット購入おめでとうございます。
ポイントも10倍とのことで、楽天だと色々と他の物に使えていいですよね。
ただ、期間限定ポイント、使用期間が2w位と短いのが残念ですが。
届くの楽しみですねぇ。
届いたらデジタルの利点活かして、どんどん撮影しましょう。
いい写真撮れたら見せてくださいねぇ。
あっそうそう、備品の購入もお忘れなく。
エネループ(2セットあると予備も兼ねていいですよね)、予備のSDカード(できればSDHC)、
液晶・レンズガード、シュポシュポ、この辺りがあれば安心できるかと思います。
エネループは色々と使いまわしもできますので便利ですよ。
我が家では、普段は子供達のおもちゃ用電池になってます・・・・
書込番号:8860449
0点

本日カメラが到着しました!
私自身も今日からやっと正月休みなので、早速いろいろ遊びながら試し撮り(うちの犬たちが迷惑そう・・・)してみてます。
付属のレンズでも結構近くまで寄れますし、暗いところにも強いと感じました。
18−55mmのレンズでもキレイにボケてくれます。
感動です。
コンデジには戻れない感がありますね・・・本当にここで皆さんに背中を押してもらってよかったです。
ただ・・・重い!!
首から提げると、お店で触った時よりもずっと重く感じます。
これから斜めがけのストラップなんかを探してカスタマイズを楽しむつもりです。
書込番号:8865938
0点

ぶらちゅPGBさん
K-mのご到着、おめでとうございます。
試写の結果にご満足のようですね。
なぜだか私も嬉しいです。
よい写真が撮れましたら是非アップして下さいね。
たしかにコンデジと比べると重く感じると思いますが、
撮れた写真を見ると我慢できませんか?
その内にこの重さが気にならなくなってきますよ。
書込番号:8865971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
SIGMA AF 100-300mm F4.5-6.7 DL (PENTAX)
このレンズはK-mに使えるでしょうか。使える場合、オートフォーカス、自動露出、その他機能的な制限はどうなるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
0点

康兵衛さん、こんばんは。
ペンタックスKマウントであれば、特に制限無く使えると思いますよ。
このレンズは使ったことありませんが、
昔の同等のF100-300mmというレンズを使った事があります。
開放だとかなり甘い画像で、最近のレンズのようにはちょっといきませんでした。
今はDA55-300mmをメインの望遠レンズとして使っています。
F値も暗めですし、まだ購入前でしたら、もう一度考えてみた方がいいかも知れません。
シグマの70-300mmのAPO無しやタムロンの70-300mmもかなり安価で買えますよ。
書込番号:8863115
0点

康兵衛さんこんにちは。
僕はこのレンズ持ってませんが、AF、露出など特に問題無く
使えると思いますが、多分ペンタユーザーでこのレンズをお持ち
の方から詳しいアドバイスが有ると思いますよ。
書込番号:8863132
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
現在レンズはDA三姉妹しか持っていません。田舎にいて現物(モック?)を見ていませんので、白といってもどのような白で果たして似合うものなのか不明です。とりあえず予約はしたのですが、FAのシルバーの方が似合いますか?まあ感性の問題だとも思うのですが、実際にご覧になられた方々の印象をお訊きしたく存じます。FAを買うなら急がないと値上がりしますからね。
0点

実物を見た訳ではないですが、ホワイトモデルなら黒いレンズでパンダ目にした方がいいかななんて思ったりもしますね。
書込番号:8851132
0点

ペンタックスのLimitedレンズには愛称が付いています。
FA三姉妹→FA43L 長女、FA77L 次女、FA31L 三女
DA三姉妹→DA40L 姫、DA21L 乙姫、DA70L かぐや姫、(DA35L 親指姫)
DA40Lシルバー 白雪姫 *未発売
姫(白雪姫)とFA三姉妹の名づけ親は、明日への伝承さん、それ以外はC'mell に恋してさんと思いました。
書込番号:8851226
0点

>みぇたんさん
こちらこそ、よろしくお願いします。k-mのキャッチフレーズ通りママさんなんですね。k-mが喜びますね。
レンズは18-250mm一本勝負なんですね。さぞかし便利でしょうね。まずはフードとプロテクターが欲しいですね。
>4304さん
わっ!スゴイすごい・・・。勉強になります。
それにしても白雪姫って気になります。初耳です。欲しいかも。出るんですか?いつですか?
書込番号:8851253
0点

もりやすさん!
楽しそうなので、参加させて下さい(⌒⌒)
僕は、FA77mmLim、DA21mmLim、DA70mmLimと持ってたのですが、
オリンパとニコンに浮気の為、里子に出してしまい、FA77mmLimだけは
残して置きました〜、で、FA77mmLimを、どーしても使いたくなり、K200Dを購入、現在は、K20Dで、DA40mmLimとFA31mmLimも追加しましたぁ
で、今日、マップさんより、FA43mmLimの入荷案内が来ました〜
Limシリーズ装着したくて、K−mホワイト予約しました〜
単玉のLimシリーズなら、黒でもシルバーでも、どちらでも似合うと思ってます
でも、今のところ、可愛いのは、短いDA40mmLimとか、FA43mmLimかな〜
いずれにしても、1月下旬が楽しみですね!
書込番号:8852155
0点

>4304さん
ありがとうございます。パラダイスの怪人さん、早く来てくださーい。
>PINK ROCKERさん
ようこそです。同士ですね。私のメインはニコンとαなんですが、どうしても姫達を使いたくて、ペンタックスにやってきました。FAだったら大きさから43mmしか興味ないかなあ。雑誌の
評判はイマイチだったりするのですが、付け足す価値はありますかね。でも買うなら絶対シルバーですよね。
書込番号:8852193
0点

白雪姫に関しては↓のサイトに写真があります。参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43530-3233-12-1.html
書込番号:8852223
0点

パンダモデルと言ってるぐらいだからブラックの方が似合いそうですね。
FAのLimitedなら艶々のブラックが綺麗です。
一番コンパクトなFA43mmブラックがベストマッチだと思いますよ。
書込番号:8852269
0点

>かずぃさん
ありがとうございます。でもこれって市販されないですよね。
>キムチたくあんさん
>FAのLimitedなら艶々のブラックが綺麗です。
ということはDA 三姉妹でも似合うということですかね。了解です。なるほどなるほど。
書込番号:8852296
0点

フォーラムで見てきましたが、とてもきれいな白ですね。
薄くクリーム色がかっており、とても高級感があります。
同色のリングになっているキットレンズとの相性も最高。
(まださわらせてはくれませんでした)
K-mをすでに便利に使っているので、パスするつもりでしたが
ぐらぐら揺れ動いております。金色のLX記念モデルより、もしか
したら目立つかもしれません、明るい分。
書込番号:8853791
0点

>ヘンリー・スミスさん
>フォーラムで見てきましたが、とてもきれいな白ですね。薄くクリーム色がかっており、とても高級感があります。
おはようございます。やはりそうですか?高級感がありますか?割高感があるのに安っぽいわけがないですよね。そんな商品をペンタックスが出すわけないですよね。
いやあ予約して良かったです。後は届くのを待つだけです。私はk−mを一台持っていますが、ちょうどもう一台ほしいと思っていたときなので、ナイスタイミングでした。
書込番号:8854529
0点

もりやす さま こんばんは!
DA1224やDA14を着けて、あのばかでかフードを外側だけ白く塗ったら以外と似合うのではないかと思っとります(≧▽≦)ゞ
ついでに意味ありげな記号とか矢印とか書き込んでメカ風に仕上げるとかっこいいかも?!
書込番号:8856938
0点

こんばんは。
おとといヨドバシでモックを見て来ました。
「真っ白」以外の言葉が思いつかないほど白かったですよ。
ガンダムとかホワイトベースの白って感じかなぁ...。
個人的にはFA系のシルバーは似合いそうだと思いました。
あ、予約は済ませました♪
ゲットできたらFA43Limitedに組み合わせる予定です。
あと、FAJ28-80かな(笑)。
この年末年始に散財しなかったら77mmも欲しい〜と考えてます(^o^v
書込番号:8857622
0点

>L&Sさん
レンズキット用のレンズにはフードないらしいですね。実戦ではDA Limitedを使うと思うので、キットレンズは殆ど使わないと思います。
>ピーチたろうさん
真っ白ですか・・・ほんまでっか?汚れが目立ちそうですね。現行k-mがあるので飾っておこうかな。
書込番号:8857770
0点

おはようございます〜。
パンダモデルには白いレンズが似合うでしょうね。
DA 40mm Limitedが白く塗装されて限定発売されたら飛びついちゃうんですけどねぇ。
いっそのことペンタックスのマスコットキャラクターにパンダを起用してくれたら面白いんですけどね。
立派なキグルミじゃなくて、手作り感あふれるパンダのぬいぐるみがマスコットっていいなぁと。
そのむかしアサペン君を使っていた父と久し振りにこのパンダモデルでカメラ談義に花が咲きました。
こういった限定発売って楽しくていいですね。
で、真面目に答えるとパンダモデルに似合うのはシルバーのFA 43mm Limited(フードなし)ですかねぇ。
書込番号:8859325
0点

>SL愛好家さん
おはようございます。私もDA Limitedが白塗装で出たら、すぐ飛びついちゃいますね。シルバーは白と似て非なりの感があるんですよね。やっぱりこのまま手持ちのブラックDA Limitedでよいかなと思っています。
書込番号:8859450
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
先日、レンズキットをFA50mmと合わせてヤマダ電機で購入しました。
楽しくて毎日弄ってはいるのですが、帰宅が遅くて、まだPCにソフトをインストール出来ていません。。。
書き込みを見ていると、時々、前・後ピントのズレが話しに上がっていますが、
ピント調整はメーカーで実施してもらった方がよいのでしょうか?
(交換レンズを購入のたびに、依頼した方がベターでしょうか?)
FA50mmで撮っていて、液晶モニタだと何となく違和感を覚えるのですが、
初心者なので(自分の腕前なのか)正直自信がありません。
自分でも、しっかり確認できる良い方法があったら教えてください。
0点

winter's taleさん こんにちは
FA50mmF1.4の場合、絞り開放ですと、ピントが合っていてもソフト
フォーカスになった様にソフトに写りますので、ピントが合ってい
ない様にも見えます〜。
PCにソフトが入っていなくても、jpegを見る分には問題ないですので
カメラを三脚に付け、ピントの不良があるか見てみると良いかも
しれないですね〜。
自然光の元で行う必要がありますけども、AFの測定点は中央1点に
されておられるでしょうか?
書込番号:8807397
0点

winter's taleさん 初めまして。
C'mell に恋してさんが仰られておられるように、測拠点を中央1点にしてピントチェックをしてみて、合っているか合っていないかご自身で判別し難ければ、その画像をここへ貼り付けてみるのもいいかも知れません。
画像があれば皆さんから詳しくアドバイスいただけると思います^^
みなさん優しいですよ^^
そしてもしもピントがずれている場合なのですが、やはりペンタックスへ調整に出す方がいいかもです。
>自分でも、しっかり確認できる良い方法があったら教えてください。
僕がレンズ購入時にするチェックは、ピントチェックシートで色んな角度・距離で撮ってみる。
ライター等を3つほど前後に並べて、真ん中のライターにピントを合わせて、カメラの距離を変えながらチェックしてみるくらいです。
早く気持ちよく使えるようになるといいですね^^
書込番号:8807805
0点

C'mell に恋してさん、☆akihito☆さん 返信ありがとうございます。
「AFの測定点を中央1点」というのは、AFモードをAF・Sのスポットにすれば良いのですよね?
何となく自分の感覚に近いピントになった気がします。(素人なもんで、また「何となく」で恐縮ですが、、、)
サンプルをアップしますので、忌憚のないご意見をお願いします。(自分としては、VVV6の真ん中のVに合わせたつもりです。)
書込番号:8809858
0点

winter's taleさん こんにちは
同じ様な事を、自然光の入る場所で行えば、良いのではと思います。
被写体が斜めなので、簡易的な参考という事になりますが、さほど
わるくなさそうですね。
デジ一のAF測定点なのですが、AUTOにしてすべての測定点にしておくと
測定点のポイントで、一番近い物にピントを合わせてしまいますので
瞳にピントをと思っても、手前の耳にあったりとずれてきますので、
ピントをしっかりと思うのであれば、中央1点がお薦めですね!
書込番号:8811263
0点

添付画像は正常の範囲だと思います。
と言うのもスポットでも測定点にはある程度の面積があり計測可能な一番近い所に合わせるロジックだと思われますから。
もう少しシビアに見たいなら手前にピントが合わない工夫が必要です。
測定チャートは計測点の前後がまっしろけでピントが合わないようになっていますので、計測点が隠れる程度の白い紙でも新聞の真ん中に置いて後端のエッジに測定点を合わせればある程度ピントを合わせた位置が特定し易くなると思います。
実際この例の様に撮影者がピントを合わせたつもりの位置とカメラが本当にピントを合わせた位置が違っている事は少なくないと思います。
書込番号:8811544
0点

winter's taleさん、こんばんは。
アップしていただいた画像を拝見しました。
K−m+FA50、いいですよね。わたしも検討中です。
お断りなのですが、当方手元にK−m(もとよりデジ一自体)がありませんので、誤っている個所があるかもしれませんが、あしからずご了承ください。きっとどなたかが訂正なさってくれるでしょう。
1、AFエリアの変更について。
K−mのAFエリアの変更は、AFモードをAF・Sにしたのでは行えないと思います。AF・Sにするというのは、シャッタボタン半押しにしたときのみAFを行うことであり、AFエリアとは関係ないはずです。ちなみにAF・Cは半押ししている間中、フォーカシングを続けるモードのはずです。なのでAFのエリア変更は、カスタムの何番かに測距点エリアの変更、とかいったような項目があるはずなので、そこで変更することになります。
2、AFエリアが変更されずワイドエリアのままの場合。
中央の「VVV6」より、ワイドAFエリア内でカメラにより近い側の、「JAPAN」もしくは「骨なし政局」辺りにピントが来るはずなのに、「綾瀬はるか」あたりにピントがきているので、後ピン濃厚と判断します。
3、AFエリアが変更され、中央一点のみの場合。
中央の「VVV6」か、もしくは中央一点の狭い範囲内でもっとカメラよりの「男もハマる」「兄弟興奮」辺りにピントが来るはずなのに、「綾瀬はるか」あたりにピントがきているのでで、後ピン疑いあり、と判断します。
2、3どちらにしても後ピン傾向があるかもしれないので、AFエリアの変更をいまいちど確認された上で、もう少し試し撮りを重ねられると良いのではないでしょうか。
最後に
4、撮影ポジションについて
ありがたい手ぶれ補正があるおかげで、手持ちで撮影された、ということはありませんでしょうか?F1.4のシビアな撮影なので、三脚等でピンずれの可能性を限りなくゼロにしての撮影だったか、確認してみてください。
予断になりますが、F1.4のシビアさを痛感させられる一枚ですね。
書込番号:8820300
0点

C'mell に恋してさん、猫の座布団さん、jossyさん レスありがとうございます。
なかなか自然光の元で撮影できる機会がなく、ご返事が遅くなったことお詫び申し上げます。
>さほど わるくなさそうですね。
>正常の範囲だと思います。
というご意見に後押しされ、ホッとしてたところに、jossyさんのご指摘でしたので、
後ピン疑惑にそわそわしながら昨日仕事納めを迎えました。
今朝、撮影した画像をアップします。
ピントは「ド」に貼られた子どものシールに合わせたつもりです。拡大してみると鍵盤上部の15が読みやすいので、やはり後ピンの可能性があるということでしょうか?
(ちなみにドは13です。13〜15の間は実物で3cmあります。)
三脚を使用し、手ブレ機能はオフにした状態で撮影しました。
AFエリアの設定については、「カスタムの何番かに測距点エリアの変更」という手順がよく分からなかったので、AF・Sのままにしています。
書込番号:8852901
0点


winter's taleさんこんばんは。
測距点の変更は、winter's taleさんが変更を行った『AF-S』の2つ下に、測距点切替という項目があり、その中の下の段の、中央1点を選べば大丈夫です^^
新聞紙のチェックを見た限りですと、僕もjossyさんと同様に後ピンの疑いありだと思います。
ttp://focustestchart.com/chart.html
ここでチェックシートをダウンロードしてチェックすると解りやすいかもしれません。
ただK-mの場合、スーパーインポーズが無い為、斜めからのピントチェックよりも正面からチェックする方が確実かもしれません。
正面からチェックする場合、「にけ」「フォーカスチェック用チャート」で検索すると詳しいチェック方法とチェックシートのダウンロードが出来ます。
個人様のブログですのでリンクはしませんが、とても参考になりますよ^^
僕もこちらのチェックシートを活用させていただいてます。
書込番号:8853421
0点

☆akihito☆さん 返信ありがとうございます。
やっぱり疑いありですか・・・。でも「後ピンの疑いあり」ということが分かっただけでも良かったです。周囲にカメラを趣味にしている友人がいないので、一人では、ただ途方にくれていました。みなさん、ご指摘ありがとうございます。
教えていただいた方法でチェックして、いよいよ濃厚な場合、調整に持ち込んでみますね。
デジイチ初心者なので、不明な点が今後も出てくると思いますが、またみなさんよろしくお願いします。
書込番号:8857339
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
この価格.comのどこを見れば
Wズームキットとは何ミリと何ミリのセットなんだと確認出来るんでしょうか?
この場合は18-55,55-300ですよね。たぶん。
知らないのは私だけと思うし、聞く人が回りにいません。
いちいちイラっとしています。はずかしながらの質問です。
0点


http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17307
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html
>イラっとしています。
......。^^
書込番号:8856743
0点

>カメラマンライダーさん
そうですか。そこに明記ですね。
つまづかない時はどこで見てたかなんて考えもしないし
たまに???の時があって
すっきりしました。ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん御親切にありがとうございます。
他社はマメに明記されてるようですね。
でもそんなことは吹っ飛ぶ、魅力のカメラセットですね。
書込番号:8856843
0点

>聞く人が回りにいません。
ココに来ればやさしくてお節介さん、たくさんいます。(おじさんで良かったら
書込番号:8856919
0点

>くりえいとmx5さん
.comのどこかにあるはずと、意地になってました。
もっと早くに聞けば良かったです。
これからもよろしくです。
書込番号:8856954
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
昨日初デジイチのK-m Wズームを購入したのですが
部屋の中での犬撮り用にバウンスの出来るストロボを
購入を考えているのですが、純正だどかなり予算オーバーなので、社外品ので購入を考えていますので
何かオススメは無いでしょうか
よろしくお願いいたします。
サンパックのストロボがお手頃だと思ったんですが
ペンタックス用がないのでで使えるねか不安で
0点

rEd+mOoNさん、こんばんは。
K-mはP-TTL対応なので、オートで使おうとするとかなり制限ありますね。
対応モデルは純正品の中でも新しい物、シグマから出ている物位でしょうか。
参考:http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#03_13
使い勝手等考えると、頑張って純正品、できれば540がかなりよさそうです。
360だと、横方向に首が触れないので、縦位置撮影で影響が出ますね。
予算厳しいのであれば、シグマの対応品を調べてみるといいと思いますよ。
書込番号:8853850
0点

>部屋の中での犬撮り用にバウンスの出来るストロボを
動き回るんでしょうか?
動き回っているところを撮るのでしたら、バウンスは難しいのでは?
書込番号:8854161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





