
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年10月6日 23:26 |
![]() |
5 | 0 | 2008年9月28日 20:50 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月27日 01:44 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月26日 22:40 |
![]() |
3 | 22 | 2008年9月26日 00:05 |
![]() |
22 | 43 | 2008年9月26日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
普段は半年前に購入したK200Dを使用しています。
PENTAXのカメラは手に取った感覚がとてもしっくりくるので気に入っています。
そのK200Dとの比較になりますが、
・かなりコンパクトだけど右手グリップの出っ張りがいい感じで持ちやすい。やはり右手グリップの出っ張りは必要ですね。
・外装は安っぽさが無く質感は良好。シルバーのラインも写真で見るよりもgood。
・ペンタ部前面の出っ張り分が短いのですっきり見える。(好みの問題?)
・天面液晶廃止による背面液晶でのステータス表示は悪くない。
・コンパクトなので全般的に操作が軽快にできる。
・AFはそこそこ速い。
・重すぎず軽すぎず程良い重量感。k200Dと比べると軽くて楽ちん。
・シャッター音、シャッターフィーリング、ファインダーはK200D相当。(同じ?)
・ライブビューは無いがこの小ささでボディ内手ぶれ防止機構があるのは有難い。
・MFレンズの使い勝手(測光,合焦)もまあ問題無し。
といったところでしょうか。
これにペンタプリズム&前ダイヤル追加でハイパーマニュアルが出来たら最高なのですが・・・。
で、触っているうちにとても気に入ってしまい帰宅途中に予約してしまいました。
値下がりするのを待つよりも早く手に入れたほうが幸せになれるような気がしたので。。
ちなみにライブビューは三脚使用時とマクロ撮影時以外あまり役に立たない(&液晶画面を見ながら撮っても面白くない)と思いますので無くてもよいですが、手ぶれ防止は三脚使用時以外は全てのレンズ全てのシチュエーションで役に立つのでこの小ささで手ぶれ防止機構を入れてくれたことは有難いです。逆なら(Lv有り・手ぶれ防止無しなら)買いませんでしたw
2点

おこたんぺ子さん、こんばんは。
僕も触ってきました。
思ったよりも小さくできてるなと感じました。
重さも大して苦にならないと思います。
アンケートに答えたらFOCALロゴ入りの液晶クリーナーストラップをくれました。
書込番号:8442547
0点

こんにちは。K20Dの画像に乱れがあったのでフォーラムに行ったついでに触ってきました。
私もおこたんぺ子さんと同じ感想を持ちました。
特にグリップとデザインはK200Dよりいいですね。
レンズもグリーンのラインよりシルバーのラインの方が絶対にいいと思います。
少なくともメタリックのグリーンでない方が良いかもと近頃は思うようになりました。
AWBは蛍光灯下でK20Dより色温度が高く設定されるような気がしました(K20Dも正確ではありませんが)。
ペンタックスのカメラを今度買うときはシャッタータイムラグが縮まった時と考えているので今回は我慢します。
書込番号:8447523
0点

私もフォーラムで触ってきました。
40mmF2.8がついていましたが、本当に小さいですね。
質感は小型なのにがっしりしていて頼れる感じでした。
AFに関しては、速くなったかどうかまではわかりませんでした。
少なくとも遅くなってはいないです。
電源を入れると緑色の電源ランプが点灯するのは初心者にはわかりやすいと思うのですが、個人的には家電製品みたいで「う〜ん」と思いました。
K200Dにはなかった親指AFがついているのも面白いと思いました。
ただついている場所がかなり押しにくい場所で、ボタンも小さいので積極的に使える感じでは無かったです。
つけるのであれば、場所をもっと考えて欲しかったです。
全体的には、「よくできた小型一眼」という印象です。
この中に単三電池4本とボディ内手ぶれ補正が入っているのですからすごいです。
ただ、ママ一眼という割には、正面からみたデザインは男性っぽい印象でした。
世界最小ボディのはずなのですが、ぱっと見た目にはニコンD60の方がすっきりしたデザインのように感じます。
希望としては、限定販売でもいいのでキットレンズにリミテッドレンズを追加して欲しいことです。
このカメラには、リミテッドレンズがよく似合います。
ペンタックスがんばれ!
書込番号:8447711
0点

大阪のSCで実機展示あったので私も触ってきました。
サイズ的にはDS/DLシリーズと似ていますが、グリップのフォルムはKシリーズを意識しており、
ちゃんとKファミリーの一員であることを主張していますね。
もう少し可愛いデザインでも良かったかなと思いましたが、これはこれで男前なデザインですね。
他のKシリーズと操作系が全く違うので面食らいましたが、コンデジからの移行組だと背面液晶に表示されるコンパネは便利そうです。
連写速度は劇的に向上したというほどでもなく、体感的にはK20Dと変わりません。
他の方も指摘されていますが、蛍光灯下でのAWBは黄色っぽく写ってしまいますね。これは要改善です。
装着されていたDA-Lレンズはものすごく軽いですね。描写はさほど悪くない印象でした。
書込番号:8449089
0点

DA-Lレンズは同じ画角のDAキットレンズとレンズ構成、硝子の材料ともに一緒だそうです。
これ1ですか?2ですか?と聞いたら、現行の2です。との答えでした。
Kシリーズと一緒という話だと、デザイナーのこだわりはペンタ部の形だそうです。シリーズを通して共通のデザインパターンだそうです。
書込番号:8462437
0点

現在、K200Dなのですが、もう1台K−mを入手は変でしょうか。大きさだけの違いで性能的には殆ど同じ。結局、K−mしか持って歩かなくなる心配。K20DとK−mなら分かるでしょうけどね。40mmパンケーキレンズを殆ど使わないので、K−mにこのレンズをつけて自慢はできるかも。
書込番号:8465762
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
本日ペンタックスフォーラムにて触ってきました
K100Dsを使用していますが、それと比べ
軽く小さく、グリップラバーのへこみが大きく握りやすかったです
ちなみに当方男で手は少し小さめです
また、オートフォーカスはなかなか早かったです
トイカメラモード、ハイコントラストモードはおまけ以上に使えました
液晶はK100Dsより大きく しかし横のボタン類はコンパクトになっていて新鮮でした
シャッター音はK100Dsとほぼ同じで個人的には好きな音でした
K100Dsより少し音大きめだった気がします
とても欲しくなりましたが K20Dのキャッシュバックが明日で終了なのにかまけて
買ってきちゃいました しかしK-mはK20Dを所持しても欲しくなるカメラでした
予断ですが30日までフォーラムでやっているK20Dの写真展は素晴らしかったです
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K10D使いの、Xeviousと申します。
K−mをサブ機として、購入検討中です。
K−mのWebカタログでは、単三リチウム電池で、1650枚ほど撮れると記されておりますが、確か、富士フィルムが発売を終了してしまったため、国内では、市場在庫以外、入手が困難とどこかで読んだ記憶があります。
なのに、リチウムでの撮影枚数を掲載しているということは、ペンタックスからは、購入可能なのかと、早速問い合わせてみました。
で、回答は、同梱のリチウム電池は、電池メーカーからの直接納入で、ペンタックス経由では、販売できないとの事でした。
が、10月に、何処のメーカーとは明記されてませんでしたが、国内での、販売が再開されるとの事で、K−mの発売には、間に合うであろうとの回答をいただきました。
ニッケル水素充電池に比べコストはかかりますが、自然放電がほとんど無い、低温性能に優れたリチウム電池は魅力です。
まずは、朗報ですかね・・・?
2点

すいません、追記です。
発売されるのは、同梱のメーカーと同じEnergizerだそうです。
取り扱いの販売会社の明記がありませんでした。
書込番号:8417782
1点

Xeviousさん
情報ありがとうございます。
10月からまた普通に買えるなんてうれしいです。
富士の市場在庫を買いだめしようか悩んでいたので、かなりの朗報です。
単三電池だと重さで不利といわれますが、
リチウム単三に限っては4本でたったの60gと超軽量なので、
70〜80gはある一般的な専用リチウムイオンバッテリーより軽くなり、
重さでも撮影枚数でも有利なんですよね〜。
書込番号:8417866
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは
既出でしょうか、Digital Photography ReviewにK−mのレビュ−記事がでました。
今回は早いですね。
英文ですが、かなり詳細なレビューですので、フォーラムで触れない方もいかがでしょう。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxkm/
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ことは昔、MX・ME vs OMシリーズで
ペンタックスとオリンパスが、
小型、軽量化路線で競い合った頃を、
懐かしく思い出します。
両者とも、スピリットは継承されているのでしょうね。
でも、できることなら、
フォーマットの違いはあるにせよ、
E-420を撃沈する位の、
インパクトが欲しかったと言うのが、
ボクの正直な気持ちかな?
0点

ohtai-sanさん
あのぉ〜
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
アイコン、鯖よんでます?
ハンドルネームも何か、年代を感じるのですが^^;
書込番号:8395181
2点

私も、昔飲んでいた様な
記憶が有りましたので・・・^^
書込番号:8395323
0点

子供の頃、
叔父の"SPOTMATIC"で遊んでました。
アメリカの叔母が携えてきたポラロイドに驚愕し、
ポケットフジカ600に心も躍りました。
小学校の頃、
初めて自分で買ったカメラはAE-1です。
カメラ好きの周りの友人達は、
MX、OM-1、ST701等。
さて、何歳サバ読んでるでしょう?
書込番号:8395336
0点

ラピッドさん鋭い。
あなたはもしかして、
幼なじみのMXのケンちゃん?・・・じゃないですよね。
でもあの頃は、
出るカメラ全てが斬新で、本当に面白かった。
久しぶりに、実家に帰って、
昔の『日本カメラショー』のカタログを、
引っ張り出してみようかな。
しかしペンタックスさん、
ちっちゃいの出した後は、
すご〜く廉価な中版デジタル、
出してくれないかな〜。
書込番号:8395509
0点

microのmか、miniのmかと思っていました。
『ケイママ』って呼ぶのもいいかも。
でも、
明日への伝承さんがおっしゃるように、
MX・MEのmだとしたら、
懐古的すぎると言われようとも、
なんかうれしいですね。
『ボーエンだよ!ワイドだよ!』を
K-mのページに載せてくれてるのを見て、
なんだか嬉しくなってしまいました(笑)
書込番号:8395797
0点

ペンタには、これからも
どんな年代の方にも、楽しめる様なカメラを出し続けて欲しいですよね!^^
私は、個人的に
大きさがMXの様に小さくて、「画質」が良く
ミドル〜ハイグレードの機種を出して欲しいです^^
書込番号:8395858
1点

>mはママカメラのmですじゃよ。
ままのMですか。(笑) 了解しました。
でも、オリンパスも懐かしいです。自慢じゃないけどって自慢しますが私はOMー1じゃあなくMー1でした。
OMー4の測光方法もマクロでは便利でしたね。
オリンパスもAPS、フルサイズって戻ってくれないかな。ペンタとオリンパスでフルサイズの小型化を競い合うなんて。(無理ですね)
書込番号:8396261
0点

M−1なら十分自慢できますよん。(今なら吉本かと思ってしまうけど・・・)
書込番号:8398089
0点

>バレちゃいました?
ohtai-sanさん&ラピッドさん
新手の漫才コンビですか(^^
久々にすごい笑ってしまいましたよ.
このスレは、まだ健全ですね.
K20D購入を切掛けにすっかりPENTAXファンになってしまった私.
ニックネームも変えようかしら..
書込番号:8403534
0点

おはようございます。
> MX・ME vs OMシリーズ
懐かしいです。ヨドバシで青銅製のカメラ置物がもらえた時代でした。
「K-mの“m”には、「ミニ」、「マイクロ」、「ママ」などの意」だそうです。ママは当たりですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html
「K-m」が人気のペンタックス
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9290.html
書込番号:8403555
0点

ケイママっていいですね。
かわいい感じで言いやすい。
ところでテレビCMとかうってくるんでしょうか?
EOS Kissはほとんど全ての時間帯でやってる気がする。
ママがターゲットってことで
工藤静香でいってみるとか・・・
ケンカ売ってるみたいでダメっすか(笑)
書込番号:8403577
0点

浪速の写楽亭さん
>ママがターゲットってことで
工藤静香でいってみるとか・・・
ケンカ売ってるみたいでダメっすか(笑)
う〜ん・・・
頭悪そぉ〜なイメージのカメラになって
しまいそうで、心配です・・・^^
書込番号:8406191
0点

>頭悪そぉ〜なイメージのカメラになってしまいそうで・・・
地が多少なりとも悪い方のような気がしますで、いいんじゃないですかの・・・。
書込番号:8406458
0点

>頭悪そぉ〜なイメージのカメラになって
しまいそうで、心配です・・・^^
なるほど(笑)
却下いたします(>_<)
書込番号:8406506
0点

一般からの応募で、
『素敵なママを探そう!』的な、
イベントをやるのも面白いかもですね。
『あの有名女優さん、
カメラのCMの一般公募が、
デビューのきっかけだったのよぉ』
『人生ってわかんないわよねぇ』みたいな。
紹介者にはもちろん、
ペンタ全商品プレゼント。
書込番号:8408477
0点

テレビCMやってくれたら吃驚ですね。
そのこと自体が吃驚ですが(^^;)
書込番号:8412511
0点

あのお。先日、フォーラムでK-mとMEスーパーを並べて写真を撮っている人がいたんですが、もうすでに、横幅はK-mの方が小さいんですよ。
奥行きもパンケーキをつけると、50ミリをつけたMEスーパーと同じくらいだし。
あの小ささ、まず、見てみてください。
書込番号:8412795
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは、ちょっとお休みしていたら、浦島さんになるところでした(^^ゞ
フォーラムに出かけたら、K−mの実機が2台展示してありました。
いつもはヨドバシより遅いフォーラムが今度はすばやいようです。
印象は「小さい」ですが、女性向けにはデザインがいまいちのような気がします。最初からシルバーにするとか。
AFポイントが5点でスーパーインポーズが省略。そのほかもレリーズソケットなどが省略されていますが、ヘルプボタンの発想はいいと思います。
ただ、文章の説明がどこまで理解されるかはわかりませんが。
アンケートがあったので、単3使用はやめて専用リチウムにしたほうがよかったかもや、シルバーを出してくださいなどお願いしておきました。
ちなみに値段はは6万4千円ぐらいとの事でした。
連休の最後にフォーラムにお出かけになってはいかがでしょう。
「PENTAX K20Dの世界」写真展も後半が始まります。
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20080917/
3点

電池問題ですが、今やペンタックスの市場はヨーロッパ6、日本3、アジア1の割合です。
あえて重量で不利な単三仕様としたのは、海外マーケットをリサーチした結果だと思います。
単三でなければという需要も根強いので、唯一無二の(K200Dを別として)デジイチとして存在価値は大きいと思います。それでも、ボディ内手ぶれ補正としては最軽量になるのでは?
とにかく世界で大ヒットしてくれれば嬉しいです。私も買うつもり。
書込番号:8397484
1点

>足らんてゅーの?さん
ひとこと失礼します。
畳家氏曰く
「国によってニーズがずいぶんと異なるのですが、日本を始めとしたアジア圏では、単3電池駆動を望むユーザーが多いんです。リチウムイオン充電池を望む声が高い欧米とは対照的です」
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/121/121019/
なんだそうです。
ってことは日本及びアジア及び東欧圏が主要ターゲット?
あ、もちろん私も買うつもり。
書込番号:8397514
0点

思うに、単三電池が有利という話は分からなくもないですが、そもそもターゲットの購買層がコンデジからの移行組であるママさんとすると、専用電池で充分だったのではないでしょうか。
事実、嫁(キヤノンIXY D810IS使用)にこの件で質問すると、「何で単三かな?私が変なだけかもしれないけど普通、カメラ使う時は充電するし、予備電池バッグに入れるし・・・。それで重くなるなら専用電池?で良いと思う。でも、デザインはEOSKissより良いね。」でした。
書込番号:8397762
1点

はじめまして、個人的には大歓迎の流れですが、疑問があります。
機能を省略して、小型軽量のキャラクターはist DLっぽくて売れるのかなぁと心配しております。売りが分かりにくいというか何というか…。
ペンタ党なので、たくさん売れて、さらに良いレンズを開発して欲しいです。
自分は、まだK100Dで良いかなと買い控えです。AFが中央固定以外は自動選択が残念です。
みなさまは買われますか?
書込番号:8398639
0点

私も単三電池に賛成です。
むかし買ったWalkingCasettePlayer(SONY製でないやつ)や携帯電話、コンパクトデジカメなど、充電式は
○充電器が醜く重い、でかい
○メモリ効果で使用可能時間が徐々に減る
ですし、そもそも電池というものは、突然、放電する事も多々あります。そんなとき、予備電池に頼るのは怖いですし
単三電池なら海外の駅前スーパーでも購入可能でした。
身体が大きいので、100gの差を苦痛には感じませんが、電池が無ければただの600gの錘に過ぎません.
え?で、お前はK-mを買うのか?
まだ、K100Dが何の問題もなく動くので・・・・レンズを買ってペンタに貢献します。
書込番号:8398876
1点

単三電池の件ですが、近所のカメラ屋さんで雑談していると、デジタル一眼のバッテリーは純正で6000円くらいはするので、カメラを趣味にする人は別にして、予備を買う人は意外と少ないとのことでした。デジカメも買い換えたときに無駄になる気がするのかもしれませんね。エネループの方がずっと安いのでは?他の用途にも使えるし。とにかく現状他にはないので、これがウリになることもあるようです。
書込番号:8402073
1点

きょう、カメラ屋でパンフレットだけ見てきました。
ところで、気付きました?
怪人さんの貼られているパンフレットの2ページ目ですが、DA40が付いています。(^^♪
ほぼ、前面がまっ平になるようです。
ポケットに最適!
書込番号:8402509
1点

おっさんは別にしてフランジバックが長いから結局ママのポッケには入らんで。
ボディは軽量化を頑張ってるけど電池含めるとかなり重いしなw
今回幅を詰めた分凄くマウント部の分厚さが目立つ気がすんね。
底面から見た写真なんかはちょっと滑稽さすら感じるな。
外見優先てわけやないねんけど単3電池辞めてグリップをこまくして欲しかったな。
50gくらいは軽くもなるし、なによりリチウムのほうが管理がラクチンやろ?
書込番号:8402897
1点

キットレンズがすごい望遠レンズのように見えますね〜
しかしポケットはまず無理でしょう^^;
他社には無い特徴として乾電池ってのもアリかと思います
単3じゃなく単4にすれば重量も軽く済んだのに惜しいです
書込番号:8402978
0点

KmになってK200Dより約1.5倍の撮影枚数を実現しているみたいですし、
単四ってアイディアは日本国内だけを考えたらけっこうイケてると思うのですが、
たぶん諸外国の電池事情を考えるとボツなんじゃないかな。
書込番号:8403902
1点

パラダイスの怪人さん 今晩は(*^_^*)
生きてました(^_^)心配しました。
一番乗りですね。
金がないです!!!!!!!
書込番号:8407134
0点

こんばんは。
単三電池の件、重いという意見は同然だと思いますが、
専用リチウム電池の方が管理がラク、というご意見はさっぱりわかりませんでした。
エネループとか、使用されたことあるのかなぁ?
凄い便利なんですけど。
しかしこのカメラだと、DA50-200mmが妙に巨大に見えますね・・・
書込番号:8407330
0点

たしかにエネループになってから、リチウムイオンより楽になったと思います。
その内に出ますよ。
キット・・・
単3型軽量充電池。
書込番号:8407365
0点

K200Dでエネループ使こてるよ。
でも充電器のせいかそれとも電池の不良なのか
性能の低下が急にきたりすんねや。
1本だけ性能オチとるやんけ!とかねw
たくさん使うてるとわかるやろけど
充電の程度を揃えたいから他の奴と混じらないように
4本一組セットで扱うとかもやっぱ気ぃつかうやろ?
もちろんその他のニッケル水素電池より安定してるんやろう。
でも「他よりマシ」程度と俺は思うんよね。
リチウムイオンならこんなこと心配せんでええやん?
D40あたりの電池マジ軽いで。
2本でエネループ4本より軽いやろ?違ごたらゴメンw
書込番号:8407487
1点

>ポルコ・ビアンコさん
失礼しました。
たぶん、私とめんどくさがるツボ(?)が異なるんでしょうね。
エネループは、使用しているもの以外に、
4本セットと2本セットをそれぞれ1セットずつスペアとして充電しておいて、
置く場所分けたり、輪ゴムで縛ったりしておけば、
あとは、カメラなりTVのリモコンなり、電池が切れたらスペアのどっちかを入れて、取り出した電池を充電しておけばOKです。
充電器も一つで済みますし、スペア充電池の費用も専用よりはるかに安いです。
*istDをメインで使ってたときは、カバンに4本スペアを常時入れてました。
書込番号:8407660
1点

Op555さん
俺みたいのにあやまるこたないで。
確かにツボがちゃうんやろな。
やっぱ輪ゴムてめんどくさいやんw
専用電池より汎用性とかに勝るし、実際単3て好きやけど、
AC電源の展示品で小さくて軽い!と思ったママが
買った後で「わ!重た」て言うんちゃう?なんて妄想しとんねんw
書込番号:8407822
1点

>嫁(キヤノンIXY D810IS使用)にこの件で質問すると、「何で単三かな?私が変なだけかもしれないけど普通、カメラ使う時は充電するし、予備電池バッグに入れるし・・・。
奥さん、いいこと言った!
リチウムイオン電池は自己放電を起こしやすいので使う時に充電しなければならないのです。そして自己放電により容量のみならず性能も寿命も失って行くのですが常に充電しておかなければ急にカメラを使おうと思っても充電されてなくて使えないなんて事も起こります。
しかし現在普及している自己放電の少ない単3型充電池であれば使った後に充電しておけば事足ります。
そして専用電池は汎用性の無さから常に充電されたスペアをバックに入れなければならないのです。
単三電池ならコンビにでもスーパーでも100円ショップでもどこでも入手可能なのでスペアを持ち歩く必要はほとんどありませんし、スペアが必要なら100円ショップで買った電池でも2-3年はそのままスペアとして使えます。
もうそんなに気にしなくてもよくなると教えてあげてください。
書込番号:8407906
1点

ようやく今日、フォーラムでいじくってきました。
隣のK20Dの写真展でふらっと後半の分の写真を見ていたら、なにか、見知った顔が。。。
吉村カメラマンが来場していました。最近出た本を持っていけばよかった。^_^;
K-mは予想以上に凝縮感のあるカメラで機能からすると十分にサブ機、またはポートレイト機に使えそうなカメラでした。こりゃ、買いそうな予感。
閉店ぎりぎりまで遊んでいましたが、ふと、横を見ると吉村カメラマンが順番待ちの札を持って、修理の順番を持っていました。プロなのに。。。庶民的。
書込番号:8408402
0点

K−m。
K200Dの発色の良さと正確なAWB、ダイナミックレンジ拡大+シャドー補正、4段SR、秒間3.5コマ+暗所での迷いを改善したAF、ISO3200オート。
シャッター押すだけのJPEG撮って出しで最強の写りが期待できるカメラですね。
うちの奥さん用→K−m+DA21L、自分用→入魂の新型機・・・・・。
書込番号:8408759
0点

オイラも見てきた。
この18-55のレンズってDAUとスペックは同じらしいけど、マニュアルリングが無いんだよな。
つまりKーm専用に作ったらしいし、マウントも完全にプラスチック。
中身は中々なんだから、ボディカラーをLUMIXの様にリミテッドバージョンで出せば面白いかも。
書込番号:8416012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





