
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年12月18日 22:07 |
![]() |
2 | 17 | 2008年12月21日 11:42 |
![]() |
13 | 11 | 2008年12月17日 12:17 |
![]() |
5 | 33 | 2008年12月14日 23:00 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月5日 23:27 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月16日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昨日まで最安「\44,780」
各店、数十円単位でジリジリと下がっていたのに・・
今日になって上位10店以上が一斉に「\49,800」
思わず疑ってしまう・・・談合?
適正な競争がおこなわれているのでしょうか?
0点

昨日まではボディよりもレンズキットの方が安いという異常事態でした。
ひょっとして仕切り値が変わったのでしょうか?
書込番号:8789710
0点

談合???(笑)
仕切が上がったとか、何かあったんでしょう、
>適正な競争がおこなわれているのでしょうか?
適正に行ってるんでは、
粘ればいいことばかりじゃないよ、
こんな事もあら〜な。
書込番号:8789719
0点

販促のため、期間限定でレンズキットがボディのみと
同じくらいの卸値で入ってきてたんでしょうかね。
ボディのみとの差額が適正であるとしても、このタイミングでは
さすがに買えません(笑)
しばし様子見です。
書込番号:8789839
0点

http://kakaku.com/item/00491011154/pricehistory/
過去の最安店で、現在も出ているのは2店のみなので、安売り店の在庫がなくなり
残りのお店も競合をやめたのかも?
書込番号:8792327
0点

一斉に値上がりしたようにも見えます、その場合仕切値を上げたのかと思ってしまいます。
安いお店が在庫切れで各店が高い値段に寄せたとの可能性も無きにしもあらずですが不自然な上げに感じました。
書込番号:8792875
0点

14日の12時で一斉に販売価格が変わったので、期間限定の仕切値だったのかもしれませんね。
ムラウチさんなんかは価格.comでの表示は12時で変更、お店のサイトでは20時頃まで44千円台の在庫「多め」でしたので...
一度あの値段を見てしまうと、単に利鞘が5千円上乗せされている気がして購買意欲がそがれてしまいます。機能性や2.7インチ液晶は評価できますが、ファインダーのインポーズとかAVケーブルから充電池まで別売りということまで考えると、他のエントリー機より割高感が感じられてしまうんですよね。
私が子供の頃銀塩を教えてくれた父へのプレゼントにと、年末調整分を当て込んでいたのですが、残念です。OM-1を未だに使っているのでマウントアダプター+KissFもいいかな?
書込番号:8797159
0点

メーカー指導による値上げクサいですね。
円高進行により輸出では利益が上がりそうにないため国内でとか(笑)。
カードリーダーで吸い込みをしていますのでAVケーブルはいりませんが、「エネループ+急速充電器」(4千円弱)は別に購入しなければなりませんので値上がり前の価格以下で妥当だと思っています。
書込番号:8798869
0点

楽天ではLKが47,250円、WZKが55,800円。
価格コムのお店よりも価格の反応がおそいようですね。
下げるときの反応もおそいですけど。
書込番号:8802228
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ウチのペンタックス歴は、実は僕からではなく、嫁ハンからなのです。
一番始めに「コンデジではいつシャッターが切れたか分からん!」と言う男気溢れる理由で*ist DLを購入しました。これを僕が使ってペンタックスの面白さに気がつき、そこからどんどん増殖して今に至ります。
で、ついに「ピントが早い」と言う理由で今日K-mをご購入されました。
今や我が家はペンタックスのカメラが隠居、現役共に全部で5台。*ist D意外は全部新品で購入しました。ペンタックスには少なからず貢献しているつもりです。
頼んまっせ!ペンタックスさん。
2点

「み」さん こんばんは
凄いですね。よく似た兄弟が沢山 カメラなのに可愛い写真です。
1台ほしいな@@
書込番号:8779192
0点

K−m購入おめでとうございます。
我が家も微力ながら来年の貢献に向けて着々と準備を進めております。
書込番号:8779419
0点

頼んまっせ!ペンタックスさん、ですよね〜
今年のペンタックスの収支は大撃沈だったようですが、
来年は何とか浮上して欲しいものです。
私も一昨日K-mを買って微力ながら協力させて頂きましたが、
ほんとに良いカメラだと思います。
書込番号:8779485
0点

「み」さん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
にしてもスゴイっすね、これだけを全部持ち続けている。
ペンタデジイチ機最速のAF(^o^; で今後もペンタワールド楽しんでくださいね。
# 私も少しばかりではありますが、貢献しましたです。
書込番号:8779514
0点

キヤノンやニコンみたいな派手さはありませんが、私もペンタックスは大好きです♪
やれ画質が! やれ連写が! と、あまり肩肘張らずに撮影に臨めるカメラだと思います。
ここだけはなんだかゆっくり時間が流れている様な気がしてます。
DS/DS2/K10Dでまったり楽しんでます♪
3台有るので今のところ新規購入の予定はないのですが、、、。
ご購入おめでとう御座いました♪
書込番号:8779611
0点

(⌒^⌒)bうふっ
K100D DL DS2 DLsilver K10D K20D Kmの順でした、全部手元にあります。
K100Dの液晶が変なのでどうしようか迷っています、買い替えか・・・まさか(~ヘ~)ウーンです。
K100DsuperとK200Dがないし、来春も待ち遠しいですし。
/(-_-)ヽ コマッター
書込番号:8780247
0点

「み」さん おはようございます
なんとととっ 奥様はペンタ使いだったんですか〜
つき合いは長いのに 一言もいわないで・・・(笑)
凄い貢献度です
脱帽〜〜〜
書込番号:8780908
0点

「み」さん 今晩は。
スゴイですね。現役が5台。(・_・)(._.)
私、後悔してます。
里子に出すんじゃー無かったK100DSuper。高感度に強い!!!
買い戻そうかな・・・
「み」さん、PENTAXにもっと大きい声で一言!!!
書込番号:8784071
0点

Softonpeaceさん
凄いのではなく、単に女々しいのです^^;
少なくとも*ist DLが隠居だったのですが、嫁ハンがK-mを買って、K100Dも隠居になってしまいました。下取りに出そう、と言う話もあったのですが、ここ、価格の最安店にて購入したので、下取り案も流れました。まぁ記念撮影でもしよう、と言う事でして。
>1台ほしいな@@
気持ちは分かりますがダメです。ぜひ購入してペンタックスに貢献してください!^^;
書込番号:8784339
0点

4304さん
微力とか、そんなの関係ありません! なにより購入する、と言う事が一番の貢献だと思っています。実際K-m良いカメラです。コストパフォーマンス抜群、どうしてこんな金額で売る事が出来るのか?と不思議になる位です。
とっとと買っちゃって下さい!
書込番号:8784361
0点

カメラマンライダーさん
いや〜、実際「頼んまっせ〜」ですよね!
ファンはここに居ます。バカみたいに5台も持っています。どのカメラにも好きです。こんなファンが居る事を励みにがんばってナイスなカメラを開発して、我々を悩ませて下さい。
頼んまっせ〜
書込番号:8784387
0点

やむ1さん
いやいや 上で書いた様に、単に女々しいだけです^^; 色々なシーンを写真に撮ったカメラを処分する勇気が出てきません。いつの間にかこんな事になってしまっていました(汗)
買う事がなによりの貢献だと信じて、こうしてバカみたいにじゃんじゃん買っています。ペンタックスには文句は言わせません!^^;
書込番号:8784509
0点

マリンスノウさん
そうなんです。画質だ、連射だと賑やかな事ですが、一体どれだけそのスペックを我々は享受出来ているのか? と自問自答すると馬鹿馬鹿しくなります。その世界から違う価値観でカメラを作ってくれている、と言うのは凄く大切な存在で、無くてはならないと思っています。
購入の予定は無い、との事ですが、検討されても良いと思いますよ。十分に期待に応えてくれるカメラだと思います。K-m
書込番号:8784572
0点

冉爺ちゃんさん
おお、お仲間ですね。カメラは使い手の見た風景をそのまま一緒に見てきた戦友の様なモノだと思っていますので、(単に女々しいとも言うが^^;)どうしても処分出来ません。なんだかんだでこうして増殖しています。
この際K100DsuperとK200Dも購入されて、とも思いますが、中古を買うと中古屋に貢献してしまいますのでそれはダメです^^; ご注意を!
書込番号:8784607
0点

時平さん
ども、ブッキラボウの「み」です^^;
あれ、言いませんでしたっけ?
ウチは書いた通りで嫁ハンがペンタの扉を開けた張本人です。僕は当時デジタルには否定的で、嫁ハンのDLはカメラ型のオモチャ、位に思っていました。ただ、ダブルズームレンズキットで付属されてきたDA 50-200 F4-5.6ED の、数字上のスペックと、実際の写りのあまりの良さとの違和感故に、ペンタックスのレンズの良さに気がついて、あとは一気に転げ落ちる、と言う転落人生なのです。
僕の癒しカメラの*ist Dだって、ヤフオクで購入しましたが、ペンタックスでオーバーホールをして、完全な状態に戻しました。それだけの価値があると思っています。もうペンタックスには文句は言わせません!^^;
しかも僕も自分のK-mが欲しいと思っている事実に気がついて大いに困っています。ここでもう一台K-mを買えば、バカ殿堂入りです!
書込番号:8784721
0点

甘柿さん
いや、現役は僕の癒しカメラ*ist D と K10D そして、嫁ハンのK-mだけです。昨日から、*ist DLに続いてK100Dも隠居生活です。
しかも上に書いた様に、僕専用のK-mが欲しいと思っている自分が居て、大いに困っています。甘柿さんもK100DSuper 買い戻しちゃって下さい。と言いたい所ですが、中古で買うと中古屋に貢献してしまいますのでご注意を!^^;
書込番号:8784753
0点

凄え〜ペンタックスが盛り沢山! 「み」さんみたいなユーザーが多ければペンタックスも増収増益でトヨタやGMなどから羨ましがられそう。
うちの父はフィルムカメラ時代にペンタックスばかりを4〜5台もってました。
自分はと言うと一眼は良いとは思いますが撮るものが思い浮かびませんので買いませんが…
書込番号:8816787
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m を買って数週間経ちますがなかなかかわいいカメラですね。
小型なボディーに魅力を感じて買われた方も多いと思いますが、
持ってみると意外とずしりと重みを感じます。単3電池を採用しているのも一つの理由と思います。
そこで試しに単3電池の代わりに単4電池を使って少しでも軽量化出来ないか試してみました。
ヨドバシに単4を単3にするアダプターが売っています(2つ入りで 241円)。
エネループ使用で、
単3電池の場合
25g x 4 本 = 100g
単4電池の場合
15g x 4 本 = 60g
18-55mm のキットレンズを着けた場合、840g が800g になる計算です。
うーむ、やや微妙な話かもしれませんが、なんとなく軽くなったようには感じられます。
きょう試しに使ってみましたが、RAW + JPEG 設定で200枚撮ってまだ電池は残っています。
しかし表示は赤信号です。
動作は保証されないことと思いますが、少しでも軽くしたい方はお試しになってみてはいかがでしょうか。
微妙な話で失礼しました。
9点

今晩わ
>tig3tiさん
>そこで試しに単3電池の代わりに単4電池を使って少しでも軽量化出来ないか試してみました
確かにその裏技は有効でしょうね (^-^ )
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM](約1070 g)を使うのに
(軽くする事)と(バッテリーの持ち)を天秤に掛けると
僕は(バッテリーの持ち)を選択しますが・・・ (;^^)ゞ
では
書込番号:8774603
1点

まったくおっしゃる通りです。
撮る気満々で一日徘徊する場合は迷わず単3ですね。
平日、会社の昼休みに撮る程度の用途だったらあり得るかな、という感じです。
書込番号:8774643
0点

tig3tiさん、こんばんは。面白いお話、ありがとうございます。
ウチもスぺーサーを使って、単3を単1にして、懐中電灯に放り込んであります。
エネループもSANYOマークがなくなる(?)かと思うと、ちょっと寂しいですね (^^ゞ
書込番号:8774930
0点

約625g(単3形アルカリ電池4本、SDカード込み) で40gと言えば6%の軽減。バカに出来ません。
なるほどそんな手もありますね。
書込番号:8775704
1点

tig3tiさん
アダプターを使って、軽量化にするのは、アイデアですね。
普通に使って1日持つものなのか、ちょっと心配ですね。
でも、予備電池もって歩くともっと重くなるかも。
書込番号:8776068
0点

いやいやいや、予備電池の方も単四にするのですよ! んで、充電器も充電専用品ではなくてパナソニックの「ポケットパワー」にするのです。
これで
1)荷物総重量軽く
2)充電器で携帯やiPodも充電できて
3)もちろん旅先でも充電できて
4)余計な電池ケースもいらず
5)いざとなれば単三アルカリが使えるメリットには一切悪影響なし!
んで、本当に電池容量が不安な時だけ単三フルセットに置き換えるのです。
一セットで60g…二セットで120g…三セットで…ほーら、軽くなった(*^-^)b
※ポケットパワーは充電台がデカ目なのでご注意…
※ヨドバシなどでは類似品で単四四本をUSB充電器にする商品も売ってます。
書込番号:8776642
0点

あ、追記です…
単四二本でも単三一本の容量よりは少ないです。よって、充電器を持って行けないときは単三フルセットの方が軽いです。
単四セット+充電器のメリットは、こまめに電池を充電できることです。一セット使用中に予備を充電しておけます。寒冷地では暖めておくこともできます。また、機材ごとにアダプターを持ち歩かなくてすむのも大きなメリットです。
ライトな使い方
↓
1)単四一セットのみ
2)単三一セットのみ
3)単四二セット+充電器
4)単三二セット+充電器
↑
ヘビーな使い方
K30Dも乾電池仕様にならんかな…
書込番号:8776727
0点

良いアイディアですね。
思い付きもしませんでした。
発想の転換の勝利ですね。
コンデジなどでも使えそうですね。
書込番号:8777063
0点

リチウム電池(付属の電池)も軽いですよ。65gくらいでしょうか。
アルカリ電池と比べてリチウム電池は、
3分の2くらいの重さ
3倍くらいの大容量
自然放電が少なく長持ち
なので、もともと消費電力の少ないK-mにはぴったりです。
あまり売っていないのが難点ですが、長持ちするので量販店に行った時にでもついでに買って予備に置いておけば十分です。
書込番号:8797094
1点

素晴らしい試みだと思います。
感心しました。
書込番号:8797490
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
と言うわけで、やっとPentaxに戻ることが出来ました。
自称隠れペンタファンだった私ですが、
これで堂々とペンタファンを名乗れます(笑
K100Dを手放して以来、ずっとαを使ってましたが、
これからはα700とK-mというコンビネーションで行きますので、
ペンタな皆さん、これからよろしくお願いします。
ちなみに地元のキタムラ系(きむら)で59800円の表示
だったのですが、キタムラ通販価格にしてくれって言ったら、
即54800円(何でも下取り3000円で実質51800円)になりました。
価格.comの最安にはほど遠いですが、まぁ近所で買えるのが
一番ってことで、この金額で即決してきました。
画像はペンタの名機(迷機?)初代Optio Sで撮影。
0点

ボディ内手ブレ補正の利き具合はαとペンタでは
どっちが上でしょうか?
書込番号:8768588
0点

神玉二ッコールさん
きっちり比較はしてみてませんが、ちょっと
撮ってみた感じだと、キットレンズのテレ端55mmで
手持ちで1/5秒くらいまでは普通に止められる感じです。
α700も大体同じくらいです。どっちも1/3くらいになると
一気に歩留まりが落ちます。上手な方はもっともっと
遅くても止められるんでしょうけど・・・
とりあえず手ぶれ補正の実力は似たようなもんだと思います。
書込番号:8768808
0点

カメラマンライダーさん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
レンズの大きさもあるとは思いますが、
こうやって並べてみると、やはりK-m十分コンパクトですよね。
メーカー違いでの2台体制、羨ましいです。
K-mでのペンタライフ、また楽しんでくださいね。
書込番号:8769183
0点

カメラマンライダーさん
K-mでペンタに復帰ですね。
K20Dに行くと思っていましたので、少々意外でした。
普段使いの気軽なカメラとして選んだのかな?
小さいというのはそれだけで性能の一つですよね。
私も来年の早い時期に K-m購入する気になっています。
書込番号:8769314
0点

カメラマンライダーさん
こんばんは。私も本日(正確には昨日)購入しました^^こんな時間までマニュアル
読んじゃいました*^^*なぜかFA35も一緒に買ってるし^^;
delphianさん
本当に小さいというのは性能だと思います。もう少し軽いと毎日持って歩けそう。
ニックネーム変えなきゃいけないかな??
書込番号:8770033
0点

やむ1さん
E-420やG1と比べなければ、かなり小さいですよね。
厚みは結構ある感じですけど。α700の方は
わざわざ手持ちで一番外見がでかいのを付けて撮ったので、
K-mちっちゃいですよね(笑 元々、手がかなり大きいので、
ちっちゃいカメラ好きじゃなかったんですよ。
でもK-mはちっちゃくても手に馴染むんですよね〜
delphianさん
最近、2台体制いらんだろって、α200を手放したのですが、
α200を手放したのって、α700と比べちゃうと200の立場が
無いからってのもあったんです。でもK-mだとα200とはまた違った
立ち位置で居られそうな気がするんですよ。
K20Dも欲しかったのですが、α700と違えば違うほど良いかな?って
考えると、K20DよりK-mの方がα700から遠かったってのも
ありますね〜
書込番号:8770035
0点

K10D-K??Dさん
しばらくα専門だったので、ペンタの操作系忘れちゃいましたし、
そもそも操作性が結構K100Dから変わっちゃって、まだ慣れません。
そりゃ試し撮りしかしてないので、分からないに決まってますね(^^;
K-mならではの昨日もかなりありそうですし、説明書真面目に
読もうと思います(笑
ちなみに私はα700+レンズ2〜3本は常時持ち歩いてますよ。
K-mなら毎日持ち歩くのは楽勝です!
書込番号:8770153
0点

ご復帰おめでとうございます。k-mって良いですよね。それにしてもαのレンズ・・・でかいですね。何ミリですか?是非DA Limitedシリーズを装着して下さい。私はペンタのレンズは3姉妹しか持っておりません。コンパクトさとシャープさが気に入っています。
>しばらくα専門だったので、ペンタの操作系忘れちゃいましたし
私も他社のカメラから持ち替えたとき時々あれっ?と思いますが、ヘルプの?を押します。便利です。
書込番号:8770556
1点

カメラマンライダーさん おかえりなさい〜!
やはり、k-mに落ち着かれたようですね〜!(笑)
αをお持ちですから、対極で使用できるk-mはナイスだと思います〜!!
αには、sigmaの100-300mmF4当たりのレンズなんでしょうか?
k-mとの大きさの差が判りやすく、メリハリが付きそうですね!
本当に購入おめでとうございます!!
書込番号:8771083
1点

もりやすさん
実際に自分で買ってみて、まだちょっと触っただけですが
人気の高性能入門機とはまた違う楽しさがあるカメラ
に感じます。αについてるレンズはシグマのサンヨンズーム
100-300mm F4 EXです。
ヘルプボタンはまだヘルプボタンのままになってますが、
ヘルプ要らなくなったら他の機能割り振れるんでしたっけ?
その辺も気が利いててよいですよね。
C'mell に恋してさん
やっぱり本命K-mに行きましたよ。
α700持ってなかったらK20Dだったでしょうし、
K200Dの右手親指の違和感が無ければK200Dだった
かもしれません。でもK-mで正解だったでしょうね。
ママにもナイスなK-mですが、
快速中級機ユーザーのサブウエポンとしても
抜群に魅力的なカメラですね!
αのレンズはビンゴですよ。でも、このレンズは
普段から持ち歩くのは厳しいですね。
ここ最近はα700にはシグマ15−30mm F3.5-4.5 EX
が付いてる事が多いです(このレンズもデカイのですが・・・)
書込番号:8771799
0点

こんにちは。あまりにも似たような状態だったので、思わずレスしてしまいました。
私もK100D、K10Dを手放してα700をメインにしています。α350を追加したのですが、K-mがどうしても気になってα350から乗り換えました。
久しぶりのペンタ、久しぶりの2マウント体制です。同じようなカメラでありながら、不思議と使いわけしやすい絶妙のコンビですね。
書込番号:8771832
0点

カメラマンライダーさん こんにちは
>ママにもナイスなK-mですが、快速中級機ユーザーのサブウエポンとしても
抜群に魅力的なカメラですね!
本当にそう思いますね〜。
初心者にも良いですし、デジイチが複数台に増えた時に、物凄いパフォーマンスを
発揮してくれる、粋な機体だと思いますね〜!
エナガさん こんにちは
カメラマンライダーさんを同じ様なケースですね〜!
そうなりますと、改めて、エナガさんpentaxにおかえりなさい〜!(笑)
私はcanonとの2マウントですが、かえって他社に触れるとpentaxの
良い所も悪い所も冷静に判断できるので、canonを持ってからの方が
pentaxの魅力を再認識出来ました〜。
書込番号:8772556
0点

エナガさん
ペンタックスの魅力って手放してから気が付いちゃう
ものなんですかね〜 私の場合は元々動体メインだったのに、
何も考えずにK100Dを買ってしまったのが敗因でした。
AF性能はともかくレリーズラグで気持ちがめげて、
手放しちゃったんですよ。でも、なんかペンタが
忘れられなくて・・・(^^;
今なら、必要ならα700を使うことも出来るって心の余裕も
あるので、今はK-mの良いところしか見えませんね〜
ちなみに今刺さってるSDカードが、購入時のオマケで貰った
CLASS2なので、連写する気ゼロです。PCへの転送速度の
都合もあるので、もうちょっとマシなの買わなくちゃ(^^;
C'mellに恋してさん
私以外にも他社ユーザーで、K-mに興味津々な人って
結構居そうですね〜
今日は昼休みにK-m持ち出してみました。標準で
行こうかと思ったのですが、前から興味あったMIYABIで
撮っちゃったんですよね〜 いつものαとは、出てくる色が
違いすぎでびっくりしました(笑 でもこれはこれで
面白いかも。週末は色々試してみます!
書込番号:8772736
0点

そうですね、離れてみてあらためてわかるペンタの魅力といえば、「色」でしょうか。デジカメらしからぬ深みのある発色だと思います。自分で好きに調整できる範囲が広いというのもありますが、ハマった時の色はホント美しいですね。紫とか好きですね。
あとは言わずもがなですが、手にフィットすること。私はDA21をつけっぱなしなので重心もボディに近く、手に吸い付く感じですね。(コンデジ感覚でストラップつけてません)
以前との比較で、WBやISOを変更するのがFnボタン押さずにダイレクトにできるようになったのは大きな進歩だと思います。AFもα700との比較ではまだ遅く感じますが、K100DやK10Dよりはだいぶ速くなりましたね。
2台目として使われる方が多いようでうれしく思います。
書込番号:8773253
1点

>AFもα700との比較ではまだ遅く感じますが
小結と横綱を比べるような物で^^ただ場合によって小結が横綱に勝つこともありますよね。
でもα700はソニーの位置づけとしては大関クラスか^^
ペンタのK10DとK-mを比べるとK-mの方が総合的な性能は上がっているのは確かですが、た
まにK10Dを使うとK10Dの総合的なバランスの良さは流石元ペンタの横綱だなと思います。
書込番号:8773534
1点

エナガさん
K-mはAF速度がペンタ史上最速、連写速度もペンタ史上最速、
連写の息切れも速いけど〜(^^; ですね。
でも、普段使いで、そんなに押しっぱなしってやらないですしね。
基本的に無駄撃ち嫌いですし(笑 とりあえずAF速度は全く不満ないです。
暗いところでのAF速度も上がってるとのことですが、キビシイ環境だとさすがに
α700の方が強い感じですね。でも、比べる必要ないですからねぇ。
今日一日いじってみて、操作性はK100D(非スーパー)よりかなり
洗練された感じがしますね。700のジョイスティックが秀逸なだけに、
やっぱり700の方が使いやすいですが、すぐに慣れちゃいそうです。
馬権さん
無理して弱点をあげるなら、連写持久力くらいで、
あとは十分な性能はありますよね。色々な面でK100Dから格段の進歩を感じます。
NR無しISO800のきれいさにも満足です。
今日はMIYABIで持ち歩いてしまったので、比較できませんが、
普通の状態で撮った試し撮りでも、かなり好みの色が出てる感じです。
よく「初心者です 初デジイチ何買ったらいいですか?」系のスレで、
みんなKX2を勧めるのは理解できます。
でも自分が買うならK-mって思ってました。私も初心者ですが、
K-mだけにある魅力って大きいですもの。
書込番号:8773672
0点

>カメラマンライダーさん
>無理して弱点をあげるなら、連写持久力くらいで、
そうですね。K10Dと比べて一番ストレスを感じているのは連写持久力です。
K10DではJPEGでの機関銃連写の乱れ撃ち(勝手に作っちゃ駄目よ^^)、5連写の
段階露出を頻繁に使うのでバッファの大きいK10Dの方がストレスを感じなくて良いです。
連写以外の部分ではK10DよりK-mの方がストレスを感じないのですがK-mの糞詰まり
連写には、ちょっとストレスを感じてしまいます^^まあ慣れの問題ですし、それを
差し引いてもK-mの魅力に変わりないので^^
じゃあキヤノンかニコン買えよって話ですが、色の好みがペンタの方がいいので^^
ただD90も持っていますので連写に関しては、そちらに担当してもらうつもりです。
書込番号:8774089
0点

馬権さん
この連写持久力だけは、K-mをメインとして使う方には
若干引っかかる部分もあると思いますね〜
RAW+で撮っちゃうと、いいとこ3連写くらいですからね(^^;
動体メインで、数うちゃ当たる戦法を使うことが多い人には
無理ですね〜 やっぱり腕はともかくカメラの力に任せて、
運動会で使う!なんて用途ではX2になっちゃうんでしょうね。
中級機所有者のサブ用途にはX2よりK-mの方が良いと思うんですけど。
でも、これもっと売れて欲しいな〜
書込番号:8774748
0点

カメラマンライダーさん
>ペンタックスの魅力って手放してから気が付いちゃうものなんですかね〜
>私の場合は元々動体メインだったのに、何も考えずにK100Dを買ってしまったのが敗因でし
>た。AF性能はともかくレリーズラグで気持ちがめげて、手放しちゃったんですよ。
>でも、なんかペンタが忘れられなくて・・・(^^;
PENTAXに復帰、おかえりなさい!(^^)
私は、デジタル一眼はPENTAXが初めてでした。正直なところAF速度やレリーズラグで他社がうらやましく思うこともあったんですが、FA limiのおかげで最近PENTAXで良かったと思うようになりました。
そんな中で、カメラマンライダーさんのような書き込みを見てとてもうれしいです(^^)
今はは、「動きが激しいものを撮るのが必要な状況になったら、その時は40Dみたいなコストパフォーマンスに優れたボディとUSMつきのズームレンズでも買えばいいや。普段はPENTAXで単焦点レンズで小型軽量、描写大満足でいこう!」と考えるようになりました(^^;)
書込番号:8775149
1点

さん吉3337号さん
どこぞのスレで、ちょきちょきさんに召還されて、
ペンタのプレゼンやってらっしゃいましたね(笑
あの方、まだ迷ってらっしゃるようですが(^^;
(個人的には、あの方は40Dいった方が良いと思ってます・・・)
本音はDA40かFA43、もっと欲を言えばFA31が欲しいですが、
残念ながら当面はキットレンズオンリーです。
でもキットレンズでも、ペンタはちょっと違う!って
既に感じますね〜 今日はK-m持ってお出かけしてきます♪
Softonpeaceさん
最近みないと思ったら、またアカウント取り直したのですね(^^;
これからもよろしくおねがいします!
書込番号:8775813
0点

カメラマンライダーさん
>どこぞのスレで、ちょきちょきさんに召還されて、ペンタのプレゼンやってらっしゃいましたね(笑
>あの方、まだ迷ってらっしゃるようですが(^^;(個人的には、あの方は40Dいった方が良いと思ってます・・・)
覚えておいていただき、恐縮です(^^;)
私もあの方には40Dの方がいいと思っていました。正直なところ、スペックを優先される人にはPENTAXのカメラはお勧めしづらいです。
だだ、K20Dの魅力に気づかず、値段だけでしかたなくK20Dにしようかと思っているようなので、ちょきちょき。さんの要請もあったことだし、少々出しゃばらせていただきました。
カメラマンライダーさんはK20を購入するのには値段が安いという理由では後々後悔するのではないかという意見にはまったく同感でした。
やっぱり「PENTAXのレンズが使ってみたい」「描写が一番自分の好みに合った」「手に持って、操作した時のフィーリングが一番しっくりきた」などの理由がないとPENTAXってお勧めしづらいですよね。
もう一つ上げるとしたら「小型軽量で描写力に優れたAF対応の単焦点レンズが豊富で、しかもこれらすべてのレンズで手ぶれ補正がきく」ですかね。(私はこの理由が一番です)
新しいキットレンズの評判は結構いいみたいですし、存分に楽しまれてください。
もしいけそうなら、FA43もいっちゃってください(^^;)
(K-mにとても合うと思います)
それから、ファン登録させていただきました(^^)
書込番号:8776024
0点

さん吉3337号さん
自分で過去にペンタックスの魅力を理解出来ないまま、
挫けて手放した(当時は用途上、実際に差し支えがあった訳ですが)という、
失敗歴があるだけに、勧めるのは慎重です(^^;
もちろん、普通に使う分には、大概の撮影内容では
有利不利が無いとは言いませんが、40Dでは撮れるけどK20Dでは無理、なんて
状況に遭遇するなんて事は、殆どないと思うのですけどね。
引っかかったのはやはり「予算的に50Dが無理だから」という部分でしょうね。
思い起こせば私がK100Dを買った時の理由が「安かったから」ですから、
その理由じゃダメなんですね(^^;
今回のK-m購入には、自分の中で絶対K-mな明確な理由があった為、
後悔することはあり得ません(笑
有名人気機種ではK-mの代わりは務まらないと思いますので。
書込番号:8776135
0点

カメラマンライダーさん
>思い起こせば私がK100Dを買った時の理由が「安かったから」ですから、
その理由じゃダメなんですね(^^;
難しい問題ですね〜!
デジイチの入り方としては、入りは安いというのでも良いと思うのですが、
問題はその後に、何かしらのイベントが無いと立ち行かなくなっていくよ
うな気がしますね〜。
色合いが気に入ってしまった。
レンズが気に入った。
気に入る写真が写せた。
などの、その後に何かイベントが起きていないと、他社の芝生が青く見えて
しまうでしょうね〜(笑)
nikonD60WZKの板で、上手く動体撮影ができなくてcanonの方が良いでしょうか?
という物がありました〜。
canonやnikonに限らず、難しい被写体はあるわけですが、どこのメーカーを
選んでも上手く撮せないと、隣の芝が青々して見える訳ですよね〜。
そう考えると、自分なりに満足する写真が撮せているかというのが、最初の
ポイントなんでしょうね〜。
ここの価格コムですと、pentaxの板の住人の方が親切だったなどの嬉しい
書き込みをして頂けたりしますけども〜(笑)
実際、他社の芝に踏み込むことで、pentaxの芝も良芝だったと、再認識できる
こともありますけどもね〜(笑)
書込番号:8776334
0点

カメラマンライダーさん
>動体メインで、数うちゃ当たる戦法を使うことが多い人には
>無理ですね〜 やっぱり腕はともかくカメラの力に任せて、
>運動会で使う!なんて用途ではX2になっちゃうんでしょうね。
そうですよねK-mで動体メインで使うのはチョットきついでしょうね。
私の場合風景写真が主で、たまに風景の中に写る湖を泳ぐ白鳥とか(例えばの話)撮る時に連写をつかうのですが
連写速度はK10Dくらいで十分なのです。ただ動体写真は苦手な方なので結局数撃ちゃ当たる戦法になってしまう
ので連写可能枚数は多い方がいいのですね。
先ほど言った事ではないですが,だったらキャノンニコンにしたらどうだって話になりますが,C'mell に恋してさんの
話で触れていますが,私の場合色合いが気に入ってしまった。気に入る写真が写せた。が優先事項で,スペックは二の
次と言う訳ではないですが,色合いや画質が気に入れば次にスペックという順番になってしまうのです。
書き込みを拝見しているとスペックやレンズが優先した話が比較的多いような感じがしますが,結局幾ら性能の高い
カメラやレンズを使っても肝心の写真が自分の気に入る物が撮れなければ自分的には意味がないですね^^
実はX2も持っているのですがカメラマンライダーさんが言われるように動体や連写は、やはりキャノンが優れて
います。ただ最近のキャノンの画質は解像度も高く高感度ノイズも少ないのですが、どうも自分としてはパッとし
ない感じがするのです。簡単に言えば今のキャノンの色合いや画質は好きではないという事ですね。
まあ写真の画質や色合いは個人によって好みが違いますから自分の好みで否定はしてはいけないことですけどね。
自分としては一昔前の色鮮やかなキャノンカラーが好きだったんですけどね〜。
まあ設定を変えたりRAWで撮って調整すれば済む話なのですが,私の場合メーカーのデフォルト設定が一番ベストだと思って
いますので余り必要以上に設定を変えるというのは好きではないですね^^(シャープネス,コントラスト,色合い,彩度は
オリジナルの画像に破綻がない程度にはいじりますけどね)
まあK-mはチョット連写枚数に不満はありますが、連写が全然駄目という訳ではないですし工夫次第で何とでもカバー
はできますしね。ただそんなスペックよりK-mで撮れば,自分のお気に入り写真が撮れるので,それで十二分に満足しています^^
書込番号:8776817
0点

C'mellに恋してさん
デジイチデビュー者にとっては、安いと言うことは
とても大切な要素ですよね。実際安くても、どれを買っても
コンデジからの乗り換えであれば、大きな不満が
出ることも少ないでしょうし。
私はそこら中でレリーズラグについて、煙たがられるほど
書いたかもしれませんが、自分の当時の用途では
非常に大切な事でした。なんせK100Dがボタンを押してから
シャッターが切れるまでの0.15秒の間に
ターゲットが3m進んでしまうというのは、
とても気分が良くなかったのです。
間違いなくフレーム内に捕まえたはずのターゲットが、
ヘルメットやタイヤの先端がフレームアウトしちゃいます・・・
でも、これって結構特殊な用途とも言えますから、
気にならない人の方が多いでしょうね。
もう、一度気になり出しちゃうと全然ダメで、
慣れで少しずつカバー出来る様にはなりましたが、
そのころは風景撮影とかは全くしなかったので、
もう欠点ばかりが見えてしまって・・・美点を探して
あげる気持ちにもなれませんでした。
でも今は、動いてない物を撮るのもすごく楽しいし、
動いてる物を撮るよりもセンスを要する、
難しい物だと思っています。今度は大丈夫、
K100Dの時とは違って、きとんとK-mをかわいがるつもりです。
馬権さん
連写速度なんて秒間3枚でも5枚でも、実用上は大差ない
ですよね。結局秒間3枚で足りなければ、目押しで
行けばいいじゃない!ってのもありますし。
自分にとってのペンタックス第一期は、動体専門だった
時代で、しかも内容的に色合い云々ではなく
ただひたすらに格好いい一瞬をバッチリ撮ること
だけが自分に撮っての写真の出来不出来でした。
これはペンタックスの魅力を生かす環境では
無かったと思います。もちろん、良い写真も
撮れましたが、今よりも自分の中の基準はかなり甘かったのにも
関わらず、納得いく写真の比率は低かったんです。
でも、現在の私の用途なら、K-mは会心の一撃、
納得の一枚もきっと撮れることでしょう。
書込番号:8778098
0点

中級機では軽い部類だし、標準ズーム付けてる分には
α700を使ってて重いなんて思ったこと
無かったのに、ここ1〜2日の間に、急にα700が重くなった気がします。
誰かこっそり僕のα700に鉛でも仕込みましたか?
こんなに重いカメラだったっけかな・・・
書込番号:8780492
0点

そんなに軽く感じますか?
こりゃますます欲しくなってきました。
レンズ買おうかK-m買おうか・・・。
書込番号:8780505
0点

delphianさん
K-mってE420は言うに及ばず、X2やD40と比べて
かなり重たいですよね。でも、すごく重量バランスが
良いのと、グリップ形状が良いのとで、X2やD40の
「レンズは本物でボディはモックアップ?」みたいな
妙な軽さは感じられないけど、何か楽なんですよね。
うちのα700の標準ズームって、古いミノルタの24-85mmなので、
このレンズが重いせいってのもあると思うのですが、
K20Dとα700の重さって似たような物でしょうし、
やっぱりK-mが軽く感じなくてもK20Dが重く感じるようには
なるかもしれませんね〜 C'mellに恋してさんなんかも、K-mばっかり
使うようになっちゃったらしいですし(笑
書込番号:8780537
0点

カメラマンライダーさん
夜の盛り場へ持ち出すためだけに K100Dの中古を
2万円ぐらいで入手しようと思っていました。
K20Dは少し大げさなので、高感度に強い小型機がターゲット
でしたので、K100Dは私のニーズに合っていたのです。
ですが K-mの購入報告を見るとこちらが楽しめそうなので
クラクラしています。
もう少し悩んでみます。
書込番号:8780560
0点

delphianさん
高感度特性はK100Dが上って話もありますよね。
私はK100D手放して長いので、比較できませんが(^^;
高感度試してないのですが、K-mのデフォルトのAUTO上限のISO800は
なかなか素晴らしい写りだと感じます。
1600以上でのNRはデフォルトはOFFなんですが、
まだONにして撮ってません。1600でNR弱とかは、結構きれい
かもしれませんね〜
書込番号:8782142
0点

カメラマンライダーさん、こんばんは。
御購入おめでとうございます。
自分はボーナスレンズに化けましたが、そちらはカメラ買われたのですね。
自分は現在キャノンユーザーで動体撮影も多いので満足して使っていますが、以前雑誌で拝見したK20Dの写真に、おっ?っと思ったことがあります。
説明はしにくいのですが、自分の好きな色が良い感じに出ていたのですよね。
それで天体望遠鏡+赤道儀の為にどうせ貯金するなら、ペンタックスも使ってみたいなと思っています。(天体望遠鏡+赤道儀買うなら、キットレンズ+カメラ買ってもたいして総額変わらないだろうと)
では、K−mで沢山写真を撮ってくださいね。
そして、使用感等教えてくだされば幸いです。
書込番号:8784421
0点

COB-HATECREWさん
良いか悪いかは別として、α700とK-mで同じ物を撮ると
結構色が違うかもしれません。現状ではK-mが黄色く出るケースが
ちょっと目立ってるかも。でも、別にイヤじゃないです(笑
α700もAWBの安定性がキヤノンに負けるって言う方も居ますけど、
K-mよりは安定してそうですね〜 まだ出てないのですが、
そのうちK-mで撮った写真の方で会心の一撃が出る予感がします(笑
・・・が、僕のK-m、彼女が家に持って帰りました(爆
彼女に使わせることも想定内だったのですけど、
もうちょっと自分で使いたかったです。たまに貸して貰います・・・
二人で撮影に行くのも楽しいでしょう、きっと(^^;
書込番号:8785448
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
知りませんでした。ペンタックス(旭光学)はネーミングに癖がありますね。
何十年も前、AUTO110の後継にSUPERとつけたし、K100Dの後継にSUPERですよね。
http://kyouno.com/turezure/20081127_sekaisaishoucamera-km.htm
0点

青いりんごです。さん こんにちは
昔、父がMEsuperを使用していたり、私がauto110superを使用して
いたこともあり、K100DSが出たときには、ネーミングで嵌りました(笑)
その時はK100Dがあるのに追加で購入しました〜。
書込番号:8737500
0点

まぁ、コダワリなんでしょうね。
そういえば「superA」とかって機種もありました。(手元にも現存します)
きっと「super」が好きなんでしょうorz
他社だとモデルチェンジとかグレードアップで、末尾に「x」を付けたり
「マークなんとか」って名称にしたり、それなりに各社が工夫しているのでしょう。
ちなみに「KM」は、それ以前の「SP」⇒「SPF」と来たペンタックスの伝統を
そのまんまKマウントにした由緒正しい機種です。
その後、海外輸出専用ボディ「K1000」にマイナーチェンジされました。
書込番号:8737958
0点

現Kmも海外ではK2000みたいです。
ややこしいのでナンバーリングで統一してほしいですがコダワリなんですね。
書込番号:8738001
0点

今般のK-mの発表時に即座に思い起こしたのが、かつての「KM」でした。
↑はKMの取説です。
まだ実機は手にいれてませんが、入手したいですね。
PENTAX(含、旧旭光学)ではスーパーと銘打つ機種をこれまで20種近く販売しているとか。
一般には紛らわしいですが、名称への「コダワリ」がなくなったら、製造者の「存在意義」がなくなるのではないかと危惧しております。
書込番号:8739057
0点


みなさんレスありがとうございます。
しかし、昔のカメラは金属のガッチリしたボディで持つ値打ちがありますよね。
K−mの後継を作るとしたら、K−nか、K−m2か、K−msuperか?
書込番号:8739137
0点

こんばんは。
Kマウント化したときに出たモデルですよね。当時はKMよりK2に目が行っていたように記憶してます。KM → K1000と同じく、K-m → K1000Dなんて展開もあるのでしょうか...
書込番号:8739147
0点

>K-m → K1000Dなんて展開もあるのでしょうか...
無いだろうね。K−mはアメリカではK2000って名前で売ってるからね。1000への逆戻りは無いと思うよ。
でもヨーロッパはK−mみたいだね。
http://www.pentaximaging.com/slr/K2000/
http://www.pentax.de/de/product/17300/body/overview/digitale_spiegelreflexkameras.php
キヤノンのKissシリーズはヨーロッパじゃ3桁か4桁シリーズみたいだね。
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/index.asp
書込番号:8739279
0点

うひゃ〜〜〜、KMの取り説カッコゆす・・・
KMの上にはKXがあったので
「K-m」の次は「K-x」かも・・・
書込番号:8739555
0点

シルバーかっこ良いです。
こんな感じのカメラ欲しいんです。
書込番号:8740056
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
軽くて手ぶれ補正付きのボディにFA Limitedの単レンズを付けてお散歩カメラにしようと、先日、FA43mm F1.9と共に購入しました。それまで同じ目的で使っていたKiss DXとUSMレンズの組み合わせに比べると、AFのスピードは敵わないものの、ボディの使い勝手やFA Limited単レンズのヌケの良さや発色、ボケには十分に満足しています。
しかし、1点ちょっと困った問題が・・・ 私は基本的にRaw撮りで現像はLightroomで行っていますが、たまにLightroomでの現像に失敗します。失敗した画像も添付してみました。発生するタイミングは不規則ですが、平均すると20枚に1枚ぐらいの確率になります。
カメラに付属のPEXTAX Photo Laboratoryで同じファイルを現像してみると、正しく現像できるのでファイルが破損してしまったわけではなさそうです。現象としてはLightroomの不具合に見えますが、どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

Uターンさん、こんにちは!
私もまったく同じ現象に遭遇しています。
複数のメモリカードで試しても現象発生するし、正しく表示されないのはRAW画像
だけで、サムネイルやEXIFは表示されていますよね。
あと、Uターンさんと同様にPhoto Laboratoryでは正しく表示されているので、ファ
イルの破損ではなく、Lightroomの問題だと思っています。
本件、アドビの方に問題報告して調査してもらっています。最初はファイルの破損
ではないかと言われたのですが、上記を説明して正しく表示できないRAWファイルも
提供しています。
Uターンさんもアドビに問題報告されてはいかがでしょうか?
複数ユーザーから同様な問題報告があればアドビもプライオリティを上げて対応し
てくれるのではと思いますので。
アドビから何か状況のアップデートがあればこちらでも報告しますね。
書込番号:8711083
2点

Homer Jさん
レスありがとうございます。
やはり、私以外の方も同じ現象に合われていたんですね。
私もアドビに問い合わせを入れてみます。
なにか分かりましたらまたご連絡いたします。
書込番号:8712555
0点

これを見るとアップデータで対応したようですが
不具合が出ているとするとバグかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/23/9486.html
書込番号:8712657
0点

Koaji3maiさん
はい、利用のバージョンは2.1ですので、正式対応版です。何らかのバグと思われます。
書込番号:8713260
0点

LANCIA STRATO'Sさん、
そうですね、DNGで出力できるのをすっかり忘れていました。
さっそくDNGでやってみたところ問題ないようです。
問題解決されるまではDNGで撮ることにしようと思います。
PEFは圧縮されていて、ファイルサイズがDNGに比べて3割くらい小さいですので、
できればPEFで使いたいです。
書込番号:8728542
0点

容量が節約できる PEFで撮って、PPBでDNG変換したのを現像されてはいかがですか?
もうしばらくしたら対応するだろうし、一手間かかりますが私ならそうすると思います。
書込番号:8728564
0点

スレ主ですが、しばらく戻ってこれませんでした。スミマセン。
皆さん、いろいろ情報、アドバイスありがとうございます。
しばらくの間は、私もDNGを使い、Adobeからの情報のアップデートを待とうと思います。
書込番号:8747993
0点

Uターンさん
今日公開された2.2で対処されているそうです。
私もさっそくアップデートして、問題があったファイルがすべて正常に表示されるのを確認しました。
ちょうど新機種対応のアップデートに間に合わせたのでしょうか、なかなか早い対応でしたね。
書込番号:8793366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





