
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2008年11月19日 23:50 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月16日 15:20 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月15日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月6日 22:01 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月6日 22:59 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月2日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは。先日は色々相談に乗っていただき有難うございました。
早速ですが、本日購入してまいりました。
すでにお気づきの方も多いでしょうけど、K-mになりました。
しかも、DA18-250mmを同時注文しちゃいました。(在庫無しなので、取り寄せでした)
価格差がなかったのでレンズキットでも良かったのですが、なんとなくボディのみにしちゃいました。
短焦点レンズも頼もうかと思ったのですが、どの焦点距離でどれだけの幅が写るかわからなかったので、少し使って見てから決めたいと思います。
Kiss X2ももちろん捨てがたかったのですが
一眼レフの基本を勉強して、ステップアップする際に
コンパクトなK-mでしたら、短焦点レンズをあわせてお散歩カメラに出来ますしね
で、買い換える機種はそのときに
キャノンにするのか、ニコンにするのか、ペンタックスのまま行くのか・・・
そのときに改めて悩みたいと思います。
来週のお出かけまでには来ると思いますので、楽しみに待っていたいと思います。
相談に乗っていただいた皆様、本当に有難うございます。
おかげさまで、どちらの機種を購入しても決して後悔しなかったと思います。
いや〜深い沼に一歩足を踏み入れてしまったかも・・・
0点

ええと・・・
「だめな子」ではないと思います。
「親」がその子のいい部分を世間にアピールするのが
苦手なだけなんです。
国語算数理科社会英語、全部80点のカメラをアピールするのが上手い親もいるし、
国語と理科は100点、算数と英語は75点、社会が50点の我が子だって
決して「だめな子」ではないんです。
時々、社会が50点だろって言ってケナす人もいるけど、いいんです。
100点の部分だってあるんですから。
(どこが100点って突っ込まないで下さい。100点のところは
各ユーザーが100点だと思うところを探せばいいんですから)
書込番号:8650202
2点

何をやってもダメな子だったら、とうに淘汰されてますね。
ちゃんとペンタックス式の魅力があるから、生き残ってるんですもの。
ただ、やっぱり会社が商売下手なのは確かだと思いますよ。
まったくの余談ですが、自動車メーカーにマツダというのがあります。
スポーツカー生産台数では世界一を誇る、日本のスポーツカーメーカー
なのですが、国内シェアはペンタ同様に数%しかない、
マイナーメーカーでもあります。
今、日本の自動車事情は、燃費が良くて、荷物がたくさん積めて、
経済的であることだけが評価される、スポーツカー冬の時代
といえる状況です。しかしながら、マツダはピュアなスポーツカー
以外もミニバンでもSUVでも、とにかくスポーティさを
表に出して売ろうとしています。当然ながら、シェアは伸びません。
商売は上手ではありません。
ですがマツダは大企業のトヨタに勝負を挑もうとはしていません。
マツダはマツダの得意分野(スポーツ)を表に出し、
ポリシーを大切にして商売しています。
マツダの社長がかつてこう言いました、
「10人に1人、マツダ車じゃなきゃ絶対ダメなんだ!って
思ってくれる人が居れば、うちとしては成功なんだ」
ある意味では王道ではないニッチーな商売なのですが、ペンタにも
これに通ずる物があるのではないかと感じます。
マツダはトヨタを同じ土俵では勝負していません。
ペンタもキヤノンやニコンと同じ土俵では勝負していません。
ペンタはペンタオリジナルで勝負しているんだと思います。
マツダファンの戯れ言です、すいません(^^;
書込番号:8650331
6点

余談ですが。
マツダに乗っています。
スポーツカーならいざ知らず、普通の車までも
スポーツイメージで売ろうとしていますが、完全にイメージだけです。
スポーツだと思って買うとえらい目に合いました。
書込番号:8650446
1点

ご購入おめでとうございます。
私もK-mほしいです。
私はK100Dでデビューしたのですが買い替えはニコンかキヤノンと思っていました。
結局40Dを買い増ししたのですが結局主役はK100D+FA35mmです。
K100Dが壊れ気味なのでK-mの値段が下がったら購入予定です。
たくさん撮って画像のUpお願いします。高感度画質が気になります。
書込番号:8650564
1点

おお、K-m 行きましたか。おめでとうございます、そしていらっしゃいませ。
レンズ来るの待ち遠しいですね〜(^^
書込番号:8651669
1点

K-m購入おめでとうございます^^
レンズの到着待ち遠しいですね。
私もK10Dで使用しているタム18-250mmに付け替えてみました。
写りは中々良いのですがレンズ自体が大きめでK-mのボディの組み合わせでは
見た目がアンバランスな感じがします。
一回り小さいシグマの18-200mmの方が見た目のバランスは良いですね。
ちなみにKiss X2は持っています。
欲しいと思ったら全部買う。でもお金が続きません^^
書込番号:8651744
1点

JACK@きりさん、
ペンタワールドヘようこそ!
キヤノンを選ばずペンタを選択したあなたは
どっぷり浸かること間違いなしです
僕もペンタックス&マツダRX−8のオーナーです
天邪鬼といわれそうですが、ぺんたにもマツダにも
トヨタにはない魅力が(味)がたっぷりとあります
無難な人生なんてつまらない!
どうせ一度の人生だから、味のある人生を選択してます
書込番号:8652031
1点

gogonoraさん
私は元K100Dオーナーで、元RX-8オーナーです。
どっちも元でごめんなさい。
でもOptio S持ってるので、一応まだペンタオーナーです。
車もボンゴフレンディなので、一応マツダオーナーです(^^;
RX-8は最高に楽しい車ですが、人には勧めにくい車
ですね(苦笑
今貧乏なので、もうちょっと生活に余裕が出たら、
ペンタ買い戻したいな〜
書込番号:8652189
1点

JACK@きりさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
ペンタを選ばれたのも、何かのご縁があってでしょう。
是非是非、魅力的な単焦点を味わってくださいネェ。
でもって、オールドレンズなどにも手を出してみると・・・・
ズブズブと色んな沼地にはまっていきますので、ご注意を(^o^;
ペンタK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:8652545
1点

JACK@きりさん みなさん、こんにちは!
連日の朝撮りのために睡眠時間を削った挙句、体調を崩したK20D&K100DユーザーのCYCLONEです。
JACK@きりさん K-m購入、おめでとうございます。
撮影行為は撮る人の心の発露です。
気に入ったカメラでとことん撮ってあげましょう。
さて、
カメラマンライダーさん
>「10人に1人、マツダ車じゃなきゃ絶対ダメなんだ!って
>思ってくれる人が居れば、うちとしては成功なんだ」
>ある意味では王道ではないニッチーな商売なのですが、ペンタにも
>これに通ずる物があるのではないかと感じます。
これに激しく同意します。
小生もマツダアクセラのオーナーです。
自動車メーカーの巨人トヨタの影に隠れているかのようなマツダ車ですが、テレスコピック対応ハンドル、リニアなハンドリング、ロールではなくヨーが感じられる足回り、など、ピュアスポーツ車では無いにもかかわらず、アクセラは走りが楽しい車ですヨ。
欠点が見当たらないほど良くできたトヨタ車より、欠点もあるが特色のある車の方を小生は選びました。(っていうか、沢山走っている強大なメーカーの車には乗りたくないという気持ちも強かったりします。)
ペンタユーザーって、密かにマツダ党やスバル党の人が多かったりして?(笑)
なお、上記はトヨタ製の車がたいへん優れた車であることを認めた上での発言です。
トヨタ車オーナーの皆様を中傷する意図は全くありませんのでご了承ください。
(念のため・・・)
書込番号:8652648
1点

JACK@きりさん こんにちは
K-m+DA18-250mm購入おめでとうございます!
購入に際し、少しはお役に立てたでしょうか?
何にしてもpentaxユーザーというお仲間が増えるのは嬉しいです〜(笑)
私の考える美味しいk-mの使い方はDA18-250mmにDALimitedの組み合わせが
良いのではと思います〜。
次のレンズを購入するときは、DALimitedをお薦めします〜!
書込番号:8652961
1点

皆さんあたたかいお言葉、本当に有難うございます。
ペンタックスに決めたのも、こちらでの皆さんのあたたかいお言葉の後押しがあったからこそと思っています
>n@kkyさん
だめな子は言いすぎでしたね。ごめんなさい
けしてだめな子とは思ってませんので・・・
大丈夫です、0点のところもあるかもしれませんが
(使うかどうかは別にして、ライブビューが無いのは比べようが無いので0点とつけさせてもらっちゃいました)
120点のところもすでに気づいております。
>カメラマンライダーさん
カメラマンライダーさんはマツダファンでしたか!!
マツダには気になる車が多いのに、1台も所有した事が有りません
ただ、AZ-1は密かに程度のいい固体を探しています(本当は、キャラが良いんですけど。同じ?(笑))
>アプロ_ワンさん
大丈夫ですよ。あくまでもスポーツですから。レースとは違いますから。
公道上での通勤時では、今所有してるスズキのGSX-R1100よりもRGV-ガンマよりも
アヴェニス(スズキの125ccの現付スクーター)が最強だと思ってますから(笑)
かなり汗もかきますし。物は言い様ですね
>ゆずはぱぱさん
良いですよ〜!!(まだ写してないですけど・・・)
手元に来たら、とりあえず写しまくろうと思います。
>まるまるぶたさん
待ち遠しいです!!
購入する前も眠れぬ日々が続きましたが
購入してからも眠れないようです(わくわくして)
>馬権さん
あちゃ〜そうなんですかぁ・・・レンズは見ずに購入しちゃいましたんで・・・
でも大丈夫です!!狙いはすでに短焦点ですので(笑)
自分も、ボディ・レンズいろいろ試したくなってきました。
>gogonoraさん
ペンタワールドですか・・・そんな世界があったのですね
知らずに踏み込んでしまったようです。
趣味に溺れる人生ですので、これ以上手を広げるのはやめようと思っていたのですが
時すでに遅しのようです・・・
>味のある人生・・・
いい言葉ですね。スタンダードも経験しつつ、もっと冒険していきたいと思います。
>カメラマンライダーさん
自分も家族が増えて、今はスペースギア乗りです。
本当は他にほしい車種があったのですが
沢山乗れて、ボートトレーラーも牽けて・・・と、妥協してしまいましたが
以外に気に入ってます。
と、言うわけでこだわり続けて、K-mお勧めします(笑)
>やむ1さん
何かに導かれてやってまいりました。
オールドレンズと言う世界もあるのですね?
なにやら自分の琴線に触れるにおいがします・・・
これ以上の沼地のお誘いはお断りしておきます(笑)
>CYCLONEさん
お体大丈夫でしょうか?元気があってこその趣味ですので、お大事に・・・
>撮影行為は撮る人の心の発露です。
恥ずかしながら若輩者ゆえ、この言葉の意味がうまくわかりませんです・・・
これからこの言葉の意味を探って行きたいと思います。
メジャーの良さはもちろん有りますし、マイナーの楽しみももちろん有りますからね
どちらに自分の琴線が触れるかだけの違いですからね
こだわれば、メーカーは関係ないですよね
(散々、前回この事で相談したくせにえらそうで申し訳有りません・・・)
>C'mell に恋してさん
いやいやホントに有難うございました。
ほしいレンズが、自分の知ってる場所でどれだけ写るかと言うのを先に知る事ができたのは大きな収穫でした。
非常に参考になりました。
ちゃんとDALimited・・・狙ってますよ〜
書込番号:8653790
0点

すいません訂正です
上記の、アプロ_ワンさんへの返信で
>物は言い様ですね
は使い方が間違っていますよね、申し訳有りませんでした。
他の言い回しも思いつかなかったです
カメラマンライダーさんに対してもまずい言い回しでした
お気を悪くされたら申し訳有りません。
書込番号:8653818
0点

JACK@きりさん こんにちは
はやく手元に届くと良いですね〜!!
書込番号:8653943
0点

JACK@きりさんへ
惚れてください。
そんなカメラです。ペンタックスのカメラは。
ダメな子ですが、おもろい奴なんです。気になる奴なんです。イイ奴なんです^^;
書込番号:8655664
1点

JACK@きりさんも、これでカメラマンライダーですね。
私の方は全然気に障るような事は何も無かったですので、
気にしないでください。
車が三菱で、カメラがペンタってだけじゃなく・・・
スズ菌保持者ですか(笑 悪口のつもりじゃないです、念のため(^^;
書込番号:8655714
0点

>C'mell に恋してさん
有難うございます。楽しみでしょうがないです
>「み」さん
ダメな子ではないですよ。
ちょっと変わった、おもろい子ですよ(笑)
>カメラマンライダーさん
いえいえ言葉って難しいので・・・
決して、スズ菌保有者では無いです。
以前はフロンテクーペLC10W・ジムニーSJ30と乗ってましたし
”スズキの2ストローク”ジャンキーです(中には4ストもあるけど・・・)(笑)
書込番号:8657309
0点

皆と一緒がいいという人が多いなかで、やっぱりペンタックスを選ぶ人は車もマイナーなのが多いですね笑(ただ、書き込む人がそうなだけなんでしょうか?汗)
僕は年代もののミニクーパーに乗ってました。
二十歳で買った初めての車で、壊れては直して・・・の繰り返しでいろいろ大変でした。
普通、故障なんかしたら欠陥品だといって怒り心頭ですが、壊れるのが美徳みたいな文化があって、他のオーナーとショップで武勇伝を語りあうんですよ笑 お金はかかりますが面白い世界でした笑
結局、全解体してボディだけ別オーナーに提供するという形になったので今もどこかで走り続けてると思うんですが、ペンタックスのカメラも、欠点を欠点と感じないような作り手のこだわりがあって愛着がもてます。
関係ない話をしてしまってすみません。
書込番号:8658482
1点

>Dinkaさん
自分も免許を取ってすぐに、1964年のビートル・1963年タイプ2・1968年タイプ3カルマンギア・フロンテクーペ・・・等々
30台半ばなんですけど、古いへんてこな車ばかり乗り継いできました
(その中でも、三菱のマイクロバス・ローザ4WDは特別変な車でした)
>欠点を欠点と感じないような作り手のこだわり
その部分をこれからじっくり見つけて行きたいとおもいます
>エントリーマンさん
やはり世の中にはいろんな方がいらっしゃいますもんね
自分は、恥ずかしながらカメラについては何の知識もこだわりもなかったのですが
今ならなぜペンタックスに惹かれたのかわかる気がします。
書込番号:8664530
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
既出かもしれませんが、いつの間にか使用説明書がダウンロードできるようになってますね。
購入前の予習に一読してみてはどうでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
「開発ストーリー」を読んでカタログやWEBページからは見えてこない、このカメラの持つ本当の良さを知りました。
読んでみるといろいろと工夫、改善を繰り返していることがわかります。
このカメラが益々欲しくなりました。
【K-m 開発ストーリー】
http://pentaxplus.jp/k-m/story/001/index.html
0点

僅かでも重量を減らす為に構造体の力のかからない所に穴をあけるという努力がとても涙ぐましかったです。
かつての零戦や3台目RX-7(FD3S)のようです! ^^;
書込番号:8643223
0点

babycarさまこんにちは!
カメラ店にいくたびにペンタックスのボディデザインに惚れ直し、その使い勝手や美しい造形に感心していた私としてはまさに「我が意を得たり!」という感じです!
意外だったのは、「クレイモデルを作っていない」というくだりです。ペンタックスの、微妙で繊細な使い勝手はCADだけでは実現できないと思っていたからです。
例えば、K-mのグリップはかなり微妙な角度に調整されており、すごく使いやすいです。こういうのは触って確かめないと作れないと思っていました…。設計者は仮想空間上で手の感触まで想像できてしまうのでしょうか…
書込番号:8643230
0点

私もK-mのグリップの良さに感心した一人です。
なぜかK200Dだと小指が余るのに、K-mだとぎりぎり小指が収まるのが不思議。
私にとっては、かなり手にしっくりくるデザインです。
正直、上面液晶や測距点選択の省略から、当初まったく購入意欲が沸かなかった
のですが、ショップで実際に手にして一気に印象が変わったカメラです。
右手のみの操作も、なかなか考えられているようですし、慣れればストレスなく
使えそう。
軽快なお散歩カメラとして、現在トップレベルにあるのではと思います。
書込番号:8645305
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
田中 希美男さんのPHOTO OF THE DAYにK-mの記事が出ました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-336.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-337.html
デジタルフィルタにはまったみたいです。
0点

沼の住人さん、おはようございます
情報ありがとうございます
手放しの褒めようではなかったですね
スーパーインポーズは皆さんが感じるところでしょう
僕もレリーズが残念ですが
質感も素晴らしくペンタックスらしい真面目なカメラだと思います
売れ行きはどうなんでしょうね?
見た目をすごく気にする国民性の割りに
カメラはなぜキッスが売れるのか不思議・・・
う〜ん、商売というのは難しいものですね
書込番号:8602794
0点

プロも使うほど重宝しているスーパーインポーズを付けなかったペンタックスの
潔さに感服です。イマドキのデジイチでスーパーポーズが無いのはK-mだけ??
それに任意にAFポイントは決めたいな(笑)
一方、モードダイヤルはそんなにユルくはないと思います。
それに電源ONにした時に、モードの表示が出ますよね。
キッスは話題となる機能がてんこ盛りですからね。
コレが売れないと考える方がオカシイかも(笑)。
書込番号:8605324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今日ビックさんで手にとって見ました。
なにもさわらずシャッターを押すと、
キュッと早い動きのあとでカシャンカシャンと(連写で)シャッターが切れていって。
おお?いままでのPENTAと違うわい。と思いました。これ3.5コマなんですね。
AF-Cに変更して、カメラを振りながら切りますと、
若干連写のタイミング遅れますが、それでもカシャンと気持ちよく切れていきます。
すでにサンプルが出ているかもしれませんが、これで飛行機とか撮ってみたいですねえ。
重心が難しそうですけど、女性が運動会で撮るにはきっとよさそうですね。
正直少しこの動きの機敏さには驚きました。(レンズはたぶんですが、新しいキットレンズだとおもいます。こっちにも改良があったのかな?)
0点

そんなに機敏でしたか。
小さい一眼レフを手に入れるつもりで K100Dをヤフオクで物色中ですが、
こんな事書かれちゃうと迷います。
・・・どうしよう。
書込番号:8597900
1点

短めの軽いズームレンズだったせいもあるのでしょうが、
なかなか機敏でしたよ。(速いとは書きませんが)
ペンタの開発物語のほうでもそんな工夫で苦労された点が出ていましたね。
書込番号:8598215
0点

確かに反応は良いですね(K10Dと比べても)
少ないラインアップで他社と戦わなくてはならないペンタは低価格機でも手抜きなしですね。
K-mの出来の良さは,後継機のK30Dの完成度の高さの期待にも繋がりますので楽しみです。
私もD90買ったばかりで金がないのに借金してK-mも買っちまいました(元々欲しかったも
ので。でも大馬鹿者だね)^^
書込番号:8598231
1点

D90と使い分けってのも楽しそうですね。どんなものを撮りましょう。
K10でテブレとパッケージバランスのいい製品を出して、K20で画づくりをいじって、
K-mでフォーカスと連写をいじってきました(のようです)から次は面白そうですね。
私はK10でのんきに待ってみることにします。
書込番号:8598337
0点

qchan1531さん、こんにちは。
K-m確かに足回りよくなりましたよネェ。
K100D→K10Dときましたが、このAFレスポンスはやっぱいいです。
サブ機にいずれ欲しいなと思っています。
最下クラスでこのレスポンスなので、次出るモデルも気になりますよね。
K10Dを手放すつもりはありませんが、もう一台何かしら欲しいなと思ってます。
書込番号:8598682
0点

やむ1さん、
こんばんは。
このカメラスーパインポーズがないのですね。それほど自信があるということなのかな。
私はK10Dのバランス感が大好きなので、これの改良版というかマイナーチェンジ版がいいです。5コマで、AFピピで、視野率100%とか。エンジンも玄人ぽくして、ポジ系はオプションでもいいや。このまま磨いてくれればいいんだけど。
それならフルサイズか。なんてね。
K-mもいいですが、まてば。。。いや、買える方は買ってくださいぜひに。
書込番号:8605685
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
恒例のデジカメWatchの実写速報が出ました。
【実写速報】ペンタックス「K-m」
〜小型軽量のデジタル一眼レフカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/29/9512.html
0点

凄い派手目の色合いですね。
by☆;:*:;☆ パックマン☆;:*:;☆
書込番号:8570053
1点

カスタムイメージ:「鮮やか」だそうですから。^_^;
なぜだ?
書込番号:8571162
0点

じぇにゅさん こんばんは
いつもは待たされるペンタックスも意外と早く出ましたね。
購入予定は無いのですがついつい見はまってしまうのが恐いです。(微笑)
沼の住人さん こんばんは
最近はデフォルト状態でテストしているみたいですね。
(以前は特に表記が無かったと思います)
メーカーの意図を反映するという意味で、公平なテストになるんでしょうね。
書込番号:8571386
0点

絞った写真は青空にかなりの数のゴミが写っていますね。
今回もゴミ対策にはあまり期待できないのでしょうか。
書込番号:8581962
0点

販売対象が違うのでしょうがK10DやK20Dと比べると
まったく違う絵作りですね。
色見もちょっとくどい感じでインポーズもないので買い増しは見送りました。
Limitedレンズ用にCANON 50Dの買い増しにK-mを検討していましたが。。。
K30DのAF+連射+高感度性能に期待しておきます。
書込番号:8587421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





