
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2009年8月31日 13:35 |
![]() |
6 | 4 | 2009年7月22日 00:56 |
![]() ![]() |
8 | 18 | 2009年7月28日 00:06 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月22日 13:38 |
![]() ![]() |
37 | 25 | 2009年8月9日 21:57 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月20日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
小学3年生の息子が少年野球に入部。
まだ、補欠なのですが、記録を残しておこうと、練習試合や大会にカメラを持って行くようになりました。
息子はまだ補欠なので、知合いの子供のプレーを撮影してDVDにスライドショーとして、6年生の最後の大会が終わってから、6年生に渡そうと思っています。
随分前の機種ですが、「Nikon Coolpix5700」にテレコン1.8倍を装着し、練習試合の撮影に行ったのですが、内野手、バッターの撮影は問題なく、綺麗に撮れていました。
しかし、外野選手は遠いので・・・・と言う事で、「K-m 300Wズムームキット」を購入しました。
ネットで注文し、今週の火曜日に到着したのですが、カメラの練習が出来ないまま、明日の練習試合の撮影に望みます。
本大会ではないので、ぶっつけ本番とまではいきませんが、6年生の雄姿を撮影する機会も少なくなってきました。
「ぶっつけ本番でも、この設定でOK!」って言うのがあれば、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

ぶっつけ本番でも、OK!な設定があれば私も知りたい(^^;;
おそらく充分明るい状況だろうから、オートとかPとかで良いかと思います。
書込番号:9965691
1点

yuki tさん
ありがとうどざいます。
明日の九州地方は天気に恵まれそうです。
充分明るいと思います。
ところで、外野選手の撮影が一番心配なんです。
購入する際、妻に「これじゃないと!」と言って買ったものですから・・・・
ベンチ付近から、外野選手の撮影は、300mmあれば充分ですかね〜
前回、NikonCoolpix5700で撮影したバッターを貼ります。
書込番号:9965720
0点

板長さん こんにちは
K-m300mmLK購入おめでとうございます〜
まずは電池の充電とメディアの準備はしっかりとですね〜
写る範囲ですが、ある程度検討が付けられますよ〜。
計算によってどのくらいの範囲が写りこむか判りますので、
試してみると良いのではと思います〜。
挙げていただいた1枚目の物を考えますと、バッターの身長が
1.57mとしましょう〜。
頭の上と足元に余白がありますので、x1.5くらいの2.355m
の範囲が写ったとします。
縦横でみれば、(23.5x1.5)x(1.57x1.5)mの範囲が写り
込んでいる事になります〜。
k-mの受光部の大きさは、23.5x15.7mmです。
レンズの焦点距離:受光部のサイズ=被写体までの距離:写りこむ範囲
300mm:23.5x15.7mm=???m:(23.5x1.5)x(1.57x1.5)m
という計算をする事になりますね〜。
すると、45m(30X1.5)という距離が計算で出てきますね〜。
判りやすいいうと
300mm:23.5x15.7mm=30m:2.35x1.57m
この感じは、300mmのレンズを使用し、30m離れた1.57cmの人を写そう
すると、頭の上に余白を作らないと窮屈な感じになるので、少し
足元を切る感じの構図でしょうね〜。
ひざ下を切る感じだと思います〜。
全体入れる感じの一枚目の様な感じであれば、離れて45mから写せますし
腰上のアップでと思ったら、半分の距離の15mからという事ですね。
ズームですと焦点距離を変えて対応する事もできるわけですが、
全体入れる感じの一枚目の様な感じであれば、離れてないで30m
位置から、レンズの焦点距離を200mmにすれば、良いかと思います。
書込番号:9965905
1点

板長さん
coolpix5700の望遠側は、280ミリ相当x1.8で、≒500ミリ相当です。
Kmと55-300の望遠側は、換算1.5で、≒450ミリ相当で、少し届かない計算にはなります。
ただ、
コンデジはタテヨコ比が3対4で、デジイチは、2対3での対角線にて、「換算」していることと、レンズによっては、同じ換算値でも無限遠で、倍率が異なるのものです。誤差の内ともいえます。
最後の手段として、トリミングという方法もあります。
>ぶっつけ本番でも、この設定でOK!
冷たいようですが、ありません。
他のどのメーカーのどの機種であっても、ありません。
無謀な挑戦を承知のうえでしたら、「オートピクチャーモード」か、「動体モード」というのがあります。
が、どのような制御が加わるか不明なので、お勧めしかねます。
せめて、今夜は、説明書を熟読して各操作ボタンの意味とか、設定変更方法を憶えてください。
そして、窓外の走る車でも、カラスでも、なんでもいいので、動体の試写を繰り返して、手に馴染ませてください。
>ベンチ付近から・・・。
可能な限り、選手以上に走り回ってください。
楽している場合ではありません。
書込番号:9965916
1点

fmi3さんのご説明の通り、Coolpix5700+テレコン(1.8倍)より望遠が少し不利になりますが
一脚等でブレを防げばトリミングには有利だと思います。
書込番号:9966560
0点

僕も位置取りに気合入れた方がいいと思います。
野球は撮った事ないですけど、こういうイベント系は位置取りでほぼ決まると思います。
書込番号:9966923
0点

C'mell に恋してさん
詳しく解説して頂き、ありがとうございます。
初めてのデジ一で興奮し、何をどうしていいのか・・・
CoolPix5700とどう違うのか・・・
不安でいっぱいです。
fmi3さん
実は・・・・
300mmのフロントに、CoolPixで使っていた×1.8を取り付けできるかな?
そうしたら、最強? と思い、ステップダウンリングを購入しました。
初回使用は明日ですが・・・・
相性とかもあるようですし、これも不安タラタラです。
じじかめさん
一脚は・・・・持っていません・・・・
手振れも不安ですね〜
Vol.36さん
位置取りが一番ですね〜
わかってはいるのですが・・・・
敵陣のベンチに行くのは気が引けるな〜
頑張ってみます。
アドバイスをくださった皆様、明日の結果報告、必ず行います。
ありがとうございました。
書込番号:9967461
0点

アドバイスをしてくださった皆様。
8月8日に練習試合の撮影に行ってきました。
300mmのフロントに、CoolPixで使っていた×1.8を取り付けできるかな?
そうしたら、最強? と思い、ステップダウンリングを購入しました。
広角側でけられが発生してしまいました・・・・残念。
じじかめさんのおっしゃったように、トリミングで全然OKですね!
決定的瞬間の撮影は、まだまだ腕が足りないようです。
これから精進いたします。
書込番号:9982978
2点

現場のお子さんが元気はつらつとして躍動感も有り、とても良い記念写真が撮れてると思いましたよ。少々のケラレとか気にせずドンドンこれからもチャレンジし撮ってあげて下さいね。お子さん達の宝に成るかも知れませんよ。道具や技術もまぁ追い求めてしまうんですがやはり写真。撮って居なければ其の瞬間は二度と戻って来ませんからね。本当に他人の僕が見ても良い写真ですね。
書込番号:10063757
0点

横からスミマセン。
コンデジで撮った>>9965720からKmでとった>>9982978を見ると
とてもすばらしく進化した写真が撮れてるように思えます。
(天候とかもあると思うのですが、それを差し引いても!)
自分は動体をあまりやらないですし、まだ子供もハイハイも
出来ないぐらいなので今後の参考になります。
画像1や3なんかはなかなか良いんじゃないですかー???
書込番号:10069048
0点

木菟さん
子供達の宝物になるような写真になったら嬉しいですね〜
これからも、頑張って写真撮影に行こうと思います。
@もぞさん
相当進化していますね〜
大変満足しています。
自分で言うのも何なんですが、決定的瞬間が撮れると嬉しくて!
妻に、「これ良いやろ!、これも良いやろ!」と、PCを前に自慢しています。
この前、娘の同級生のある男の子(野球部)から、「おじちゃん、マニアやろ!」つて言われました。
その子はピッチャーなのですが、手からボールが離れる瞬間を撮影して渡しました。
今まで、そんな写真を撮ってもらった事がなかったようで、嬉しかったようです。
言われた時は、「ん?」と思いましたが、男の子の親御さんから「息子がスゲーち言ってた」と聞かされた時、本当にうれしく思えましたし、最高の誉め言葉だったと思います。
子供達が喜んでくれるのが一番嬉しいので、これからもガンガン撮影に行きます。
@もぞさんのお写真も拝見させて頂きました。
猫の表情、風景等、綺麗な写真ですね!
また拝見させて頂きます
書込番号:10076473
2点

板長さん こんいちは
k-mが大活躍ですね〜!
デジイチライフを満喫されてください〜!!
でも、喜んでもらえると嬉しいですよね〜!!
書込番号:10077194
0点

C'mell に恋してさん
前回も詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
なんとか、滑り出しの良い一眼デビューが出来たと思っています。
今後も、いろんな壁にぶち当たるかと思いましが、頑張って撮影しようと思っています。
書込番号:10077306
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
1年前にフラり立ち寄った益子のペンタックスカメラ博物館。
係の人の熱い話を伺い、洗脳され(笑)思い悩んだ末、先々週に初デジ1デビューしました。
初めてでピント甘いんですが益子駅から初撮影したSLの写真をUpします。
楽しいですねぇ。
また予算Overながら思わず購入したFA50のフォーカスが動く時のメカニカルノイズ。
いいですね。
あまりに楽しかったので、本日もう一度博物館をお礼兼ねて訪問したところなんと!
今月31日までで閉館&休館日。
デジ1の魅力を教わった所だけにすごく残念です。
リニューアルオープンしないもんですかね。。。
2点

こんばんは。
調べてみたらSL運航日は土日祝日だけなんですね。
ペンタックスカメラ博物館は土日祝日が休館日。
どっちも観たいが同じ日には予定組めないのが残念です。
今月31日で閉館ですので、私は平日に博物館を見学することにします。
書込番号:9884244
1点

SLに似合う風景ですね。とても初撮影とは思われません。
書込番号:9885531
1点

私は先日行ってきました。
>リニューアルオープンしないもんですかね。。。
所蔵品は、(どこか1箇所で)まとめて引き取ってもらうよう交渉中とのことでした。
国立マンガ博物館より、国立カメラ博物館が欲しい!!。
書込番号:9885978
2点

皆様、返信ありがとうございます。
キムチたくあんさんへ
>ペンタックスカメラ博物館は土日祝日が休館日。
そうなんですね。土日休館と勘違いしてしまいました。
今週平日は休め無いため、本当に見れなくて残念です(泣)
じじかめさん
ありがとうございます。
でもこれはkmの性能と前日、友人の引越しの手伝いで左肩を痛め、当日手持ち出来ないので三脚を用意したのに車に積み忘れ、なんとかカメラを固定したく駅舎の柱に体とカメラを預けたらこのアングルになった偶然の産物です。
もっとみなさんが撮られた写真のマネをして少しづつ、写真の撮り方を勉強しまーす。
影美庵さん
仰る通りですね。私もその意見に1票!
本当にカメラ博物館作ってくれないですかね。
書込番号:9889275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズってありますか?
二時間ほど掛けて70枚ほど写した中からUPしました。
こんな時は、こんなレンズが便利等ご指摘いただければ嬉しいです。
普段見慣れているはずのチョットしたものが画像に変えるとこんなに
なるのは驚きです。
0点

> 昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズってありますか?
そのような便利なレンズはありませんので、MFの腕がものをいうと思います。
強いて言えば、
1.超広角レンズでパンフォーカス気味になるまで絞り、ノーファインダーで虫を追いながら撮る
2.虫が来そうな所にピントを固定してひたすら待つ
3.MFで小刻みに調整しながら虫を追う
ぐらいでしょうか。
書込番号:9882050
0点

秘密基地さん早速ご回答ありがとうございます。
くまん蜂は動きも早くて取るのに苦労しました。 MF--AF使用したり目茶苦茶
撮りまくり、飛んでいる状態写しました。
結構AFも瞬時に作動してくれました。
書込番号:9882116
0点

自然豊かAさん こんにちは。
動きが速いものの場合、ある程度焦点距離が長いほうが撮影し易いと思います。
例えば虫が前後に移動した場合、同じ距離を移動しても焦点距離が短いほど撮影倍率が大きく変化するので離れてゆく虫を常に追いかける事になりますが倍率の変化が小さければ少しは落ち着いて撮影できます。
レンズの明るさに関してはボケを防ぐ被写界深度が必要になるのでそれ程重視しなくてもいいと思います。
フォーカスはマニュアルでの使い勝手が重要なのと、とにかく近くにピントが合う必要があります。
以上の条件から100mmクラスのマクロレンズが適すると思われます。
特にペンタックスD FA MACRO100mm F2.8にはAFとMFがシームレスに操作可能なクイックシフトフォーカスが採用されているので私も欲しいと思っているところです。
書込番号:9882403
1点

ペンタックスは動き物に弱いのは伝統です
MFで頑張りましょう
書込番号:9885084
1点

> ペンタックスは動き物に弱いのは伝統です
相手は飛んでいる虫ですよ。
NでもCでも同じです。
書込番号:9885089
3点

カメラもレンズも違うので、あくまでも参考情報です。
飛んでいる昆虫は、ファインダーで見る限りものすごく俊敏です。ですから、その昆虫がホバリングして同じ位置を動かずにいる場合はAFが効くかも知れませんが、そんなのは滅多にありません。なのでAFに任せていると、ピントが合った頃にはタイミングを逸して昆虫はファインダーから姿を消しています。
つまり多くの場合MFにしてすばやくピントを合わせ、撮影の絶好のタイミングが来る寸前(ピントが合う寸前であっても)にシャッターを押さないと、間に合いません。ダメもとで思い切ってシャッターを切らないと、躊躇しているとタイミングを逸します。
私のカメラは、シャッターが切れるタイムラグ(時間遅れ)は0.09秒というのが建前ですが、試験してみると実際のタイムラグは0.3秒ほどありました。
他のカメラも大同小異だと思います。これではファインダーで見てOKと思った瞬間にシャッターボタンを押しても遅すぎます。一寸先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。
レンズは、私の場合は焦点距離があまり長くない範囲(常用は35mm〜100mm。例外的に〜300mm)で使っています。昆虫は小さいので、大きく写そうと思えばマクロレンズ(35mm〜100mmくらい)が場合によっては必要です。
焦点距離が長くなるとワークディスタンス(レンズの先から昆虫までの距離)が長く取れますが、レンズが大きく重くなって使いにくくなるかも知れません。
カメラ(の機種)でもなくレンズ(の種類)でもなく、結局うまく撮れる練習をし、撮影のコツを掴むのがコツです(^^)。
書込番号:9885407
2点

isoworidさん適切なアドバイスありがとう御座います。
>>先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。
自分でも撮影しながらつくづく思いました。 腕の未熟さを少しでもレンズでカバーできればと思いスレしました。
オマケニ腕が未熟なのにホバリングしている時に、羽のボケ感が出せたら最高なのにと考え手当たり次第シャッター押してました。
フィルム時代と違ってこの点では、デジカメのメリットですね。 今後もご指導下さい。
※追伸 パソコン2台使用しております。
書込番号:9885812
0点

isoworidさん適切なアドバイスありがとう御座います。
>>先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。
自分でも撮影しながらつくづく思いました。 腕の未熟さを少しでもレンズでカバーできればと思いスレしました。
オマケニ腕が未熟なのにホバリングしている時に、羽のボケ感が出せたら最高なのにと考え手当たり次第シャッター押してました。
フィルム時代と違ってこの点では、デヂカメのメリットですね。 今後もご指導下さい。
**トンボ 最高ですね ぐっとタイミング***
※追伸 パソコン2台使用しております。
書込番号:9885828
0点

自然豊かA さん こんばんは。
お写真拝見いたしました。 なかなかですね。
isoworld さん 素晴らしい作品ですね。
>昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズ・・・・
一番使ってはいけないレンズは、マクロレンズです。 中でも、望遠系のマクロレンズは特に厳禁です。
全てを天に任せて、偶然が重なると、(何十枚に1枚程度の割合でしょうが)飛び切りの作品が撮れることも事実ですが、偶然以外ということであれば、それ相当の腕が必要です。
私が、お勧めするのは、ワイドレンズです。 接写のできるワイドがありますのでそれが一番簡単で、失敗も少ないと思います。
書込番号:9889136
0点

>一番使ってはいけないレンズは、マクロレンズです。 中でも、望遠系のマクロレンズは特に厳禁です。
う〜ん そうかな〜?
望遠でも結構撮影しますが、最短距離付近はさすがに画像が甘いのであまり出しません。
高い撮影倍率でシャープな画像が得られるのはマクロレンズだと思うのですが。
作例は500mmミラーレンズです。
書込番号:9889390
1点

18mm(被写体に超接近、ピントが合いやすいがバックが煩雑) |
100mmマクロ(クローズアップ可能、ファインダーでの追従とピントあわせが大変) |
55mm(両者の長所・欠点をうまく利用) |
100mmマクロ(望遠系マクロでも撮りやすい昆虫もある) |
カメラもレンズも違うよそ者が再び顔を出してスミマセンが、前回書かなかった参考情報を追加で紹介しておきます。
レンズを広角系にするか、望遠系にするか、あるいはマクロレンズはどうかというと、それぞれ一長一短があります。
15mm〜35mmくらいの広角系レンズにすると、被写界深度が取れるのでピント外れが少なくなるという長所があります。飛んでいる昆虫のような動きの速いものを撮り慣れない最初のうちは、このレンズから始めるのがいいかも知れません。
欠点は、小さな昆虫を撮ろうとするとワークディスタンスが小さくなることです。レンズの先から飛んでいる昆虫まで最短撮影距離(私のレンズの場合は約11cm)くらいにしないと、それなりの大きさに写りません。昆虫に近づきにくいときは困りますし、俊敏な昆虫の飛翔をカメラ&レンズで追いかけると、カメラ&レンズも(場合によっては撮影者の体も)大きく振り回すことになり、結構たいへんな作業です。
それと被写界深度が深いために背景の様子まで写ってしまい、見て煩雑な写真になりやすいと思います(1枚めの写真)。
75mm〜180mmくらいの望遠系レンズではワークディスタンスが取れるので、被写体とちょっとくらい離れていても大丈夫なことと、とくにマクロレンズを使えばバックを十分にぼかせられるので、昆虫だけをクローズアップして綺麗に撮れる長所があります(2枚めの写真)。
欠点は被写界深度が浅いのでピントを合わせるのが難しく、とくに俊敏に飛びまわる昆虫が相手なら、かなり熟練していないとうまく撮れません。それと昆虫がファインダーから外れやすく、いったんファインダーから見失うとどちらの方向にレンズを向ければよいのか、見当がつかなくなります。
被写体(飛んでいる昆虫)のクセや生態もよく知ってレンズを選ぶ、ということになりましょうか。でも初めのうちは、広角系のレンズで写すのが成功事例を作り自信をつけることになると思いますよ。望遠系のマクロは、どちらかといえばベテラン向きです。
書込番号:9889853
0点

k−7のがあれば良かったのですが、北陸は大雨続きで・・・行けません(涙)
ちょっと古いですが、フライが(交尾のアタックです)1枚あったので作例として出しました。
>高い撮影倍率でシャープな画像が得られるのはマクロレンズだと思うのですが。
猫の座布団 さん 仰るとおり、静止しているものは当然「マクロレンズ」です。
ただし、動きのあるもの(フライ)は難しいでしょうね。
ポートレートは「眼」が命です。眼にピントが来ていない物は、例外を除いてボツ(私個人の考えです)
昆虫も同様、ピンは眼に合わせるのですが、望遠ほど(絞りを開くほど)被写界深度が浅くなり、当然難易度は増します。
500mmミラーレンズですか・・・凄いですね。
isoworld さん 上にも書きましたが、確かな腕にささえられ、出てきた作品に魅せられています。
お書きになった内容は、すべてそのとおりだと思います。
ご指摘のとおり、それぞれ欠点はあるものの、ワイド系は中でも一番チャレンジし易いしょう。
ホバリングやフライは、カメラに手を染めたひとなら、誰でも一度はチャレンジすることですが・・・改めて敬意表したいと思います・・・魅入りました。
書込番号:9890259
0点

猫の座布団様、色々とご指南ありがとう御座います。 とても参考になります。
isoworldさんの被写体は、昆虫が多いんですか? 何れも素晴らしいシャッタータイミンクですね。
マクロダイスキ〜さんの写真も素晴らしいですね。 90mmだと撮影距離はどの程度ですか?
私は、55ミリで大体20センチ程度でした。
一つの事で皆さんから色んな意見をいただき大変参考になります。 昆虫みたいに小さいと被写体背景の深度によって沈んでしまう事の難しさも考えると、私なりに55〜90mm程度が一番適しているのかなあ〜なんて結論付けてます。 (御3名様の写真を参考に!!)
これからも是非ご教授下さい。
※雨上がりクモの巣についた水滴、ピントの合せた写真UPしておきます。 ご質問ですがこの写真をモノクロにするためには何かソフトが必用でしょうか、初心者ですので教えていただければありがたいです。
書込番号:9890476
0点

こんにちは。
どんなレンズを使っても撮れます。
ペンタのK20D以外にニコンのD700も使ってますがどちらもMFでないと撮れません。
動体がペンタが不利だというのは何の根拠もない話です。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズを使って撮影したアキアカネさん。
D700にタムロンの200−500mmズームの500mm側で撮影したシオカラトンボさん。
D700にタムロンの28−300mmズームの300mm側で撮影したモンシロチョウさん。
3枚ともMFで手持ち撮影です。
4枚目はコンデジのPowerShotS3ISで手持ち撮影のアゲハチョウさん。
35mm換算320mmぐらいで撮ってます。
コンデジでもこれぐらい撮れることはあります。
どんなカメラでも撮影できますので頑張って練習しましょう。
書込番号:9895957
0点

KEN-SAN ご返信ありがとう御座います。
これまで色々なレンズの情報いただきましたが、写真を見る限り必ずしもレンズを限定しなくても撮る事は出来るんだなあ〜と感心しております。
きっと自分の好み、使い勝手を総合して判断(無論お財布の中も見て)するのが良さそうですね。
本当に参考になります。 場数を踏んで上手くなるよう努力します。
書込番号:9899798
0点


スレ主の自然豊かさん:
> isoworldさんの被写体は、昆虫が多いんですか? 何れも素晴らしいシャッタータイミンクですね。
いいえ、昆虫は被写体のひとつです。昆虫以外にもいろいろと撮っております。
ひとつ言い忘れましたが、昆虫の生態・性格・クセを知ることがレンズの選択以上に成功の秘訣になると思います。たとえば晴れの日はチョウは活発に飛びまわりますが、曇りの日は飛び方が俊敏ではなく撮りやすくなります。(止まっている)メスの前でオスがホバリングして求愛行動を取ることがあり、これも撮影のチャンスになります。
また、同一種類のチョウでもトンボでも、よく観察すると1匹ごとに性格が違います。警戒心の強い個体もあれば鷹揚なヤツもいます。鈍感なヤツを探せば撮りやすくなります。敵を知り己を知れば、百戦危うからず、ですね。
書込番号:9916946
0点

一応
UPした画像は全てAFでJPEGで撮影しました。
(何枚も撮った中のましなものをUPしました)
レタッチはトリミングのみです。
77mmはAF速度も私の手もちのレンズの中では一番速いかもと思えるレンズで、ピント調整後は精度もよく、
F値が低くても写りがいいので一番気に入っています。
若干高めですがお勧めです。
書込番号:9917540
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

こんばんは。てくてくお散歩さん
Wズーム購入おめでとうございます。
僕の弟も赤ちゃんが8月に生まれるのでイートレンドさんでK-m Wズームを買ったようです。
来週の金曜日に届くようです。
てくてくお散歩さんもレンズフードやバックやエネループを買って楽しみに待っててください。
K-m借りれたら僕も参加させて頂きます。
書込番号:9879589
0点

てくてくお散歩さん、こんばんは。
K-mのご購入おめでとうございます。
K-mの到着、楽しみですね。
良いのが撮れましたらペッタンして下さいね。
書込番号:9879608
1点

ニコンで言うとD60の手ぶれ補正機構付かな。購入おめでとうございます。
書込番号:9880256
1点

昨夜、無事届きました。
昨夜は説明書読みながら、初期設定などしていました。
週末、天気が良かったら、K−mとお散歩行ってくる予定でいます。
take a pictureさん
弟さんの赤ちゃんの誕生、楽しみですね。
delphianさん
自分なりに良いと思える写真が撮れたら、ぺったんしますね。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
書込番号:9890842
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さま、こんばんは
初めて一眼レフカメラを手にして、3カ月目の超初心者です。
私にとってカメラと言えば、使い捨ての撮りきりタイプか、携帯電話での写真のみで、ささやかに楽しんで過ごしていました。
そんな私が出会ったカメラが「K-m」です。
カメラについて知識や構造もまったく知らない初心者ですが、好きな物を好きなように、気ままに楽しくシャッターを押したくなる気持 ちにさせてくれるカメラです。
出来上がりの写真はまだまだ拙い物ばかりですが、楽しみを教えてくれたカメラに感謝の意味を込めて、皆さまのお気に入りの一枚を見せてください。
6点


皆さま こんばんは
カメラが初心者ながら、投稿も初めてで、もちろんコメントを頂く事も初めてで、感激して拝見させて頂きました。 嬉しい思いで一杯です。
明日、ゆっくりとお一人お一人にお返事をさせて頂きたいと思っております。
今日はお礼を兼ねて、撮れたての花火の作例をUPとさせていただきます。タイミングを計るのが難しく、これ一枚かろうじて撮れたという具合です。(苦笑)
この後も皆さまの素敵な作品を拝見できましたら、嬉しく思います。本当にありがとうございました
書込番号:9879069
1点


こんばんは。
既に花火も撮影されていたのですね。
構図もステキだし、タイミングもばっちりです。
今度は私も縦位置構図に挑戦したいと思います。
ところで・・・すぐそばにK-7で撮影している人がいませんでしたか(笑)。
書込番号:9879685
1点

ふふふっ 枝振りがそっくりです。
すぐ側どころか、隣同士ですよ これ (^^
書込番号:9879699
0点

むにゃむにゃむにゃ(笑)
どうぞ皆様 暖かい目で見てやってください。
愛弟子ですので(笑)むにゃむにゃ
書込番号:9879719
1点

なははっ そう言う事ですか (^^
風丸さん、了解です (^^
書込番号:9879725
1点

こんばんは。
花火きれいに撮れてますね。ふぅむ、私も今度挑戦してみよう。
涼しげな花火の後に大変恐縮ですが、灼熱の鎌倉散策をしてきましたので、貼らせてください。
それにしても大仏さまはでかかった!(当たり前ですね。。。)
書込番号:9884790
1点

皆さま こんばんは
delphianさん ありがとうございます。
クリアーで爽やかなお写真、この場所に立ってみたくなりました。素敵なお写真ですね。
FA77 思い切って購入しちゃいましたが、使いこなせず‥‥状態です。(苦笑)
taka a pictureさん ありがとうございます。
明るさのバランス‥ いつも悩んで駄作を重ねては、パソコンの前でため息‥‥(苦笑)
FA77 難しいですが楽しいですよ。taka a pictureさんも いっちゃってくださいね。
itosin4さん
「オレンジプリンセス」 名前の通りオレンジの花 私の好きな色です。
女性はお花のプレセント嬉しいものです。素敵なお写真ありがとうございました
飄々雲さん ありがとうございます。
「やったー」と思える画像が撮れた時は、気持ちがいいですよね。ついカシャカシャしちゃってます。私のK-mちゃんに感謝!です。 灼熱の鎌倉散策、お写真から飄々雲さんの熱意が伝わってきました。いいお写真ですね。
私が3人目さん
FA77 使う度難しさと満足を感じさせてもらっているレンズです。奥様の綺麗なお写真ありがとうございます。
猫の座布団さん
素敵な花火のお写真ありがとうございます。自分自身を表現できる手段としてカメラに出会えた事、そして「k−m」に出会えた事 今は感謝です。
初投稿にもかかわらず、皆さまの素敵な作品を拝見できました事、嬉しく思います。
私事ですが、大事が起こり 返答が遅れてしまいました。
また落ち着いた時に、皆さまとお会いできるのを楽しみ最後の返事にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9888661
0点

レビューには投稿させてもらってますがクチコミにはほとんど参加してません。が、僕にも参加できそうなスレッドなんで投稿させてもらいます。
久しぶりに三脚を持ち出して名古屋の夜景を撮った一枚です。
って、あれ?締め切っちゃった?
書込番号:9911761
2点

@もぞさん こんにちは
ようやく落ち着きを取り戻し、いつもの生活を送れるようになってきた矢先 もぞさんのお写真を拝見いたしました。
素敵なお写真を拝見させて頂くと、気持ちも落ち着きますね。(^_^)v
遠くに居ながら行った事のない風景を楽しめるのは、素敵な事ですよね。
名古屋の夜景、綺麗ですね。ありがとうございます。
上手く撮れなかったのですが、夜明けの作例です。
まだまだ納得がいかず‥ ‥ 写真は難しいですね(^.^
書込番号:9914047
1点

笑顔の私さん、こんにちは。
綺麗なブルーですね〜
早起きして撮られたのですね。 素晴らしい!
私は朝は苦手ですので、夕方のブルーしか撮れません (^^
いつかは夜明けの写真を撮ってみたいです。
書込番号:9914393
1点

delphianさん こんにちは
先日は失礼いたしました。 今日お写真を拝見できて嬉しく思います。
いつもながら素敵なお写真で見入ってしまいました。(^.^
同じブルーでも、風が違うのでしょうか? とても心地良く感じられます。
やはり上手な方が撮られると、何気ない風景も特別な物に見えますね。
いつかは私も撮ってみたいです。素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:9914621
1点


delphianさん こんにちは
「海と雲」素敵です!! 水の透明度、空の碧さ、雲の美しさ 素晴らしいですね(^^♪
見た事のない素敵な風景を拝見できて嬉しいです。ありがとうございます。
師匠ですか?(^.^ 駄作ながらも褒めて育ててもらっています。
教えは「好きな物を好きなように楽しんでする事」「綺麗な物、可愛い物、いいなと思える物を!!」
撮りたいように感じたままに撮っています。出来ないながらも、ちょぴっりまねっこしながら楽しんでます。
書込番号:9919319
3点

笑顔の私さん こんばんは。
落ち着いてこられたようでなによりです。
のんびりとした良い景色ですね。こんな所にいらっしゃるなら回復も早いことでしょう。
あのあと花火を縦位置で撮影しましたのでお祝い代わりに。
書込番号:9921158
1点

笑顔の私さん、お帰りなさ〜い。
まだ残業中につき携帯から失礼します。
少し落ち着かれたようで本当に良かったです。また時々参加させてもらっても良いですか?
と言っても私の場合、皆様のような素敵な作例なぞスーパー皆無なので、これから一生懸命練習しなきゃ状態でありますが。。。(^_^;)
あ、会議の呼び出しだ(;_;)
書込番号:9921709
1点

笑顔の私さん、こんにちは。
K-m、かわいくて愛着がわきますね。
僕もK-mにFA77を装着していろいろと出かけました。
カメラを持っていると、普段気がつかない物や景色が発見できて楽しいですよね。
これからもかわいがってあげましょう〜。
書込番号:9923775
2点

皆様 こんばんは
身の周りが慌しく、お返事が遅れました事お許し下さい。
猫の座布団さん
綺麗な花火ですね、挑戦されて写された物とは思えません。素敵です。
温かいお気持ち頂きました。のんびりと過ごせたらと思っています。ありがとうございました。
飄々雲さん
遅くまでお疲れ様です。見た通り写真を撮る事は難しいですが、撮れた時の嬉しい気持ちは言い表せませんよね(^_^)v 私もまだまだ駄作だらけです。いつでも楽しみにお待ちしております。
よじいさんの時計さん ありがとうございます。
薔薇の花と飛行機からの雲でしょうか? どちらも素敵ですね。
カメラを持つようになって気が付いた事がありました。何気なく目にするものがファインダーを覗いてるように四角く見ている自分です。不思議ですね(^.^ 何処へ行くのもK-mちゃんと一緒です。可愛がってます!
拙い作品で恥ずかしい物ばかりですが、私のような初心者でもカメラで撮る楽しみ、ここで皆様の素敵なお写真を拝見でき勉強させて頂ける事願いながら、書き込みさせて頂いております
目にとめて頂けましたら、素敵なお写真を拝見させてくださいませ。
書込番号:9930604
3点

笑顔の私さん、こんばんは。
世間は花火大会まっさかりというのに、なかなか撮りに行けず、花火は未チャレンジです。
そのかわりに、窓のところに三脚をたてて、家の裏の雑木林を眺めていたら、ちっちゃな
メジロ君がかくれんぼをしているのを発見。
でもキットレンズの200mmだとやっぱり小さいです。(思いっきりトリミングしました。)
せめて300mmが欲しいなぁ。あぁ欲しいものが増えていく。。
では、また。
書込番号:9976143
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
ご返信下さった皆さんありがとう御座います。
写真など始めて投稿したので、花の名前とか、自分の感想も含めてコメント
すること出来ませんでした。
これからも宜しくお願いします。
私の住んでいるところは田舎なんですが、この辺でも「アザミ」の花はとんと
少なくなってしまいました。
これから暇を見つけては、自然の草花を撮りたいとおもっております。
写真に対しては殆ど素人ですので、辛口コメントでもスレして戴いたら
嬉しいです。マクロレンズも欲しくなりそうですね。 どんな物が良いかアドバイス
戴けば幸いです。
今日は、今が盛りの「ねむの花」「桔梗」載せておきます。
2点

自然豊さんこんにちは。
ピンクが綺麗に撮れてると思いますが、新しくスレ立てじゃなく前スレへ返信という方がレスしてくれた人も居るので良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9868077/
草花を撮ってたらマクロレンズ欲しくなりますよね。
マクロレンズはマクロ以外にも通常の撮影でも使えるので手に入れておきたいレンズですね。
書込番号:9871187
0点

自然豊かさん、こんにちは(゚▽゚)/
タムロンの90mmF2.8マクロ、オススメです♪
DA35mmマクロもいいですよ^^通常撮影も出来るので普段つけっぱなしに出来る点もいいと思います。でも、マクロならタムロン90mmの方がオススメです☆
書込番号:9871404
0点

こんにちわ
>自然豊かさん
>マクロレンズも欲しくなりそうですね
[N’zさん]が仰っている内の一つ[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の作例を
ここに載せておきます ∩`・◇・)ハイッ!!
おまけで[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]も・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
では
書込番号:9871429
0点

K-7もいいカメラだと思いますがレンズキットの光学系はK-mと差がないでしょうから差額をレンズに使ったほうが画質が良いかと思います。
DA35mm Macro Limitedは標準レンズの画角なのでマクロ撮影から風景まで用途が広いのが良い所。クイックシフトフォーカスや内蔵レンズフードなど使い勝手が良くアルミ鏡胴の質感も味わえます。
書込番号:9872100
2点

お礼は前のスレに「返信する」を押して書き込まないと、前のスレが放置状態になってしまいます。
書込番号:9872104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





