
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 27 | 2008年9月26日 19:39 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月23日 16:10 |
![]() |
8 | 13 | 2008年9月22日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

こんにちは。神玉二ッコールさん
大本命オリンパスですか。怖い存在なのですね。
書込番号:8399115
0点

マニア的にはオリンパスのPEN−D?
家族向けにはKm
G1は触ってみれば楽しそう
KissFが、じりじり下がって来てますから。
最後は安いニューD40が、売れるかも?
難しいですね。
返答になっていませんね、すいませんでした。
書込番号:8399193
0点

パナのG1はいかにも電気屋さん的なモデルですからね
サイズは小さいですがレフが無いのでコンパクト機の延長的な扱いになってしまうなぁ…
書込番号:8399588
0点

どっちでもいいです。
panaはムリでは?
(L1のお蔭で(?)家電量販店などに嫌われてない?
うちの近所の店だけかもしれませんが、デモ機はおろか、カタログすら見かけない。)
書込番号:8399780
0点

こんにちは。
パナはともかくオリンパスM43は楽しそうですね。
K-mより軽いKissX2はレンズキットが6.5万円で買える状況なので、KissX2と同等の価格だとK100D発売当時のシェアは厳しいかもしれません。K-mレンズキットが、D40並に3万円台で買えるようになると結構売れるかもと思います。
手ぶれ補正ユニットを入れたK100Dは*ist DL2より90g重かったのですが、K-mは最新の機能を持ちながら、K100Dより35gの軽量化と、*ist DL2より小型化(+0.5mmの厚さを除く)できた点は頑張ったと思います。
書込番号:8399984
0点

ライブビューがありレンズ含め小さいから売れるのはG1と思うけど、私が買うならK-mしかないわ
だってKマウントが使えるんだもん
手持ちレンズが使えなきゃ、魅力があってもG1なんか買わないわよ
書込番号:8400031
0点

個人的にはG1が気になりますが、販売数ではやはりK-mでしょうね。
なんといっても価格と小ささは強力な武器になります。
ダブルレンズセットで12万円超ではなかなか手が出ません。
14-140mmの10倍ズームが来年出たら買うかも(^^;)
K-mは子供やペットを気軽に撮るには最適です。
コンデジからも違和感なく使えますし、ボディ内蔵手ぶれ補正は販売店も歓迎でしょう。
あとはK100Dの時のように発売時にキャッシュバックキャンペーンやればですね。
書込番号:8400440
0点

赤い彗星のシャアとかグフとかが好きなら、なんとなくG1を選ぶでしょう。
書込番号:8400744
0点

ソフトンピース(*^-^) さん
こんばんは
istDの小ささは魅力なんだけどボディ内手ブレ補正は譲れないK100D及びスーパー
のオーナーの方たちの買い替え
手ブレ補正は魅力だけどちょっと大きすぎと我慢していたユーザーさん達。
両方向からの買い替えと新規のファミリーユーザーさんが見込めますね。
G1はあの値段では???お店でのウケはいいと思いますよ。
でも安くない。(;一一)その方たちのK-m流れは予想されます。♪ヽ(^-^ )
書込番号:8400843
0点

>神玉二ッコールさん
オリのマイクロ
フェラーリのエンブレムが入ったレンズカバーと真紅のボディ
フェラーリ仕様が出てフェラーリの販促品として出てきそうですねぇ。⌒(*^-゚)b
書込番号:8400924
0点

感度優先自動露出がついているのは充分魅力を感じますが。。。
ナショナルやオリムパスにもありましたっけ?
書込番号:8402836
0点

Kmはレンズキットがスタート63000円位でしょうか。
それだと数ヶ月後にはレンズキット45000円は切ってくるでしょうから気軽に手が出そうではありますヽ(・∀・)ノ レンズキット39800円とかだったらかなりいいですね!
実際にレンズキットを手に持った時に思ったより軽ければ結構売れそうですが、はたして。
パナも出てから暫くしてレンズキット6万円台になればFZユーザー等には結構売れそうですけどど、できれば79800スタートとかのが良かった気が。
逆に撒き餌的な感じで赤字覚悟のレンズキットを59800スタートにして、シンプルなモデルとかにすればマイクロフォーサーズの足場を作りやすい気がするのですが。
マイクロフォーサーズというだけで売れそうな可能性を秘めているのに高機能路線であえて台数が稼げない方向へ行った気がします。
書込番号:8403223
0点

百花繚乱・・楽しくてしかたありません。
マイクロ4/3は規格が新しいだけに、興味はつきません、DP2にも、興味深々。
K-mも予想外の発表でした、K20DをパスしK30Dかなと思っていました。
M42専用=DS
FA専用=K10D
DA専用=K20DかK30Dの予定がK-mになるかもです。
デジカメ戦国時代で選択肢が増えましたね。
書込番号:8403594
0点

ソフトンピース(*^-^) さん こんにちは
どちらがと聞かれると、K-mなのかな〜と思います。
G1は値段がネックで、エントリーユーザーにはちょっと敷居が高い
ように思います。
ミラーを廃止しているので、EVFが無くても良かったのではと、思いました。
その方が、安く、小さく軽くできるだろうにと思いました〜!
書込番号:8404210
0点

小型軽量に惚れこんだ既存のファン層がいるだけ、K-mの方が売れるでしょうね。
鳴り物入りで発表されたマイクロフォーサイスの第1弾ですが、新しいジャンルが確立できないと苦しいように思います。うまく訴求できないと際物に終わる可能性もあります。
それと、機能実現上、高価格になってしまったのは仕方ないのかもしれませんが、エントリーレベルとしては高価になってしまったのが残念です。
K-mはとりあえず、ポートレート写真家のうれしい手足にはなりそうです。
書込番号:8404243
0点

店頭でG1のセットレンズとK-mにDA40mmF2.8Limitedをつけたものと比べると意外に勝てるかもしれませんね。本体はやや軽くてもレンズが重いと重心が前に行って余計重さを感じたりしますので、K-mのセットレンズを軽量化したペンタックスは結構考えてるなと思います。
オリンパスのM4/3も魅力ですが、手ぶれ補正がつかないようなのでまた別の機種になりそうですし、一眼を選ぶ人は運動会など動体撮影のために買う人も多い気がしますから、望遠レンズ対決ならそんなに負けない気もします。
とにかくK-m+DA40のセットを必ずおけば売れそうです。FA35も選べますし(^^;…
書込番号:8409508
0点

オリンパスのやつにズームレンズ付けたら、ボディよりレンズの方が大きくなってバランス悪そう。パンケーキの単焦点を付けっぱなしにするならコンパクトで良さそうだけど。
マイクロフォーサーズには光学ファインダーが無いのがk-mとの大きな違いですね。
光学ファインダーがないとカメラで撮ってる気がしないので、私はk-mの方がいいなぁ。
書込番号:8409645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
サンプルがあれば、レビューは適当で良いと思います。
書込番号:8397194
0点

ねねここさん、情報ありがとうございました。
私はS5Proユーザーですが、ニコンは小型のレンズを作ってくれそうもないので、Limitedレンズのサイズが生かせそうな小型のK-mが気になっている一人です。
ご紹介のサイトの大きさ比較がわかりやすくて良かったです。
http://a.img-dpreview.com/previews/PentaxKM/images/sidebyside1.jpg
サブカメラにしようかどうか、しばらく悩んでみようかと思います。
書込番号:8397227
0点


コメント有難うございます。
サンプルがなく残念ですが、ペンタックスといえば単焦点レンズですから、
レンズを考えればK-mは魅力的ですね。
古いマニュアルレンズも手ぶれ補正効きますし、
M4/3が小さいと言ってもまだズームレンズの方はデカイみたいですし(^^;
シーンモードを積極的に使えて意外といろんな写真が撮れそうな予感です…
書込番号:8399505
0点

ぬぁーー!
もうペンタックスはコンパクトデジイチを作らないと思い
お散歩カメラのistDS+DA40mmLimitedを売りE-420+25mmF2.8を買ったばっかりなのに!!(><)
書込番号:8399619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
最近K200D買ったのに…
高感度3200対応。
液晶に設定状況の表示。
シャドー補正(キヤノンのALOみたいなもの?)搭載。
ライブビューまさかの無搭載。
200Dユーザーとしては気になるところ(買う予定まったくありませんが)
ライブビュー無しとはSONYに喧嘩売っているのでしょうかねw
K20Dの後継機が次のシーズンに出るはずなのでバイト代貯めて買うぞ〜と前向きに考えてケーエム君は気にしないことですねw
書込番号:8394292
0点

入門防塵防滴のラインナップがなくならなければ歓迎です。
書込番号:8394303
0点

念のため。
この機種は防滴・防塵構造ではありませんので、お間違えのないように。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_09
書込番号:8394397
1点

防塵防滴の入門クラスと書けばよろしいですか?
現在のK200Dクラスのことです。
このクラスが消滅しなければ歓迎・・・ということです。
書込番号:8394420
0点

こんばんは♪
お散歩、トレッキングのお供に最適なカメラになりそうです。
来年辺りに、こなれてきた所で購入を検討したいですね、サブとしても十分な画質が
得られそうです。
ペンタに電話で伺ったら、K200D以上に画質が良い場合も有ります、コメントでした。
上手にPRや宣伝してくれたら、嬉しいですね。
書込番号:8394447
0点

キョロ坊さん、その節はいろいろありがとうございました(笑)
やっと出ましたね。
DS2を買ってしまったのでしばらくは見学させていただきます。
あのちっこいレンズはレンズキットでないと手に入らないんですね。
この大きさでLimitedとの組み合わせは
スナップが楽しくなること間違いなしですね(^^)
書込番号:8394471
0点

浪速の写楽亭さん、こんばんは〜♪
此方こそ、ファームアップの件に関しての、ご丁寧な書き込みを賜りました事、
本当にありがとう御座いました。
ペンタの新情報は、時期が来ましたら、改めて書き込みさせて頂きますね。
私も同じく、DS2をサブとして所有しているので直ぐには購入出来ませんが、魅力的な機能を
搭載しているので、目が離せないカメラになりそうですね。
書込番号:8394511
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
このページの「お散歩にぴったり、世界最小※ボディ!」の右の写真はK−mにDA40をつけてる写真だと思うけど、なんかいい感じだね。
パンケーキが似合うカメラってことか。
このカメラ買っちゃうとDALimitedシリーズが全部欲しくなっちゃうかもね。
書込番号:8394524
0点

デジタルフィルタが楽しそうです。
電池対応だしいい感じですね〜(^^;…
書込番号:8394560
0点

どうせなら、最小・最軽量を目指せばいいのに・・・(?)
書込番号:8394786
3点

発表後にフォーラムへ行ったら展示されていましたので、実際に触ってきました。
大きさはがんばったと思います。これくらいだったらまあ良いでしょう。
重量は、K100Dよりは軽いので軽快さという点ではいいかと思いますが、もう少しがんばってほしかったです。
フォーラムでは、FA43mmとDA40mmがつけられるように、K-mのそばに準備してくれてたので装着してみましたが、特にDA40mmとは相性が良いと思います。
もらってきたK-mのカタログにもDA40mmとの組み合わせでの写真が載っていました。
握りやすさは良いと思います。グリップ部分の深さがちょうどいい感じです。
ファインダーはK200Dと同じということで、このクラスにしては見やすくて良いです。
メニューに関しては、コントロールパネルじゃない、いつものメニューは若干見直しが入っているせいか、最初は操作に戸惑いが。
でもすぐに慣れましたので、K200DとかK20Dを使っていれば、あまり問題は無いはずです。
カメラ内RAW現像もK200DやK20Dとほぼ同じ機能を搭載しています。
また、デジタルプレビューがヘルプボタンに割り当てて実現できるので、これは個人的にうれしいですね。できればグリーンボタン機能も割り当てで実現できたらいいなと思いました。
シャッターフィーリング関しては、K200Dとほぼ同じと思って差し支えないと思います。
シャッター音も同様です。
ただ、5点測距AFに関しては測距点が狭く、かつ任意の測距点を選べない仕様というのが自分はとても残念でした。この点が無ければ購入してもいいと思ったんですが。
外見写真は撮ってもOKということだったので、FA43mm Limited、DA40 Limitedを装着したK-mと、近くにあったK20Dとの大きさ比較を簡単に撮りました。
物撮りがへたくそでわかりづらいですが、参考程度に。
書込番号:8394807
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





