
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 01:36 |
![]() |
8 | 7 | 2010年2月23日 19:44 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月17日 08:07 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月15日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 21:51 |
![]() |
42 | 21 | 2010年2月8日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
初心者による初の書き込みですが、宜しくお願いします。
ペンタックス純正アダプターを使ってK-mとK200Dに装着しましたが
約8Mより遠くなるとピントが合いません。
Pentaxに電話相談しても他社製品を取り付けての相談には明確な
回答は出してくれません。
無限遠(?)から使用できるマウントアダプターは無いのでしょうか?
勿論M42マウントのSMCレンズでは問題ありません。
0点

M42とKマウントはフランジバックが同じ長さのはずなので、きちんとしたレンズであれば無限遠がでないということはないと思います。
KマウントのPENTAXのレンズがカメラで正常に使えるのであれば、レンズ側の問題だと思われますが、それ以上はなんとも切り分けできないかと。
書込番号:11059163
0点

M42マウントのSMCレンズでは問題ありません。
でM42のCarl Zeiss Jena Tessarで使って問題がある・・・
Carl Zeiss Jena Tessarレンズに問題があるとしか思えませんけど・・・
物理的にも論理的にもそうなると思いますが
違いますか?
私が理解不足なのかな?
書込番号:11059676
0点

沼の住人さん
SEIZ_1999さん
早速のアドバイス有難うございました。
当該レンズの問題と理解出来ました。これで安心して他のM42レンズを
買う事が出来ます。
次回からも見かけたら宜しくお願いします。
書込番号:11062154
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
デジイチ(K-m)一年生です。
今度オーロラを観に行く予定なのですが、
もちろん三脚を持ってK-mで写真を撮るつもりです!
ですが、まだ夜景撮り自体1回しかやったことがなく、
いきなりオーロラが奇麗に撮れる自信がありません。
手持ちのレンズとしては、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6 ED
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
の3本です。
3本持って行くのは大変なので、
持って行くレンズを絞りたいのですが、
アドバイス頂けませんか!?
あと、もしも上の3本以外にこのレンズがあったら心強い!
っていうレンズがあったら教えて下さい!
(学生なので、買えるとは限りませんが・・・。)
ついでに、オーロラ撮りのアドバイスも頂けるととってもうれしいです!(笑)
よろしくお願いします!
1点

Bonjour07さん、こんばんは。
1本だけなら シグマ17-70mmです。
2本目を持って行けるなら DA L 50-200もあると便利ですね。(オーロラには使わないと思いますが)
・事前の確認
事前に夜景撮影をして、どのぐらいのISO感度(ノイズ)までがOKか試写して確認しておきましょう。
オーロラ撮影はMFになりますので、事前にAFで遠景撮影をして無限遠のピントリングの位置を確認しておきましょう。(無限袁はピントリングの端から少し戻した位置のため)
・当日の撮影
モードダイヤルは「M」、フォーカスは「MF」にして、事前にチェックした ISOやピントリングに合わせましょう。
三脚をしっかりと固定し、撮影時はタイマー撮影かリモコンを使い、カメラが揺れないようにしましょう。
オーロラ撮影は難易度が高く難しいですが、写し甲斐のある被写体ですのでガンバッテください。
書込番号:10973580
1点

切灰カイロの携行をお勧めします、あとは三脚の金属部分に手が張り付かないように
お気をつけ下さい。ビニール袋を使った、結露防止・慣らしもお勧めです。
書込番号:10973600
1点

シャッタースピードの事を書き忘れてました。
シャッタースピードは数秒から30秒の間で状況に合わせて調整しましょう。
書込番号:10973623
1点


>タン塩天レンズさん
早速の返信ありがとうございます!
広角で撮るんですね!(素人なので〜!)
夜景の撮影は何回か練習しようと思ってます!
ありがとうございます!
ところで、リモコンはやはり必要ですか!?
手袋をはめているだろうし、BULBで撮るなら手ぶれが気になるのかなと思いました!
>奥州街道さん
早速の返信ありがとうございます!
桐灰カイロと通常のホッカイロでは何か違いがあるのでしょうか。
ググってみてもよくわからなかったもので。
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
このサイトはとっても分かりやすいですね!
今までに調べた中で一番分かりやすいサイトでした!
ありがとうございました!
続けて、質問なのですが、
予備の電池を持って行こうと思うのですが、
エネループとアルカリ乾電池では寒さへの耐久性に差があったりするのでしょうか。
教えて下さい!お願いします!
書込番号:10975737
1点

今晩は
私は、K100Dですが、外気温零度ですでにアルカリ乾電池などは数枚しか撮れなかったまったく撮れなかったりりします。
単三型リチュウム乾電池をお勧めします。
私の機種は、田舎のホームセンターで手に入る CR-V3 リチュウム一次電池が使えるので冬場の外で撮影はこればっかりです。
暖かくなると、ニッスイ充電池に変えます。
書込番号:10987356
2点

>おじん16120899さん
返信ありがとうございます!
リチウム電池は寒さに強いんですね!
リチウム電池にしようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10987550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K−mのメニューで、フォルダ作成にしたら(?)、PCがK−mのUSBを認識しなくなりました。
そこで、フォルダ作成を解除しようと思ったのですが、どこからフォルダ作成に入ったか分からなくなりました。
また、普段はPモードで撮影をしていたのですが、Pにダイヤルをセットしても、絞り優先自動露出Avになってしまいます。
これは、K−mの方が壊れたと言う事でしょうか?
なにぶん、初心者なもので分かりやすく教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

なんとなく、絶賛カメラ暴走中!!!
みたいですね!
とりあえず、カメラのスイッチきって、電池を抜いて、30数えてから、入れなおしてみてはどーでしょーか!!!?
書込番号:10946472
1点

フォルダの 消去に付いては、189Pに記載が有ります。
フォルダ名の 付け方にご注意(225P)
書込番号:10946563
1点

めぞん一撮さん
電池を抜いてしばらくしてから電源を入れても、やはり絞り優先自動露出Avになってしまいます。
書込番号:10947083
0点

robot2さん
今、旅行中でマニュアルが手元にないんです。
家に帰ったら早速マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:10947097
0点


旅行中に大変ですね。
フォルダ以外の問題ですが、
>PCがK-mの認識をしない
USB接続が”PictBridge”になっていませんか?
そうであれば、デフォルトの”PC"に設定してみてください。
設定に不安があれば、一度”リセット”を選んで初期状態に戻すのもいいと思います。
>PモードにしてもAvモードになってしまう
レンズは何をお使いですか?
絞り環のあるレンズですと、”A”の位置にしないと、強制的にAvモードになります。
キットレンズですと絞り環がないですが、接触不良かもしれませんので、レンズをはめ直すか、他にレンズをお持ちなら別のレンズを試してみることをお勧めします。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:10953312
1点

サケスケさん
コメントありがとうございます。
自宅にもどりました〜。
USB接続はPCになっています。
それから、Pモードには戻りました。
今日、一応、PENTAXのお客様相談室に電話してみようと思います。
それから、新しいPCが今日届くので、そちらでもUSBが認識しないようなら、K−m本体か、USBコードの問題だと思います。
ご心配ありがとうございます。
また、教えてくださいませ。
書込番号:10954214
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先週、新宿にあるPentax Squareに点検清掃に出してきたんですが、それ以来ファイル名の連番が501以降カウントされなくなりました。IMGP0001から始まりIMGP0501まで行って、次はIMGP0001になってしまうんです。
何をしたんでしょうか?Pentaxの人。
自分で解決出来る方法があれば知りたいなと思い投稿しています。
0点

カメラのメニューの「モードメモリ」で「ファイルNo.」をオンにすれば、フォルダが新しくなっても、ファイル番号が500を超えても「0」に戻りません。
詳しくは取説の224Pを。
書込番号:10942805
1点

ありがとうございました。解決しました。
でも、デフォルト設定からそんな悪戯をするとは、ペンタックスのサービス員。
書込番号:10942936
1点

「冗談をやりすぎてないか」ペンタックスのサービス員に問合せしてみてもいいかも?
書込番号:10944082
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
よろしくお願いします。
K-mを購入してから4カ月目に入り絞りやシャッタースピード、露出のこと等、素人なりにいろいろと失敗しながら楽しんでいます。
先日、ペンタックスのサイトを見ていて、ダウンロードという項目に気づきました。中をのぞいてみるとK-mを購入した時についてきたソフトのアップデート等があり、私の持っているソフトのバージョンが3.60だったため最新の3.61に書き換えました。その時にファームアップというのも見つけたのですが、これはどのように行えばよいのでしょうか?
やり方やファームアップとは何かがわからずにおります。
よろしければご教授お願い出来ないでしょうか?
0点

ダウンロードしたファイルの中に、やりかたが書いてあるテキストファイルが入っていますね
書込番号:10936061
0点

ファームアップとは(この場合カメラ)のソフト的な不具合の改善や機能向上の為に、時々メーカがデータを用意します。それをアップデートする事です。
で、K-mのアップ内容は以下の通りで
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
やり方は
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_u.html
です。
特に難しい事は無いですが、ご自身で出来るか不安ならペンタックスフォーラムでもやってくれます(有料1,050円税込)。
書込番号:10936078
0点

Castomer-ID:u1nje3raさま
返信ありがとうございます。
ダウンロードしたファイルの中にやり方が書いてあるのですね。
さっそく、ダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
キャノPさま
返信ありがとうございます。
アドレス付で大変助かりました。
さっそくチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10936135
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは!お願いします。
最近、室内で子どもを撮影することが多いのですが、50枚に1枚くらいしかピントが合いません。パッと見は合っているようですが、よく見るとぼやけています。
素人なもので通常AUTOで撮影していますが、人が走っているようなマーク(スピード)のモードにしてみたり、中央スポットという設定にしてみたり色々するのですが駄目です。
連写すれば1枚くらいはピントが合うだろうと思ってHiで連続撮影しても、ほとんどうまくいきません。
子どもが歩いているわけでもなく、おとなしく座っているだけの姿を撮影しても、とにかくピントが合いません。
元来、室内で(しかも夜)の撮影というものは、諦めた方がよいのでしょうか・・・
三脚を使ったり、静止できる被写体しか、もともと撮ることができないものなのでしょうか・・・経験あるのみ、なのでしょうか・・・
心当たりは、ベストショットを逃すまいとして、オートでピピッとピントが合う音がするかしないかのうちにシャッターを押してしまっている気がすることです。
それから、ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
ピントがずれた写真ばかり見ていると、イーーーーーーーッ!!!!!となって、背筋がゾッとしてきます。
なんとか後からでも合わせる方法はないものか・・・と思ってしまいます。
ピントが合っていない写真を添付させていただいていますが私が撮影する写真はほとんどこのような写真になってしまいます。
どのようなご意見でも結構ですので、なにかアドバイスをいただけますようよろしくお願いします!
0点

こんにちは。
シャッタースピードが遅いことによる
被写体ブレだと思います。
F1.4やF2.8の明るいレンズを使用するか、
フラッシュを活用することで、
シャッタースピードも上がり、
被写体ブレの軽減ができると思います。
ISOは上げすぎるとノイズの原因になるので、
800程度までにとどめた方がよいと思います。
お役に立てば幸いです。
書込番号:10881157
4点

2毛作さん こんにちは
お写真拝見しました。ピンボケというよりぶれていると思います。
シャッター速度が低速ですね。三枚目が一番速くて1/45ですね。
もっと速いシャッターで撮るといいと思いますよ。
感度をもっと上げる→1600とかに(画質があれますが)
もっとF値の明るいレンズを使用する。またはストロボを使用するか。
もっと詳しく説明したいんです仕事中なんで・・・
他の方からもアドバイスあると思いますので心配なさらずお待ちくださいね。
書込番号:10881169
2点

2毛作さん、こんにちは。
1枚目:SSが遅いので手ぶれと被写体ブレのダブルパンチっぽいです。
2枚目:前ピンっぽいですね。 ピントが被写体より手前に来すぎている感じです。
室内ですからAFの精度は悪くなりますが、50枚に1枚ぐらいしか合わないってのは
ちょっと異常な気がします。
レンズごとフォーラムへ持っていき、チェックして貰ってはいかがでしょうか。
フォーラムまで遠いという事であればピックアップリペアサービスが良いでしょう。
http://service.pentax.jp/repair.html
1050円負担しなければいけませんが、購入店に持ち込むより早く帰ってきます。
書込番号:10881183
3点

まかろにんごさん早速の返信ありがとうございます。
そういえばレンズ!ですね!
標準のレンズをつけっぱなしで、そんなこと考えも及びませんでした~~;
今後も室内撮影が多くなりそうなことを考えると、向いているレンズを購入することも考えていこうと思います。
それからフラッシュは、最近はフラッシュを使わず自然光で…というのが流行っているようなので、フラッシュのことも全然考えていませんでした。
今晩使ってみます!ありがとうございました!
書込番号:10881196
2点

うん。写真ってのは
・被写体が灯りの少ないところにある
・動いている
・遠くにある
ものを写すのが苦手です。撮影の難易度は上がってきます。さらに
・ボケが効いてる=被写界深度(ピントの合って見える範囲)が狭い
ですよね。
1枚目
被写体ブレです。外付けのスピードライトを天井バウンズで飛ばしてやれば(その際、シャッター速度と絞りを変えない「スローシンクロ」にしてやる)、被写体のブレはこの程度なら収束させられます。
2枚目
広義で言えば「手ブレ」です。撮影したいがあまり、シャッターを押す瞬間に「前のめり」になったのでしょう。近接したが故の被写界深度の浅さが影響して、鼻だけにピントが来てしまっています。
室内での子供の撮影。失敗を回避する為には、「どうしてそうなるのか」という知識・「それを回避する為の手段」という知識、そして「その瞬間にソレを使う」技量が必要です。難易度の上がる3項目のうちの2つを含んだ、比較的難易度の高い被写体になりますので。
機械(道具)が高性能になっても、「未熟な者のフォロー」をしてくれるわけではありません。「できる人の手間を省いてくれる」だけなんです。「イチローのバットを持てば誰でも今日から3割バッター」になれるわけじゃないでしょう?それと一緒です。
書込番号:10881206
2点

真龍さん、お仕事中なのに返信ありがとうございます。
そうなんですか、ピントがどうこうというより、私の手か被写体が動いていることによるものなんですね。
3枚目のシャッタースピードと同じくらいで常に撮影すれば良いのでしょうか。ちょっと触ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10881225
1点

あまり早く操作すると、手ブレ補正が動作してないかも?
ファインダー内の、手のひらマーク出てからシャッター押さないと。
慌てた操作では、手ブレ自体もしてると思いますよ。
書込番号:10881254
2点

delphianさんこんにちは。返信ありがとうございます。
前ピン、というのは、何がいけなくてそうなってしまうのでしょうか…
ピントが合う前にシャッターを押してしまっているからでしょうか…
このようなサービスがあるのですね、たった1,050円で少しでも何かが改善されるのならば受けてみます。購入してまだ1年経っていませんが、あちこち持ち回っているので全体的に傷んできたのも感じています。
ありがとうございました!
書込番号:10881258
1点

すみません。 訂正です
> 2枚目:前ピンっぽいですね。 ピントが被写体より手前に来すぎている感じです。
2枚目:後ピンっぽいですね。
です (^^
AFはオートですか?
中央一点では無い場合カメラが鼻に掛かるフォーカスポイントを選択したのであれば
カメラとしては正しい動きですね。
書込番号:10881265
1点

ばーばろさん詳しい分析によるご指導ありがとうございます。
標準レンズと基本の本体で、撮影することは、かなり難しそうなのだなと思いました。
なぜ?の知識・回避する知識・技量、AUTOで撮っているのだからカメラがどうにかしてくれる!と、それらを丸投げしてしまっていました。
撮影するからには、上手く撮りたいと思うからには、考えなければいい写真が撮れるわけありませんよね。反省します!
ほんとですね、2枚目の写真は、鼻にピントが合ってますね!
ピントが合っているかどうかは普通、目で見てしまうので、鼻に合っていたことも気づいていませんでした。鼻に合っているから目はボケているのですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10881315
1点

デジやんさん返信ありがとうございます。
手のひらマーク・・・そういえば見たことないような気がします。
もしかして手振れがOFFになっているのかもしれません。
確認した上もっと落ち着いて撮影するよう心がけます!
シャッターチャンスをものにしても、見られない写真だと意味ないですものね。
ありがとうございました。
書込番号:10881352
1点

delphianさん再びありがとうございます。
はい、AFはオートです。
この時は一点中央じゃないほうの設定でした。
カメラは正常に働いてくれているのに、申し訳ない気持ちになりました。
今後もっと落ち着いて撮ることを心がけます。
ありがとうございました!
書込番号:10881389
1点

いぁ、撮ってる時には気付かないと思いますよ。以前より大きくなってるとはいえ、3インチそこそこの背面液晶モニタでしか観られないですし、ゆっくり観ている余裕もないでしょうし。
ってか、巧い人でも自宅に戻ってPCで確認して「あぅ。。。OTL」って事はよくある事なんじゃないかと。ただ、巧い人は「そもそも100%思った通りになんてならねぇ」って理解っているから、イチイチ騒ぎ立てないだけで。巧くいったヤツだけ見せればいいだけですのでね、写真なんて。
100枚撮ったからって、100枚(他人に)観せても飽きられるだけですよ。ビシーっと決まった数枚だけを観せれば、「カッチョえぇね〜」ってなります。写真が巧い人ってのは、「撮るのも巧いけど、それ以上に観せるのが巧い」んです。
数を撮っていけば、巧くなりますよ。一眼レフ、使い始めたばかりなんでしょう?
道具だけ真似すれば、誰でも憧れの写真が撮れるようになると思ってました?一眼レフはそんな魔法の小箱じゃありませんって。巧いヤツぁみんな、失敗を積み重ねて巧く「なっていった」んです。
書込番号:10881472
10点

ばーばろさん、おっしゃる通りですね!
何でもない日に、室内で何でもない様子を100枚も撮影して、それら全てが完璧に撮られていたら逆に困るかも・・・!!
50枚に1枚でもいいものを撮ることができればそれで良いですよね。(故障の場合別ですが)
それがデジカメのよいところでもありますもんね^^
私はK-mを購入してから1年も経っていない初心者です。AUTOでシャッターを押しさえすれば、そこそこ撮れる予定でした。
でも、私が間違っていました。今後ばーばろさんに書いていただいたことを忘れずに、どんどん撮影して、経験・失敗して、腕をあげようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:10881606
3点

おっ 笑顔になりましたね (^^
念のためというか、安心の為にも保証期間内に一度は点検させて下さいね。
点検の結果問題なしであれば、あとは技術の向上に努めればよいのです。
もし不具合が有ったとしたならいくら技術を磨いてもカメラが言う事聞かないですからね (^^
書込番号:10881703
1点

2毛作さん 再びですがこんにちは
問題点がはっきりしてよかったです。楽しくがんばってくださいね。
シャッター速度は1/45よりも もっともっと速いほうがいいと思います。
また、場合によっては、AF-S AF-C の使い分けも必要かと思います。
>ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って
>後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
残念ですが直せません(涙)
お写真勝手にお借りして、一応画像ソフトで少しだけ手を加えたものを貼ります。
シャープを調整してノイズを少し取っただけのものです。
あくまで、参考程度にとどめておいて下さいね。
カメラは簡単ではないですが、すばらしい画が創れる魔法の道具だと思います。
書込番号:10881734
2点

2毛作さん こんにちは
設定を変えてあげれば、なんとかなるかもしれませんね〜。
私もk-mを持っていますが、使用感度をISO1600か3200に固定して
見てください。
さらにAF測定点をAUTOではなく、中央1点にしてください〜。
ピントの合って欲しい部位を真ん中にして撮影して見てください。
その時、静止物であれば、1/50secくらいのシャッター速度になって
いれば手ブレは少ないはずです。
人物であれば、1/100sec以上のシャッター速度になれば、歩留まりが
上がると思いますよ〜!
キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6の場合、55mmの望遠域で撮影する
時はF5.6以上での撮影しかできませんので、シャッター速度が遅く
なるかと思いますので、注意してください〜。
それでもシャッター速度が上がらないとか、高感度でノイズが気になる
という事であれば、レンズを新たに購入されるか、高感度に強いk-xを
入手するという対応になるかと思います〜。
まずはカメラの設定を調整されて見てください。
頑張って、お子さんの写真を撮り捲ってください〜!!
書込番号:10882039
2点

こんばんは。PENTAX K-m は持ってませんが・・・
YIMGと言うフリーソフトでどんなことができるのか、ちょうど勉強中でしたので、お写真を拝借、くっきり処理を施してみました。
1枚めは、二重まぶたやセーターの襟を見比べると、いくぶんかの改善があるかと。
2枚めは、鼻や唇のピントはくっきりしましたが、肝心の眼やまつげはあまり。どぉ〜でもよさそな瞳に写ったテレビ画面でしょうか、そこは少し改善されたかな。
パソコンソフトでのレタッチは、劇的な改善は今の小生の技術では難しいかなってのが実感です。でも、ダメもとでも可能性を試してもイイかもしれません。技術と熱意でかなり可能性は広がる気はします。たとえば、ボタン一発処理に頼るのではなく、くっきりしたい部分をなぞるように手間をかけて処理するとか。
一般的には、弱いピンぼけには輪郭をくっきりする処理、シャープネス調整やアンシャープマスク処理が役に立つでしょうか。
YIMGは、本来、天体写真処理に開発された、簡易RAW現像機能も持つ、特定の機能を求めた、言い換えると汎用性には乏しい画像修正ソフトです。興味がおおありでしたらWeb検索などで捜してください。今回はウェブレット処理ってのを使いました。
定番、有名所のPhotShopは持ってませんので、機能はまったく知りません。かなり使えるモノだとは聞いていますが。
また、フリーソフトにGIMPって、かなり多機能、拡張性のあるフォトレタッチソフトもありますが、これまた勉強中、今回は上の処理ほどの改善はできなかったので試しレポートは無し。
<余談>
お写真、色が柔らかくてきれいですね。
書込番号:10883363
1点

デスクスタンドとか有れば点けて、なるべく部屋を明るくするのが良いです。
手ブレだけでも抑えるよう、カメラを両手で持って、脇をしめて、一瞬息を止めてシャッターを押す…という風に気をつけるようにするのみ地味に効果があります。
あと、露出補正を-1くらいにしてシャッタースピードを早くして、後で増感補正する…というのも一つの手段かなと思います。
どうしてもノイズが増えるのと補正の手間が掛かるのが難点ですけど。
ちょっとブレた絵をカメラ内のデジタルフィルター(水彩画とか)で加工しても、良い味の絵ができたりします。
そういう楽しみ方も一つかなと思います。
書込番号:10883561
1点

たくさん教えて頂いていたのに、読ませていただくのが遅くなり申しわけありません。
delphianさん、こんばんは。
はい、教えていただいたサービスを一度受けようと思います。
桜の季節になる前に返ってくるようにします!
(顔アイコンの笑顔は、途中まで変えるのを忘れていただけでした~~;
素晴らしい回答ばかりいただいていたのに、失礼なことをしてしまいました。
皆さま申し訳ありません、心の中はとっくに笑顔になっていました。)
真龍さん、こんばんは。
この質問
>ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って
>後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
にお答えいただきありがとうございました。
やはりそのようなことはできないのですね・・・でももし、そんなことできたら写真界は大変なことになってしまいますもんねえ。そんなことができないところが写真撮影の醍醐味なんですね。馬鹿な質問をしてしまいました。
でも写真直してくださってありがとうございました!
ザラッとした感じではありますが、イライラ感がなくなっていてびっくりしました。
励ましのお言葉ありがとうございます。私も魔法の道具を使いこなせるように頑張ります!
C'mell に恋してさん、こんばんは。
詳しい数値で教えていただきありがとうございます。
この通りの数字にして、撮ってみます。
1600とか3200だなんて、使ったことなかったです!どういう人がどういうときに使うんだろう???という感じの数字でした^^
そして、
キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6の場合、55mmの望遠域で撮影する
時はF5.6以上での撮影しかできませんので、シャッター速度が遅く
なる
というのも知らず、今やたらシャッター遅かったな?という時がよくありましたが、
きっと私が望遠域といわれる部分で撮っていたからだったのですね!
よくわかりました。本当に勉強になりました、ありがとうございました。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
すごいですね!!!
写真1)は、私にとってはほぼストレスゼロの領域です!
写真2)は、確かに目、というよりテレビ画面が・・・!
フリーソフトでここまでできるなんてすごいです。
時間と根気があれば、部分的に修正していくということもできるのですね。
そういえばRAWというのは全く私には関係なさそうなので、保存していませんが、
いつかそんなのも触ってみたいです。
写真少しでもきれいとおっしゃってくださって、なんか申し訳ない気分ですが、嬉しいです。
写真は背景7割くらいで決まるように聞いたことがあります。狭く古い社宅なのでなかなか整然とした雰囲気は出ず、ピントや手ブレ以前に残念な写真であることはうすうす感じていたので・・・お恥ずかしい限りです~~;
ありがとうございました。
Gの刻さん、こんばんは。
Gの刻さんのお教えは、逆に斬新に感じました。
デスクスタンドは、レフ板のような感じで使うのですね。
あえて−1にして、シャッタースピードを早める、なんて、思いつきもしません!
デジタルフィルタ・・・そういえば私がK-mを購入したのは、デジタルフィルタが決め手になったからでした。最初はなんでもかんでもフィルタにかけてました。
久しぶりにやってみます!!!
ありがとうございました!!!
皆様、こんなにたくさん教えていただいて、本当にありがとうございました!
印刷して、いろいろ試してみます!
それでは失礼します。
書込番号:10908636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





