
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月4日 18:49 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月3日 22:24 |
![]() |
25 | 21 | 2009年11月9日 13:41 |
![]() |
14 | 11 | 2009年11月3日 00:54 |
![]() |
8 | 13 | 2009年11月4日 18:49 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2009年11月4日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
どなたか「トダ精光/一眼レフ/広角0.7倍/径52o」という品物をお使いの方
いらっしゃいませんか?
フィルター部に取付ると0.7倍になるという代物みたいです。
18-55mmに取り付けると12.6-38.5mmになるそうです。
金欠なのですがどうしても広角レンズがほしいもので広角レンズを購入する為の
中継ぎとして購入を考えています。
価格.COMで調べたのですがクチコミやレビューも無い為実際にどうなのか
お聞きしたいと思いました。
よろしくお願いします。
0点

趣・味・悠・々さん、こんにちは
「DSW PRO」 でググル とDSW PRO 0.7 52mm を実際に買われた人のテストレポートがあったりする。
画像を見ると周辺はかなり流れるようだし買いたいと思う気にはなれないレンズです
またこちらにもクチコミはある
DSW PRO 0.7 52mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/10522012045/
それと DSLR-07N にも52mm径があるようですがこれも高いだけで購入意欲はわきません。
http://kakaku.com/item/10522012055/spec/
評判の良く私が気になるのはニコンのこれ
ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75
倍率は0.75と少し押さえ気味だけどニコン板での評判は悪くない
ニコンダイレクトでしか買えませんしニコン18-55用ですが径が同じ52mm径なのでたぶん使えると思う(?)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090806_305365.html
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:10421553
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
色々ググッたつもりだったのですがググリかたが足りなかったみたいです。申し訳ないです。
本当ですね、購入意欲がなくなってしまいました。
危うく「安物買いの・・・・」になるところでした。
立て続けにカメラを購入したのは良いのですが、まさかレンズを欲しくなるほどはまるとは
思いませんでした。(笑
今買える金額でレンズを探していたらこれを見つけてしまったのですが、駄目みたいですね。
やはり我慢してレンズ貯金して良いレンズを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10421621
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
買ったばかりで楽しんでますが、早速単焦点のレンズが欲しくなってしまいました。
そこでペンタックスのリミテッドレンズの上記二種類を候補に挙げました。
最初の一本としてどちらがお勧めですか?
普段、子供と公園に行ったり、旅行で風景を撮ったりする使い方をイメージしてこの二つを候補に挙げたのですが・・・・。
0点

今晩わ
>konbu25さん
>ペンタックスのリミテッドレンズの上記二種類を候補に挙げました
それ以外ですが
もっと寄れる[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何ですか? (^ー゚从)
http://kakaku.com/item/10504511918/
では
書込番号:10412858
2点

こんばんは。
公園で子供をポートレート的に撮る場合には、
DA40mmがおすすめかと思います。
画角的には35mm換算で60mm辺りになるので、
標準レンズより少し狭く感じるかもしれません。
実際子供とは距離を2mぐらい離れて見下ろすもしくは
見上げる感じで良いかと思います。
風景を撮る場合にはDA21mmの方が広角で写るので、
35mm換算で31.5mmなんで、広々とした撮影ができると思います。
子供と風景を両方撮りたいと言うことであれば、
FA31mmがおすすめですが、予算的には厳しいと言う事であれば、
FA35mmが良いです。
FA35mmは明るいレンズなので室内でも使えますから、
あとはくっきりのDAかふんわりのFAのどっちかって
とこでしょうね。
書込番号:10412885
2点

キットレンズでよく使う方の焦点距離でよいと思いますが、
キットと明らかな違いを実感したいならDA40mmですね。
DA21mmの方はキットにF値が近いから。
書込番号:10416304
1点

konbu25さん
こんばんは
DA21がお勧めです、風景ならこれが良いですね。
DA40はKMに着けると格好いいですが、将来レンズが増えるようなら考え物です。
我が家ではお留守番レンズはDA40が一番多いです。
社台マニアさんお勧めのDA35も良いですよ、いつもK100DSに着けて持ち歩いてます、風景 花 なんでもOKです。
書込番号:10416439
1点

どちらもお勧めです。
両方いっとけ!
私はのちにFA43mmを手に入れたため、
DA40mmは手放しました。
書込番号:10416588
1点

皆さん、早速のご指導ありがとうございます。
やはりこの二つのレンズはそれぞれどちらを選んでもそれぞれ良いことがありそうですね。
安く手に入るほうから買おうと思います。
マクロレンズって風景もいけるなんて知りませんでした。
しかも普通に普段使いができるんですね?
書込番号:10417852
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今年の秋、子どもの運動会をコンパクトデジカメで撮りましたが、被写体が遠いので小さくしか撮れなかった。友人の一眼レフで撮ったものは大きくとれて羨ましかった。
カメラのことは全くのど素人。早速、店員に聞いてみると、売れ筋はキャノンのEOS KissX3を薦められた。実質価格85000円に8000円のキャッシュバックで77000円
隣に展示品限りでペンタックス Kmダブルズームキットが一台限り49800円、大きな違いは、動画が取れるか取れないかの違いと画素数の違いくらいと言われた。カメラに別に動画は必要ないと思うのですが(どう使うのか分からない)。運動会では私がビデオ、嫁がカメラに分かれて撮るので動画はいらない様に思う。この商品は、廃番商品となっていますが、人気商品みたいだし、毎年、新製品が出るだろうし。買いかな。それとも、運動会は来年の秋だからもう少し待って、2009年モデルの廃番商品を待つべきか、予算は50000円ぐらいで押さえたいし。どなたかアドバイスを。
0点

その2機種だったらペンタのKmでもかまいませんよ。
ニコンのD40でもみんな運動会撮ってますしね。
オリンパスのE-620もなかなか、手ぶれ補正ついてますしね。
ベテランでも好きなメーカーや考え違いますからね。
結局、何がいいのか解りません。
結論としてどれもいいですから、実際自分で手に持ってみて決めるのが一番でしょう。
書込番号:10409325
1点

K-mでも運動会を撮影するにあたっては全然問題無いと思います。
ただ…ヒット率はKiss X3の方が上になっちゃうかもしれません。
Wズームを選択するにしても…Wズームの望遠レンズはK-mが200oでKiss X3は250oになり…35o換算でK-mは306oでKiss X3は400o相当となりKissの方が被写体を大きく捕らえるコトが可能になります。
安価で購入するならキャッシュバックキャンペーン中のKiss X3よりKiss X2の方かもしれません。
書込番号:10409338
1点

動くものが対象ならキャノンの方が定評がありますし、望遠もK−mWズームキットのものより少し強いものが付いていますので、X3Wズームキットの方がいいと思います。
K−mじゃなくK−xWズームキットなら、X3のものより更に少し強い望遠が付いています。
お子さんが幼稚園までならK−mWズームキットの望遠でも大丈夫なようですが、一般的に小学校になると換算で400mmくらいの望遠が必要と言われます。
K−m=換算300mm
X3=換算400mm
K−x=換算450mm
です。
又、屋外運動会が対象ならコンデジでこんなのもあります。
総合性能で一眼には敵いませんが、望遠力は一眼のWズームキットを上回ります。
http://kakaku.com/item/K0000048737/
http://kakaku.com/item/K0000027421/
http://kakaku.com/item/K0000018910/
書込番号:10409364
3点

パパまこやんさん
こんにちわ(^-^)
KissX3の方にもスレがあったので、向こうは削除依頼をされると思うので、こちらに再度書き込みさせていただきますね♪
>友人の一眼レフで撮ったものは大きくとれて羨ましかった。
とのことですから、そのご友人に一緒にお店に行ってアドバイスしていただくのが一番早いような…
例えば、その友人がカメラに詳しくレンズもたくさん持っておられるような方であれば、同じメーカーのカメラにしておくとレンズを貸してもらえたりするかもしれませんよ♪
そんなに親しくない方なのであれば、KissX3の方が動画を撮る、撮らないに関わらず使い勝手は良いと思いますよ♪
ただ5万円の予算であれば、ちょっと難しいかな…(^^ゞ
昨年モデルのKissX2のダブルズームキットでも価格コムで64200円していますので…
また在庫限りであれば良いのでしょうけど、展示品限りというのは、あまりオススメしません。
書込番号:10409394
0点

私は今月k20dの展示品を購入しました。
その時は私もここの皆さん(K20Dの板の方)に色々聞いて最終的には
自分で判断して延長保証をつけて購入しました。
確かに連射は早いほうがヒット率は高いと思いますが、「無駄な鉄砲・・・」
みたいにメモリがすぐに一杯になって消す作業をしてる間に撮りたいシーンを
逃す。という確率も高くなります。(結構多いです)
練習に練習を重ねて連射ではなくヒット率を上げる練習をしたほうがいいと思います
のでK−Mでも十分です。私もK−M持っています。9月に小・中学校の運動会で取り
まくりました。連射は3.5枚/秒でも十分いけると思いますよ。
後は好みの「絵」次第で決めたほうがいいと思います。
私は始めてのペンタックスだったのですが見事に心を撃ち抜かれてしまいました。(笑
書込番号:10409541
1点

訂正
>私は今月k20dの展示品を購入しました。
↑↑↑
先月(10月)
もう11月だったんですねm(_ _)m
書込番号:10409587
0点

X3の板ではやんわりとマルチ忠告してしまいました(^_^;)
私なりの感想ですが。。。
機能的なことは、私もよく分かりませんし、他の方が詳しく説明されていますので・・・
これからの季節なにかとイベントが多くなり、お子様を記念に撮っておきたいのならば
早急にご予算に応じた機種を購入されたほうがよろしいかと存じます。
また、コンデジとは全く違った表現の写真が残せると思います!
いま無理して予算を上げることは、オススメしません。
もし、急ぎ必要ないのであれば、じっくり検討されたうえで、少しでもカメラ購入貯金
をして、ご希望のカメラを購入したほうが良いと思いますよ(^^)v
書込番号:10409645
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
お店でも,望遠だけを考えるならニコンのCOOLPIX P90みたいなものもあると。一眼レフとの違いは、被写体のバックをぼかすようなことはできないが、コンパクトカメラの望遠が効くタイプという説明を受けました。私のような素人はこれでいいのかな。K-mを買って、カメラを取るのが趣味になるなら一眼レフってとこでしょうか。
書込番号:10409998
0点

私は、3日前にk-mを買いました。k−xが安くなることも考えましたが、デジイチ初めての私には、k-mでも十分な機能があると思いました。また、電気店でk-mとk-xを比べましたが、素人には違いがわかりませんでした。当方、k-mを購入し大変満足しています。
ちなみに、ミドリ電化でダブルズームが45000円(10台限定)でしたが、5年保証と4Gメモリーカード、液晶保護フィルムで合計46000円ほどに負けてもらいました。
もしk-mを購入されるのであれば、展示品はやめておいた方が、良いと思います。
何軒か回れば、新品が安くであると思います。
書込番号:10410054
6点

失礼ですが、素人だからコンパクトとかそういった考え方は間違ってると思います。
私も、勝手な思い込みや先入観だけで一眼を敬遠してきました。
必ずしも一眼がすべてではないと思いますし、スレ主さんがCOOLPIXがいいと思われたなら
それがBESTな選択だと思います。
ただ、どういう写真が撮りたいか、残したいかによって、コンパクトがいいのか
一眼にしたほうがいいのかを考慮されたほうが良いと思いますよ!
ここの掲示板には、いっぱい参考になる写真がUPされています(笑)
書込番号:10410131
5点

パパまこやんさん
>私のような素人はこれでいいのかな
私も全然素人ですよ。(^^;
COOLPIXもいわゆる「ばかちょんカメラ」だと思いますが
一眼レフもオートで撮ることが出きるので「ばかちょんカメラ」ですよ(笑
全然難しいことはないと思います。
ただ、カメラに慣れたら色々と手動で設定変更できるしプロが撮るような設定を真似して
背景を流し撮りしたりぼかしたりと1ランク上の使い方も出きるのが一眼レフだと思います。
COOLPIXが悪いカメラとは絶対にいいませんが(私も1台所有しています)一眼はもっといいですよ(笑
書込番号:10410339
2点

こんばんは〜
予算は50000円ならK-mでしょう。
P80持ってます。
デジイチの方が楽しいですよ。
撮りやすいし。
焦点距離が短い方が手振れがし難いです。
トリミングしてもよいかと。
ただ、望遠はキャノンの方がよいのかな〜と10月の運動会を撮っていて思いました。
保育園の運動会を手持ちで700枚ぐらいK20Dで撮って、ブレ、ピント外れは数枚と少なかったので満足できるものでしたが、
目が疲れました。
ファインダー像のゆれが補正できるレンズ内手振れ補正の方が疲れないのかな〜と
(ただレンズ内手振れ補正はピントが合ってすぐは手ブレ補正が効かないです)
ペンタックス用もレンズ内手振れ補正のレンズはあるのですが、
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) \56,000買うなら
X3Wズーム買ったほうがなんとなくお買い得かなと思いました。
量販店で触った感じではK-mとAF速度の差が感じられませんでしたが、望遠重視なら、X3に比べK-mはAFの音がうるさいですし、X3の方が高感度時のノイズが少ないので、X3が買えるならX3がよいかと思います。
ちなみに50DはK-m、X3と同じ物をAFしてみると早って思いました。
ただ、50Dの画像をA4プリントしたものが5枚ぐらい貼ってましたが、
家庭用のプリンターでプリントしているっぽくて、
こんなの貼ったら買う気なえますよと店員にいいたくなるような画質でしたが…(X3と50Dの画質は同等らしいです)
書込番号:10410647
2点

私も運動会で望遠が欲しくなってK-mダブルズームキット買った口です。
望遠が200mm(300mm相当)で足りて、屋外競技であるなら、満足できると思います。
友人の一眼レフは何mmのレンズが付いていましたか?
それで足りましたか?
予算が許すなら、K-xダブルズームキットお勧めです。
300mm(450mm相当)の望遠ズームが付いていることと、
高感度に強くてシャッタースピード上げられることが利点です。
屋内競技の場合は明るさが足りず、この辺りのキットではどれを使っても不満が出るとは思いますが、K-xがマシではないでしょうか。
書込番号:10413275
1点

なに言うてんねんパーマさん。
お得情報ありがとうございます。当地区にもミドリ電気があるので行ってみます。ちなみに何店で買われましたか。私は兵庫県在住です。
hima sssさんへ
K-mは屋内は不向きなのでしょうか。子供の運動会も撮りたいが、長女のピアノ発表会なんかも撮りたいのですが。
書込番号:10420360
0点

>K-mは屋内は不向きなのでしょうか。
K-mが屋内に不向きと言う訳ではなく、キットのレンズは暗めなので屋内イベントでは明るいレンズの追加購入が必要になるかも知れないと言う事でしょう。
これは他社のキットでも同じです。
書込番号:10420381
1点

X3に比べると高感度ノイズが多めのK-mはフラッシュを使えない場合、
屋内は不向といえるかもしれません。
無料のソフトでノイズはけっこうけせますけどね。
K-Xもいいと思いますよ。高感度ノイズかなり少ないみたいです。
室内も、となれば予算的に5万では厳しいかと思います。
F値の小さいレンズも買ってください。フラッシュなしで撮るなら必要だと思いますので。
書込番号:10421673
1点

屋内全般について向き不向きを言う気はないです。
「屋内競技」って、単なる屋内撮影よりずっとハードル高いです。
シャッター速度上げないと被写体ブレすごいので。
F2.8 の望遠ズームを買おうと思うと、こんな値段します。
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511842/
K-x なら、K-m に比べてISO感度を1段上げても余裕、2段上げても
行けるかも?って感じですから、断然有利ですねー
書込番号:10424364
0点

返答遅くなりました。
ミドリ電化豊中店だと思います。
まだ、残っているといいですね。
書込番号:10425515
0点

なに言うてんねんパーマさん
ありがとうございます。まだ残っていました。
近くのミドリ電化でも同じ価格で対応してくれると言ったので買おうと思ったのですが、そんな時友人からのアドバイス。当方の運動会の広さでは、200mm(300)はちょっと、きびしいと。最低でも250mm(370)は必要かと。300mm(450)の方の写真を見せてもらいましたがこの方の写真はすごくアップできれいにとれていました。
皆様
いろいろアドバイスありがとうございました。KX3、K-Xの路線で考えたいと思います。来年の秋までに予算を上げるよう貯金したいと思います。
書込番号:10447160
0点

賢明な判断だと思います。
もう読まれてないかもしれませんが…
来年の秋(運動会間際)に購入されるより、できれば夏ぐらいには購入される方が良いかもしれませんよ(^-^)
オートでも綺麗に撮れますが、できれば運動会の少し前(2〜3ヶ月前)に買われて、操作に慣れておかれるほうがより綺麗な写真が撮れる確率があがると思いますよ♪
書込番号:10447242
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
デジ一初体験です
評判がよいのと値段の安さで本日購入しました。
早速楽しんでいます。
ところで、本日届いて使った後にしまうところが無いのに戸惑っています。
皆さんはどんなレンズケースとカメラバッグに入れて保管、移動してらっしゃるのでしょうか。
初心者でいきなりレンズを何本も増やす予定が無いという前提でお勧めを教えていただけないでしょうか?
0点

konbu25さん、こんばんは。
機材が少ないのでしたら、ドライボックスが手軽で良いですね。
こんなのです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000983833/index.html
乾燥剤を定期的に交換する必要があります。
長期的に見れば防湿庫が良いです。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/ma_2023/
カメラバッグでの保管は1番良くないので注意してください。
書込番号:10405907
3点

保管は風通しのよいところに置いておいて、
散歩にさえ連れ出せば問題なし。
くれぐれもバッグに入れて押入なんかで保管しないよう。
書込番号:10405908
4点

konbu25さん、こんばんは。
カメラとレンズは、じめっとしたところに置いておかなければ、
それ程心配される必要も無いかと思いますよ。
定期的に使ってあげて、レンズ無い含めて空気を流動させてやるのがいいようです。
心配であれば、カメラ用でもいいですし、食品用でも構いません、
ゴムパッキンの付いたケースに入れて、カメラ用(ココ重要らしいです)の
防湿剤を入れて保管しておきましょう。衣類用とかはカメラには向かないようです。
私は昔、ホームセンターに売ってる、お米用の防湿ケースに入れてましたよ。
結構ガッシリしていて、安心感は高かったです。
書込番号:10406122
1点

早速のアドバイス皆様ありがとうございます。
非常に分かりやすい、参考になるお話ばかりです。
保管に関しては良く分かりました。
持ち運びされるとき、たとえばレンズ二本持って海外に行かれるとしたらどんなバックがよいのでしょうか?
書込番号:10406635
0点

konbu25さん、こんばんは。
海外旅行となると、ケースの中でのレンズの動きも気にしなければなりませんね。
道中は手荷物として持ち込むとしたら・・・
レンズのサイズにもよりますが、私はTIMBUK2のメッセンジャーバッグ、
XSサイズ(今使ってます)かSサイズに、
カメラ用インナーケースをセットで持って行くと思います。
インナーケースは、エツミやケンコーから出ています。
あとは、クランプラーの4ミリオンが結構コンパクトでオススメだったりします。
こちらも、小さめのレンズを持ち出す時には、結構使ってますよ。
TIMBUK2メッセンジャー
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_111&products_id=530
同じくカメラ用
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113
クランプラー4ミリオンダラー
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3696
エツミのインナー
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:10407220
1点

konbu25さん こんにちは。
私は9月にk−m、10月にK20Dを購入したばかりなのですが
k−mだけの時には¥100ショップ等で大きいタッパーを買ってきて
その中にシリカゲル(¥100ショップ)を入れていました。
レンジやフライパン等で加熱して再利用できるものが有るので経済的にもお勧めです。
k20dの購入をきっかけに現在ペルチェ素子を使った防湿庫の自作に取り掛かっています。
湿度を45%程度にするのが望ましいらしくなかなか四苦八苦しています。(笑
書込番号:10408651
1点

お二方のアドバイス非常に参考になりました。
やむ1さん
カメラバックの具体的イメージが無かったものですから選ぶ基準がありませんでした、写真まで見せていただきバック選びの基準になりました。
趣・味・悠・々さん
初心者に具体的にお金をかけずに効果がある方法をを教えていただいてありがたいです。
この方法なら早速今日からでも出来そうです。
書込番号:10408749
1点

追伸します。
タッパーに入れてシリカゲルを入れると一気に湿度が下がるので
空き缶等に小さい穴を数箇所開けてその中にシリカゲルを入れて
湿度調整したほうが良いですよ。
頻繁に使うのであればあんまり問題ないと思うのですが、あまりに低い
湿度の中に長期間入れておくのはゴムやプラスチックに悪影響が有ります。
出来れば湿度計も入れておいたほうが良いですよ。(私は入れてました)
40〜45%前後が望ましいようです。
書込番号:10408830
1点

訂正
>タッパーに入れてシリカゲルを入れると一気に湿度が下がるので
↑↑↑
下がりすぎるので
一気に下がるのは良いのですが下がりすぎるのが駄目みたいです。
書込番号:10408853
1点

Konbu 25 さん
K-x の所にも、「インナー・ケースについて?」って、質問がありましたので参考にされてはどうでしょうか♪♪
K-m もK-x もサイズはほぼ同じなので参考になりますよ。
かく言う私は、クッション・ボックス(って、いうんですね、いままで知りませんでした)をデイ・バッグに入れてレンズ2本もちで出かけます。シグマとPentaxのカメラ・バッグも持ってますが、今はフィルムカメラとビデオ・カメラ用になっています。
デジイチはやっぱ電子機器なのでソフトに扱わないといけないかな。。。って、完全武装です。デイ・バッグだと、両手が空くことと、一方の肩に負担がかかることもないこと、カバンの二つもちのダサいのは嫌なのでデイ・バッグで海外にも行きます。
コロ付きのサムソナイトとデイ・バッグ(カメラ入り)だけのお気軽出張や旅行です^^。
何よりも、気分でお気に入りのデイ・バッグに着替えても、クッション・ボックスの入れ替えだけでOKってのがいいですよ〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/#10407455
書込番号:10411910
1点

rikachanさん
ありがとうございます。
皆さんいろいろな物を使ってらっしゃいますね!
ディパックは確かにオタク臭ゼロで良い!
書込番号:10412841
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
今年の初め頃にk-mのダブルズームキットを買いました。
大して知識もないまま楽しく写真を撮っていたのですが、雑誌などを見ているうちにいろいろとレンズが欲しくなってきました。
自力で調べ始めたのはいいものの、元の知識が乏しいために性能を比較するのも四苦八苦です。
そこで、みなさまのお気に入りのレンズを教えていただけたらと思い書き込みしました。
室内での使用と風景の撮影が主です。
明るい単焦点と広角レンズに興味があります。
そのほかにもお勧めのレンズがあったらお話聞きたいです。
漠然とした質問ですがお返事いただけるとうれしいです。
0点

12行さん、こんばんは。
全然違う方向性で魚眼なんてどうですか?
ズームの広角側(10mm)では、いかにも対角魚眼な写りですし、望遠側(17mm)では一般的な広角レンズっぽく写る面白ズーム魚眼ですよ。
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5
http://kakaku.com/item/10504511507/
皆さんの作例です。
http://kakaku.com/item/10504511507/picture/
書込番号:10404930
1点

12行さん、こんばんは。
室内での使用と、風景が撮りたいということで。
FA35とDA15のセットなんて如何でしょうか。
FA35は室内で使いやすい画角、そしてF2.0と明るく使い勝手もいいです。
もちろん写りもいいと思いますよ。
DA15はコンパクトな広角レンズで、K-mに付けてのお散歩にぴったりかと。
風景の対象がどんなものかにもよりますが。
明るい単焦点にFA35と、広角単焦点にDA15をオススメしておきます!!
私は今DA15mm買うために貯金中です。寄り道ばかりでなかなか貯まらない・・・
書込番号:10405018
1点

物欲煩悩に打ち勝ち、今ある機材でなんとかする修行をして悟りをひらくのが将来にわたって写真道を楽しく往く最も良い方法です。
書込番号:10405085
1点

>やまだごろうさん
あなたは1人で携帯のカメラで修行をして悟りをひらいときなさい!
書込番号:10405272
2点

タン塩天レンズさん
いずれは魚眼も、とは思っておりました!
広角レンズのように撮れるレンズがあるのですね。
すごく面白そうです!
やむ1さん
FA35はよく聞きますね。とても評判のいいレンズのようですね!
お恥ずかしながらFAのレンズとDAのレンズの違いなどがよく理解できていなくて…勉強せねばっ
風景はわりと開けたところ…田んぼや空なんかはよくとります。
でも色んなものを撮りに出かけたい気持ちが大きいので、コンパクトなレンズっていうのはうれしいですね!
やまだごろうさん
今も楽しいしレンズ買っても楽しいし買わないでキットレンズで撮り続けるのも楽しいです!
皆様短時間にありがとうございます!
お勧めされたレンズどれも使ってみたくなります…!
これはバイトのシフトを増やさなければならなくなりそうです…笑
引き続きお勧めのレンズについてお話いただけたらうれしいです!
書込番号:10405384
1点

ズバリお薦めはDA14です!
室内撮影よし(明るい)、風景撮影よし。
距離だけならばマクロレンズをも上回る接写距離。
弱点・・・
単焦点だから、動き回らないといけない。
とてもデカイ。77口径。
そもそもK−mには不釣り合いなくらいデカすぎる〜
しかも重い〜
口径デカイから、フィルタも高い〜
といいながら、自分はK−mのメインレンズとして使っているわけですが。
書込番号:10405449
1点

12行さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
ペンタックスの純正単焦点レンズはとても評判が良いので
それはあえて書きません・・・・(^^ゞ
安いサードパーティ制では
☆ 暗いところに強い シグマ 30mm F1.4 EX DC
☆ 素直な描写で大口径F2.8通し、でも軽くて使いやすい
タムロン Model A16 タムロン Model A09
☆ マクロ撮影なら定番 タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011536.10505511925.10505511663.10505511859
この辺りがオススメデス (^^)/
で、下手くそですいませんが、シグマ 30mm F1.4 と タムロン Model A09
の作例をUPしますネ
お互い楽しんでこれからも撮っていきましょうネ!!
書込番号:10405652
0点

12行さん こんにちは
明るい単焦点レンズはFA50mmF1,4を私はお勧めさせていただきます〜!
このレンズは、DAL18-55mmF3.5-5.6の50mm付近で同じ様な画角の撮影
が可能なんですが、だいぶ雰囲気を変えて撮影する事ができると
思います〜。
FA50mmは、F1.4での撮影ができるので、F1.4とF5.6というF値の差が
大きいです。
それにより、背景のぼかし方をかなり調整できますよ!
またF1.4での撮影ですと、ソフト感がある描写になり、DA系のレンズには
ない持ち味があり、尚且つ安価に入手できるのも良いかと思います〜!
単焦点レンズですが、F値の違いで背景のボケ具合が違うのが判るのでは
と思います〜。
被写体までが0.7mくらいで背景までは1.5mくらいです〜!
書込番号:10406056
1点

12行さん、こんばんは。
はじめての追加レンズを選ぶのって、楽しいですよね。
私は、銀塩カメラ時代は、あまりレンズに興味がなく、なんとなく
キットレンズで撮影していたのですが、デジタル一眼になってから
安いレンズを中心に、いろいろと試すようになりました。
数万円の予算を組めるなら、ずばりオススメは、タン塩天レンズさんと同じく
DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5 です!
キットレンズよりは重いのですが、広角や魚眼としては、軽いほうで
持ち運びもそんなに大変でなく、何よりキットレンズではまず
撮れないような面白い絵が撮れます。
コンパクトデジカメでは、標準状態でこういうレンズが内臓された
ものはまだ発売されていないため、魚眼は一眼レフ持ちの特権かもしれません?
とくに、ペンタックスのものはズームタイプの魚眼ですし、焦点距離を
変えて効果を変えられるのも楽しいです。
10mmのおもいっきりなギョガーンっ!!と、17mmのなんとなくぎょがん。
そして、最短撮影距離が短く、キットレンズよりも被写体に近づけます。
油断すると、レンズの先に対象物が当たってしまうくらい近づけますよ。
もし、お手軽に追加レンズをご所望なら、中古も検討してみるのも
手かもしれません。
状態が良いものでも、レンズによっては1000円くらいからありますし、
銀塩時代の標準レンズである50mm前後の焦点距離のモノは、明るい
レンズが各社からたくさん出ていましたので、選び放題です。
マニュアルフォーカスが苦で無ければ、更に選び放題です。
AFでは、銀塩時代の標準レンズがすごく安いので、一本、試しに
買ってみるのもいいかもしれませんね。
上記のとおり、1000円でおつりが来る場合もあります。
FやFAの35-80mmというレンズは、ズームにしては小型ですごく安く
売ってますよ。
DA Fish-Eye 10-17mmをオススメするのは、こういう銀塩時代の
格安レンズではほとんどありえない焦点距離で、オンリーワンな
レンズですから、あまり他のレンズとの画質の差とかを、買った後で
いちいち気にしなくて済む!という長所もありますよ。
よっぽどの掘り出し物や製造中止のモノ以外は、レンズは
逃げませんので、ゆっくり楽しまれながら選んでください。
書込番号:10407325
0点

室内で使う、広角が良い・・・
SIGMA 28mmF1.8が使いやすいと思います。
慣れれば三脚なしでバースデイケーキのろうそくのみで撮影できます。
ただ画角は、43mm相当になるのであまり広角とは言えないかも^^;
書込番号:10408398
0点

キットレンズの次なら明るい単焦点がよさそう。
ズームとは違う世界が見えると思います。
軽快さも加味して、FA35F2、FA50F1.4、FA43F1.9Limitedですね。
書込番号:10416270
0点

たくさんのご意見ありがとうございます!
紹介していただいたレンズを見るとどれも素敵で一向に候補がきまりません笑
自分がどんなレンズを必要としているか、じっくり悩んで決めようと思います。
本当にありがとうございました!
とくえもんさん
オールマイティなレンズという認識でいいのでしょうか?
大きくても対応できる状況が幅広いのは魅力的ですね
MIZUYOUKANNさん
純正レンズ以外の情報ありがとうございます!
お財布にやさしいのは重要ですね…!
最後の蓮の写真とってもきれい!
C'mell に恋してさん
確かに雰囲気がぜんぜん違う!
ヘタにとるとただのボケボケ写真になってしまいそうですが、使いこなせたらすごく雰囲気のある写真が撮れそう!
MZ-LLさん
中古レンズってそんな価格からあるんですね!これは一度見てみなくては…
魚眼は当初選択肢にありませんでしたが紹介されたレンズの作例を見てみたらとっても心惹かれます…
まだまだ当分は悩みそうです笑
SEIZ_1999さん
まだまだ初心者の自分にとっては使いやすいレンズの情報ありがたいです。
暗いところもいけるレンズってことでしょうか?
調べてきまーす!
gintaroさん
やはり明るい単焦点はたくさん使いそうです
それだけに一本選ぶのも難しい…
ご紹介くださった3本、よく比較してみます!
書込番号:10416675
0点

FAとDAですが、簡単に書くと
FAは、フィルム時代のレンズ
DAは、デジタル専用(APS-C)レンズ
狭間にFAJなんてのもあります^^;
FA35/2は、軽くて良いレンズだと思います。
1本持っておいて損はないレンズだと思います。
DA10-17は、個人的に欲しいレンズですが、
先ずは明るい単焦点レンズの方が、写真の面白さが広がる気がします。
書込番号:10421626
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
昨年末より、約10ケ月間愛用しています。 今日金閣寺に行って気軽に40枚くらい撮ったのですが、撮影した全部がとても暗い絵になりました。使用はAuto Picture, ISO 200 か400 位。レンズは本日はFA50mm F1.4(長めのフード)、FA43mmF1.9(浅めのフード)をつけています。1、2は今日撮ったもの。2、3は先週撮ったものです。今日は23℃にもなる暑い日で日差しもよい中での写真です。(午後2時ごろ)。3,4は午後4時ごろで曇天の状況中の写真です。今日はシャッター押した後のカードへの書き込みも異様に遅く15−20秒もかかるしまつです。
これってどういうことなのでしょう?後で気がついたのは電池が今日は、確かに半分くらいまで減っていました(単三エネループ)。電池の残り容量も上記の二点の問題が引き起こされるのでしょうか?
それとも、フードがよくない? 50mmには3.5cmの金属製の円筒型フードを常時付けていますが、夜の室内でもこれまで、問題はありませんでした。アップできないのですが、フードを外しても今日は暗さは一緒でした。
それとも、カメラが異常なのでしょうか?家でフードつけて、室内をとると、やはり暗くなりました(5番目写真)
どなたか、原因が分かる方ご教示ください。
0点

左の2枚と右の2枚とでは、露出が全く違いますね。
私はペンタ機は使って無く、Auto Pictureがどの様なモノかは分かりませんが、撮影モードが、”マニュアルになっていた”とかではありませんか?
オリジナルファイルを画像ソフトで開き、exifを見た場合、撮影モードまでは分からないのかな?
ペンタ使いの詳しい人の解説を待ちましょう。
書込番号:10400526
1点

作例が現像中で想像でカキコします。
測光モードがスポットになっていませんか?
あるいはMモードで撮影しているとか。
Pモード分割測光や中央重点測光でも暗くなるのでしょうか。
上記をチェックし、レンズ2本とも暗くなるとの事であれば
カメラの絞り機構の不具合かもしれません。
書込番号:10400532
2点

「今日はシャッター押した後のカードへの書き込みも異様に遅く15−20秒もかかるしまつです。」
とあるところから、デジタルフィルタがかかっているのではないでしょうか?トイカメラかなにかが有効になっていると似たような現象が起きるように思います。もしくは、マイナスの露出補正が設定されたままとか。もしくはその両方とか。
「露出補正」「デジタルフィルタ」「測光モード」を確認してみてください。
それでも問題ないのなら、修理依頼ですね。
可能性としては測光素子の不良や絞りを動かす機能の不具合が想定できますが、実機がないとなんとも切り分けできません。まあ、どっちにしろ、修理には変わりないですけど。
書込番号:10400697
3点

気のせいかもしれませんが、
デジタルフィルタが有効になっておりませんでしょうか?
1,2と3,4はホワイトバランスも違いますよね?
設定によるもののような気がしますので、
よく分からないようであれば、設定をリセットしてみましょう。
故障かなとも思ったのですが、写真自体に設定情報もきちんと
残っているしピントもそれなりにあっている感じなので、
上記のように思ったのですが・・・。
それなりに使い込んでいると思いますので、
それほど操作が分からないという方ではないのですよね?
書込番号:10400751
1点

写真、拝見しました。
どうも私が書いた内容は違うようですね。
お騒がせしました。
書込番号:10400763
0点

書き込み時間の異常さから見て故障クサイですね。
カード異常で暗く写る事は無いと思いますし、レンズ自体の動作不良ならExifの露出がオカシな値になるのは頷けません。
測光回路が異常のような気がしますが、レンズの取り付け状態や接点の状態を確認して見てはいかがでしょうか。
接点は清掃もしてみた方がいいかも知れません。
書込番号:10401140
1点

rikachanさん
おはようございます。せっかくなのに残念でしたね。
私の経験では、モードダイヤルが勝手にずれて
おかしくなったケース(Kmは良く回ってしまいますよね)、
K20Dの場合は前ダイヤルで間違ってマイナス補正に
していたケースがありました。
最初、前者かと思いましたが、どうでしょう。
4枚目でフラッシュが発光しているのも不思議ですね。
ちなみに、5枚目は室内での撮影ならこんなものでは
ないでしょうか(周辺の減光はありますが露出は
異常ではない)。
明るいときは見にくいですが、毎撮影後液晶で確認する
ことをお勧めします。
#もちろん故障なら早めに修理に出しましょう
書込番号:10401780
1点

影美庵さん
delphian さん
沼の住人さん
おずみさん
花とおじさん
皆様、深夜にもかかわらず、丁寧なご返事ありがとうございました。
カメラの設定を確認してみました。なんと、トイカメラになっていました。
実は私はK200Dを使い、K-mは軽いので奥方がほとんど使っていました。奥方が撮れた写真が「暗い暗い」というので帰宅後にPCでカードをみたところ上記のあり様でした。
よく話を聞いてみたら、私がレンズ交換したり設定を時々替えたりするのを横で見ていた娘が、どうやら車の中でいじったらしいです。レンズは奥方が映りが良くないとかで、交換したみたいです。。。。。とほほ。 まさか、設定を触っているとは想像だにしませんでした。
で、肝心な設定ですが、リセットして最初からやり直します。日光の下で確認します。今回わかったことは、トイカメラっていろんなところに影響がでること(そういう仕様のようです、初めて触りました)、書き込みの記録に時間がかかるらしいということ。
「バッテリーがなくなる」と騒いでいたのをうのみにしてしまいました。 大変お騒がせしました。
でも、写真を見ただけで皆様よく原因を見つけられるとはさすがです。質問してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:10402313
2点

NumberSix さん
私のK-mのダイヤルは普通かとおもいます。設定を触ったのが原因でした。ありがとうございました。
書込番号:10402345
1点

3.4.5枚目の露出は正常の様に見えますし夕刻だったり室内だったりでどちらも背景がかなり白っぽいのでこんなもんかと思いますが、1、2枚目は昼間で天気も良さそうですから表示されている露出値に対して画像が暗過ぎると思います。
私のK-mでも連写中に暗いカットが混じる現象が発生しているので似た症状かもしれません。
作例は連続して撮影したもので連写中なので設定などは当然変更していませんが真ん中の露出だけ明らかに不足しています。
わりと初期から発生してたものの頻度が16650枚中10枚程度とそれ程でもなく非純正テレコンなども使っていたので様子を看ていたのですが最近購入した純正メーカーのレンズでも発生したのと保障期限が迫っていたため先週末にフォーラムに画像データと一緒に持ち込んだところ預かり修理となりましたので現在手元に有りませんが五日頃返却予定ですので何か判りましたら報告しようと思います。
書込番号:10402688
2点

原因が判って良かったですね?
>カメラの設定を確認してみました。なんと、トイカメラになっていました。
トイ(チョイ)としたミスでしたね?
書込番号:10402751
4点

猫の座布団さん
連続写真の中の一部とは、大変ですね。
私は連続写真を撮る機会があまりなかったので、もしかするとわたしのK-mにも、不具合があるかもしれません。あまり、神経質にはとらえていませんが連射もやってみます。電子機器ってホントに分かんないこと起きますね。昨日まで元気だったのが、突然原因不明の病気にかかり、うちでは Videoが先日入院先のPanasonic から帰ってきたとこです。
書込番号:10403036
1点

予定より早く今日の昼前にK-mが返ってきました。
修理内容はメイン基盤交換でした。
返却後400枚程撮影しましたが画像が暗くなる症状は出ていません。
書込番号:10418689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





