
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年7月20日 12:35 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2009年6月6日 21:18 |
![]() |
17 | 20 | 2009年6月13日 11:01 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年6月4日 21:34 |
![]() |
17 | 8 | 2009年6月1日 21:50 |
![]() |
17 | 18 | 2009年6月1日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

エネループを購入して下さい。
不満は解消しますよ。
書込番号:9681329
2点

エネループではないニッケル水素充電池ですか?エネループでもフル充電でしてないと実力は発揮出来ませんし、購入からかなり経つ(充放電をかなり行った)場合も最初より満充電容量が減っている可能性がありますから、新規に4本セットで購入してフル充電(単三で8時間)して使ってみると違うと思います。
充電地もあちこち使いまわししてると使用経歴が異なるためにいざ使う時に一番出力の小さいのに合わせてしまうので、カメラ用には4本セットで使用して古くなったらセットで交換が良いでしょうね。
書込番号:9681365
0点

ニッケル充電池は、充電後すぐに使用されたのでしょうか?
ニッテル充電池は、自然放電が速いので、充電してから一ヶ月も放置していれば、ほとんど使い物にならないくらいです。
みなさん、お勧めのエネループは良いですy
自然放電が少ないので、数ヶ月放置していても普通に使えますからね。
ただし、数回は充放電しないと本来の能力は出ませんけど。
書込番号:9681431
0点

値段差ないですけど、充電式エボルタでもw
ソニーも最近、対抗の電池を出していますから・・・
まあエボルタとエネループですと、公称でわずかにパナソニックの方が容量が多いです。
製造元・・・同じの可能性もあるんですけどね。
書込番号:9681625
0点

SANYOガンバレの気持ちも在ってエネループに1票です。
書込番号:9683211
1点

うちのK-mも電池の消耗が早く、以前こちらで質問しました。
参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9498951/
自分はエネループで再度試したところ、400枚撮れました。(うちストロボは10枚ほど)
それでもマニュアルよりかなり少ないです。
書込番号:9686310
0点

改善されました。
エネループ(2000mAh)よりお得です。
GP ReCyko+(2100mAh)4本セット\790でした。
書込番号:9692455
0点

zuluさん、その充電池購入されてしまったのですか。
ここはエネループ一択で良かったと思うのですが、
ネットでGPの評判見ましたが、あまりイイ充電池では無さそうな・・・
またしばらく使ってからの使用感とか紹介してくれると助かります。
書込番号:9692540
0点

エネループにしなかったのですか?
アドバイスが無駄になったような気が・・・。
エネループですが、10ヶ月前に充電したものが未だに
AF540FGZというストロボで使えています。
自己放電の少なさは特筆ものです。
GPの充電池で満足できなかった場合は再度検討して下さい。
書込番号:9692597
0点

エネループ 直径14.2mm
GP ReCyko+ 直径14.4mm
たとえば懐中電灯みたいな電池の入れる場所が狭いところにはGP ReCyko+は入らないようです。
当方の用途ではGP ReCyko+はダメでした。
用途によりけりという意味で情報までに。
書込番号:9881104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
PENTAXのK-MとOLYMPUS E-520 の購入で迷っています。
みなさんのアドバイスを是非いただければと思い、
投稿させていただきます。
一眼レフビギナーなのですが、
使う用途としては主に、
・芸術作品を室内で撮る
・旅行などで海の景色を撮る
ことです。
ビックカメラの店員さんからは、
「初心者の方なら、圧倒的にOLYMPUSをお勧めします」と
言われました。
理由としては、
・液晶画面で操作全般が簡単にできる
・医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
ということでした。
また、海を取るならOLYMPUSブルーが良い、とも言われました。
価格コムの掲示板だとK-Mが結構盛り上がっている感じで、
私的にはPENTAXのデザインもどちらかと言うと好きです。
また、最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
どうでしょうか??
周りに詳しい友人などもいないので、
是非アドバイスお願いします!
1点

オリが圧倒的に良いと言うのは言い過ぎと言う感じがします。
・芸術作品を室内で撮る
のなら、豊富な単焦点レンズが選べるペンタが有利かも。
・旅行などで海の景色を撮る
ペンタブルーも結構キレイな青ですよ。
書込番号:9657579
2点

kurumi-desuさん、こんばんは。
実際に店頭でE-520とK-mを持ってみましたか?
シャッター押して撮影してみましたか?どう感じましたでしょうか。
ライブビューは確かにあると便利ですが、デジイチのような重量物を、
コンデジと同じ感覚で使うには、結構無理があると思います。
ペンタックスも医療の業界である程度信頼はあったのかなぁ?
オリンパスほどではないと思いますが。
店員のいうことは売りたい方を強くすすめてくるのが普通なので、
話半分に聞いて、自分で情報集めた方がいいと思いますよ。
ってことで、どちらでも芸術作品も青い海も、問題なく撮れます。
実際に持ってみて、手にしっくりくる方を選ばれてはどうでしょうか。
どちらもそれぞれ特徴あって、いいカメラだと思いますよ。
書込番号:9657619
0点

kurumi-desuさん、こんばんは。
私はペンタックス贔屓ですので、K-mをお勧めします (^^
> 「初心者の方なら、圧倒的にOLYMPUSをお勧めします」と
> 言われました。
ビギナーが K-mをどんどん使い込んでいく様をライブで見ていますので、K-mも初心者に優しいカメラだと思います。
その方はオリンパスの販売員の方だったのでは (^^
・芸術作品を室内で撮る であれば K-mの方が高感度ノイズの点で有利だと思いますし、
・旅行などで海の景色を撮る は K-m(ペンタックス)も負けないですよ。
サンプルで海の写真を4枚貼りますね。
> 医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
ペンタックスのレンズも凄く優秀ですので、ご心配なく。
> また、最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
> どうでしょうか??
DA50-200mmは単体だと結構な金額で販売されていますので、キットで安く手に入れた方が良いと思います。
書込番号:9657641
4点

みなさま、早速のご返信本当にどうもありがとうございます。
思い切って質問してみて本当によかったです、大変参考になります。
PENTAXもOLYMPUSも両方店舗でいろいろと触ったり、撮ったりしてみました。
重くて、やはりコンデジとは全然違うなという率直な印象で、
どちらが良いか、というところまでは正直わかりませんでした・・・・
言われてみるとOYMPUSの液晶での操作が良いような・・?
わたしが分かる範囲での印象ではどちらが適切かは分かりませんでした・・・
接写をする機会が多いのですが、
コンデジと比べると、あまりデジイチは接写には向いてないのでしょうか??
書込番号:9657683
1点

それにしてもdeophaianさんの海の写真を見ると、すごすぎる・・・・・
こんなにも鮮やかなブルーか撮れるのですね!!
私は沖縄に行ったり、茨城、千葉の海に週に2回は行くので、
青がこれだけ綺麗にとれるというのは本当に魅力です。
なんだかPENTAXにゆらいできました。
ありがとうございます。
書込番号:9657703
1点

キットのレンズでもある程度の接写は可能です。
DA18-55mmだと縦位置で缶コーヒーがちょうど収まるぐらいですね。
それよりも接写したい場合はマクロレンズというレンズを購入する事になります。
マクロレンズだと 2.4cm x 1.6cmぐらいが画面いっぱいに撮影できます。
コンデジと違うのはピントの合う範囲が凄く狭いので、小物撮りだとコンデジ有利です。
薄いピントを利用して幻想的に撮れるのは K-mですよ。
という事で、マクロのサンプルもアップします。
書込番号:9657718
1点

kurumi-desuさん、こんばんは!!
みなさんが適切なレスをしていらっしゃいますので、違う視点から、
>「・芸術作品を室内で撮る」
この部分を支障のない範囲までで良いので、明らかにすると、もっとみなさんがレスしやすいと思います。
大きさとか、形態とか、色彩とか。
詳細がわからないまま答えますが、ライティングがキーになると思いますので、それなりのライティングの機材をカメラとは別に考えた方が良いと思います。
書込番号:9657789
1点

>医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
胃カメラとかですし、分野がちょっと違うような気が・・・(汗)
>最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
ご判断はお任せしますが、後から買い足す可能性があるのであれば、Wズームキットで買う方がかなりお得な値段ですy
価格コムの最安値で見ますと、レンズキットとWズームキットの差額が、約5000円
DA55-200/4-5.6が、約16000円ですy
レンズキット+DA55-200とWズームキットで考えれば、約11000円ほどお得。
>芸術作品を室内で撮る
ライティングしだいですね。あと、三脚あると便利です。
私も状況がわかりませんが、ストロボを使用されるのであれば、内蔵ストロボより外部ストロボの方が良いですy
書込番号:9657949
1点

実際にもってみてお好みの機種が良いのでは〜?
E-520の方が、顔認識でお友達旅行の際に記念撮影が楽〜、みたいな、コンデジ風の便利さでは上だと思いますがぁ、一眼っぽい使い方だとぉ、どっちもタイして変わらないかなぁ〜♪
個人的にはぁ、どちらも止めてE-620がい〜なぁ〜とは思いますがぁ、価格レンジ違いますからダメですねぇ
あとあとぉ、どのメーカーのスレにも言えることですがぁ、その機種用の掲示板で「どっちにしようか?」とか書いても無駄ですよぉ〜
基本邸には、ファンの方が集ってるのでぇ〜、比較にはなんないですぅ
どっちにするかきめあぐねているならカメラ全般のスレで、k-mにしたいので背中を押して欲しければk-mのスレで聞くと良いですぅ〜♪
>・液晶画面で操作全般が簡単にできる
スーパーコンパネの話はぁ、ペンタックスのスレで比較を聞いてもダメですぅ〜
比較することすら許されないよーですー
ペンタックスにはk7までは無かった概念なのでぇ、話題に出すだけで総スカンくらいますぅ〜♪♪♪
もしE-520を考えるならぁ、シングルレンズキットとぉ35mmマクロレンズをお勧めしておきま〜っす♪
おまけ☆
E-520
http://ganref.jp/photo_searches/camera/olympus/E-520
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-520
k-m
http://ganref.jp/photo_searches/camera/pentax/K-m
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m
書込番号:9658675
2点

山高きがゆえに尊からず。海(空)青きがゆえに尊からず。(なんちゃって・・・?)
書込番号:9658695
1点

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。
やはり、アオリー・ステハーン∇さんのおっしゃるとおり、
もう一度実際手にとって考えてきます。
SPEC的に大差がないと思うので、あとは肌に合うほうという感じでしょうか。
レンズに関してはパーシモン1wの言われている通り最初からキットで
買うことにします。
サンプル画像のアップなど、アドバイスありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9658817
1点

kurumi-desuさん こんにちは
k-mユーザーです〜!
>また、海を取るならOLYMPUSブルーが良い、とも言われました。
オリンパスならではの言葉ですよね〜!
k-mに関して言えば、K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが
空が青々しく写る様に思います(笑)
>・芸術作品を室内で撮る
という事であれば、基本的に三脚が有った方が良いと思いますので
三脚も考えておかれた方が良いのではと思います。
pentaxやオリンパスだけでなく、canonやnikonやsonyを選択されて
も同じ事が言えると思います。
できれば、照明もという事になりますが、三脚でしょう〜!
キットレンズでの撮影であれば、極端な差は無いかとは思います。
高感度の上限が微妙に違いますけども。
できれば、実際にファインダーを覗いてみたり、カメラを持ってみたり
した感覚を優先させると良いのではと思います〜。
私はpentaxユーザーですので、pentaxユーザーが増えてくれると嬉しい
ですが、オリンパスにされてもデジイチユーザーが増えるという事です
ので、嬉しいです〜!
書込番号:9660103
1点

私もこの2機種を比較・・結局k−mを買いました。
520は写真の記録メディアがXDかコンパクトフラッシュですから高いですよ。
k−mは安価でパソコンと共用できるSDカードっていう点がいいです。
また、バッテリも520は専用電池、k−mは単3ですから便利です。
画質はどれもそんなに変わらないですが、
後々、交換レンズを買い足すならペンタックスでしょうね。
ペンタックスはグリーンが綺麗に写りますよ。
書込番号:9661276
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
こんばんわ。お世話になります。
ご意見をお聞かせください。
写真を撮るのが好きで
いつも1000万画素のコンデジを
カバンに入れて持ち歩いています。
コンデジはマニュアルモードで
好きな感じに設定をその都度変えて撮って
お散歩写真を楽しんでいます。
ブログの記事には写真を必ずつけますが
写真ブログというほどのものではありません。
いつかは写真ブログと言えるくらいの写真を
撮ってみたいと思っています。
このたびデジイチへのステップアップを考えるにあたり
予算と大きさとデジタルフィルター機能に惹かれ
K-mが最有力候補となっているのですが、
K-7の情報を目にするたびに予算の壁をつい忘れて
目移りしてしまって決めかねています。
色々と考えた末に
・まずはK-mの300Wズームを買う。
・余力があればレンズを買い足していく。
・最終的にいつかお手頃価格に値崩れしたK-7のボディを買う。
というやり方がいいのかなぁ?と思っています。
どうでしょう?
どうかベテランの皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

ご計画通りでいいと思います。
その頃、私も・・・
書込番号:9643194
1点

その計画で良いと思います。
わたしも今年の末か、来年の春にはK-7を買いたい…。
書込番号:9643242
0点

良い選択だと思いますよ。
K-7を購入した後も、それぞれの使い分けは出来そうですし。
書込番号:9643356
0点

最初から後で買い替えを前提で機種を選ぶなんて信じられません。これと決めたら後は腕を研く事に注力すべし。仮の状態では性能と機能を言い訳にして上達や工夫がおろそかになりがちでは?なんていいながら、ほんとは自分自信機種変意欲満々かもしれません。写真を撮る楽しみの中にはカメラを使う楽しみも含まれているのでしょうから、新しい機種に変更できるのは羨ましいです。
ペンタックスにハズレなしです。今すぐ買えるものを買って楽しんだらいかがでしょうか?
書込番号:9643369
2点

ジェンカさん、こんばんは!!
みなさんに賛同致します。
最初はK-mで勉強して、物足りなくなったら上の機種にする計画が良いと思います。
今のデジカメは初心者向けとは言いながら、かなりの機能を満載していますので、なかなか物足りなくならないかも??
書込番号:9643370
1点

↑
それならそれで、☆やLimを貝アサリ・・・
書込番号:9643455
1点

お散歩カメラにするなら、DA40mmF2.8 Limitedなどと組み合わせると良いかもしれませんy
コンパクトで
書込番号:9643554
0点

ジェンカさん、こんばんは。
皆さんと同じく、いい考えだと思いますよ。
K-mでまずは一杯写真撮ってみて、必要な物を買い揃えていくのがいいと思います。
それでも上位機種がやはり欲しいとなったら、K-7を検討すればいいかと。
ひょっとしたらK-mで十分となるかも知れませんしね。
書込番号:9643590
0点

では 皆さんと反対意見で。別に反抗期ではありません。(笑
もし 予算があるのならばKー7でもいいと思います。Kmを買ってもKー7が気になってしょうがないと思います。でも Kー7を買ってKmが気になることはないでしょう。
KmとKー7では機能が違いすぎます。ペンタックスの最新の技術が突っ込まれたKー7で 思う存分に撮影されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9643847
3点

将来2台体制で行くのであれば K-mから入るのも悪くないとは思いますが、その分予算を食いつぶすのでK-7を手にするのが遅れる事になります。
この不況下で他社機種の価格の動向を見てると生産調整でなのか価格上昇してる機種も見受けられますし、価格の下がる感じが穏やかなようにも思えます。各社の生産制限により価格低落現象に待ったが掛ってる様に感じますよ。
スレ主様の希望購入価格は判りかねますが、K-mを購入してもK-7に心が魅かれたままである可能性が高いですから回り道しないで初めからK-7購入の方が、お財布的にも精神的にも良いかなと個人的には思います。
書込番号:9643973
3点

物欲はある方ですか?
あるならKー7
ないならm
偏見ですが、なんとなくスレ主さんは後者な気が…
これ!と決めたら脇目もふれずに撮影に没頭できるならmで問題なしでは。
でも、僕も含めた男性に多い、物欲タップリのモノ好きなタイプには
最初から7にいっといた方が精神衛生上間違いないでしょうね
enjoy!
書込番号:9644042
1点

ジェンカさん、こんにちは。
K-7が購入できるならK-7にされた方が良いと思います。でもK-7は品薄のためしばらく購入できないと思われますので、K-mしか選択肢がないかと...
書込番号:9644334
0点

ジェンカさん こんにちは
K-7でもK-mでも問題ないかと思います〜。
費用的な事もあるかと思いますので、費用面でk-m300mmZKがいけるのであれば
お薦めします〜!
書込番号:9644653
0点

ジェンカさん
うらやましい限りです。
どこまで使い物になるか判りませんが、動画に魅力があるなら、K−7ですよね。
私は動画は要りません・・・でも、目の前で突然、アルプスの衣装を着た人が歌いながら
踊ってくれたり(スイスの駅で)、ビアホールで15分おきにステージでダンスやカウベルショー
をしてくれると(ホーフブロイハウスで)、動画が撮れればなぁ・・と思いました。
でも、K−mで十分すぎるでしょうし、ボディの価格差で、DA12-24mmが買えます!
DA12-24mmはなかなか使い勝手の良いレンズですよ〜〜〜
(もちろん、K−7を買ってからでも買えるのですが)
書込番号:9644884
0点

皆さん、たくさんのアドバイスを
ありがとうございますーーーー!
*賛同意見を下さった皆様へ*
私の考え方で間違っているわけではないんだなと
自信を持って先に進んで行けます(*^_^*)
現実にK-mで物足りなくなるくらい
上達したいと思います!
*反対意見を下さった皆様へ*
私が葛藤する理由は
まさに皆さんのおっしゃるとおりです。
K-mを買ったとしてもK-7への未練が残り、
結局K-mに満足感を得られないまま
ガマンし続ける結果に終わるのではないか、
そうなりそうな自分が怖くて、決めかねていました。
私は【物欲が強い】女なんですよね。
心声空歩さんの予想、外れでしたーーー(>_<)
けれどもパートはしてるけど私は主婦。
今はデジイチ貯金をこつこつ貯めている最中で
それも趣味の通販生活をやめて
月5千円ずつお小遣いをもらっての
チマチマタンス貯金です。
K-7を買える日はいつになることかぁーーーーー(T△T)
でもK-mだったらあと3ヶ月くらいで買えそうなのです。
つまり私にとって自然な予算は
高く見積もっても8万円前後、なのです。
でも旦那に内緒で貯金をおろしてしまえば
K-7も買えちゃうので、
心の中で悪魔と天使が闘ってるんですー(>_<)
≪結論≫
欲しいのは絶対K-7。
女だけどメカにはめっぽう強い方なので
機能的に難しいとかは全然心配してないです。
でも【身の丈にあった生活】をしなくては
主婦として、母親として、
自己嫌悪に陥ると思います、私。
ちょうどK-7は品薄ということもありますし
計画通りK-m300Wズームを今回購入して
賛同してくださった皆さんの意見にもあるように
しっかり使いこなして楽しみたいと思います。
K-7はこのまま夢に終わるかもしれないけれど
終わらせないために
日々の生活で無駄を省きながら
コツコツデジイチ貯金を続けていきたいと思います。
本当にたくさんの親切なご意見をありがとうございました。
書込番号:9645495
1点

最後の書き込みを拝見するとK−7購入は避けられないようですね。^_^;
今、K−m300mmキット=約7万 半年後K−7ボディ約8〜9万
計16〜17万で2台持ち。
今、K−7予約=約13万(手に入るのは3ヶ月後?) シグマAPO70-300mm望遠レンズ追加約2万。
計15万。
1〜2万の差、又はK−7購入時にK−mボディを売却すれば総出費は同じかも・・・。
それなら、K−mで早く楽しんだ方がいいと思いますよ。
書込番号:9645603
0点

こんにちは
今の時期だと迷う問題ですよね。
覚羅はK-mとK100Dsuperの2台体制ですが、K-mはお散歩カメラにはオススメです。
最近はK-mがメインです。右側にボタン類があるので、撮った写真がイマイチだった場合すぐに消せるのが楽で良いです。
K-mは、スーパーインポーズが無いのが一番不便かな〜。あと、測距点が選べないのがね〜
あと、縦撮りした時に自動的に縦と認識して保存してくれると、もっといいのですが〜。
でも、ほんとうにK-mは、なかなか良いですよ。個人的に発色も鮮やかに撮れるのでパソコンで見たりするには綺麗に見えます(笑)
最近はタムロンの90mmマクロで撮るのが楽しいです。レンズの買い増しも楽しみですよね〜。
レンズも増えると、気合をいれて撮影しに行く時は2台体制も良いかと思います。レンズ交換しなくてもよくなるかも(^_^)
覚羅もK-7気になりますが、今のところK-mが楽しいので慌てて購入しようって気持ちも資金もないので、のんびりK-7の情報を集めてます(^_^)
書込番号:9646238
0点

ペンタックスのデジ一は使ったことがありませんが、K-mで充分良い写真が撮れると思います。
見栄は必要ありません。
書込番号:9646393
0点

先日、部活を撮影している高校生を見かけました。彼女はK100DSを大事そうに
使ってました。微笑ましくなりました。
一方で価格コムで毎日、新製品新製品と騒いでいる暇なオヤジもいるのになぁと(含むオレ)。
えーと、本題に移ります(笑)。
いずれ値落ちしたK-7を買うと決めているなら、1台目はもっと手軽に安い中古カメラを
ヤフオクや中古カメラ専門店とかで買うのも一つの手かなと。
どうしても新品が欲しいなら別ですけどネ。
内蔵のデジタルフィルターなんて、面白いのは最初だけです。
写真が好きでメカに強いと自認するなら、その内に自分でレタッチする様になるでしょう。
内蔵デジタルフィルタでは表現の可能性が狭過ぎますし。
それにレンズも買い足す気力がある人がキットレンズを買うなんて勿体無い。
(55-300mmはよさそうですが)
キットの標準ズームなんて、それこそ中古屋にゴロゴロ置いてあります。
K-7とてデジタル製品。最初は人気があっても、時間が経てばそこそこ価格下落する
でしょう。下記がいい例です。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
他社からも魅力的な新製品の攻勢もあるでしょうし、K-7も安泰かどうかは分かりません。
しかしですね、私的には今、下手にK-mや中古で妥協するより、K-7が発売されて様子を
見ながら、ある時点を決めてどんと一発K-7でデジイチデビュー
するのが一番精神的にも経済的にも良いのでは思います。
コンデジを使ってスゴくいい写真を撮るブロガーが沢山いますヨ。
デジイチで撮ったどうでも良さそうな写真より、ずっと感動的な写真があります。
デジイチが万能って訳じゃないし。
と言うことで、もう少しK-7ゲットまで我慢してもいいかなと(笑)。
書込番号:9647070
1点

皆さん、本当に親身に考えてくださって
ありがとうございました。
撮りたかった運動会も終わってしまったことや、
普段自分が撮りたいと思うものや
よく接している場面を写すには
トイデジが最適で必要十分だということに
カルロスゴンさんのコメントを読んで気づかされ、
まだもう少しデジイチデビューは待つことにしました。
次に本当に自分に必要だと思った時に
その時のデジイチ貯金の金額を見て、
そしてK-7の値段を見て、
どちらを買うかを検討したいと思います。
デジイチ貯金はまだまだ続けます!
書込番号:9691926
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。
一眼レフ初心者 購入6日目のリリアンと申します。
分からない事があるので 教えてください。
試し撮りをしようと ファインダーを覗いたのですが 左上に黒い点がありました。
ゴミかな?と思い ダストリムーバル後 ダストアラートでチェックしたら 何も写ってませんでした。
でも ファインダーを覗くと まだ黒い点があるんです…
なので ミラーアップしてブロアーでお掃除しました。
しかし 何回繰り返しても黒い点はあります…。
しかし シャッターきっても 写り込みはしてないようです。(私が確認できないだけ…?)
この黒い点は ゴミなのでしょうか??
どなたか教えてくださいm(_ _)m
0点

お早うございます♪
ファインダー内のゴミと思います。
写真には写らないので…気にしない方が良いです。
サービスセンターで掃除してもらっても、また入りますので…
いたちごっこになるだけです。
書込番号:9639441
2点

ファインダー内に混入したゴミでしょうね。
#4001 さんも仰ってるように清掃してもいずれまた混入しちゃうので気にしないのが一番かと思います。
点検や修理等でメーカーに送る際に一緒にファインダーの清掃もお願いされてはいかがでしょうか。
書込番号:9639457
1点

ダストアラートで何も写っていないときは、ミラーアップしてブロアー
はしない方が良いですよ。余計ゴミを付けることになりますので。
書込番号:9639510
1点

★リリアン★さん、こんにちは。
皆さんが書かれているように、ファインダー内に付いたゴミでしょうね。
構造上仕方がないようです。中央じゃないようなので気にされないのが一番ですが、
どうしても気になるのであれば、ペンタのフォーラム等に持ち込むか、
行けない場合にはメンテに出して清掃してもらった方がいいでしょう。
どちらにしても、清掃後も使っていくうちにまた入り込んでしまうと思いますよ。
K-mはミラーなので、レンズ外した上部スクリーン脇から、
ブロアで空気送り込むと取れる場合もあると思いますが、
傷を付ける危険性がありますので、あまりオススメはしません。
プリズムを使用しているK10D/K20D/K-7にはこの方法は厳禁だそうです。
(ゴミがプリズム脇に入ってしまったら修理対応になってしまうらしい)
書込番号:9639608
2点

6日目とのことなので、もしかしたらCCDのゴミってみたことないかもしれないので、アップしました。
ゴミチェックは絞りF22とかに思いっきり絞って、ピントを∞において空や白い雲を撮ると良くわかりますよ。
大きなゴミほど簡単に撮れます。
小さなゴミは意外にしつこいです(吹いてもとれない粘着性の汚れもあり)。
参考までに、どうぞ!
書込番号:9639676
1点

携帯からだと添付、見れないんでしたっけ。。。。
書込番号:9639685
0点

● #4001さん
お返事ありがとうございます。
ファインダーにゴミって、けっこう入るんですね。
知りませんでした(><)
最初は気にしないでおこうって思ったんですが、
だんだんすごく気になり始めて…(笑)
でもまた入るなら、しょうがないですね。。
書込番号:9639808
0点

● ⇒さん
教えていただき、ありがとうございます!
みなさん、ファインダーへのゴミ混入 けっこうあるのでしょうか?
ファインダーを覗く度に、気になってしまって…
針で穴を開けたような感じの点が、けっこうくっきり見えてるので…(笑)
● akira.512bbさん
ご注意、ありがとうございます!!
そうですよね。 そのゴミを取る事に一生懸命になりすぎて
そこまで頭がまわってませんでした(^-^;
以後 気をつけます!!
● やむ1さん
書き込み、ありがとうございます。
地方の者なので、持込が出来ないのが悲しいですね。。
このゴミに気づいたのは、カメラを箱からだして、レンズを装着し、初覗き(笑)をした時から
ありました。
その時に着いたんでしょうか…(泣)
キタ○ラで購入したのですが、持って行ったらお掃除とかしてくれないかな…(笑)
● kawase302さん
わざわざ画像upしていただき、ありがとうございました。
携帯からも見れたのですが、小さすぎて…(笑)
今、PCから確認させていただきました。
けっこうがっつり写ってるんですね。。
とても参考になりました!!
書込番号:9639847
0点

★リリアン★さん、こんにちは。
まだ買って数日だったら、とりあえずキタムラに持ち込んでみてはどうでしょうか?
どんな状態かここではわかりませんので。
あまりにひどいゴミだったら、ひょっとしたら初期不良扱いで交換してくれるかも知れません。
K10D/K20Dクラスであれば、スクリーン(マウントの上面に付いている)を交換できるので、
ショップでも個人でも慎重に扱えば清掃は可能です。
K100D/K200D/K-mは、メーカーとしてはスクリーン交換できないとなっていますので、
ショップや個人でこれを外しての清掃となると、恐らく保証対象外になってしまいます。
何にしても、一度キタムラで相談されてみてはどうでしょうか。
まだ1年以内保障期間中でしょうから、無料で清掃とかもやってくれますよ。
ついでにピントチェックや各部のチェックもお願いするといいでしょう。
そして、CCDの清掃もお願いするといいかも知れません。
購入後約3ヶ月は外部からの侵入はなくても、内部から発生するゴミが付着することがあり、
これらは粘着質のものが多く、ブロアやDRでも落とす事ができないものです。
もしメーカーに直接送る場合には、ピックアップリペアサービスが使えます。
送料や面倒な梱包材等含めて1,050円で済みますよ。
http://service.pentax.jp/repair.html
書込番号:9639895
0点

★リリアン★さん こんにちは
スクリーンマットの表面にゴミが着いたと言うのも
あるかもしれないですね〜。
レンズを外して、カメラの中にミラーが斜めにセットされていると思いますが
その上方にファインダーを覗いたときに像を撮す為のスクリーンマットが
ありますので、まず視認してもらい、ゴミの付着があるか確認して下さい!
ゴミがあれば、購入したお店に持って行って、購入時からゴミが着いてんですが
と言えば販売店でもゴミを落としてくれるのではと〜。
自分で触ってスクリーンマットに傷が付くと大変ですので、触らないようにして
ください〜!
もしスクリーンマットの表面になければ、内部に入っていると思いますので
メーカーに初期不良として、清掃してもらうかでしょうね〜!
書込番号:9639909
0点

● やむ1さん
● C'mell に恋してさん
お返事おそくなり、申し訳ありません。
本日キタ○ラにて、本体を交換していただきました。
結局原因は分からず(?)、でも店員さんも黒い点を確認したので
交換と言う形になりました。
みなさん、ありがとうございました!!
そしてついでに…質問なんですが。。
カメラ(レンズ装着)をバッグに入れる時って、
レンズが下を向いた状態で入れるのでしょうか?
それとも上を向いた状態でしょうか…?
それとも、好きずき…?
くだらない質問かもしれませんが、良かったら教えてくださいm(._.*)m
書込番号:9650711
0点

★リリアン★さん、こんばんは。
ボディごと交換してくれたのですね、よかったですねぇ。
コレで安心して撮影楽しめますね。
ただ、先に書いた通り、今後使っていく上で、どうしても入ってしまうと思います。
なるべく気にしないように、意識を違うところに持っていけるといいですね。
私も一時になったら、もうどうにも気になって仕方が無くなります。
バッグへのカメラの入れ方ですが、取り出しやすい方でいいと思いますよ。
取り出しにくくて、誤って落とすとかが一番最悪かと。
私は上・下・横、バッグにより色々です。
なるべくマウント部に負担がかからない入れ方がいいのかなぁ〜と思ってます。
書込番号:9651677
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mダブルズームキットで、一眼レフデビューしてもうすぐ3ヶ月になります。まだまだ超初心者で、うまく撮れない状況です。7月にディズニーランドに行く計画を立てているんですが、色々な人のブログでディズニーランドで撮影している写真などを見て、すごく上手に撮れててうらやましく思っています。特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。最近ディズニーランドでは、三脚使用が禁止になってるとのことですので、三脚なしで綺麗に撮れる設定などがあれば教えてください。初心者なんで、漠然的な的外れな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。最近、単焦点FA35mmF2ALを購入しましたので、夜の撮影の時に、特に気をつけないといけないような設定を教えてください。極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。
0点

こんばんは。
> 極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。
基本は高感度撮影になると思いますので、多少のノイズは覚悟の上で
ISO 800〜1600辺りで設定する事になるのではないでしょうか。
SSに余裕があれば感度を下げていく感じになると思います。
この件でしたら明日辺りにC'mell に恋してさんが適切なコメントをして下さると思います。
C'mell に恋してさん、ふっちゃいました (^^
書込番号:9628285
2点

HSRHさん、こんばんは!!
余談ですが…
ノイズなど画像の評価をする場合、パソコンで等倍にしてチェックしていると思いますが、ブログですと画像が小さいのであまり目立たないのでは無いかと思います。
どうしても目立つようでしたら、パソコンでノイズを消す処理などすると良いかと思います。
で甘くなるようでしたらシャープにする処理とかいろいろ手はあると思います。
書込番号:9628412
1点

過去に投稿された画像では、ISo:800、絞り:F2.8 で1/80秒ぐらいが多いようですから
絞り優先モードでF2.8-4.0ぐらいで写せばいいと思います。
書込番号:9629529
2点

HSRHさん こんにちは
delphianさんの召喚され、推参しました!
宜しくおねがいします〜(笑)
>特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。
という事ですね!
お持ちのレンズはDAL18-55mm、DAL50-200mm、FA35mmF2という事です!
k-mでの設定に関して言えば、基本はRAWで撮影されてPCで現像される
のが良いかと思います。
基本的には、ISO1600やISO3200を使用する事になるかと思います。
撮影モードに関しては、基本AVモードと、Mモードのどちらかが良いかと思います。
AVモードですと、F値を小さく設定しシャッター速度が高くなるようにします。
この際に私の場合は、感度はAUTOにはしません。
感度をAUTOにすると、かえってシャッター速度が上がらずに、感度を下げて撮影
してしまう事がありますので、感度は固定の方が安定した撮影ができるかと思い
ます〜。
そして、露出の測定方法は、スポット(中央1点)が良いかと思います。
日の丸構図になってしまいますが、他のモードですと、背景の暗部の影響を受け、
全体的に明るく撮そうとするために、シャッター速度が遅くなり被写体ブレを
起こしやすくなり、キャラの顔などはライトアップのせいで真っ白になったり
します。
ですので、AF測定点も露出測定点も中央1点が無難かと思います。
そしてキャラの明るい顔などを狙って撮影し、構図はトリミングで対応されるのが
無難に思います。
Mモードは数枚撮影して、上手く写ったシャッター速度と絞り値に固定して
撮影するという風にすれば、その後は同じよう撮せますので、この方が良い時も
あります。
記録方法はRAWに設定した方が仕上がりが良いです。
後でPCで調整するメリットがあり、高感度ノイズの出具合をPCのモニターで確認
して強さを決定できるという事が上げられます。
また、シャッター速度が挙げることが上手く出来ず、被写体ブレが懸念される
場合は、露出補正をマイナスに少ししてあげ、PCで現像時に増感する事で、被写体
ブレを減らすという方法もあります〜。
しかし一番はキャラの動きが少ない時を出来るだけ狙って撮影するのが一番かと
思います〜。
また、私の場合ですが、k-mでシャドー補正は夜間の撮影時にはOFFにします。
暗いところを明るくさせようとするために、かえって暗部のノイズが目立つ様に
なるので、敢えて夜間の撮影はシャドー補正はOFFの方が良いかと思います。
また、PPLでのRAW現像の時に、表示でトーンと呼ばれる斜めの直線の下の
1/3から1/4くらいの所を気持ち下げてあげると、黒が引き締まり、高感度
ノイズが目立たなくなります。
AUTOで撮影するのであれば、持っているレンズで一番の候補はFA35mmF2に
なると思いますが、意外にDAL50-200mmもいけそうな気もします。
望遠で光の多く当たっているキャラをアップにすると、背景の暗部が少なく
なるので、意外にシャッター速度が稼げる事があります〜。
無難にFA35mmF2でキャラのパレードの全体像をメインにするか、掛けで望遠
ズームでキャラのUPを狙って見るかという感じかと。
可能であれば、RAW現像ソフトのシルキーをお薦めします。
私はこの現像ソフトを使用しているのですが、このソフトで高感度ノイズを
除去すると、カメラ内でのjpegやPCで付属ソフトのPPLなどで現像するよりも
綺麗になります〜。
高感度撮影のでの強い味方になり、レンズ1本以上の価値は十分にあるように
感じます。
RAWでシルキーで現像する事でk-mのISO3200でも結構いけるかと思います〜!
あと全体的に暗いシーンでは、やはり高感度ノイズが気になりやすい状況に
なると思います〜。
書込番号:9630845
4点

HSRHさん、こんにちは。
ノイズ少なく夜の撮影をされたいのであれば、
低感度での撮影が理想なので、明るいFA35が強い味方になってくれると思います。
ただし、焦点距離的に35mmというのは、TDLでは少々扱い辛いかもしれません。
三脚は禁止ですが、結構ゴリラポッドのような物を持ち込んでいる方はいるみたいですね。
キャストの方も、特に何も言われていなかったようです。
(ただ、言われないからOKじゃないと思いますので、確認はされた方がいいと思いますが)
あとは、バッグの上においてとか、塀の上に置いて等、
三脚代わりにできる物を探して、低感度で撮影できるといいと思います。
パレード等は動きが有りますので、低感度では厳しいですね。
被写体ブレ起こしてしまいます。ここは思い切って感度上げて、
後処理で何とかした方がいいと思いますよ。
参考になるか分かりませんが、下記にTDR系の写真掲載しています。
レンズの焦点距離や感度設定などもありますので、もしよろしければ覗いてみて下さい。
3ページ目辺りにTDLのパレードやキャッスルの写真も有ります。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
イイ写真が撮れるといいですね。
書込番号:9635004
3点

HSRHさん こんにちは
やむ1さんもTDLでの写真を挙げてくださいましたが、やむ1さんの
3枚目や4枚目様な写真を写すには、場所の確保も大切かと思います。
パレードルートの脇の一番前を確保されているのかと思います〜。
他のお客さんが手前に入ってくると前の方の頭の影でエレクトリカル
パレードの台車の下の方が綺麗に撮せないかもしれませんので
注意して下さい!
また、目の前を通り過ぎる瞬間は一番ぶれやすいかと思いますので
可能であれば、ブレが確認し難い、少し遠目の内に撮し始めるのが
良いかと思います〜!
参考までにですが、70-200mmF2.8クラスのレンズがあれば、DAL50-200mm
ではかなり難易度の高いこの様な写真も何とかいけるようになるかと
思います!
あと、tamron28-75mmF2.8何かがあると良いんですが、機会があれば
このようなレンズも購入候補に入れてみて下さい〜!
書込番号:9635113
1点

C'mell に恋してさん、補足ありがとうございますm(-.-)m
TDLのパレード、できれば最前列を確保したいですね。
でも平日でも約1時間前からいい場所は埋まっていきます。
以前のようにシートでの場所取りは長時間はNGになりましたので、
付近に立っていて、OKのアナウンスが入ってからシート広げます。
荷物とかである程度範囲は確保しておいた方がいいかも知れません。
カントリーベア・シアター前辺りがオススメですよぉ。
カーブしてくるところなんで、パレードを正面から捉えることができます。
書込番号:9635170
3点

delphianさん
Dあきらさん
じじかめさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん
親切丁寧なアドバイス、ご意見を頂きまして本当に有難うございました。正直、驚いております。初心者の私にここまで丁寧に色々と教えてくれまして本当に感動してしまいました。来月にディズニーランドに行きますので、皆様方のアドバイスを頭に入れて挑戦してみます。また分からないことがありましたら、投稿するかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:9637473
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
コンデジでは撮影した画像をブログやメール添付用などにリサイズする機能や、必要な部分だけカットするトリミング機能が当たり前に付いていて、別サイズを撮影時に同時に撮ってしまえる機能付きの機種もあるのですが、デジイチではそれほど必要性がない機能なのでしょうか?(一番重要な機能では無いことは勿論ですが)
PCに取り込み加工ソフトを使うことを前提としている方は無くても困らないでしょうが、なるべくPCを使わないようにしてる方とかには便利だと思うのですが*_*;。
実はK-mのキットレンズが廉価版なため、質感がまだ良いかと思われるキットレンズのK200Dの方を購入しようと検討していて取扱説明書を読んでみたら、K-mにはある「トリミング」や「リサイズ」機能が無いことが分かりました。(ミドルクラスのK20Dにも無い様です)
因みにニコンの機種ではどうかと見てみるとD60、D90、D5000ともみな「トリミング」「スモールピクチャー(ニコンで言うリサイズ)」機能はついているので、デジイチで上記2機能を付けないのが普通でも無い様です(キャノンなど他メーカー全機種は見てないので断定は出来ないですが+_+;)
2点

人それぞれ用途により欲しい機能は様々だと思いますが、少なくとも私は必要ないです。
おっしゃるとおりPCで加工すれば済む事ですから。
トリミングやリサイズなどの機能より、撮影の本質である機能にリソースを割り振って欲しいです。
たとえば ISOブラケットや AFブラケットなどを実装するとか・・・。
書込番号:9628107
1点

ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?
AFブラケットは?ちょっと分からないです*_*;。
書込番号:9628190
0点

> ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?
そうですね。
ISOブラケット
絞りとシャッター速度は固定で、標準・アンダー・オーバーの写真を ISO値の変更で
段階露出して撮影出来る機能。
被写界深度やSSによる表現はそのままでアンダー・オーバーの撮影ができます。
滝を撮るときなどに活用できるかな? とか思っています。
AFブラケット
カメラが判断したフォーカス位置とフォーカス位置の前後を数枚撮ってくれる機能。
マクロ撮影等でジャスピン率が上がると思います。
どちらも手動ですれば出来る機能ですが、カメラが自動でしてくれると便利ですね。
書込番号:9628248
2点

こんにちは(^^)
デジ一買ってから気がついたのですが、デジ一って結構画素数大きいですよね〜
携帯電話のカメラみたいに、メール添付サイズとか選べると思ってました(笑)
個人的にはブログとかで、そのまま使える640×480とか720×480とかで撮れるといいな〜って思います。
縮小すると、線がカクカクしたりするので〜
書込番号:9628278
1点

なるほどWBのオートブラケットを更にISOで複数に区分けすることですか。
撮影枚数は例えば3枚×設定ISO区分数になるということですね。
AFブラケットはピントが合わせ難い(被写界深度が浅い)時にドンピシャの前後に合わせて数枚ってことですか、AF精度が優秀でも実際は合ってない事があるからですかね。
書込番号:9628298
0点

覚羅(カグラ)さん どうもです。
コンデジ(小生のリコーのR7)ではデュアルサイズを選んで最初から2枚撮り出来ますから、ブログ用にとかもって来いですよ^o^/。もちろん8Mサイズで撮っていてもリサイズして別途保存出来るから便利ですよね。
デジイチでは画質等いかに綺麗に撮れるかが一番(コンデジでもそうですが+_+;)重要なので、ちょっとした便利機能は大した事は無いのだと思いますけど、あのニコンでも普通にあるのにどうしてペンタックスではK-mにしか無いのかってのがちょっと不思議に思ったしだいで。
スーパーインポーズや測距点とかは削ったけどこういう便利機能は新規に搭載したのはコンデジからの移行組みへのサービスですかね*_*;。
書込番号:9628371
0点

salomon2007さん、こんばんは!!
>デジイチでのトリミングやリサイズ機能の位置づけは?
デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラは、そもそも製品の方向性が違います。
ですが、最近は数多く売るために??(客層を広くするため??)、コンデジの機能がデジ一にも搭載されるようになりました。(デジ一のコンデジ化)
例えば、各種の簡単撮影モードとか、ライブビューなんかもコンデジからの流れだと思います。
今のデジタル一眼レフカメラは、パソコンありきに作られていますので、トリミングやリサイズはパソコンで行うのが主流だとメーカーさんが考えているのでは無いかと思います。
ブログやメールなら、それらを作るソフトの方にそういった機能を付けた方が便利な気もしますし。
ですが、コンデジからの流れで、これからそういった機能も標準化する可能性もあるとは思います。
書込番号:9628375
1点

salomon2007さん こんばんわ。ざこ(っ)つです(^^
あたしは「ちびすな!」というフリーのソフトを使ってリサイズしたりしています。
設定しだいで目標何kbとかw1000pxとかいろいろできるし
Exifも残したり残さなかったりできる便利なソフトです。ほかにも似た系統のソフトもありますね。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
でもカメラ内でできるほうがいいですよね。あたしはコンデジ感覚でD40でトリミングしたら
モトの画像が切り取られちゃってショックだったことがあります。
(コンデジでは普通はオリジナルはとっといて、トリミングしたものを別につくりますよね)
間違ってたらごめんなさい。
昨今はPCなしでダイレクトプリントしたりする人もいそうですし、
これからもっと小さくトリミングできるデジイチが出てくれるかもしれませんね。
何度か繰り返せば小さく(被写体は大きく)できるから今でも不便はないでしょうけど。
赤外線とかブルートゥースとかで転送できたら携帯やコンデジなみい便利になりますね。
ちょっとは高くなるでしょうけども。
AFブラケットはオリンパスのE-500やコンタックスNデジタル CANONパワーショットS80
に実装されているそうです。 うーん試してみたい(^^
もちろん普通機能になったら嬉しいです。液晶でジャスピンと思って帰ってみたらガーン
ってことがけっこうあるので(^^;
では。
書込番号:9628442
1点

カメラ上で行う訳ですからアバウトな作業になりますね。
DSLRで写真を撮ると言うことがアバウトな作業であれば、
延長線上にアバウトなトリミング機能とか作業があってもおかしくはないです。
反対にDSLRで写真を撮ると言うことがアバウトではないと考えると、
アバウトな機能は百害あって一利なしです。私はこのような機能は全くもって不要です。
書込番号:9628874
1点

Nikon使いですので、Nikon機についてということで。
書込番号:9628880
0点

パソコン操作に詳しそうな、うさらネットさんならではのご意見でしたね。 あたしはカメラ使いなのでカメラ全般の話をしますが。。。
私見ですが、PCに依存する部分が少なくないデジタル一眼という側面がPC操作の習熟を前提としなければデジ一眼を利用できないというある種の壁を生じさせていると思います。
大雑把に言うといくら銀塩時代にカメラに習熟した達人であろうと、PCに抵抗のある少なくないであろう人たちがパソコンを利用したRAW現像をはじめ様々なデジタルの利点を利用できないという(いまの)現実が
少なからず購買層 特にご年配の方のデジイチ敬遠の遠因ではないかと妄想したりします。
当たり前のことですが、機能というものは使わない人は使わなくてよいという選択肢もあります。
あたしはほとんどAモードでファインダーしか使いませんが、AUTOもLVも選択肢が用意されていなければ選択の余地がありません。
余計な機能がついているとコストも上がるでしょうが、購買層の拡大等でなんとかなる部分です。
単純に、10人仲良しのご年配の銀塩カメラファンがいたとしてPC操作ができる方がAさんとします。
Aさんはデジカメに移行するのに抵抗はないでしょうが、
残りの九人はずっとフイルムカメラに固執していたほうがAさんは楽しいのでしょうか。
あたしだったら、寂しいです。とはいえ全員にPCの手ほどきをするのは難しいでしょう。
であるならPCレスなデジ一眼の普及というのは一定の意味があると考えます。
もちろんPCに詳しいことが望ましいですが、そこはスタートでない気がします。
あたしは現像やプリントなどはもちろんデポに頼んでしまいますが、AE-1とかでフイルム撮影はなんとかできます。うまい下手は別として。。。 カメラとレンズとフイルムがあればあとはいきあたりばったりでなんとかなったからです。
いろいろ撮影して失敗や成功を繰り返していけばおのずと「カン」のようなもので補えていく錯覚ができます。ありがたいことです。
これが暗室での現像や焼付けなどの習熟がなければカメラに触れないとしたら
あたしは一生カメラを触れなかったかもしれませんね。
書込番号:9628964
1点

私もD70→D80と使っていますが、デジカメでトリミングしたことはありません。
トリミングは、パソコンに取り込んだ後でやります。
書込番号:9629705
1点

salomon2007 さん こんにちは!
トリミング、リサイズ機能、いいですね! たしかにあると便利かも…
K-7ではフォーマット変換機能(でしたっけ?)で正方形とかの画像が作れるのですから、「ブログサイズ」「設定容量にリサイズ」とかあったら便利かも。こんくらいなら開発コストもかからんでしょ(b^-゜)
SDカード規格で、無線LANの機能をカメラに付加する「Eye-Fi」と言うものがありますね。こういうの使うとカメラからダイレクトにWEBアルバムとかにアップできちゃうわけで…
カメラ内で(ある程度)いろんなことができると使い勝手の幅が広がって楽しいかも(^O^)?
書込番号:9629717
2点

Dあきらさん、ざこっつさん、うさらネットさん、じじかめさん、L&Sさんお返事ありがとうございます。
デジタル一眼には余計な機能を付けずに本来の撮影にしっかり注力して欲しいというのが大方のデジイチユーザーの意見なんでしょうね。
今だと撮った画像はカメラ内でRAW現像するしないにせよ、保存はPCのHDDにというのが主流でしょうから、PCの加工ソフトでするのが間違いないのかもしれません。
ざこっつさんに紹介してもらった「ちびすな!」のようなフリーソフトもあるので、ペイントショップなどの高価なソフトが買えなくても大概のことは出来るというのは、小生のような者には有り難いですが*_*;。
ざこっつさんの仰るように、PC使用が前提だとフィルム世代の方にはデジイチは敷居が高いのかもしれませんね。そういう意味ではあっても良いですよね、それほどのコストアップ要因にはならないと思いますし+_+;。
ニコンのD40ではどうだったか確認してないですが、トリミングしても元画像は残すことは出来たはずなので、その場合は失敗したと思ってもやり直しが出来ますよね。
視野率100%なら撮像素子に写される範囲が事前に確認できますが、そうでない場合は周辺に意図しない物が写りこむ場合もあるので、カメラ上でトリミングしてみて違和感がなければ再度撮影することもないですし。(決定的なシーンは撮り直しは当然出来ませんけど*_*;)
リサイズやマルチアスペクト変換(オリンパスは撮影時には出来ますが、撮影後もカメラ内加工出来ましたっけ?)はカメラ内で印象がどう変化するかを確認できたらいいので、いちいち確認のためにPCを使わずに済むのは便利だと思いますけどね。
お詫び:[9628298]のコメントで「適正露出」をアンダーやオーバーに変化させたオートブラケットをと各べきところを、「WB」と書いてしまい申し訳ないです、まだまだ初心者ですのでご容赦のほどを*_*;。
書込番号:9630601
0点

salomon2007さん こんにちは
k-mの方が発売が遅いですからね〜。
トリミングなどの機能とスーパーインポーズやAF測定点セレクトなどと
どちらが必要か踏まえて、K200DかK-mにされると良いかと思います〜!
k−m内でデジタルフィルター加工やトリミングしたサンプルをUPして
みます〜!
書込番号:9631039
1点

ごめんなさい!「K-7」には「トリミング」も「リサイズ」もついてましたぁ〜(@_@)
リサイズは「0.3M」まで可能でした…
フォーラムで見てきました〜
K-m以降は搭載されてるんですねぇ…
書込番号:9632056
1点

「トリミング」、DPEショップでも可能ですが。もちろんPCレスです。
端末を使いますが、店員さんに聞けば操作の仕方を教えてくれますよ。
書込番号:9633320
1点

パスワードがいらない(X_X)さん
DPEショップでプリントする場合はそうですが、プリントせずにカメラの液晶画面で確認できる簡易性が欲しいな〜ということです。
ペンタックスではK-mで「トリミング」「リサイズ」が入って、6月発売予定のK-7にも当然のように付いてますので、デジイチでも普通な機能になりつつあると思います。
書込番号:9636682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





