
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月25日 21:35 |
![]() |
17 | 9 | 2009年4月25日 01:44 |
![]() |
13 | 15 | 2009年4月24日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 11:48 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年4月19日 00:02 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月18日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは!
現在、こちらの書き込みを見せていただき、K−mというカメラに非常に興味を持っているのですが、メーカーサイトを見ていると連写可能コマ数がJPEGの★★★で5コマまでとなっています。
普段は花や風景撮りばかりなので問題無いのですが、たまに子供の運動会やサッカー等、スポーツ撮りに連写を使うものですから、連写が5コマまでっていうのは躊躇してしまいます。
そこで質問です。
記録サイズや記録画質によって連写可能なコマ数は増えるものなのでしょうか?
是非教えてください。
0点

>記録サイズや記録画質によって連写可能なコマ数は増えるものなのでしょうか?
変わりますy
カメラ→SDへ記録するには時間が若干かかります。
そのため、カメラ自身に一時記録する容量があります。
記録サイズや画質によって、1枚あたりの容量はかわってきます。
仮に、40MBが一時容量であるとし、RAWで1枚10MBもすれば連続で4枚までしか出来ません。
ですが、Jpegでサイズも画質も下げ、1枚5MBにすれば、8枚連写が可能となるわけです。
下げるほど、枚数は増えますが、そのぶん荒い写真にもなってしまいます。
むろん、その間にもSDへの転送はしてるわけですから、空きが出来ればそのぶん連写枚数も増えますけどね。
ただし、連写枚数は増えても、連写速度はかわりませんy
書込番号:9447304
3点

>パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
記録サイズや画質によって連写可能コマ数が変わるのでしたら、私の要求は充分満たされると思います。
そして他の面白そうな機能、より小型化されたボディ、このカメラはとても魅力的ですね。
もう少し先になりますが、私もK−mユーザーになりたいと思います。
書込番号:9447398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは、reomeiと申します。
変な質問かも知れませんが、皆さんの意見をお伺いしたく投稿しました。
私は、K−mの購入を検討しているのですが、単3電池(エネループ)を4本装着すると
約100gの重さがあります。少しでも軽く持ち歩きたいので、ネットで色々調べた所
電池アダプターという物を発見しました。使用方法としては、単4電池を単3サイズの
プラケースに入れて使用出来る物らしいのです。
単純に考えればかなりの軽量化に(すいません・・・数字はわかりません)なると
思ったのですが、すでにアダプターを使用している方がいれば、アドバイスお願い
いたします。 又、「その方法は止めた方がいいよ!」とお考えの方々も
アドバイスお願いします。
X2やα200と迷った結果、K-mに心決めたのですが、電池込みの重量だけが
今だにネックでして・・・・・。変な質問ですいません。。。
0点

reomeiさん^^ こんばんは
電池アダプター使用しても単4電池の重さと電池アダプター4個の重さは
若干変わる程度で・・・・撮影枚数も減りますし。
使用家電機種に寄っては使えない場合あり+保証適用外になると思いますが。
それでも宜しいのでしたらいいですが。
書込番号:9443045
3点

反対派です
一昔前のビデオはバッテリーの持ちが悪く、腰ベルトに電池ボックスを付ける物がありました、しかしカールコードが邪魔であまり好きではありません。
テーブルの置くだけでケーブルを外すなど手間も掛かります、ケーブルに手が引っかかり落ちそうになった事もあります、機動性を考えると電池内蔵型がベストではないでしょうか。
ストロボの積層電池や外部電源は、それなりにパワーアップが見込まれますが、カメラの軽量化だけならメリットが少なく感じます。
書込番号:9443051
3点

単4エネループは単3の1/3近くしか容量がありませんから少々心許ない気がします。
普段はともかく、少しでも軽量化を図りたい時は単3リチゥムを使われてはいかがでしょうか。
書込番号:9443065
4点

撮影枚数が激減するので私も×です。
50g程度軽くなるメリットが全然ありません。
DA40は 90gです。
こちらへ変更する方が軽くなり、描写も良くなります。
書込番号:9443087
3点


自分も上記に書かれている方々と同じで、反対です。
カメラが軽くなっても、撮影枚数は減ってしまい、予備のバッテリーを持ち運んで…となったら全く無意味だし、
単3電池を単4電池+アダプターに替えたところで、実際に持った時に実感出来る程の差があるとは思えません。
書込番号:9443115
1点

こんばんは、reomeiです。
take a picturesさん、コララテさん、花とオジさんさん、delphianさん
短時間に返信ありがとうございます。(連名で失礼しました)
やはり、やめた方が良さそうですね〜。何かあった時、保障外になっても困りますし
計量化するなら、レンズ側で考えた方が良いですね。
的確なアドバイスありがとうございました!!
(ペンタ板は親切な人達が多くて、うれしいです!)
書込番号:9443172
0点

reomeiです。
tiffinさん、アドバイスありがとうございます。
カメラ個体の重さばかりに、目がいってしまい取り廻し(予備電池とか、撮影枚数)
について勉強不足でした。素直に単三電池を使用していきたいと思います。。
これからもよろしくお願いしま〜す。
書込番号:9443239
0点

>レンズ側で考えた方が良いですね。
なにをどのような状況下で、どのように撮りたいかで、レンズはほぼ決まってしまうと思いますが・・・・・・。
単焦点のパンケーキなどは軽いでしょうけど、ズームではありませんし。
(ズームのほうがはじめての方には使いやすいですが。)
ちなみに単3リチウム乾電池は軽いです。
しかしながら、1本300円くらいします。
一番確実なのは、重さに耐えられる身体にしましょう。(?)
書込番号:9443471
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mユーザー1週間目の者です。
赤いつつじを林の中で撮ったのですが、全く設定などいじってなくオートで撮りました。
しかし赤色が立体感がなく絵具を塗ったようになってしまいました。
写真をアップしますのでどうすればよいか、教えてください。お願いします。
良かったらblogも見てください。K-m三昧してます。
0点

早速アドバイスをありがとうございます。今、マニュアルを見ているのですが、
ナチュラルということは、「デジタルフィルタで加工」でやってみるのでしょうか?
すみませんお手数かけますがもう少し詳しく教えてください。
書込番号:9436065
0点

「撮影メニュー」の「画像仕上げ」だったと思います。
デフォルトが「鮮やか」になっていると思います。
書込番号:9436108
2点

laboraさん、こんにちは。
マニュアルの157ページにあります。
ここでナチュラルを、あとは露出補正で調整してみるとか、
彩度を下げてみるとか試されてみてはどうでしょうか。
私も以前K100D使っていた時に、ツツジの赤トビ指摘受けたことがありました。
それ以降、ナチュラルで通しています。
書込番号:9436124
1点

やむ1さん;わかりました!(^^)! 詳しく教えてくださりありがとうございました。
イェーイ (*^^)v やってみましたよ、出来ました。この設定にしておけば
トビ赤にならいで済むでしょうね。因みに私のPCの液晶画面に実はほんの少しですが
傷が入ってしまいました。そのせいか画像を取り込んでみるとなんとなく
歪みが感じられるようにもなってきたのです。これは液晶画面を買い替える必要大です。
やむ1さんも人物がお上手ですね。もっと慣れたら人物も撮ってみたいです。
書込番号:9436592
0点

当機種ではないですが・・・
赤は飽和(赤トビって言うのかな?)しやすいですね。
なのでやむ1さん も仰るように、露出も少し下げて彩度も下げてみると良いかもしれません。
書込番号:9436840
1点

設定の事もありますが
一枚目、何処にもピントが来ていない様に見える、のはブレの症状ですね。
2枚目もかなりピントが奥の方です。ちゃんと解像してなければ立体感は出ません。
写真は光を写すものですから光線状態の良くない場所の撮影は難しいですね。
書込番号:9436958
1点

赤は、皆様の言われる様に飛び易いですね。
今日 移動中にチューリップを撮りましたが、時間も無いし、取りあえずプログラムモードで撮っておこうと撮った結果・・・^^;
まぁ〜小生の場合 時間が有っても何も考えずに撮る万年初心者ですが・・・
書込番号:9437094
0点

こんばんは〜。
私の所感ですが、K-mは赤の出力が強いように感じます。
買ったときのままの設定では赤味が増した写真になって、結果的に「立体感のない絵の具で塗ったような写真」という感想を持たれたのではないでしょうか。
私はカスタムイメージモードでMIYABIを選択しています。
さらにそこから少しいじって「彩度」を「−2」にすることで、わりと(自分にとっては)自然な写真が撮れるようになりました。
その設定で撮った桜の写真を貼っていきます。
参考になるといいのですが。
それではよいカメラライフをお送りくださいませ〜〜〜。
書込番号:9437104
1点

すみません、便乗質問です。
AUTOとSCN以外では、鮮やか、ナチュラル、雅とか選べますが、
例えばAUTOで、鮮やか以外に設定できるんでしょうか?
書込番号:9437156
0点

仰る通り、
AUTOとSCN以外では選べる。
AUTOとSCNでは選べない。
と思います。
少なくとも、K200DのSCNでは「鮮やか」すら出ず、それぞれのシーンに最適と思われる設定に固定されるようです。
AUTOはシーンモードの自動選択機能と言えますので、選択したSCNの設定に固定だと思います。
書込番号:9438070
2点

『MIYABI』が使ってみたいというのもK-mを購入した理由なので、雅ばかり使っています。
私も試行錯誤中なので詳しい事は言えませんが、彩度やコントラストをイジればお好みになるかもしれません。
またk-mはいろいろ詳細に設定を変える事ができますので試してみると良いかと思います。
書込番号:9439314
1点

確かに彩度は少し高いですけど、綺麗に写っていると思いますよ
日陰ののっぺりした所を撮影したせいで、メリハリがなくて
立体感を感じないのでしょう
簡単そうでこういうのを綺麗に見せるのは難しいですよ
K-mは、持ってないので設定などはわかりませんけど、
たしか、被写体によって、風景モードや花マクロモードなどに自動で切り替わったような
気がしますが、できれば自分で好みの設定を探した方がいいでしょうね
雅だったかな? フォルティア調で綺麗に思ったことがあります
ブログのスズラン、綺麗ですね
キットレンズでしょうか? とても素敵でした
書込番号:9439368
1点

atospapaさん;blogを見てくださって嬉しいですぅ。ありがとうございます。
写真は学生のころから好きでずっとコンデジでした。一眼は夢の夢でした。
レンズですね〜。レンズがやっぱり物を言います!
みなさん方本当に貴重なご教示、参考にしたいと思います。
K-m lifeで明るく過ごせそう
書込番号:9440669
0点

花とオジさん
オート系はカメラが選ぶんですね。
了解です。感謝。
laboraさん
レンズ沼に突き進んでますね^^;
書込番号:9442224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを買ってから、ISO感度はあまりいじってませんでした。
そこで、ちょっと設定を変えてみようとしたところ、
今まで100〜800の間でオートにしてあったはずなんです。
緑のバーが縦に出てました。
ところが、ISOボタンを押したところ、
100が緑の四角に囲まれているだけで、
緑の縦バーがなくなっちゃいました。
どこにいっちゃったんでしょうか?
どうすれば、緑のバーがでてくるのでしょう?
本当に基礎的な質問で申し訳ないのですが、
どなたか教えて下さい。
お願いいたします。
0点

UTAGCさん、こんにちは。
100の上にAUTOというのがあると思いますので、こちらを選択すると、
緑のバーが出てくると思いますよ。
今はISO100に固定されている状態だと思います。
AUTOの状態でダイヤルを左右に回すことで、
緑のバーの幅が前後しますので、AUTO領域を調整できます。
書込番号:9415654
0点


やむ1さん、manamonさん、
早速の書き込み、感謝です。
使用説明書の87ページを見ました。
ダイヤルキーを回しても変わらないんですね(><)
それで、上下キイを押したら、オートの設定になって、
緑の縦バーが出てきました^^
ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:9416044
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして。
現在、@K-m購入かAEOS KISS Fかを迷っている初心者です。
@は単三電池で、Aは専用バッテリーなので、
将来Aのバッテリー型番が生産中止になれば、カメラ自体使えなくなる?のを
心配しています・・・
変かも知れませんが、10年以上、できる限り愛用したいなと考えており
ますので、@がいいのかなとも思いますが、このあたりについてみなさんに
アドバイスいただけるとありがたく思っております。
よろしくお願いします。
0点

原田さんさん^^ こんにちは
10年以上使うを前提ならK-mの単三系の方がいいと思います。
そうなるとカメラも最低5年保証に入った方がいいですね。
10年になると修理部品も無くなりますので。
書込番号:9411199
4点

どちらも気に入っているのでしたらいいのですが、
バッテリーの条件だけが、というのでしたら、
KissFにバッテリーグリップBG-E5↓を買っておく、というのも。
「単3形電池(アルカリ乾電池)も使用できます。」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSF
または、バッテリーの生産中止時にバッテリーを買っておいて保管管理する、という手もありかと。
書込番号:9411277
1点

原田さんさん こんにちは
私も同じ様な感じで、単三電池仕様の機体が好きなんですよね〜^^;
今はエネループという、強い味方になる電池もありますので、k-m
悪くないと思いますよ〜!
書込番号:9412384
1点

単三駆動のデジイチを出しているのはペンタだけですからね。
そんな意味で、ペンタを選ぶユーザーも多いと思います。
私も年に1回ぐらい、出先で電池切れを起こすことがあります。
そんな時は、コンビニに駆け込むこともあったので、助かりました。
(今は予備を必ず持つようにしてますが)
確かに単三駆動というのは気が楽ですね。
バッテリーグリップに大枚はたいてまで、その機種を10年使いたいとは
思いませんが、10年は長いかもですネ。
私も2005年発売のDS2を4年使ってますが単三駆動であり、専用リチウム電池で
ないので大して電池がへたらず愛着がいまだにありますね。
まあ、個人によって考え方次第ではありますが(笑)。
書込番号:9412420
1点

原田さんさん、こんばんは。
使い方次第でしょうが、今のデジイチ、果たして10年以上持つかどうか。
そして10年の間に、買い換えたいと思わないかどうか。
まだまだデジイチは発展途上だと思いますので、
次から次へと、いい機能積んだモデルが出てくると思いますよ。
ということで、バッテリーに関しては、あまり気にされる必要も無いとは思いますが、
今身の回りのコンデジやDVなど、ちょっとバッテリーがヘタッタ物。
今後どうなるんだろう?という心配はありますネェ。まだ10年経ってないのですが。
ってことで、原田さんさんがバッテリーを気にされるのであれば、
エネループとも相性いいです。エネループ+K-mがいいのではないでしょうか。
書込番号:9412646
1点

その機種が製造完了しても、部品(?)の保存期限は7年ぐらいありますので、
心配いらないのではないでしょうか?
書込番号:9413017
1点

原田様
K100Dユーザーです。
カルロスゴン さん も書かれていますが、乾電池がお薦めです。
私もコンデジは充電式で、つい先週も、吉野に桜を見に行くのに、入院中のK100Dの
代わりにμ720というコンデジを久しぶりに持って行く事に。
なのに、充電しておくのを忘れ、朝、1時間だけ充電して出かけたところ、
4〜5枚撮っただけで、バッテリーがEmpty表示!なんのかんのと40枚程度は撮れましたが、この表示が気になって、いつものように下手な鉄砲は出来ませんでした。
(しかし、この残量表示っていいかげん!)
まぁ、この先に買ったコンデジのおかげで、次にテジイチを買う時には、絶対に乾電池!と決めたのですが・・・
単三だと、海外のスーパーでも買えますしね
書込番号:9413124
1点

みなさん、いろいろな角度からのご意見、ありがとうございます!
専用バッテリーの場合は、適宜バッテリーを備えつつ、万一は
バッテリーグリップもあり、いうことも念頭に検討してみます。
内部のシステムやシャッターの耐久からしても、フィルムカメラと比べ
デジタルは本体自体の寿命も短いということも学べました。
K-mなら、私もエネループ派なので大いに活用したいと思っています。
あと、液晶の見やすさ・シブさ・コンパクト感で、こちらに揺れております。
アドバイスを参考にもう少し悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9414226
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m white レンズキット

>C'mell に恋してさん
こんばんは。その節はいろいろありがとうございました。
我が家のお姫様(white)は幸いお化粧崩れ(塗装剥がれ)はありませんし、キズにも結構強いようですね。
そういえば、お姫様専用の板ばかりか、オリーブの板までできたのですね。
なんで最初からできなかったのでしょうかね?
書込番号:9399351
1点

販売日が近づいてきたから?でしょうか。
オリーブ欲しい...
書込番号:9399476
1点

こんばんは〜。
我が家のWhiteはSDカードのカバーの内側に黒い点がありますが、もとからなのかどうなのかは分かりません。
何かで読んだのですが、Whiteは本体にグレーの下地が入っているそうですね。
で、その上から白の塗装をしているそうです。
なのでPENTAXのロゴがグレーなのでしょうね。
書込番号:9403371
1点

皆さん こんにちは
まだ塗装が剥げたという感じにはなっていないようですね〜!
思ったよりも、強い塗装なんでしょうね〜。
この感じであれば長く使えそうですね〜!
書込番号:9405904
0点

C'mell に恋してさん どうもです
僕んちのホワイトは塗装が剥がれないよう
大事に大事に!触っておりますのでいまだ艶々です^^
もちろん手垢も付けないよう手袋も(嘘です)・・・
nanzoさん お久しぶりです
最近はDA35付けっぱなしです
カシャカシャって小気味良い音で気持ちいいですね
くりえいとmx5さん オリーブで
森の中・・・偵察ですか?^^
SL愛好家さん
僕のには黒い点ありませんが固体の差でしょうかね
ペンタには白いレンズ増やして欲しいですよね
書込番号:9410393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





