
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年7月19日 00:54 |
![]() ![]() |
37 | 29 | 2010年7月11日 21:16 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2010年7月2日 16:04 |
![]() |
1 | 9 | 2010年6月24日 05:27 |
![]() |
6 | 27 | 2010年6月16日 19:21 |
![]() |
14 | 22 | 2010年6月13日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
質問宜しくお願い致します。
k-m ダブルズームキットで購入しました。
最近、シャッターを半押しにしてもピントが合いません。
望遠のレンズ付けたかな?と思ったほどです。
どこか設定で変えてしまったのでしょうか?
AFボタンを押してみたりもしてみましたが、直りません…。
宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
具体的には、
@AFが全く作動しない
A作動するけど、ピントが合わない
のどちらでしょうか?
また、まさかとは思いますが、左手下のレバーが、「AF」になってませんか?
書込番号:11646663
1点

訂正。
×「AF」になってませんか
○「MF」になってませんか
失礼しました。
書込番号:11646689
0点

>望遠のレンズ付けたかな?と思ったほどです。
これは具体的にはどう言う事なのでしょうか?。
望遠レンズでも半押しでピント合わせするのは同じなんですが・・・
AF動作はするのでしょうか?。
ウンともスンとも言わないのなら、ボディ側のフォーカスモードレバーがMFになっていませんか?。
最近会わなくなったと言う事なので、以下の可能性は少ないと思いますが・・・
AF動作はするが合焦しない。
撮影距離が近すぎる。
暗い所など、ピント合わせがし難い環境である。
AF動作をし、合焦音もするがピントがあっていない。
ピント合わせがし難い被写体(同じ模様が連続して繰り返されている壁など)である。
明るい所で、ごく普通の記念撮影のような場合でもピントが合わないのなら故障かも知れません。
書込番号:11646736
0点

kazushopapaさんの通り、
mfになっていました!
知人に貸していたので触られたのかもしれません^^;
助かりました、ありがとうございました!
書込番号:11646864
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mダブルズームを購入し2ヶ月のデジイチ初心者です。
主に子供の写真を撮っています。
オークションで古い50mmF1.4のレンズを購入しましたが、
MFでのピント合わせに苦労しています(苦笑)
8月に友人の結婚式2次会で写真を撮ろうと思うのですが、
機材・設定を含めアドバイスをお願いします。
会場は今風のお洒落な居酒屋でかなり暗いようです。
本やwebで勉強しながらやっていますが、
個人的にはFA35mmF2が気になり、外付けストロボもあればいいのかな?
とも思うものの腕がついていかなそうで迷っています。
そんな超初心者レベルですが機材と設定についてアドバイスをお願いします。
特にカメラマンとして行く訳ではありませんが
出来るだけいい写真を撮ってあげたいと思っています。
0点

いい写真か悪い写真かはおいといて…
幸せそうな微笑ましい写真ならばキットのレンズでも撮れると思いますよ。
ただ薄暗いとなると数撃ちゃ当たる的なアレになるでしょうから、残念ながら飲み食いする暇は無いかも知れませんが…。
(T_T)ガンバッテクダサイ
書込番号:11605028
0点

ストロボを使用して構わない場所なら、外付けストロボを購入するのがいいと思います。
レンズはキットのもので充分だと思います。
被写界深度を稼ぐために、少し絞り込んで、ストロボは壁や天井にバウンスさせて撮ればいいのではないでしょうか。
書込番号:11605146
1点

結婚式は3回しかデジ一で撮ったことがありませんが、
内蔵ストロボでも撮れると思います。
レンズはシグマの30mmF1.4のほうが広角なので良いと思いますが。
フラッシュ使っても暗かったらストロボを+0.3か0.5にして、
まだ暗かったらISOを上げれは良いかと思います。
私ならK-mの場合ISO400前後、Mでss1/125 F値は三段ぐらい絞って撮ると思います。
バウンスもできるので、外付けストロボとF2.8のズームレンズでも良いかも。便利だし
一度家でキットレンズと内蔵ストロボの+0.3〜0.5を試してみて不満があれば外付けストロボを購入されてはどうでしょう。
書込番号:11605182
1点

結婚式の2次会となると、広角レンズで友人や知人をまとめて撮る事が多くなるから
標準ズームだけで間に合うと思います。
新郎新婦がやってきた時と、誰か挨拶する時くらいしか望遠側は使わなさそう。
フラッシュはチャージする時間を考えると外付けを用意した方がいいとは思いますが、
居酒屋は比較的狭いし、カメラマンのフッワークである程度カバーできるでしょう。
女性の化粧によっては、顔面が真っ白になってしまうので、こころもち露出を暗めにした方がいいかもしれません。
個人的には、山のように失敗していいから兎に角枚数を撮っておくべきだと思います。
(10年も経つと巧い下手より全員まんべんなく撮れている方が大事だろうなと。)
書込番号:11605203
0点

S/NがいいからISO1600くらいで撮影すれば
ストロボの白ボケもなく
綺麗に取れますよホワイトバランスは適宜あわしたほうがいいです
オートでしたら黄色っぽく写ります
後処理で胴にでもできますので頑張ってください
幸運を祈ります
書込番号:11605293
1点

外部ストロボが一番楽だと思う。。。
R2-400さんのアドバイス
〉(10年も経つと巧い下手より全員まんべんなく撮れている方が大事だろうなと。)
ココが重要♪
上の写真は、マニュアル露出で調光補正していますが・・・
プログラムオート、TTLオートでストロボ任せで撮影しても同じように撮れると思う♪
書込番号:11605352
1点

ともあきひろさん、こんばんは。はじめまして。
あゆむのすけと申します。
僕もデジイチ歴約5ヶ月の初心者です。
使用カメラはk-xです。
先月、友人の結婚式の2次会で撮影しましたので、何かの参考になればと、書き込みしました。
もちろんカメラマンとして行ったわけではありません。
場所はかなり暗いバーでした。
レンズはFA35mm F2と、タムロン90mm F2.8 macroの2本を持って行きましたが、
会場が大変狭く、そして暗かったので、結局FA35のみで全て撮りました。
カメラの設定は、絞り優先モード、絞りはほぼ解放、場合によっては2.8程度、ISOオートで上限1600or3200、としました。
本当に初心者の拙い写真ですが、参考になればと思い、何枚か貼っておきます。
写真自体の出来についてはご容赦ください。
撮影してみて自分なりに感じたことですが、
1.場所が大変暗く、F2の明るさが非常に役に立った。
2.狭い場所だったので、35mmの焦点距離はちょうど良かった。
3.ストロボなしで十分撮れるが、あった方が良かった。
4.会場の雰囲気や、小物などを撮ると良い。
5.数撃ちゃ当たる!!
1に関しては、k-xの高感度の良さにも助けられた感はあります。ISO-1600までは個人的には気になりません。
ISO-3200は結構ノイズが目立ちます。k-mではないので参考にならないかもしれませんね・・・
いずれにしても、かなり暗い場所だったので、キットレンズで撮っていたら、使える写真の枚数は半分以下どころか、1/10くらいだったと思います。
2に関してですが、単焦点レンズを使用する場合は当然、焦点距離が重要になってきます。
足で稼げば良いと思っても、場所の広さと出席者の数によっては、自由に身動きが取れない場合が多いと思います(2次会の場所って結構狭いですよね?)。
そういう意味ではF2.8通しのズームなども使いやすいのかな、と思います。明るさでは単焦点には敵いませんが・・・
3に関しては、どうしても花嫁さんの顔が影で暗くなってしまったりするので、あった方がいいかなと思いました。
しかしまあ、素人の写真なので、ストロボなしの写真だけでも十分満足できました。
4に関しては、2次会では普通プロのカメラマンは来ていないと思いますので、こういう写真、案外少ないので、喜ばれます。
5は基本ですよね(笑)。
後日、出来た写真をCD-ROMに入れて渡したところ、非常に喜んでいただけました。
決して写真の出来がすごく良かったというわけではないのですが・・・
新郎新婦に喜んでもらえるといいですね。
頑張ってください!
長文失礼しました。
書込番号:11605483
1点

毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん
確かに幸せそうな顔が一番重要かもしれませんね。
やっぱり下手な鉄砲・・・・ですか(笑)
遮光器土偶さん
フラッシュは未確認なんで、まずは会場に確認とります。
okなら外付けを検討してみます。
オススメの機種などありますか?あまり高額でないと助かります。
よすみんさん
シグマ30mmはワタクシも気になってます。。。
古いMF50mmを一生懸命練習しようかとも思ったのですが、
まずはキットレンズで色々やってみますね。
書込番号:11605513
0点

遮光器土偶さん
やっぱり外付けフラッシュが良さそうですね。
あとは「数を撮る!」これにつきそうです(笑)
星ももじろうさん
具体的な設定のアドバイス大変助かります!
素人の写真なのですが折角一眼持って行くつもりなので頑張ります!
#4001さん
画像参考になります!
やっぱりバウンスさせると自然ですね。
俄然、外付けフラッシュが欲しくなりました。
物欲との戦いには滅法弱いので買っちゃいそうです(笑)
書込番号:11605548
0点

あゆむのすけさん
長文&二次会の写真ありがとうございます!
一枚目の写真いいですね。こういう雰囲気の撮ってみたいです!
皆さんの答えからキットレンズでもいいかと思っていましたが、
やっぱりFA35F2も俄然欲しくなってきました(笑)
書込番号:11605577
0点

こんばんは。
外付けストロボは結構なお値段しますが、今後も披露宴とかお子さんの行事とか
使う予定があるのなら、私も購入をお勧めします。お家の中などで色々と練習を。
内蔵ストロボで行くなら、せめてディフューザーを。
例えば、
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
(外付けストロボバウンスに比べれば気休め程度かもしれませんが、、、)
この際ということなら、FA35も良いと思いますが、
機動性ということでは、標準ズームの方が使いやすいと思います。
露出に関しては、皆様書かれていらっしゃること、どれも適切な気がします。
私からのお勧めは、RAWでも撮っておくことです。
多少の露出過不足や色味(ホワイトバランス)の調整は後から簡単にできます。
書込番号:11605629
0点

外付けのストロボですが、ペンタユーザーではないので、断言は避けますが、純正が安心感があると思うので、AF360FGZが費用対効果は高そうです。予算が許せばAF540FGZにしておけば不足することはないでしょう。
あと、F値の小さいレンズは魅力的ですが、開放付近では被写界深度が浅くなるため、構図によっては一人にしかピントが合ってないということになりかねません。意図してぼかした写真を撮るのでない限り、絞ったほうがピントが合う範囲が広くなるので、キットの標準ズームで充分だと思いました。
デジタルですから、数打てば当たるの精神で撮影しておくのがいいと思いますが、似たような状況で、設定を変えて色々と事前に練習しておくこともお奨めしておきます。
書込番号:11605694
0点

結婚式は2台持っていきます。
結婚式でK-m+18−250内蔵ストロボ、外付けストロボで補正なしで使用しましたが暗かったです。(バウンスではない)
ちなみにFA35mmもありますが、私のFA35mmはAF精度に不安があったので、30mmを購入しました。
K20D+30mmF1.4+AF540FGZ バウンス
http://review.kakaku.com/review/10505011536/ReviewCD=281028/ImageID=16830/
書込番号:11605716
0点

再びこんばんは。
みなさんの書き込みを見て、やはり外付けストロボがベストと感じました(僕も欲しいです・・・)。
それならキットズームで良さそうですしね。
僕のレスはストロボ不使用の場合と考えて下さい・・・(汗)。
失礼しました。
書込番号:11605811
0点

横レス 失礼します。
あゆむのすけさん、とんでもないと思います。
ストロボを使わなくて済むなら、それにこしたことはないと思います。
UPされたお写真、雰囲気があってとても綺麗だと思います。
お使いのk-xと違って、k−mは高感度に弱いので、ストロボ必須だと思って、
ストロボの話を出しています。
よすみんさん、2台体制とは煽りますね(笑)
いっそのことk−xもいっちゃいますか。随分と価格もこなれてきたことだし。
私からは貧乏くさい2台体制を。
FA35を買う。フィルムカメラ(中古でだいたい1万円前後)を買う。
フジフィルムのNATURA(ISO1600の高感度フィルム)で撮る。
残念ながら、k−mの1600よりは圧倒的に使える画質。
FA35は、フィルムで使えば明るい広角レンズ。ノンフラッシュでいけると思います。
k−mの方は内蔵フラッシュ+ディフューザー
書込番号:11605861
0点

たびたびすみません。
スレ主さん、横スレ失礼します。
kazushopapaさん
恐れ入ります。
自分のレスとみなさんのレスの方向性が全然違うので、変な方向にスレ主さんを誘導してしまうのでは?と不安になったもので・・・
k-xとk-mの高感度の違いもある程度分かっていましたし、ちょっと的外れな意見になったかな?と・・・
フォローしていただいて、ありがとうございます。
#4001さんや、よすみんさんのお写真を拝見しても、やはり外付けストロボはいいですね。
とても自然に感じます。
ストロボなしはF2でも失敗写真がたくさんありましたし、被写界深度の問題もありますしね。
何度も失礼しました。
書込番号:11605938
1点

フラッシュ使うのが無難ですが。
個人的な感想です、
K-mの場合ノーフラッシュはISO800までが使えるかなという感じです。(JPEGの場合)
ソフトでノイズを消せば使えなくはないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/
4枚ともK-mとFA35mmです。写りは気に入っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-82/
書込番号:11606570
0点

>あゆむのすけさん、とんでもないと思います。
>ストロボを使わなくて済むなら、それにこしたことはないと思います。
その通り♪・・・使わないで撮れるなら・・・それに越した事はありません。
>UPされたお写真、雰囲気があってとても綺麗だと思います。
私もそう思う(*^^)v
でもね。。。
残念ながら・・・あゆむのすけさんのお写真では「作品」にはなっても・・・
「記念」にはならんです^_^;。。。
その1枚だけなら・・・「わぁ♪すごい綺麗♪♪ プロみたい♪♪♪」・・・と言ってもらえても。。。
全部その写真では・・・「もう!ボケた写真ばっかり・・・ちっとも友達が写って無い」・・・「これじゃ、みんなに配れないわ!」・・・となってしまうのです。
結婚式や宴会の写真は・・・
〉(10年も経つと巧い下手より《全員まんべんなく撮れている》方が大事だろうなと。)
これが、重要なことで。。。
ポートレート写真のような、アーティスティックな写真は不要です(主役を写した1〜2枚あれば十分♪・・・来賓をポトレで写しても喜ばれない)
広角で複数人数撮影〜遠目から盗み撮り風に撮影するまで・・・変化を付けて撮影するなら・・・
ズームレンズの方がバリエーションが多いのはあきらかで・・・
単焦点レンズの足ズームの比ではありません。
よっぽどセンスが無いと・・・
単焦点でノーフラッシュの写真では・・・単発の自己満足写真しか撮れないと思う^_^;。。。
ある程度被写界深度を稼いだ(3〜4人はキッチリ写る)連続性のある写真を撮るには・・・
外部ストロボを使ったほうが楽に撮れる・・・っつうか、これしか手が無いと思う^_^;。。。
ISO感度でザラついた写真で良いなら・・・コンデジの方が楽に「記念」写真は撮れる・・・と思う。
書込番号:11607056
0点

>残念ながら・・・あゆむのすけさんのお写真では「作品」にはなっても・・・
>「記念」にはならんです^_^;。。。
あゆむのすけさんの写真は良いと思う
十分記念になると思うけどな
記念写真がボケないって定義ならコンデジか写るんです使えば良いやろ
毎度アホなアドバイスばかりしちゃいかんでw
それと文章が長いし読み難い
「・・・」ばっかで何が言いたいのかサッパリ分からんでw
書込番号:11607720
6点

おやおや・・・言い方が悪かったかな?(口が悪くてごめんねm(__)m)
スレ主さんやあゆむのすけさんは誤解されていないと思いますけど。。。
念のため。。。(^^ゞ
私は、写真のクウォリティの事を言っているわけではありません。
先述の通り・・・クウォリティは認めておりますね♪
※私もノーフラッシュの写真は好きですよ♪
例えプロが撮影したモノでも・・・
背景ボケボケ・・・主役だけが強調されたポートレート写真だけでは「記念」にはならんと言う意味です。
よっぽどセンスの良いカメラマンで無ければ、この一本調子の写真で、相手に喜んでもらえる写真集にするのは難しいです。。。
モチロン・・・一撮入魂!・・・これだ!!という写真を1〜2枚セレクトして額装してお渡しするというなら話は別ですよ♪(^^ゞ
※こう言うのは、芸術的な方が喜ばれますんで(^^ゞ
単焦点レンズで、開放使って、ISO感度上げた撮影法では・・・
背景ボケボケの単体写真しか撮れんと言いたい訳で・・・
背景ボケボケの単体写真では、相手に喜ばれない場合の方が多い??
というか・・・沢山あると、くどい・・・飽きる。。。(^^ゞ。。。
うん・・・間違いなくコンデジか写ルンです♪で撮影した写真の方が喜ばれるね。。。
特に親族関係の来賓者には。。。(笑
※まあ・・・うまくクウォリティの高い(ブレ無い、ザラつかない)写真が撮れればの話ですけどねコレも(笑
なにも・・・ボケた写真撮るのが一眼レフの専売特許じゃないよ
書込番号:11608382
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。初心者のいるかです。
私は現在キットレンズで、主にPモードを用いて風景や人を撮影しています。
最近ステップアップもかねて、何かレンズの購入を考えています。
キットレンズより薄くて明るいレンズが良いのですが、
安くてオススメを教えてください。
0点

よく使う焦点距離は何mmぐらいでしょうか?
標準域の明るいレンズでしたら FA31mmF1.8、FA35mmF2、FA43mmF1.9 がお勧めです。
安くはありませんが、これらのレンズでしたら買って後悔はありません。
書込番号:11568865
2点

こんにちは
キットレンズより薄くて明るいレンズとなると、上の方が書き込まれた単焦点レンズ以外ないでしょうね。
書込番号:11568920
0点


具体的に予算はどれくらいですか?
こちらが安いと思ってお勧めしてもあなたにとっては買えない値段かもしれません。
書込番号:11569319
1点

私はオークションで、FA35mmf2買いました。
接写も30cmで、室内でもフラッシュ無しで、大満足です。
ボケも良い感じです。
コンパクトで、軽くて、最近はこれが付けっぱなしになっています。
書込番号:11569344
1点

delphianさん
正直焦点距離は気にしたことがありません。
ですが気になるレンズは単焦点レンズです。
里いもさん
単焦点でも色々な距離があるので
悩みます。
Frank.Flankerさん
パンケーキはとてもかっこよくて良いのですが、
明るさとお値段が気になります。
やまだごろうさん
値段は1万円くらいであればうれしいです。
やはり贅沢ですかね。
パンケーキも高いですし、50mmF1.4のレンズを
一時期買おうとしたのですが、高くて手が出ませんでした。
初心者なので2万以上です勇気がないです。
いずれは買いたいと思っていますが・・・
UTAGCさん
そんなに良いレンズなのですね。
自分もオークションも視野に入れたいと思います。
書込番号:11569710
0点

>値段は1万円くらいであればうれしいです。
大丈夫ですよ〜。
M42の、タクマーが有ります♪
まあ、MF&実絞りですけど…。
オートタクマーがお気に入りです♪♪
書込番号:11569753
1点

レンズをステップアップするのも楽しいですが、
まずはP以外のモード、特にAモードに慣れるのがオススメですよ。
Aモードを使わないと、一眼レフの楽しみを半分捨てている
様なものですよ。
書込番号:11569809
3点

『値段は1万円くらいであればうれしいです。』
新品では買えるのはキットレンズと同じようなものばかりになります。
中古でもペンタックスの単焦点などは2万くらいからになります。
ステップアップをお考えなら、もうすこし勇気を出してみてはいかがですか?
書込番号:11570399
1点

やまだごろうさんもお書きですが、1万円だと予算不足です。
写真器材はボディーよりもレンズにお金をかけるものなんですよ。
最初は安いレンズを買っても後々もっと良いレンズが欲しくなるものです。
ですので、買うなら一気に高品質なレンズを買う方が結果的に安上がりになります。
遠回りすると無駄な投資をしてしまいますよ。
書込番号:11570630
1点

皆様ありがたいコメントありがとうございます。
皆様が言うように、
もうちょっと勇気を出してみようと思います。
あとは不動明王アカラナータさんが仰るように
PモードだけではなくAモード等も挑戦したいと思います。
書込番号:11570689
0点

ペンタックスの単焦点で、一番安くて明るいFA50f1.4が良いです。勿論、標準ズームよりコンパクト。
補足@この焦点距離は、人や風景を肉眼で軽く見つめた場合と同じで、とても優しい撮れ方になります。
A実際に絞り開放で使うかどうかは別として、ファィンダーを通して見える光景は、f5.6の標準ズームとは全然別世界。ファィンダーを覗くのが楽しくなります。
フィルム時代の一番ベーシックなレンズでもあり、買って後悔するようなレンズじゃないですよ。
書込番号:11571715
1点

あと、Pモードですが、プログラムシフト(取説p92)を使えば、絞り優先的にもシャッター優先的にも使え、わかりやすく便利だと思います。
ピクチャーモードも面白くて、自分で絞りとシャッタースピードを選んで撮った後、同じ構図で撮っておくと、後から見比べて参考になります。(ペンタックス標準解答例みたいな感じ)
書込番号:11572232
0点

うみのいるかさん、こんにちは。
少し勇気出せるのであれば、単焦点ぜひ味わってみてくださいね。
使い勝手いいところで、FA35mmF2がオススメデス。
中古だと2.5万程度でしょうか。
あとは、AFではなくMFになってしまいますが、
Aモード付き(絞り環にAのマークがあります)のオールドレンズも楽しいですよ。
数千円から手に入るかと思います。
あと、近所のハードオフ等のジャンクコーナーに行くと、掘り出し物が見つかるかも。
中にはカビの生えたレンズもありますので、注意が必要ですが。
書込番号:11572383
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

予算の範囲の、ベルボン、スリックとかを買う事にどうしても成りますので、予算を書かれると良いなと思いましたので…
書込番号:11534315
0点

angelfalls_canaima1966さん、こんにちは。
予算はどの程度でしょうか?
また、三脚使ってどのようなものを撮られますか?
三脚は三度買い換えると言われているようです。
三脚使用頻度、ある程度高くなりそうであれば、
できれば、最初からしかりしたものを購入されることをおススメします。
予算1万程度であれば、ベルボンULTRA Lux iL がおススメです。
が、足の伸縮に癖がありますので、店頭で一度触ってみてください。
2万程度出せるのであれば、スリック814リミテッド がおススメです。
結構太めの脚で、カーボン三脚なので比較的軽量です。
書込番号:11534325
0点

>ROBOT2さん
>やむ1さん
すみません、予算は1万円以内でお願いします。
書込番号:11534367
0点

追記です。
当方、富士山、滝がメインで撮っています。
基本、車移動です。
宜しくお願いします。
書込番号:11534549
0点

カーボンを外して ベルボンかスリックの、予算の範囲のものを買われたら良いです。
実売1万の、カーボンは買わない方が良いです。
書込番号:11534729
0点

身長176cmで予算1万というのは、正直かなり厳しいですね。
三脚は、中央のエレベータを伸ばさずに、
腰を曲げないでファインダーを覗ける高さにあるといいと思うのですが、
ある程度しっかりした三脚で、高さ稼げるものは、それなりの価格します。
予算1万ということで、SLIKプロ330 DXIIとかエイブル300EX辺りでしょうか。
先にも書きましたが、あと少しだけ頑張って、ベルボンULTRA Lux iLおすすめです。
書込番号:11536440
0点

私は以前、こちらのご意見を参考にSLIKのFシリーズ F740をこうにゅうしました。
価格も3000円以下であり、素人としては十分満足する商品でした。
ご自身のレベルに合わせた三脚の購入をお勧めします。
書込番号:11536464
0点

一度買ったら長く使える物ですからね、ケチらない方がよいですよ。
焦らずにお金を貯めて、実売価格5万円くらいまでターゲットを引き上げると後悔はないと思いますが。
ちなみに、わたしの三脚に於けるメートル原器は、ハスキーです。
主観ですが、国産三脚の多くは、世界水準から三歩くらい遅れていると思います、三脚だけに。
ちゃんちゃん。
追伸
国産では、スリックよりもベルボンをお薦めします。
書込番号:11536508
0点

みなさん、ありがとうございます。
予算を1万円以下→1万円程度に上げて、ベルボン ULTRA LUX ILに絞ってみました。
後は、カメラ持込でいろいろ触ってみたいと思います。
書込番号:11537097
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
連続の質問で申し訳ありません。k−mを買うことにしたのですが、
安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
SMCT55/1.8
SMCP55/1.8
Sタクマー55/1.8
他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
1点

> 他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
新品で定価9100円(税抜)
知る人ぞ知る、小堀製作所のTefnon28mmF2.8は如何でしょう。
http://cafehelios.blog53.fc2.com/blog-entry-160.html
> 安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
年代が新しい方がコーティングも新しいだろうと単純に考えて
> SMCP55/1.8
を、私なら選びます。但し個体の状態次第ではその限りではありません(レンズのキズやクモリ、カビ等)。
書込番号:11491567
0点

SMCT55/1.8とSタクマー55/1.8はM42マウントじゃからマウントアダプターが必要ですじゃ。アダプターも一緒に買うと1万円で足りるじゃろか。
ここはアダプター無しで着けれるSMCP55/1.8にしたらどうじゃろ。
書込番号:11491607
1点

Eghamiさん
小堀製作所?ニコンレンズの部品を製作していた会社でしたっけ?
レンズ自体作っているんですね。
SMCPが一番新しいのですか。
サル&タヌキさん
なるほど。SMCPが良さそうですね。参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
他に推薦があったら是非教えてください。
書込番号:11491664
0点

SMCT・SタクマーはM42のレンズですね。マウントアダプターKが必要になりますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000NTQM1O/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics(約¥3000)
1万円ではAFの単焦点は難しいかもですね。(あれば自分も欲しいです)
子供撮りが多いと言う事で・・・
マニュアルレンズでよいのならペンタM50/14を使ってます。(¥3〜6000)こんな感じです。
書込番号:11491677
2点

>参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
1975年発売のレンズらしいから、ざっと35年前じゃな。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0107&cate=L
書込番号:11491934
0点

M42レンズ沼に行こうというのですねw
マウントアダプターkは意外と高額で家電量販店では2500円前後します。
風景などがメインだったらAFである必要はないですし
ぜひ昔の短焦点レンズを楽しんでみてください。
個人的には135mmあたりが一本あると重宝すると思います。
書込番号:11492052
0点

ざんこくな天使のテーゼさん
M50/14探してみます。
サル&たぬきさん
おー。思ったより古いですね。
arenbeさん
ニコンで脱出不可能になっているので、ドロ沼はなるべくはまりたくないのですが・・。
AFはいらないのですが、135mmですか。調べてみますが、暗くありませんか?
書込番号:11492295
0点

yuuse2008さん、こんにちは。
予算が1万円以内ですと、同じ単焦点MFレンズでも、絞りがボディからコントロールできる
PENTAX-Aレンズも買えることもあるのですが、人気があるので、値段はまちまちですね。
安くて状態が良いと、中古店などでもすぐに売れてしまいますし。
描写はイマイチですけど、コシナ(今の高級路線で無い普及レンズのほう)などからもAレンズ相当の、
純製よりも安く売られているレンズもあるのですが、多少使い勝手は不便でも、PENTAX-Mレンズでも
良いかもしれませんね。比較的、入手しやすいです。
Kマウントで50mmのMF単焦点ですと、私が持っているのは
PENTAX-A 50mm F1.7、PENTAX-A 50mm F2
PENTAX-M 50mm F1.4(2本)、PENTAX-M 50mm F1.7、(一時期、PENTAX-M 50mm F1.2も持ってましたが手放しました)
PENTAX以外ですと、
RIKENON 50mm F2 を初期型から薄型まで4種類4本、です。
どれも数千円で購入したレンズで、1万円以上の物はありません。
この中で入手しやすさと性能、大きさ重さのバランスが、K-xのような軽量のデジイチと一番良いと思うのが、
PENTAX-M 50mm F1.7です。M 50mm F1.4は、ちょっと大きく重いし、デジタルでF1.4開放の描写は
あまり使うシーンが無いので、F1.7くらいで充分な気がします。
むしろ、小型・軽量であることがメリットと感じています。
カリッとしたシャープさ優先なら、RIKENON 50mm F2はオススメです。初期型のみ最短撮影距離が短いので、寄れます。
(しかし少し重いです。軽さ重視なら初期型じゃないほうがいいかもです)
M42のレンズも色々とありますが、Kマウントのほうが、アダプタがいらないので便利ですね。
書込番号:11495623
0点

MZ-LLさん
MZ−LLさんのペンタにかける情熱はすごいですね。
なぜ同じレンズをたくさん持っているか不思議です。
そんなにレンズを使うほどペンタのボディをたくさん持っているのですか?
レンズの件了解しました。探してみます。
ニコンから、新しく知らない世界に入っていくのに今からワクワクしています。
書込番号:11496119
0点

yuuse2008さん、御返事ありがとうございます。
元々は、フォーサーズ機にてマウントアダプタ経由で使うためにペンタックスのレンズを集めていました。
銀塩時代は、ペンタックスの一眼レフを使った経験は、まったくありませんでした。
(銀塩フィルム時代は、60年くらい昔のオールドカメラや、キヤノン機を主に使っていました)
各社の安価なレンズを色々と集めているうちに、古いレンズでもコーティングが良いみたいで、逆光に強く色乗りも良く、
比較的小型だったのが、ペンタックスで、それらのレンズをアダプタ無しで使ってみたいがために、
ペンタのデジイチのボディを買いました。本末転倒というか、完全に入り口はレンズの方です。
リコーのRIKENON 50mm F2は、安価で入手しやすいですが、大変シャープであると、評判のレンズですので、
検索等で調べてみると情報が出てくるかと思います。 開放でもけっこうキリッとしているのデジタルで使いやすいですよ。
MFでも明るい単焦点があると、キットレンズの暗さをカバーしてくれそうですね!
CCD機で低感度時の画質は評判が良いK-mですから、古いレンズとの組み合わせも楽しいかもしれませんね。
書込番号:11496214
0点

こんばんは。
Aレンズは、AE連動するし、手ブレ補正も当然効くので、私も狙っているのですが、なかなか出てきませんね〜。Mレンズは時々見かけますけど。
拝見していると、奥様用というのは口実で、スレ主様ご自身のものになりそうですね(笑)。奥様には、色の綺麗なk-xを買ってあげて下さい!。何はともあれ、楽しんで下さい。
書込番号:11496229
0点

Mz-LLさん
レンズが先!!。色んな買い方があるものですね。
リコーのが合うんですか。
kazuhopapaさん
Aレンズ手振れ付きですか。先ほどSMC−A50mmF2が7,800円で見つけました。買いですかね。
なんか口実がばればれですね。
書込番号:11496341
0点

すみません、言葉足らずです。ペンタックスの場合は、ボディに手ブレ補正がついているので、、
書込番号:11496385
0点


私宛のレスでないのに、乱入すいません。
>SMC−A50mmF2が7,800円
こちらのレンズ↑、時々使っています。
A50mm F1.7とA50mm F2は、スペックや形状、大きさ重さは似ているのですが、描写傾向がけっこう違うな、と
個人的には、感じています。
A50mm F1.7の発色のほうが、DAレンズなどのデジタル専用レンズとの連携がしやすい感じで、
こちらは普段、K-7と組み合わせて、仕事でも使っています。
A50mm F2は色乗りがあっさりめで、青空を青く撮りたい場合などは向かないのですが、
もしかしたらCMOS機よりもCCD機との方が発色の相性が良いレンズかもしれませんので、
AEの撮影の便利さを優先されるなら、Mレンズよりもオススメです。
むしろ、デジタル用のレンズには無い、風情と哀愁がある写りかも?
A50mm F2は入手して一年も経っていないので、まだ描写傾向がつかみきれておらず、今度 絞ったりなどの
簡単なテストしてみようと思います。 軽くて、K-mと組み合わせたらいい感じなのは間違いないです。
状態が悪くなければ、相場から見て、高くはないお値段だと思います。
書込番号:11496534
0点

しんす’79さん
タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
書込番号:11496540
0点

>タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
足しても、7〜8千程度ですよ♪
宮本製作所製がお勧めです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:11496607
0点

MZ−LLさん
なるほど。他の方から135mmの単焦点も良いと書かれたのですがどうでしょう?
しんす’79さん
ペンタのアダプターはリーズナブルですね。
他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話があったのですが、タクマーレンズはかなり古いのでは?
書込番号:11496699
0点

>他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話
逆光ですね。
順光では変わりませんよ。
値段もお手頃ですので較べてみられても♪
それとコーティングではありませんが、「タクマーの50mm」はガイガーカウンターが反応するのもポイントです。
書込番号:11496785
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
主に奥様用にコンパクトな一眼レフ+ダブルキットを買おうと思っています。
ただし、予算が3万五千円以内と非常に少ないのです。涙・・・。
我が家はずーとニコンを使ってまして、奥様のカメラ経験は15年ほどで、デジタル一眼レフではニコンD40を使っていました。D40はレンズごと水没させ再起不能に・・・。
ということで、ニコン以外も使ってみたい(私も)のと、出切るだけ小さいカメラと言うことで、一眼レフでたぶん世界最小のk−mと世界最軽量のEー420が候補になりました。
ただ、スパーインポーズがないk−mと、手振れ補正がないE420ということで、どちらにするか悩み中です。
他に2機種の大きな差はありますか?
撮影目的は子供の撮影が中心で、風景、花なども撮ります。
0点

k−mとオリンパスEー420
一眼レフ+ダブルキットで3万五千円で買えますか?
書込番号:11487744
0点

E-420は、オリンパス製のレンズを使う限り手ぶれ補正が使えませんが、実は手ぶれ補正をつける方法があるんです。
答えはパナソニックのフォーサーズレンズを使うこと。マイクロフォーサーズではありませんのでお間違え無いように。
今はほとんどパナソニックは放棄したようになっていますが、もともとフォーサーズはオリンパスとパナソニックを中心として数社が共同で決めた規格です。にもかかわらず、オリンパスはボディ内手ぶれ補正、パナソニックはレンズ内手ぶれ補正を選んだため、パナソニックの1眼レフにオリンパスのレンズを取り付けると手ぶれ補正が効かないという事になってしまいました。
逆に言うと、オリンパスの本来手ぶれ補正が無いE-420でもパナソニックのレンズを使えば手ぶれ補正が使えるわけです。但し、今パナソニックはフォーサーズに熱心ではなく、レンズも高価であろうと思われますので、スレヌシさんの予算内で購入できるかについては保証出来ません。
予算をもう少し上げることが可能であれば、E-620の方をお勧めします。
E-420についてだけ書いたのは、わたしがE-620を愛用しており、購入する数年前からオリンパス製品を検討していたからです。K-mについてはほとんど知識がありませんので他の方にお任せします。
書込番号:11487807
1点

D3000とAF-S18-55VRのセットを中古で良ければ、ご予算ぐらいで購入できますが?
D40をお使いだったのに、わざわざ他メーカに乗り換え旧機種をお買いになるのも
どうかと思います。
正直、AF性能などは低下すると思いますよ・・・?
私もオリンパスを選択するなら小型で高性能な、E-620をお勧めします。
書込番号:11487855
2点

Eー420
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/26/e420/index.html
K-m
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/23/km/index.htmlh
書込番号:11487922
1点

μ4/3ならいざ知らず、何故、敗北した4/3を選ぶんだ?
書込番号:11487927
0点

Eー420
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/05/26/e420/images/074l.jpg
D40
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/01/10/d40/images/026l.jpg
書込番号:11487968
1点

奥様用ということなら、他メーカーへの乗り換えもいいのではと思います。
以前女房に、子供撮影用にレンズ2本とカメラを貸したのですが、帰宅して
カメラバッグを見ると、なんと1本しか入ってませんでした。
と言う事で、自身の体験談から他メーカーへのカメラに興味があるのでした
ら、それもいいのかと思います。
書込番号:11488003
3点

ダブルズームキットを中古での購入、ということでしょうか?
御予算が3万5千円以内とのことなので、ギリギリいくつかの機種が選べますね。
D40は身内のを時々使っていて、E-420は発売直後すぐに買いました(今はE-410も使ってます)。
K-mは使ったこと無いですけど、クラス的には前機種にあたるist DL2や、発売時期の近いK20DやK-7を使用してます。
屋内でストロボ無しの撮影ですと、E-420はけっこう厳しいものがあると思いますよ。
低感度でもSSが遅いと、暗部ノイズが乗りやすい機種ですので。
E-400系の可愛い見た目にこだわりが無ければ、現在、同じような中古価格ですので、E-510Wキットを
オススメしたいです。手振れ補正も搭載していますし。K-mやD40と同じような重さだと思います。
屋外で撮るなら、E-420はなかなか良いですよ。キットレンズも広角で複雑な歪みは出るものの
全焦点距離でシャープな感じですし。
ただバッテリー容量は少ないですから、ライブビューを何回か使うと、すぐに無くなります。
K-mは単三電池が使えるのがメリットだと思います。K-m以降ですと、D40と比べてそんなにAFが遅いとは、感じないですけどね。
ist系とD40を比べると、D40のほうが全然速いなー、って思いますが。
D40は入門者受けする画質で、標準の設定ですと明るめに写り、白トビもしやすい機種ですが、
ISO800でもノイズがほとんど目立たないので、室内撮りでは便利なカメラですね。
E-420だとISO800は怖くて使えない印象があります。K-mはどうでしょうね。
K-mは、Wズームキットが中古ではけっこういい値段がするので、レンズキットやボディのみのほうがオススメかもです。
ペンタックスは、望遠とか高倍率ズームは、他社製も含めて、けっこう安価で選べますので。
後からのレンズの追加は、ペンタックスのほうが断然しやすそうです。
なんにせよ、主に屋外で使うなら、どちらもいいカメラだと思います。
もし屋内撮影が多そうなら、4万円で中古のK-xレンズキットを買って、後から予算に合わせて
望遠レンズ(安いのから高いのまで色々選べます)を追加、のほうが良さそうに思えます。
書込番号:11488431
0点

k-mと420、中古ですか?
k-mは手ぶれ補正ありますし、
18−55mmは中古で2000円以内で買えるので
こちらをお勧めします。
書込番号:11488480
1点

こんばんは。k−m使っています。
中古屋でk−mのWズーム(但し200ミリの方)が3万円(メーカー保証付き)で
売っていたので、そのご予算でも探せば射程距離内だと思います。
オリンパスEー420は全然知りませんので、その他の(画質等)の条件は同等だとして、、
奥様も長く一眼をお使いとのことですので、釈迦に説法ですが、
一般論として、手ぶれ補正と、スーパーインポーズのどちらを選ぶかといったら、もちろん手ぶれ補正でしょう。
コンパクトなカメラをお望みとのことなので、三脚は使わないという前提です。
手持ちで、スーパーインポーズ(というか、多点測距)が役に立つのは、
マクロ撮影とか飛びものとか、極めて限定的な状況ですよね。普通に子供とか風景を撮っている限りはいらないと思います。
手ぶれ補正は、熟練者であればあるほど、更に遅いシャッターが切れて有利です。
あと、k-mの(も?)高感度はあまり高くないと思います。フィルムから移行して、
フィルムの800よりもおっかなびっくり使う、出来れば使いたくない、という感じです。
ペンタックスは気に入って使っていますが、小型軽量なボディにみあう、
小型軽量な単焦点レンズとかが、結構揃っているので、ついつい欲しくなってしまって
お金がかかります。
ウチのカミさんはカメラは全然やらないので、良く分からないのですが、もしやるとしたら、
(経済的な面では)同じメーカーの方が良いと思うのですが、、、
交換レンズも二人分だと思って色々買って(ペンタで言えばDA35とFA35とか、DA70とFA77とか)使い分ければ楽しい、
って発想はペンタックスの単焦点好き特有の発想ですかね?ニコンでは定番のレンズが決まっていて、
奪い合いになったりするのでしょうか?
もしくは、お子さん主体で考えるなら、(もしお持ちでなければの話ですが)、
ビデオカメラとか、防水カメラを買われるのもお勧めです。運動会・学芸会等々はビデオの方が有利ですし(ウチの場合は、ビデオとスチルでの分担)、海・プールなどで防水カメラがあると思いっきり楽しめます。
陸から望遠で狙う側と、一緒に海に入る側でも良いのでは?
書込番号:11488585
0点

お子さんを被写体であるのに、K-mはないと思いますよ。スーパーインポーズがないのが問題では
なく、AFのフレームを選択できないこと、JPEGで4-5枚しか連射が続かないという処理の遅さは
K-mが他機種に劣る点として言われてきたことです。オートフォーカスの性能の低さとあいまって
運動会など動きのある行事には向かない機種です。たかだか数ミリのボディ幅の小ささでD40から
性能の落ちるカメラを使うのはお勧めできません。
標準ズームあたりをメインに使われるのであれば、ボディ内補正である必要がなく、D40をお使い
であったのならレンズ内補正で問題ないでしょう。
書込番号:11488591
1点

>撮影目的は子供の撮影が中心で、風景、花なども撮ります。
どちらの機種を選んでも問題無いでしょうが、小生の個人的見解では、以下の様に為ります。
動態AFに関しては、K-mの方が勝れてると思います。
室内でのAFは、若干E-420の方が勝れると思いますが、高感度(ISO400以上)では、ノイズが機に為ると思います。
大きさ、重さは、E-420の方が小さく軽いですね。
キットレンズは、E-420の付属レンズの方が良いと思います。
(両機種とも使った事が無いので E-410とDL2・K20Dとの比較で書いてみました)
書込番号:11488780
1点

皆様ありがとうございます。
よすみんさん
中古のダブルキットが3万円台です。
電産さん
パナソニックのレンズが合い、手振れが付いているのは知ってますが、望遠レンズだけでダブルキットが買えるので、厳しいですね。
奥州街道さん
ダブルキットがほしいのでD3000だとちょっと予算オーバーのようで・・・。
というか我が家にニコンが3台あるので、他のメーカーも使ってみたいのです。
動体撮影には両機種とも向かないようなので使わないと思います。
kennjikkさん
かわいいからだそうです。カメラはデザインも性能ではないでしょうか?
眠れる森さん
乗り換えというまでいかないのですが、私も浮気心が・・・。
mz−LLさん
k−mのダブルキットで中古で3万4千円のを見つけました。
室内はほとんど撮りません。Eー420野外は良さそうですね。
レンズを含めるとK−mが良さそうですね。
中熊猫さん
2000円!安い。他のレンズはどうですか?
kazuhopapaさん
そうですね。言われれば手振れ補正の方が優先ですね。
ニコンはいずれもフルサイズ用のでかいか古いレンズばかりなので、カメラ自体を使おうとしません。全く奪い合いになりません。
LE−8Tさん
いい勝負のようですね。
レンズを考えるとk−mに傾きかけています。
書込番号:11488884
1点

K−mにデジタルフィルターありますがどうでしょう
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%ef%bc%ab%ef%bc%8d%ef%bd%8d%e3%80%80%e3%81%a7%e3%81%98%e3%81%9f&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=k-m+%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf
書込番号:11488899
0点

ちなみにK−xの方がかなり良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059309.00491011155
書込番号:11488909
0点

こんにちは
K-mとK-x使いの覚羅と申します。
>撮影目的は子供の撮影が中心で、風景、花なども撮ります。
まだ残念な独身者なので、動き回っている子供を撮ってはいないのですが、室内とかを考えると、高感度に強いK-xをオススメしたいです。K-mは夜の室内など暗いとシャッタースピードが稼げないか、高感度にすると少しノイズが気になります。
この前、さくらんぼ狩りに行ってきましたが、そとの明るい所だとK-mのCCDセンサーが出す色やキレは覚羅好みで素晴らしかったです(^o^)
(まぁ、レンズがK-mはペンタックスの高級レンズFA31mmリミ、K-xは18-250mmの便利ズームってハンデがありましたが(^-^; )
予算が第一ですとK-mですが、価格.comの最安値でK-xの300mmのWズームが6万を切るぐらいですので、もう少し予算が都合が付くならK-xをオススメしたいです。
あと、サブみたいな感覚なら、K-xでオーダーカラーを選ぶのも楽しいかと思います(*^-^)
書込番号:11488968
1点

手ぶれ補正が必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:11489266
0点

よすみんさん
デジタルフイルターの存在は知っていましたが、想像以上にいいですね。
これだけでもK−mを買う価値がありそうです。
K−XはニコンD700に迫る高感度機種のようですね。
カグラさん
ほとんど室内撮影はありません。とりあえず、ダブルレンズキットを買って将来K−Xに買い換える可能性はありえますが、高級レンズはなさそうです。
じじかめさん
うちの奥様の腕では手振れが必要そうです。
書込番号:11491138
0点

皆様ありがとうございました。
ニコンのフルサイズには無い、デジタルフィルターのおもしろさでk−mを買うことにしました。15日にはオーナーです。
ニコン以外のカメラはコンパクトカメラ以外では初なので、私も今から期待と不安でワクワクです。
書込番号:11491365
1点

yuuse2008さん、御返事ありがとうございます。
>k−mのダブルキットで中古で3万4千円のを見つけました。
その値段なら、確かに買ってもいいかなー、って考えちゃいますね。
E-420やE-510のダブルズームキットもそうですが、K-mも望遠ズームが小型・軽量なのも長所かもしれませんね。
なんせ、望遠ズームが235gで、標準ズームが200gですから。 K-xの300mmクラスよりも焦点距離は短くなりますが、
その分、非常にコンパクトなレンズで持ち出しやすいです。描写や色ノリも良いですよ。
ニコンの手振れ補正付きのキットレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6G VRは、約265gですから、
ペンタックスやオリンパスの望遠ズームよりも重いですね。レンズも含めると、カメラ本体が軽くても総重量はかさみますよね。
K-mの長所は上で挙げた単三電池が使えることと、ファインダ倍率がミラー機としては高いので、
同クラスでは視野率も含めて、ファインダはなかなか見やすいと思います。
電源はエネループだと、三ヶ月くらいほうっておいてもほとんど減らずにそのまま何枚も撮影できたりするので、
リチウムイオン充電池よりも、管理や買い足しが楽かもしれません。8本で1500円くらいで売ってますしね。
私も、手元にist DL2を残してあるのは、単三で動くからという理由が大きいです。
もし奥様が、E-420の見た目が大変気に入っている、という理由ならそちらもオススメしますが、
とくにこだわりが無ければ、K-mがいいかもしれませんね。デジタルフィルターもありますしね。
書込番号:11491440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





