
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年10月12日 16:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月8日 09:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月7日 18:33 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月7日 08:44 |
![]() |
12 | 16 | 2009年10月4日 22:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月1日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは。
絞りリングの無いレンズは、逆付けできないと決め付けていたのですが、
試しにキットレンズの、18〜55mmのほうで写してみました。
ファインダー覗くとまっ暗、指で絞りレバー押して開放にしました。
またまた決め付けて、24mmだけしか写さなかったのですが、
18mmならもっと大きく写せますね。
絞り操作、良い方法ないものでしょうか?
写真アップしようとして、初心者ではの疑問ができました。
絞りは一番絞りこんだ時( 数字が刻印されている時は一番大きい数字の時 )が、
「最小絞り」で良いのでしょうか...。
よろしくお願いします。
0点

トリン画さん、おはようございます。
絞り開放=最小絞りです。
書込番号:10285130
0点

タン塩天レンズさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
うわぁ、完全に間違えてました。
開放絞りが最小絞りですか、一番大きく拡がってるのに...。
教えてもらったのに、なんか間違えそうなので気をつけます。
書込番号:10285435
1点

最小絞りて一番絞り込んだ絞り値やで。
スレ主はんが正解。
逆付けするなら中古のマニュアルレンズがええよね。
広角レンズはそんなに安くもないけどな。
書込番号:10285483
2点

トリン画さん
すみません、絞り値と勘違いしてました。
ポルコ・ビアンコさんが書かれているように、トリン画さんが正解です。
>ポルコ・ビアンコさん
ありがとうございます。
書込番号:10285575
1点

こんにちは。
タン塩天レンズさん、初めの聞き方があいまいで迷惑をおかけしました。
ポルコ・ビアンコさん、アドバイスありがとうございました。
絞り操作ですが、ボディ側マウントつけたらどうかと思い、ジャンクを
バラして見ましたが、甘くはありませんでした。
雑草の葉っぱの裏ですが、どアップにするとおもしろいですね。
書込番号:10286950
1点

>雑草の葉っぱの裏ですが、どアップにするとおもしろいですね。
うわー 気孔まで見えるんですね
書込番号:10289165
0点

そこまでやるw
貴殿のクイエイティビティとバイタリティに感心しきり。
書込番号:10290800
0点

こんばんは。
hiwa_ssさん、このぽちぽち気孔ですか、もう少し大きく写してみたいです。
24mmとか21mmが欲しくなりました。
だけど、ピント合わせ大丈夫かな、凄く浅い被写界深度、ピントはどこに...。
照明はどうしましょう、なんか迷走しそうです。
ペンタックスなんだから、リミテッドレンズに走る方が健全な気がします。
ポルコ・ビアンコさん、家にこのカメラとレンズ2本が、ころがってましたが
スイッチ入れても全く反応しないので、完全に忘れられていました。
レンズのほうは、K−mで一応ちゃんと写りますが、出番はなさそうです。
書込番号:10293473
0点

こんばんは。
マイクロフォーサーズアダプターを使えば、絞り操作できるみたいです。
被写体側に相当出っ張るので、照明も難しくなりそうですし、
25000円くらいですが、それなら中古のレンズが買えます、どうしたものか。
悲しい事に予算がすでに、前倒しになっているので、しばらくは諦めです。
書込番号:10294464
0点

こんにちは。
初デジイチでK−m購入してから、カメラ任せで適当に写していました。
半月ほど前に衝動的に、レンズ逆付けで写し始めたのですが
これが、おもしろいのと難しいのとが混ざり合っています。
ピントをどこに合わせたら良いのか、被写界深度深くしたいので絞り込むと
露出不足になったり、スローシャッターになりブレブレになったり、
ISO感度上げるとザラザラになりますし、照明明るくしようとしても
レンズと被写体の間隔が無いので、光があたらなかったり...。
レンズ、アダプター、リングライトなどなど、物欲がふくらみます。
物欲を写欲に換えて、いっぱい写していろいろな状態での、
ピント、露出、照明等、勉強しようと思います。
写真は古いレンズで写したものです。
返信してくれたかたがた、ありがとうございました。
書込番号:10298011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
当方一眼カメラは初めてなのですが、先日PENTAX K-m 300Wズームキットを購入しました。
素人の質問で大変お恥ずかしいでのですが、300Wズームキットの各レンズに適合するレンズプロテクターのサイズは、52mmと58mmで良いのでしょうか?
例えば(↓)
http://ec1.kenko-web.jp/item/1893.html
http://ec1.kenko-web.jp/item/1895.html
ご教授の程お願い致します。
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/spec.html
こちらの下のほうに「フィルター径」が載っています。
但し望遠ズームが50-200mmではなく、55-300mmならフィルター径は58mmです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_longzoom.html
書込番号:10276288
0点

有難うございました。やはり合っていましたね。
レンズカバーの裏側をみたら52φと58φと書かれていたのでこのサイズで良いとは思ったのですが、PENTAXにWebから問合せたらいずれも52mmの回答が返って来たもので確認をさせていただきました。
お陰様で安心して購入できます。
有難うございました。
書込番号:10276554
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mを最近購入しました。大変気にいっています。
ところで質問ですが以前よりマニュアルフォーカスレンズ(MF)を何本かもっていますが、
これらのMFレンズを使う場合スイッチオン時に手ぶれ補正のためにレンズの焦点距離を
記憶させなければならないのですが、たとえば135mmレンズにリアコンバーター(X1.5)を
装着する場合、135mmを記憶させるのでしょうか?リアコン(X1.5)は焦点距離に影響
しないのでしょうか?手ぶれ補正のメカニズムがわかりませんので、どなたか
お教えいただければありがたいのですが!よろしくお願い致します。
0点

手ぶれ補正のアルゴリズムは焦点距離必須です。
ですので、1.5倍した 200mmを入力して下さい。
書込番号:10273711
1点

delphianさん
ありがとうございます。135X1.5=202.5mmですので200mmを入力すれば
いいのですね?助かりました。
書込番号:10273748
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして、こちらの書き込みを参考にして、k−mレンズキット入手しました。
中古ですが、タムロンのAF18-200mm付でなんと¥46000位でした。
非常によい買い物をしました。
運動会には間に合わなかったのですが、今年もまだ、幼稚園の発表会・ディズニーランドと出番がありそうなので、本番に向けて明日から特訓です。
早速、タムロンレンズを取付けて部屋の中で試し撮りしましたが、今まで、コンデジで暗い写真しか撮れなかったので、その明るさに非常にびっくりしています。
私は一眼レフ初心者なので知りたい事・欲しい物がたくさんあり、頭の中がパンクしそうです。財布もすっからかんで何から買ってよいか、判断に困っています。
とりあえず、エネループは購入しました。
取り急ぎ、今、解らない事は下記の通りです。
@レンズプロテクターは一般的に装着するものですか?お勧めは?
ASDHCカードの記録スピードのクラスは気にしなくて大丈夫ですか?
B購入時にタムロンレンズに付属している花形フードが無かったのですが、
もし、購入する場合のお勧めは?
Cかばんの中にカメラクッション(ケース)に入れて、携行したいのですが、
サイズが調度良いカメラクッションがあったら教えて下さい。
Dその他、最低限あったほうが良い物があれば教えて下さい。(ブロアーは購入予定です)
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
2点

>レンズプロテクターは一般的に装着するものですか?お勧めは?
お好きにというところです。
フィルターが、余計なモノが加わることでレンズの邪魔になるという方もいれば、
気がつかぬ間にレンズに傷いくと怖いから、保護しておくという方もいます。
私の場合は、後者です。MCプロテクター使用してます。MCUVでも良いですy
>SDHCカードの記録スピードのクラスは気にしなくて大丈夫ですか?
クラス速度よりも、メモリそのものを調べて購入された方が良いです。
Class4とClass6では、一見みると後者の方が速そうですが、実測では逆転することはあります。
また、安いメディアと高価なメディアでは、速度差もありますが、信頼性にも差がありますね。
連写する、撮ったモノをなるべく早くみたいのであれば、高速なメディアを使用すれば良いかと。
書込番号:10261250
0点

私も先週買ったばかりなので、Aだけコメントします。
説明書の130ページを見てください。
ここに、連続撮影の速さが書いてあります。
で、実際に連続撮影(Hi)してみました。
RAW+JPEG(10MB,★★★)で14枚撮影の所要時間(14枚目のシャッターが切れるまで)を計りました。
バッファがいっぱいになる4枚目までは約3コマ/秒で、
それ以降の速さがカードによって変わります。
SDHC Class10、16GB(A-DATA製):33秒
MicroSDHC Class6、8GB(A-DATA製):30秒
MicroSD Class不明、2GB(Kingston製):28秒
この数字をどう読むかはお任せします。
Class10の16GBが一番遅くなってますが、書き間違いではありません。
書込番号:10261427
0点

あ。うっかりしました。
RAW+のときのJPEGファイルの大きさは、設定と無関係ですね。
書込番号:10261436
0点

AMRTさん,こんばんは。
よいお買い物でしたね^^
さて,わかる範囲で・・・
1.私の場合,レンズプロテクターは基本的にはつけてませんが,
雨に濡れるかもしれない場合,ちょいと値の張るレンズにはつけてます(笑)
2.SDHCカードの「クラス」は最低速度の保証なので,
むしろ最高速度(たとえばサンディスクのUltraIIは15MB/s,ExtremeIIIは30MB/s)の方が,
少なくとも静止画では違いがはっきりします。
3.ねじ込みフードが中古屋さんで安く売ってたりしますが,
高倍率ズームの場合,専用でないと有効でないでしょうから,
取り寄せた方がよいのではないでしょうか。
4.うちのK-7は,クッションもなしにハダカで鞄に放り込まれてる可哀想な子です^^;
5.万が一レンズ表面が汚れた場合,ハクバのレンズペンがあると便利ですよ。
書込番号:10261468
1点

AMRTさん、おはようございます。
K-m購入おめでとうございます。
幼稚園の発表会は会場の暗さ等もありますので、結構厳しい条件かも知れません。
何かの機会にでも、事前にテストできるといいのですが。
F2.8(よりも明るい)クラスの明るいレンズが活躍するシーンです。
人間の目は非常に優秀で、暗いところでもハッキリ見えますが、
実際には結構暗く、カメラには厳しいシーンというのが多々あります。
ディズニーランドではタム18-200mmが活躍しそうですね。
1) 前球保護のために、できれば付けたほうがいいと思います。
特にお子様が対象ということで、レンズに触ってくる危険もありますしね。
できれば薄枠タイプのものがおススメです。
ちょっとお高いですが、マルミのDHGがおススメです。
2) カメラ内部の処理には、ほとんど高速メディアの必要性は無いと思います。
ただ、PCへの取り込み時に影響が出ますし、今後買い替え・買い足しの際に、
使いまわすことを考えると、高速タイプを用意した方がいいでしょう。
それよりも、信頼性の関係から、サンディスク・東芝・パナ辺りを選んだほうが無難です。
私は白芝と呼ばれる白い(Class6)東芝の8GBをメインで使ってます。
楽天のショップで送料込みでも4千円でお釣り来ますよ。ただし逆輸入品のようです。
3) フードはHOYAから出ているゴムフードは如何でしょうか。
普段はレンズに付けたまま折りたためてコンパクトにできますし、
ゴムなんでぶつけても痛くないのに、ガードにもなる。
ただ、フィルターの先に付けるものなので、18mmではけられちゃうかも知れません。
これはねじ込み式のどのフードにもいえることです。
ステップアップリングを1段かました方がいいかも知れませんね。店員に聞いてみてください。
4) モンベルから出ているカメラップは如何でしょうか?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
5) ペンタックスのぺったん棒(使用時は要注意)、エネループとSDHCの予備。
ちょっと長くなってしまいました。K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10261922
0点

AMRTさん こんにちは
k-m+tamron18-200mm購入おめでとうございます〜!
TDRでは、高倍率ズームが使い易いですよ〜(笑)
夜はどのレンズでも厳しいですけどね〜^^;
フードですが、私であれば、販売店でtamronのフードを取り寄せると
幾らくらいなのか、確認してから取り寄せるかと思います〜。
レンズ前に保護フィルターとして安い物でも構わないのでつけておくと
いいかと思いますが、出きれば薄型のフィルターが安心かも。
比較的新品で安いフィルターは、MAP CAMERAさんも物かな・・・。
書込番号:10262810
0点

皆さん答えてる中今更ですが。
1、ケンコー PRO1D プロテクター付けてます。安心が欲しいので。
2、サンディスクのExtremeIII(30MB/S)を愛用してます。速いに越した事はないです。
5、拭きあげ用クロス。何かしらのバッグ。
では楽しんで下さい。
書込番号:10272096
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
購入から約2ヶ月の初心者です。
趣味で女性のポートレートを撮っているのですが、最近明るいレンズが欲しくなり、
お財布と相談した結果タムロンに行きつきました。
ダブルレンズキット所有の場合、ポートレートに使用するなら下記のレンズどちらの方が、
良いのでしょうか?
ご教授お願い致します。
@SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
ASP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
個人的には魚住先生も使っているAにひかれています。
0点

ひろクン☆さんこんにちは。
『女性のポートレートを撮っているのですが、最近明るいレンズが欲しくなり』
おそらくアウトフォーカスゾーンのボケを大きくしたいという狙いがあるものと思いますので、望遠寄りの2番がお勧めです。
ボケの量は、同じ焦点距離ならF値の小さいほうが、そして同じF値なら焦点距離の長いほうがより多くなります。
なお、画質に関しては主観ですので言及いたしません。
書込番号:10208955
1点

ひろクン☆さん、こんばんは。
現在使われているダブルズームキットで、どの焦点距離が必要か確認された方が良いと思いますが一応目安としては下記の感じです。
被写体との距離が近め、あるいは部屋の中での撮影や広角を使うのでしたら@の17-50mm
外での撮影が多い、バストショットやアップが多い、背景を少しでも多くボカしたいならAの28-75mm
ただ焦点距離的に重なっている部分が多いのと、多少は足でカバーできるので、どちらでも大丈夫と思います。
トリミングも考慮するなら17-50mmの方が適応範囲は広いですが欲しい方を購入しましょう!
書込番号:10208979
2点

やまだごろうさん
早速の回答ありがとうございます^^
そうなんです、よりボケをキレイに出したいというのがありまして。
>ボケの量は、同じ焦点距離ならF値の小さいほうが、そして同じF値なら焦点距離の長いほうがより多くなります。
勉強になりました、ありがとうございます☆
書込番号:10208991
0点

こんばんは。
ダブルズームをお持ちというコトなので、ここは50mm F1.4の出番なのかな?と思うのですけど、ズームでなければならない理由があるのでしょうか??
書込番号:10209012
2点

魚住センセが使っているのはフルサイズ機なので、
APS-Cで選ぶなら1になりますな。
ボケを重視するならDA55やsigma50がお勧めです。
書込番号:10209058
2点

私が他人にすすめるなら28-75です。
が
よく使う焦点距離を確認して17-50になる場合も充分考えられますね。
と言いつつ・・・
私が実際に使うなら、FA31/43/77です(^^;;
書込番号:10209095
2点

とりあえず50/1.4ではないでしょうか?次は35/2だと思います。
古き良き50/1.4と言ったら、ペンタしか売ってませんよ。
姫と呼ばれるものは見ためは良いですが、全て罠だと思います。
ちなみに17-50/2.8の解像が高いです。
睫毛は時代遅れ、産毛を綺麗に撮りたいと思ったら、やはり単玉だと思います。
K-x + 35/2 + 50/1.4の“ダブルズームできないキット”をお勧めします。
書込番号:10209114
1点

大口径望遠(135〜300ミリ)を好んで使う人も多いですが、
私は中途半端長い(ボケる)、しかも上からも、下からもダイナミックに撮れる50/1.4が好きです。
たまに広角も使いますが、標準の24〜35ミリ(35〜55ミリ相当)はあまり使わないです。
王道 = 面白くない(技量が足りない)ですから。
足長い、尻大きいのも撮りたければ、17-50の広角端が使えますから、ありだと思います。
書込番号:10209208
1点

ひろクン☆さん、こんにちは。
どういう状況で撮影されているかですね。
単独、もしくは数名のカメラマンで撮影されているのならば、
セオリー通り、単焦点がよいとは思いますが、そうでないとすると、
圧倒的にズームの方が便利ですからね。
モデルさんに寄れる状況なら@を、寄れないのならばAをお勧めします。
書込番号:10209396
0点

皆様コメントありがとうございます。
撮影状況としては個人撮影なので、近くでも遠くでも撮れる状況です。
汎用性を踏まえズームレンズと安易に考えてました…ポトレだけで考えてるなら単焦点で自分が動くのが一番良いのでしょうか?
ちなみに現在は若干17-50mmに傾いてます。。。
書込番号:10209540
0点

私がポートレート撮影に持ち出すレンズは28-105mm F3.5-4.5です。
望遠気味にして開放で撮ればそこそこのボケは得られます。
書込番号:10209734
1点

17-50は問題ないでしょう。
ポートレート専門でしたら結局50/1.4とかも必要になりますから、順番の問題ですね。
書込番号:10210557
0点

>単焦点で自分が動くのが一番良いのでしょうか?
動けるのなら (^_^;。
オーソドックスなボケを生かしたポートレートであれば、
F値が小さいレンズほどボケの程度を多く出来ますから、
単焦点の方が有利となります。
で、被写体の大きさは自分が前後すれば良いということですね。
また、ズームだと背景の写り込みの程度が焦点距離で変わります。
また、被写界深度も変わりますね。
単焦点ならそこいら辺で頭を悩ませる必要も無いということです。
もちろん、そこいら辺のケアが出来るのであれば、レンズ交換の
手間がない分、ズームも良いのですが。
書込番号:10213311
0点

ポートレートは、写真を撮る前日に、はっきりイメージが出来て、撮りたい写真の
イラストも描ける位と思います。臨機応変もありますが、全体は計画的だと思います。
でしたら、単焦点で良いですね。主に広角の方ですがズームも使います。
書込番号:10213385
0点

皆様ありがとうございます♪
しかし皆様のコメントを見ていると益々悩んできました^^;
単焦点の50o F1.4にもかなりひかれております。
レンズの口コミを見ているとタムロンは前ピンだったり、
モノに寄って当たり外れの個体差が激しいようにも書いてあり、
初心者の僕としてはそこも不安になってきました…。
優柔な僕に更なるアドバイスをお願いします。。。
書込番号:10213408
0点

こんにちは。レス遅いかもしれませんが・・・。
私もk-mユーザーで、カメラ素人です。まだ買って1ヶ月ほどです。
ダブルズームキットを購入しました。
つい最近、広角にしたい時(18mm)、望遠を使いたい時(50mm以上)のレンズ交換が面倒になり、18mm〜200mm程度のレンズを購入しようかと思いましたが、利便性は上がるものの写る絵には変化がないわけですから、変化をつけるためにペンタの50mmF1.4の単焦点を買いました。
暗い場所での撮影にはもちろん効果を発揮しますが、それよりもボケ方がキットレンズとは別世界です。ポートレートでしたら尚更、絶対に気に入ると思いますよ。
こんなど素人の私でさえ、腕が上がったと錯覚してしまう程にキレイで雰囲気のある写真が撮れます。
脱キットレンズの第一号にお勧めできます。
書込番号:10260016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは、K-m Wズームキットを購入して半年の初心者です。
無謀にも、リバースアダプターと接写リングを購入したのですが、焦点距離入力は
使用するレンズの焦点距離を、入力すればよいのでしょうか?
また、中古のニコンのレンズを、しっかりとアダプターにねじ込むと、
通常は上になる距離目盛や絞り目盛りが、斜め下になってしまいます。
うまく上にできないものでしょうか?
よろしくお願いします。
試し撮りですが、UPしてみます。
凄く良く写るんですね、ワクワクしています。
0点

こんばんは。
等倍を超えるマクロ域になると手ぶれ補正はまず効きませんので、
どんな焦点距離にしてもOKだと思います。
三脚を使っての撮影でしょうからむしろ OFFが望ましいと思いますよ。
書込番号:10234361
1点

delphianさん、返答ありがとうございます。
焦点距離入力は気にしなくて良いんですね。
手ブレ補正のためなんですか、レンズの焦点距離を入れておいたので
そのままにしておきます。
手ブレ補正は意識してなかったのですが、セルフタイマー使ったせいか
無効になっていました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10234492
0点

トリン画さん
そうです。
焦点距離を入力するのは手ぶれ補正を効果的に効かすためです。
画角が違うと同じブレ量でもセンサーの移動距離が変わってきますので。
また、ROM情報が取得できないレンズは手ぶれ補正をOFFにすると
焦点距離が記録されません。
ONにしていても手ぶれ補正が自動的に切れるモードが沢山ありますので、
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_31
かマニュアルをご覧になって下さい。
この場合も焦点距離は記録されません。
書込番号:10234564
0点

delphianさん、詳しくありがとうございました。
おかげさまで焦点距離入力は解決しました。
絞り目盛りの位置についてが、ありますので
しばらくこのままにしておきます。
書込番号:10240207
0点

こんにちは。
絞り目盛りの位置はフィルターをつけたところ、ほぼ所定の位置にきました。
このフィルターの枠のみを、使えば良ようです。
ほんとに良く写るので、また貼っちゃいます。
書込番号:10241122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





