
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年10月1日 00:51 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月29日 21:34 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月29日 20:59 |
![]() |
25 | 19 | 2009年9月29日 11:05 |
![]() |
6 | 19 | 2009年9月29日 10:08 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月27日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
PENTAX K-m ダブルズームキットかオリンパスのE-520 レンズキットで迷っています。
学生なので予算は5万ほどで…
風景や建築物を中心にとります。
予算内や予算に近いものでお勧めの一眼がありましたら教えてください♪
よろしくお願いします。
0点

撮影の幅が広がるので、レンズキットよりダブルズームの方が断然良いですね。
書込番号:10234458
0点

Wズームキットの方がいいのでは?。
他に・・・
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do
http://kakaku.com/item/00491211121/
http://kakaku.com/item/00490711088/
書込番号:10234505
0点

>風景や建築物を中心にとります。
だけですと、何でもよさそうですね。
コンデジの値段で買えるKmのレンズキットが一番お安いのでは?
書込番号:10234900
3点

levia115さん,こんばんは。
風景や建物を撮るなら,
キットレンズの18mm(ペンタックスなどAPS-Cサイズ)や14mm(オリンパスなどフォーサーズ)では,
もっと広角が欲しくなる場面があると思います。
でしたらいっそのこと,
16-45mmを中古で買って,
予算の残りでこれまた中古のK100DまたはK10Dあたりを買う,
というのはいかがでしょう?
(オリンパスだと,より広角寄りの予算内で手に入るレンズは,残念ながらなさそうです)
中古でも,ちゃんとしたお店(たとえばマップカメラhttp://www.mapcamera.com/とか)から買えば,
心配ないですよ^^
書込番号:10234945
0点

levia115さん
あくまでも私個人の意見なのですが、画質は個人個人好みがあるのでメーカーサイトや
クチコミ掲示板で皆さんがアップされた写真を参考にされたほうがいいと思います。
機能的に決定的に違うところは lin_gonさん が言われたとおり
ペンタックスなどAPS-Cサイズ(23.4×16.7)オリンパスなどフォーサーズ(17.3×13.0)と、ペンタックスはCCDオリンパスはLiveMOSの違いです。
素子の大きさはペンタックス、素子自体は好みがあると思いますが上位機種にも使われているCMOSのオリンパスがいいような気がします。
私は素子の大きさとバッテリー(単三)を重視してK−M買いました。
素子が大きいほうが同じ1000万画素でもゆとりがあると言う記事を見たので素子の大きいほうを選びました。
書込番号:10236503
1点

みなさんありがとうございます!!
ペンタックスに決めかけてるんですが…
ペンタックスにあう広角レンズはありますかね?
オリンパスのレンズがとても魅力的だったので…
予算は関係なくレンズの質や量を教えていただけたらありがたいです
書込番号:10239467
0点

> ペンタックスにあう広角レンズはありますかね?
沢山ありますよ。
純正だとこんな感じです。
単焦点 : DA14mm、DA15mm、DA21mm
ズーム : DA12-24mm、DA16-45mm、DA18-55mm
Fisheye : DA10-17mm
書込番号:10239589
0点

似合う広角レンズは色々あると思いますが、私からのお勧めはこの2本です。
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
http://kakaku.com/item/K0000023842/
極めて収差が少ない超広角レンズです。
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511755/
コンパクトな広角レンズです。画角は控えめですが、それだけに使いやすいと思います。私はキャップをつけずにバッグに入れて速写性を高めています。
書込番号:10239673
1点

素早い返信ありがとうございます!
これを参考にペンタックスを購入したいと思います♪
広角レンズはバイト頑張って買います!!
書込番号:10239700
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
当方、k−mホワイトを所有していますが、素人のため、わかる方、お手数ですがご回答願います。初歩的なことかもしれませんが、その点はご了承願います。
複数の方がご質問されていますが、お手数ですがご相談に乗っていただけると幸いです。
@k-mホワイトに
タムロン『AF 70-300mm F/4-5.6 LD 』
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/372d.htm
タムロン『AF28-105mm F/4-5.6 Aspherical IF』
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/179d.htm
を何とかして取り付ける方法はあるでしょうか?
そもそも、ペンタックス用ではないので無理なのでしょうか?
所有しているものを再度、利用したいという考えです。
※上記レンズはアナログ一眼レフ「キャノンEOS kiss」と一緒に購入したものです。
A純正付属のレンズ18-55mmでは、子どもの運動会時等、ズーム不足を感じました。
手頃な価格帯でお勧めしてご紹介いただけるレンズ型番<中古可>や店舗があれば、お教え願います。
また、検索するときに「ペンタックス用」と検索する必要があるのかとか、「ペンタックスと○○メーカーは互換性がある」など、注意すべきキーワード等がありましたら、教えいただけると幸いです。
B望遠レンズにアナログ用とデジタル用の大きな違いはありますか?<古い望遠レンズでも使用が可能なのかなと思い・・・。>当方は日常生活の中でk-mをしており、ごく一般家庭での使用を想定していただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

>タムロン『AF 70-300mm F/4-5.6 LD 』
>タムロン『AF28-105mm F/4-5.6 Aspherical IF』
ペンタックス用ならフィルムのレンズでも使えるはずです。
キャノン用なら、レンズアダプターがでているかどうか?
出てたとしても、ピントと露出はマニュアルになると思います。
EOSの方が口径が大きいので、無い可能性が高いですね。
書込番号:10216751
0点

@については不可能ですね。
マウントアダプタを使えばペンタックス用のレンズをキヤノンのカメラに装着するコトは可能ですが…逆は出来ません。
A予算がどれくらいかわかりませんが…シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011403/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
書込番号:10216763
0点

37980さん、こんにちは。
1)については、ペンタマウント用のマウントアダプタは出てませんね。
マウント径とか、フランジバックの問題から付かないのだと思います。
逆にペンタマウントのレンズをキヤノンマウントに取り付けるアダプターは出てますね。
2)についてですが、予算はいくらくらいでしょうか。
できれば、シグマAPO70-300mm(2万弱)を購入できるといいのですが。
シグマやペンタックスから100-300mmとかの中古を探すのも手ですが、
やはり写りに関しては、イマイチの物が多いと思います。
オススメはDA55-300mm(3万強)です。ズーム域も広く使い勝手がいいです。
とにかく安くなら、シグマやタムロン70-300mm(1.3万位)もありますが、多少逆光に弱そうです。
3)コーティングの違いが大きいと思います。できればデジタル用がいいのでしょうが、
ペンタで今も評判のいいFALtd.レンズ等はフィルム用です。色々と癖もありますが。
あまり意識する必要は無いと思いますよ。
書込番号:10216779
0点

37980さん こんにちは
物理的に無理としか言えないですね・・・。
別マウントレンズをマウントアダプター経由で付けられる物も
ありますが、EFレンズは絞りリングが電気制御になっているので
マニュアルで制御できないので、転用が利かせ難いですね・・・。
EFマウントの方がフランジバックが短いんですよ〜。
なので逆のPKレンズをEFマウントにというのは何とかなるのです
がね^^;
素直にDA50-200mmやDA55-300mmを入手されるか、tamron70-300mmDi
かsigmaAPO70-300mmのPKマウント物を入手されるのが吉かと思います。
ちなみに、PKレンズをEFマウントのフルサイズに使用する場合ですと
レンズの加工も必要になりますが、14700円かかります〜(笑)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
tamronの70-300mmDiなどの値段が15388円という価格を考えると
マウントアダプターはどうしてもこのレンズが不便であっても使いたいと
思うレンズでないとあまりお勧めはしませんね〜^^;
http://kakaku.com/item/10505511530/
私であれば、日常的にも便利な高倍率ズームも候補に入れても良いかな〜と
思いますね〜。
tamron18-200mmなんか安価で良いのではと〜!
送料込み、保護フィルター付き、これで20200円ですからね〜(笑)
発売してまもなく購入した時は4万円半ばでしたが、今の値段は本当に安価に
なったのでお勧めですね〜(笑)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
書込番号:10216827
0点

37980さん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
ペンタックスK100DSを使用しております。
@については皆様おっしゃられる通り使えないと思います。
Aについては、私もsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをススメさせていただきます。
http://review.kakaku.com/review/10504511920/
私も所有しておりますが、日中野外のイベント用にはピッタリだと思います。(^^)
お出かけはタムロンA09と上記のレンズ2本持っていけばなんとかなっちゃってますし、
その2本だけ持って出かける事がほとんどです。
レンズ検索は私はここ(価格.com)の検索を良く使っております
http://kakaku.com/specsearch/1050/
対応マウントに「ペンタックスKマウント系」といれればあとは お好みでO.K.かと・・・
Bについてはコーディングが違うと聞いております
デジタル用は撮像素子の表面からの反射光が写りに影響を与えにくくする為に
コーティングや設計等々工夫して、ゴーストやフレアが出にくいようにしてあるそうです。
書込番号:10216871
0点

早速ご回答ありがとうございます。的確なご回答に感謝いたします。
@今所有しているレンズの再利用については断念いたします。
Aヤフーオークションに下記の3点の出品を確認しました。
これらの機種の選定においては、どのようなお考えがあるかお伺いできると幸いです。
<ペンタックス 300mmで検索しました。>
○PENTAX■FA J75-300mmF4.5-5.8AL
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_longzoom.html
○タムロンAF70-300mmF4-5.6LDマクロ1:2 モデル名772D ぺンタックス用
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm
○シグマAF100-300mmF4.5-6.7 ペンタックスAF用
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10216904
0点

以前FA J75-300oを*ist DSで使ったコトがありますが…画質的にはおススメ出来ないです。
すぐ手放してしまいました。
FA J75-300oならFA80-320o4.5-5.6の方が全然イイと思います。
ヤフオクでも2本ほど出品されているようです。
書込番号:10217800
0点

⇒さん、ご意見ありがとうございます。
よろしければ、少し詳しくお話を聞かせてください。
『FA80-320mmF4.5-5.6はFA J75-300mmF4.5-5.8ALのどんなところが改善されているのか?』ご指摘いただけますでしょうか?
ペンタックスHPでは現行商品としてラインナップされていた点と現在価格が安価であったためので、J75の購入へと心が傾きかけておりましたので・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10217949
0点

37980さん こんにちは
FAレンズは、絞りリングがあり、古いフイルムカメラでも使用できるのですが、
コストカットにより安価なレンズをという事で、FAJレンズは絞りリングを省略
されています〜。
また、昔は300mmズームというと、100-300mmの3倍ズームだったのですが、
より使い易いようにと、4倍ズームが作られました。
望遠域を300mmとして、広角域を100mmから75mmまで引き下げた物と、
望遠域も伸ばして320mmにした4倍ズームとですので、2つのズームレンズは後継
モデルとかではないのです〜(笑)
FAJのモデルの良い点を強いて言えば、安価で軽量であるという所でしょうか〜。
書込番号:10230643
0点

C'mell に恋して さん ありがとうございました。
比較対象が似て非なるものであった点をご指摘いただき、問題が解決しました。
また、ペンタックスのFAJ75-300mmやFA80-320mm自体の評価もイマイチであり、
値段も張りますが、「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」の購入計画を進めるべきかと考え始めました。⇒原資はいつ貯まるのやら・・・。
ありがとうございました。
書込番号:10233249
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

こんにちは。
Kマウントなら取り付けられます。
それ以外でもマウントアダプタで使用できるものがありますが機能が制限されます。
絞りリングに「A」マークがあれば、それにセットする事によりAEで使えるハズです。
詳細は詳しい方がワンサとレスされると思います。
書込番号:10231990
1点

私はシグマのDL ZOOM 75-300mm 1:4〜5.6 持ってます。
これをK-mにつけて遊んでますが、なかなか良いですよ。
マウントさえ合ってればOKです。
絞りはAにしたままですが、AFもバッチリです。
書込番号:10232134
1点

花とオジさん
UTAGCさん
ありがとうございます。
ペンタックスは初めてなもので判断がつきませんでした。
マウントですね。AFの電気接点が付いているレンズでKマウント以外
のマウントは存在するのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10232606
0点

MZ-7のマウントってKAFマウントって書いてあるのですが、kマウントなのでしょうか?
書込番号:10232696
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。初めてデジタル一眼を購入しようと思っている素人です。
今まではコンデジしか扱ったことがありません。しかも設定はいつもAUTO・・・。
先日、幼稚園の発表会で娘を撮影したのですが、「最大ズームでこれだけ?」って
くらい小さな姿しか撮れず大ショック!しかもボケてるし・・・。
1ヶ月弱、あちこちの掲示板を読み漁り、売り場で実際に触ってみた結果、
ペンタックスKmが一番気に入りました。初心者にやさしそうだし、なにより
シャッター音に惚れました(笑)
撮影は、子供の運動会や発表会、ちょっとお散歩する時にも持って出かけたいし、
子供が幼稚園から持ち帰る工作なども記念に撮っておきたいです。
幼稚園での一件があるのでズームレンズが欲しいのですが、Kmについてくる
50−200mmのレンズでは物足りないという声も聞きました。
300mmのwセットを買っておいたほうがいいでしょうか?
運動会では、写真を撮りたいママは大勢いるので、三脚を立ててゆっくり撮影する
感じではないのですが、手ぶれ補正があるとはいえ、初心者の私が300mmのような
大きなレンズで手持ち撮影しても上手に撮れるでしょうか?
また、200mmで撮影してKmの機能を使ってトリミングをしたら、どれくらい
大きくなるのでしょう?プリントは普通サイズ(L版?)より大きくすることは
ないと思いますが、画像が荒くなったりするのでしょうか?
望遠レンズは、行事がある時など年に数回しか活躍しないのかな?と思うと、
トリミングでなんとかなるのであれば、300mmのwセットより200mmの
wセットを購入して、差額で単焦点レンズを買いたいなと思っています。
更に、あれこれ悩みすぎて胃が痛くなってきた頃、K-xが登場しました。
他の掲示板で「最高の機能を持つ入門機」という言葉も目にしました。
動画とライブビューはいらないと思ってるのですが、付属レンズが300mmだし
店員さんが「CMOS、ISO、シャッタースピード、連写機能が良くなっていて、
さわり心地はKmなので、絶対にK-xを待ったほうがいい」と言うのです。
発売を待っていたら、10月10日の運動会には間に合わないのですが・・・。
(父のフィルムカメラの望遠と、私のコンデジが頑張るしかありません。)
でも・・・どうなんでしょう。半年、1年と経ってカメラのことがいろいろ分かってきたら
「K-xを待てばよかった」と思うほど、今回のK-xは良いカメラなんでしょうか?
一度もデジタル一眼で写真を撮ったことのない今の私では、実際のところは
良くわかりません。一人であれこれ考えていても、もう行き詰ってしまったので、
こちらに書き込みさせていただきました。
みなさま、どう思われますか?トリミングのことやら、どのカメラを選択すべきか
など、一度の書き込みでいろいろ答えを求めてごめんなさい。
もし良かったら少しアドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

>手ぶれ補正があるとはいえ、初心者の私が300mmのような
>大きなレンズで手持ち撮影しても上手に撮れるでしょうか?
最初は失敗の連続でしょうね。
最初っから何でも上手にできる人も、たまにいますけど。
練習することで、心臓の鼓動や血管の脈動をカメラに伝えないようにする
上手な体の使い方を覚えることは可能です。
>なによりシャッター音に惚れました(笑)
どこか一点でも気に入ったものを買うのが一番だと思います。
書込番号:10210168
0点

出来れば、最初は手ぶれ補正無しで練習して欲しいですね。
でないと手ぶれ補正がついた状態が当たり前になってしまいます。
手ぶれ補正がないと3段分不利になるとか・・・。
書込番号:10210307
0点

K−XのWレンズをお勧めします。
幼稚園の運動会ならば200mmあれば十分です。しかし小学生の運動会となるとグラウンドが広くなります。顔の表情まで捉えたいのであれば、最低でも300mmは必要だと思いますよ。
年に数回とはいえ、子供の成長記録であるのならば、その数回が結構重要だったりしますよね。
また、連写性能が高くなっていたり、ホワイトバランスの選択肢の一つに、ペンタックス特有のCTEが追加されていたりと、将来的に【趣味】としてのカメラ遊びの幅が広がるKーXが楽しめるのではないかと思います。
ただし運動会に間に合わないのであれば、KーMの300mmキットでも満足できる写真は撮れると思います。
あくまで個人的な見解ですが…、今年の運動会はチョットだけ我慢して、KーXにした方がいいかもしれませんね。
また単焦点のレンズについてですが、後日にでも買い足せますので、急がなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10210351
1点

K-xの商品は出ていないので、なんともいえませんが、
もし、K-xに傾いていらっしゃるのであれば
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=129
のように次の運動会だけカメラをレンタルするという手段もあります。
練習時間がないのは気がかりですが、メディアをたくさん用意して
撮り続ければきっとベストショットが見つかるはず!
晴れるといいですね!
http://allabout.co.jp/contents/sp_sportsfesta_c/photograph/CU20090511A/index/
http://allabout.co.jp/contents/sp_sportsfesta_c/photograph/CU20081001A/index/
書込番号:10210418
1点

るーとんさん こんにちは
200mmで足りるか300mmまで必要かでなのですが〜!
200mmの場合ですと20m先の場所の人を写すのであれば、2.35x1.57mの範囲が
写りますので、幼稚園のお子さんですと横撮りで全身を入れようとすると、上下に
空間が少なく、少し窮屈かもしれないですね〜。
感じとしては、膝下を写さないで頭の上に空間がある様にしたくなる感じかも〜。
300mmの場合ですと30mで同じ範囲になりますね〜。
仮に300mmで20m先ですと、200/300という事になるので写る範囲は、縦横2/3に小さく
なりますので、1.57x1.05mの範囲になりますので、横撮りで腰上の撮影という感じだと
思います〜。
トリミングですが、200mmの縦横を2/3になる様にトリミングすると、300mmレンズを
使用した時と同じ範囲にする事ができますよ〜!
画素数は約半分になりますが、500万画素もあればB5くらいであっても、あまり問題
になら無いように思いますので、L判くらいであれば楽勝でしょう〜!
可能であれば300mmズームの出来が良いので、可能であれば300mmにしたいかも・・・。
お子さんが小学生になられる頃には、k-xのWズームのDAL55-300mmの中古がそこそこ
安価で流通しているのではと思いますので、今300mmという事でなくても良いかも
しれないですね〜。
書込番号:10210467
1点

300mmのズームレンズでも200mmで使えますので、300mmのほうがいいのではないでしょうか。
練習すれば200mmでも300mmでも大丈夫だと思います。
書込番号:10210471
1点

るーとんさん、こんにちは。
この先の小学校での運動会も考えると、300mmクラスはあったほうがいいですね。
デジイチはコンデジとは基本的な構え方が違ってきます。
腕だけで構えるコンデジに対し、デジイチは左手でボディ+レンズを支え、
右手とファインダー覗いている目で固定と簡単に言えば3点固定、
構えをしっかり取れば、300mm女性でも大丈夫だと思いますよ。
ただ、できれば事前に手に入れて、公園等で練習できるといいですね。
トリミングは、どの程度切り取るかによると思いますが、
L版程度であれば、200〜300万画素あれば十分綺麗にプリントできるのではないでしょうか。
K-mは1020万画素、かなり大きく切り取っても大丈夫そうな気はします。
一度ペンタのページにあるK-mのサンプル画像をダウンロードして、
プリントしてみて許容できる範囲か確認してみるといいかも知れません。
K-mとK-xとですが、待てるのであればK-xがいいとは思います。
が、今年の10月10日はもう戻ってきません。できれば今回もいい写真を残せたらいいですね。
K-mも十分いい機種ですし、かなりお買い得な値段にもなってます。
この先写真のことを勉強していったら、その時にはもっと魅力的な機種が出てるかも!?
私だったら、先のことはまたその時に考えて、今K-mを買うと思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:10210502
6点

写真はカメラの性能よりまず撮ってなんぼですので、運動会に間に合うK-mの300Wキットをおすすめします。
ただ望遠は200mmを超えると途端に難易度があがりますので、最初のうちは200mm以内で撮られたほうが無難ですよ。
書込番号:10210549
0点

随分前に手ブレ補正機能の無い、ニコンのD50という機種を購入しました。
その年から息子(小学生)の運動会を300mmで撮影してきましたが、快晴であれば手持ちでもブレませんでした。
多少雲が出てきて光量が足りなくなっても、一脚があれば大丈夫だと思いますよ。
(正直な話、一眼+300mm+三脚だと、女性の力では大変だと思います)
ペンタックスは手ブレ補正もありますし、その辺りは安心できるのではないでしょうか?
購入したら、本番までは練習あるのみです。
書込番号:10210858
1点

Kmのダブルズームキットに一票ですね。
いろいろな意見があると思いますが、「幼稚園までは200mmで大丈夫」
というのは、みなさん異論ないようですし、私もそう思います。
なら話は簡単で、とりあえず数千円で50-200がついてくるダブルズームキットにしておいて、
小学校でどうしても必要になったときに300mmを検討すればよいです。シグマなら1万円台であります。
それと、経験の長い方は感覚が麻痺して気にしなくなるのですが、初心者しかもお子さん連れが多いなら、軽さも重要な要素です。
PENTAXの50-200の軽さは特別で、55-300ともずいぶんちがいますね。
運動会くらいしか使わないかも・・と書かれてますが、望遠ズームは外で遊んでるお子さんを
遠くから狙えるので、携帯性の良い50-200は、必ず運動会以外にも活躍すると思いますよ。
>店員さんが「CMOS、ISO、シャッタースピード、連写機能が良くなっていて、
>さわり心地はKmなので、絶対にK-xを待ったほうがいい」と言うのです。
店員さんの言ってることは、間違ってはいませんがやや的外れな印象です。
ISO、シャッタースピード、連写、すべて、Kmはこのクラスの標準をクリアしてますから、
普通の方は不満を感じないはずです。通勤に使う車に4000ccいらないですよね。
他にKxは、コンデジのように背面液晶を見ながら撮影できたり、動画が撮れたりといった
機能も追加されてますが、一眼で写真を撮る上で本質的な機能ではありません。
画質も若干よくなってるかもしれませんが、差額で単焦点を買うなら満足度は完全に逆転するでしょう。
そもそも、当初の購入動機である運動会に間に合わないのでは、Kxは選択肢から外すべきでしょう。
Kx相当の性能をもった機種なら、CANONやNIKONからも出ていて、AFや連続撮影枚数の面ではKxより良く、価格もこなれてます。
最新機能にこだわらず、必要最小限の装備ではじめたいなら、Kmはちゃんとしたカメラで、おすすめできると思います。
書込番号:10210899
5点

るーとんさんこんにちは
K-mはAPSセンサーなので200_でも十分かと思いますが、それ以下ではチョット辛いですね。
問題は、望遠系レンズと標準域レンズを頻繁に交換する必要性です。
運動会で、色々写したいとき、レンズ交換が原因でチャンスを逃すことも多いのではないかと思います。
レンズ交換による、ゴミの混入とかのリスクもありますし・・・・・・
私なら、k-mだったら、ボディーのみか、普通のレンズキット(こちらの方がお得!!)を買って、追加でタムロンの
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505511357/
か
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511813/
を購入し、運動会は一本のレンズですべて対応するのが良いと思います。
ボディー本体の性能に関しては、k-mで何ら問題は無いと思います。
ウルトラ安い今が買い時では!!っと思いますが・・・・・・・
書込番号:10210933
3点

トリミングに関してですが、拡大するほどブレやノイズが目立ちますし、画質は悪くなりますが、
そこそこうまく撮れた画像なら2倍(200mm=>400mm)程度に拡大しても十分きれいで、コンデジより高画質です。
その辺もひっくるめて、幼稚園200mm、小学校300mmということなんだと思いますが。
書込番号:10210984
0点

るーとんさん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
最初は本当にわかりませんヨネ
はじぴょんさんがおっしゃってくれておりますが、
レンタル等々、借りて一日撮影しまくってみて、
出来た写真をパソコン等でチェックしてみれば
どんなもんか良く分かると思いますヨ (^^)
と、いうことで・・・
以下は余計なお節介ですが・・・・(^^ゞ
レンズについては、kmでもkxでも付属の〜300mmは軽くて、
〜200mmと同じくらい広い所から写せるので、
〜300mmを買った方が後悔する可能性は低いかと思います。
>初心者の私が300mmのような
>大きなレンズで手持ち撮影しても上手に撮れるでしょうか?
付属のレンズは大きくも重くもありませんので、
構え方が出来ていれば
日中野外でしたら手持ちでもしっかり撮れるのではないでしょうか (^^)
(ボディ内手振れ補正が かなり効いてくれます)
以下は拙いレスですが・・・・ご参考までに
「300mm手持ちでも綺麗に撮れました (^_^)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=9725792/
それでは、るーとんさんにピッタリのよいカメラと成りますように・・・・
とにかく実機にふれる機会を多くつくって、楽しく使いまくってみることです・・・(^^)
おのずとわかってきます
書込番号:10212106
1点

はじめまして。
運動会、幼稚園も小学校も中学校もこなしてます(汗)
ママの立場から。
学校行事はとにかくママは雑用が多いです。常に動き回っている感じ。
レンズ交換なんて全くできません。そして300ミリ(私はシグマのAPO)なんて
カメラに付けて動こうものなら、腰の高さkから子供たちの頭にでもぶつかりはし
なかとハラハラします。
常に200ミリだけを付けてでかけます。
1000万画素なので、全身がファインダーの8分の1ぐらいに写っていれば、
トリミングをしてLサイズに印刷するには十分です。早めに購入されて事前にテス
トされると良いと思います。デジタルでも一眼レフはある程度練習をしないとう
まく使えません。
また一番短い50ミリで少し高いところにある応援旗、教室の絵なんかも思った
大きさで撮れますし、数人の子供たちをまとめて、少し離れたところから撮影す
るにもちょうどいいです。
300で、手持ち、これはほとんど慣れない女性には無理ですね。
ぜひ、値段もそれほど変わらないWズームキットをおすすめします。
300は中学の陸上大会、観客席からの撮影にのみ使っています。
身軽に動いて、子供たちの中に入る。みんなの楽しい笑顔を撮影するには200
の1本勝負で行きましょう!
今までに一度もこれで後悔したことはありません。
k-m、コストパフォーマンスに大変すぐれた使いやすいカメラです。淡い空の
青、木々の緑そして何よりも人の肌色が健康的にやさしく美しく写ります。
プリントしたときに素敵!って思いますよ。
書込番号:10213368
3点

たった半日の間にたくさんのご意見がいただけてとても嬉しいです。
「そうなよね〜」とか「なるほどなるほど」とか、ぶつぶつ言いながら
興味深く読ませていただきました。どうもありがとうございます。
トリミングについては、L版くらいならキレイに撮れると分かり、
「じゃ、200mm+トリミングでいいかな。」と思ってみたり、
多くの方に「300mmはあったほうがいいよ。」と言われると、
「やっぱり300mmのwセットにしたほうがいいかも」と思い直し、
「300mmなら、もうちょっと待てばK-xが・・・」
「でもK-xを待ってたら運動会に間に合わないぞ!?それってどうなの?」などなど
結局、まだ悩んでいます(笑)
★05さん
>練習することで、心臓の鼓動や血管の脈動をカメラに伝えないようにする
>上手な体の使い方を覚えることは可能です。
練習第一ですよね。そのためにも早くカメラを我が家にお招きしたいです。
末永い趣味として、少しずつ上手くなっていければいいかなと思ってます。
★hotmanさん
>出来れば、最初は手ぶれ補正無しで練習して欲しいですね。
基本は大事ですよね。まずは構え方からしっかり練習しないと。
現状は、コンデジでも手ぶれしてますので・・・(汗)
★毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん
二度も書き込んでくださってありがとうございます。
>あくまで個人的な見解ですが…、今年の運動会はチョットだけ我慢して、
>KーXにした方がいいかもしれませんね。
うぅっ!やっぱりK-xでしょうか。
K-xの発売が3ヶ月後だったら、すんなり諦めてKmにするのですが、
数週間後には店頭に登場するので待つべきか悩んでいます。
>その年から息子(小学生)の運動会を300mmで撮影してきましたが、
>快晴であれば手持ちでもブレませんでした。
わたしと毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さんでは、カメラの腕前にかなりの
差がありそうですが大丈夫かしら(笑)。とにかくまずは練習ですよね!
★はじぴょんさん
>次の運動会だけカメラをレンタルするという手段もあります。
レンタル・・・全然思いつきませんでした。検討してみます!
URLの貼り付けもありがとうございました。
「先におすそ分け戦法」は笑えました。意外といいかも!?(笑)
★C'mell に恋してさん
>トリミングですが、200mmの縦横を2/3になる様にトリミングすると、
>300mmレンズを使用した時と同じ範囲にする事ができますよ〜!
わたしがトリミングで知りたかった内容が、まさにコレです!
ありがとうございました。とてもスッキリしました。
>可能であれば300mmズームの出来が良いので、可能であれば300mmに
>したいかも・・・。
キットのレンズってどうなのかな?と思ってたんですけど、出来が
良いと聞いて安心です。うーん、やっぱり300mmかなぁ。
悩み継続中です。
★じじかめさん
>300mmのズームレンズでも200mmで使えますので、300mmのほうが
>いいのではないでしょうか。
そうですよね。今200mmを購入して、その後「やっぱり物足りない」と
300mmを買ってしまったら、200mmは使わなくなっちゃうんでしょうね。
それでは200mmが可哀想だし・・・。よく考えて決断しないとダメですね。
書込番号:10213453
1点

(お返事の続きです。)
★やむ1さん
>デジイチは左手でボディ+レンズを支え、
>右手とファインダー覗いている目で固定と簡単に言えば3点固定
目で固定ですか!?お店ではファンデーションでカメラを汚してはいけないと思い
ちょっと覗き込む程度だったんですが、購入したらそんなこと言ってられませんね。
さすがに運動会にスッピンで行く勇気はありませんが(笑)。マメに手入れします。
>K-mとK-xとですが、待てるのであればK-xがいいとは思います。
>が、今年の10月10日はもう戻ってきません。
そうなんですよ。悩みどころです。K-xがKmの延長線上になかったら簡単に
スルーできちゃうんですけど。あ〜、悩む・・・。
★とおりっぐさん
>写真はカメラの性能よりまず撮ってなんぼですので、運動会に間に合う
>K-mの300Wキットをおすすめします。
そうですよね。もともと運動会で写真が撮りたくてデジタル一眼を買おうと
思ったわけだし。早く買ってたくさん練習もしておきたいし。分かっては
いるんですけど、なんだかいろいろ悩んじゃうんですよね〜(笑)
★gintaroさん
二度も書き込んでくださってありがとうございます。
>PENTAXの50-200の軽さは特別で、55-300ともずいぶんちがいますね。
確かに200mmは軽かったです。お店で「望遠レンズってこれのこと?」って
思ったくらいです。「望遠は年に数回使うだけ」と考えてましたが、
日頃から携帯してみると楽しく写真が撮れそうですね。納得です!
>最新機能にこだわらず、必要最小限の装備ではじめたいなら、
>Kmはちゃんとしたカメラで、おすすめできると思います。
ちょっとK-xが気になり始めていたのですが、このお言葉は
とても説得力があります。そうですよね。Kmだって凄いんですよね。
>そこそこうまく撮れた画像なら2倍(200mm=>400mm)程度に拡大しても
>十分きれいで、コンデジより高画質です。
わたしが「そこそこうまく撮れた画像」を撮れるかが問題ですが(笑)、
コンデジより高画質とはビックリしました。やっぱり一眼レフって
すごいんですね。
★BVBさん
>私なら、k-mだったら、ボディーのみか、普通のレンズキット(こちらの方がお得!!)を
>買って追加でタムロンを購入し、運動会は一本のレンズですべて対応するのが良いと思います。
なるほど。レンズは別に買って1本で済むようにするとは思いつきませんでした。
教えていただいたURLで、今からいろんなレンズを眺めてきます。
今後の勉強にもなりますし。アドバイスありがとうございます!
>ウルトラ安い今が買い時では!!
このお言葉・・・とっても魅力的ですぅ(笑)
★MIZUYOUKANNさん
「300mm手持ちでも綺麗に撮れました (^_^)」の掲示板、とても
参考になりました。
「嫁入り船」のお写真、手前のぼけた花がお嫁さんを祝福しているようで
なんともいい感じですね!わたしもこんな写真が撮れるようになりたいな〜。
書込番号:10213464
1点

るーとんさん こんにちは
200mmのズームなんですが、これも出来は悪くないんですよ〜。
K-mのWズームに付いてくるのはDAL50-200mmというモデルでDA50-200mmの簡略版なんですが、
同じ光学系なので写りは同じなんですが〜、
DA50-200mmも昔人気が出すぎて品薄状態になった事があるくらいですからね〜(笑)
200mmまでであれば、本当に軽量コンパクトで使い易いですよ!
将来300mmが必要になる事があるかもしれませんが、取り回しの良い200mmから始められる
のも悪くないと思いますよ。
または、Wズームとなると、途中でレンズ交換しないといけないので、使う人によっては
不便さを感じるかもしれません。
そんな方はtamron社のtamron18-200mmが良いかも。
これは1本でWズームの守備範囲をこなす事ができる高倍率ズームを使うのも手ですね〜。
欠点としては、AF速度と画質がややWズームよりも劣るという所ですが、レンズ交換無く
1本で撮影できるので荷物を減らす事もでき、旅先などで重宝するレンズですね。
http://kakaku.com/item/10505511357/
このレンズですが、私は発売してまもなく購入しましたが、その頃は4万円半ばの金額
でしたが、さらに18-250mmも発売されたために、型遅れになった為に安価になったので、
かえってお勧めしやすいレンズになりました〜(笑)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
価格コムのお店よりも安価な所がありますので、悪くないかもしれないですね〜。
私は幼稚園のイベントでtamron18-200mmとpentaxDA55-300mmの2本をWズームとして持って
いき撮影していましたよ〜(笑)
これは、18-200mmでは200mm付近が画質が甘めになるので200mm付近やそれ以上の望遠が
必要なケースにDA55-300mmを使用し、広角域などは18-200mmを使用するという感じですね。
私見ですが、Wズームもある程度レンズの焦点距離が被っている方が頻繁にレンズ交換
しなくて済むので、使い易いと思っています〜。
私の18-200mm+55-300mmというのは、極端な例だと思いますけどね〜(笑)
焦点距離によって写る範囲がどの様になるかサンプル挙げて見ますね〜!
レンズの守備範囲がどんな感じになるか参考になるかと思います〜(笑)
書込番号:10215076
0点

★マイワッタさん
ママさんからのご意見はとっても身近に感じられます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
>1000万画素なので、全身がファインダーの8分の1ぐらいに写っていれば、
>トリミングをしてLサイズに印刷するには十分です。
素人の私には、「8分の1くらい」などと具体的に教えてもらえると
すごく参考になります。「200mm撮影+トリミング」もかなり活用できそうですね。
安心しました!
>身軽に動いて、子供たちの中に入る。みんなの楽しい笑顔を撮影するには200
>の1本勝負で行きましょう!
確かに雑用は多いです。子供たちが競技する時は、他の学年のママたちがお互いに
サポートしあってますし。考えてませんでした。1本勝負で行きたいです。
>k-m、コストパフォーマンスに大変すぐれた使いやすいカメラです。淡い空の
>青、木々の緑そして何よりも人の肌色が健康的にやさしく美しく写ります。
あぁ、こんなこと書かれちゃうと、今すぐにでも電気屋さんに駆け込みたくなります(笑)
★C'mell に恋してさん
二度も書き込みありがとうございます。助かります。
>焦点距離によって写る範囲がどの様になるかサンプル挙げて見ますね〜!
>レンズの守備範囲がどんな感じになるか参考になるかと思います〜(笑)
このお写真、すごいですね。18mm、50mm、200mm、300mmって
まさに私のような初心者が見比べたいと思っていた写真です。
それぞれどんな感じなのかすごくよく分かりました。ありがとうございます。
>これは1本でWズームの守備範囲をこなす事ができる高倍率ズームを使うのも手ですね〜。
マイワッタさんからも「1本勝負で!」とアドバイスをいただきました。
運動場は風が吹くと砂埃もあがるだろうし、私は付け替え作業もモタモタしそうだし
レンズ1本で出かけられたら、それがベストかも。
18−200mmなんて守備範囲が広いレンズもあるんですね。知らなかったです・・・。
書込番号:10218462
0点

るーとんさん こんにちは
1本で便利なレンズというとやはり高倍率ズームになるんですが、
サンプルを挙げて見ます〜。
pentaxDA18-250mmというtamron18-250mmのOEM製品ですけども、
TDSのショーなんですが、広角域も望遠域も頻繁にしようする
ので、このような時ですと、Wズームだとレンズの交換を頻繁に
する事になるので、大変ですね〜(笑)
それでもレンズ2本で撮影に望んだ時は、本体も2台用意して
レンズ交換でなく、カメラ自体取り替えて写していました〜(笑)
書込番号:10230727
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
私はよくバイク(スクーター)で移動して写真を撮っているのですが
メットインの中に入れています。一応スポンジを敷いたバックにタオルで包んで入れています。
バイクや車の振動でペンタミラーってずれる恐れは無いのでしょうか?
また、ずれたことがある方はいらっしゃるでしょうか?
0点

K10D、K100DとかEOSまでメットBOXにそのまま放り込んで移動してますが、
ずれた事はないです。(ただしちょっとの距離のときですけど)
もっと振動がある自転車かごに放り込んで移動することもしばしば
それでもずれた事はないです。
書込番号:10211413
1点

熱と振動などが理由で
愛車todayのメットインには
カメラを入れたことが無いです。
書込番号:10211424
1点

SEIZ_1999さん
早速のご回答ありがとうございます。
>(ただしちょっとの距離のときですけど)
の、ちょっとの距離ってのが気になります。どれくらいですか?
私は20km位移動します。往復40km位です。
yuki t さん
ありがとうございます。
>熱と振動などが理由で愛車todayのメットインにはカメラを入れたことが無いです。
ですよねえ〜(悲
今日気になって朝からネットで調べまくったのですが、
どうにも答えが見つからなかったので
ここで質問させていただきました。
どこを見てもペンタプリズムは頑丈でペンタミラーはプリズムに比べ
光軸がずれ安いと書いてありました。
デジイチでペンタミラー式は初めてなので気になります。
書込番号:10211491
0点

こんばんは。
私はカメラメーカー関係者ではなく、正確なことは分かりませんが、製品として販売する以上、振動テストなどは十分行っていると思います。
自動車用機器の話ですが、全ての部品で、振動試験を行っていました。
機能部品を構成している小さなパーツを変更するだけでも、加震器に載せ、X,Y,Z軸方向で振動試験を行います。
場合によっては共振点で、壊れるまで振ることもありました。(現実的にはあり得ない条件ですが…。)
カメラも似たり寄ったりではないでしょうか?
バイクに積んだ時の振動と、カメラメーカーが行う振動条件と、どちらが過酷かは分かりませんが…。
ただ、精密機器だけに、可能なら、振動を加えない方がベターですけれど…。
書込番号:10212255
1点

こんばんは
私もバイカーです。
当然ながら車種によって程度は異なると思いますが、
硬質な振動が出るような場合はメットインのスペースは適当でない。
熱こもりの程度がひどい場合は適当でない。
ということでしょう。
まだ日中は暑い日がありますので、缶飲料などを入れて、
熱の伝わり方を確認してみてください。
書込番号:10212381
1点

スクーター(振動がひどいというスズキ125cc)なら…40kmぐらい
大きなバイク(かわいげのないVツインとボクサー)なら100km以上(サイドボックス)
K100Dは、まったく問題なかったです^^
ご参考までに
書込番号:10212829
1点

影美庵さん
写画楽さん
SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
私のバイクはマジェスティー125です。
125ccのわりには大きいほうだと思うのでショックは原付50ccに比べると
小さいほうだと思います。が、いくら小さいとはいえ精密機器に与える
影響はわかりません。熱に関してはジュースを入れて走行していますが
走行中はそれほどこもらないと思います。
当然暖気状態ではこもると思いますが現地に着くとすぐ取り出すので
問題ないと思っています。
ボクサーで100km移動で大丈夫なら梱包状態さえ良ければ大丈夫かな?(笑
とりあえずメーカーにも質問メールを出してみました。
結果が楽しみです。
書込番号:10215030
0点

趣・味・悠・々さん、こんにちわ。
私はバイクのサドルバッグ内に、¥100ショップ購入の巾着袋に包んでます。
ちなみにバイクの振動はかなり有りますが・・・
一日100〜150Km位走ってますが、幸いにトラブル無しです。
バイクや自転車は車で見る風景と違い、私は二輪でのプチ撮影ツーが大好きです!!
あっ、K200DとK20Dでのお話でした・・・
書込番号:10215310
1点

marumiya。さん
ありがとうございます。
>¥100ショップ購入の巾着袋に包んでます。
>一日100〜150Km位走ってますが、幸いにトラブル無しです。
す・すごいですね〜(驚
何も包まずまんまですか?
巾着がクッション入りとか?
>バイクや自転車は車で見る風景と違い、私は二輪でのプチ撮影ツーが大好きです!!
めちゃくちゃよ〜く分かります。本当に風の匂いを感じながら走るのが好きです。
車では見えない景色が見えるような気がします。
>あっ、K200DとK20Dでのお話でした・・・
K200DはミラーですがK20Dはプリズムですね。複数台所有されているとは恐れ入ります。(驚
書込番号:10215485
0点

昔(20数年前から10数年間ですが)は、バイクであちこち出歩いていました。
装備は、タンクバック(底はスポンジ)にタオルのみでした。
日々の写真撮りに出かける時も北海道をグルッと一周した時も学生時代の帰省(300Km程)などにもほぼ毎日バイクに載せていましたが、当時のカメラ(LX)は未だ健在です♪
>メットインの中に入れています。
↓の様なクッションボックスは、如何でしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=19141_500000000000000301&ch=0001&count=25&page=1
書込番号:10216551
0点

しんす'79さん
ありがとうございます。
色んなクッションボックスがあるのですね知りませんでした。
20数年前だと銀塩の一眼レフですねだとするとプリズム式だと思います。
プリズムは一体で出来ているので頑丈だということでした。
今現在のデジタル一眼の低価格で軽量型のカメラはミラーを組み合わせた
ファインダーとの事です。ミラーを組み合わせて作ってあるので衝撃が加わると
ミラーがずれるそうです。
今、ペンタックスから回答が来ました。
転載禁止との事なので転載はしませんが、やはりテストはしてあるが過度の衝撃は
避けてくれとの事、ずれた場合は修理も出来るそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10216648
0点

こんにちは。
カメラの話ではないですが…。
>私のバイクはマジェスティー125です。
コマジェですか。
私は初代マジェ(中古)に1年余り乗っていましたが、どうもスクーターは性に合わず、オートバイに戻りました。
四輪は大きな品物の運搬手段としては便利ですが、人間1人+αを運ぶだけなら二輪の方が便利ですね。
今は買い物用として後部座席を外し、85Lの箱を付けたスズキST-250E、40Lの箱を付けツーリング&買い物兼用のヤマハYBR-125、駅までの用途や近場の買い物用の前カゴ&40L箱を付けたホンダ・ゴリラの3台を使い分けています。
10数台のカメラ同様、使う人間は一人なのに、何故こんなに必要なのか……。
先日は知人が西湖でキャンプをしていると聞き、YBR-125で日帰りツーを楽しみました。
往復、200km足らずですが、一般道ばかりなので、ST-250Eではなく、YBR-125をチョイスしました。(燃費優先です。)
この時の燃費は約54.4km/Lで、登り下りが多かった割には、思っていた以上に伸びました。
デジカメは写すだけで、プリントしないならお金も掛かりませんが、乗り物も燃費の良い物の方が、お金が掛からず良いですね。
書込番号:10221773
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
>私は初代マジェ(中古)に1年余り乗っていましたが、どうもスクーターは性に合わず、オートバイに戻りました。
私も以前はSUZUKI GSX-R250やYAMAHA ビラーゴ250に乗っていたのですが、金銭的余裕が無く数年前の原油高騰時にファミリーバイク特約に加入できるコマジェにしました。(涙
でも慣れると良いですよ、もう4年目になります。(笑
>10数台のカメラ同様、使う人間は一人なのに、何故こんなに必要なのか……。
す・すごいですね・・・・(驚
私はカメラ4台バイク2台(コマジェとホンダのモトコンポ)です。
まあ、台数が増えるのはよ〜く分かります(笑
書込番号:10225689
0点

通勤用、ご近所用にスクーターですが、大きなバイクも有ります。
ただ子供がいると正直乗れないので、泣く泣くボクサー(BMW)は、手放す予定です。
ハーレ−は、義父さんに乗ってもらいます。
ペンタミラーは、K100Dしか持っていないのですが、そんなに意識したことが無かったです。
今後は気をつけようと思います。
書込番号:10225779
0点

SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
>ただ子供がいると正直乗れないので、泣く泣くボクサー(BMW)は、手放す予定です。
お子さんは小さいのでしょうか?
私は昨日中三の娘とタンデムツーリングでコスモス撮影に行って来ました。
二番目(中一)は全く乗ってくれませんが、一番下(小五)と一番上(中三)はしょっちゅう乗ってくれます。
昨日も自分から「バイクで行こう」と言って来ました。(嬉
>ハーレ−は、義父さんに乗ってもらいます。
すごいですね、義父さんもお若いですね(笑
書込番号:10225833
0点

5歳と2歳ですので^^;
5歳は、近所辺りは、スクーターで走りますけど・・・長い距離は怖いです。
(乗りたがるのですが、2歳の次男も乗りたがるので^^;)
最終兵器は、義父さんのGWサイドカー(4人乗り)がありますけど・・・
フレンドリーにいつでも使っていいよって言われるのですが、気合いと根性が要ります。
今のところは、車が無難ですね^^
長男が小学生(3年生)ぐらいになったらプチツーリングしたいかな
本当は、BMWもOHVのRなので手放したくないのですが、
乗らずに朽ちていくのもかわいそうなので^^;
書込番号:10226902
0点

SEIZ_1999さん
全く写真の話から離れるわけにいかないので少〜し戻しつつ・・(笑
>最終兵器は、義父さんのGWサイドカー(4人乗り)がありますけど・・・
ゴールドウィングですか!?私の最終目標です!!!欲しい!!!
是非とも写真のアップよろしくです。(ここで戻しました。)笑
書込番号:10227022
0点

カメラから脱線してしまってすいません^^;
カメラも好きですが、バイクも好きなので^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/45186146.html
これが4人乗り最終兵器です。
すでにバイクではないかも^^;
書込番号:10228390
0点

SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
>カメラも好きですが、バイクも好きなので^^;
私もバイク大好きです(^^)
>これが4人乗り最終兵器です。
>すでにバイクではないかも^^;
すばらしいバイクですねマジで!
まだまだバイクですよ!(笑
縦に二人乗りのサイドカーは見たことがありましたが、横二人とは!!(感
子供さんの寝顔もサイコーですね(笑
ありがとうございました。
書込番号:10230583
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。初めまして。
本日とうとう初めてのデジイチ、K-mのダブルズームを購入しました。
これまでの経験は、オリンパス・カメディアとキャノン・パワーショットのコンデジです。
昨日から今日にかけて、最後まで、E-520とどちらにするか、悩んだ末に
ビックカメラ、キタムラ、ケーズ、ヤマダと廻って、いじり倒して、結局amazonでの購入となりました。
地方ですので、やはり新品ではamazonが一番安かったです。47800円(送料無料)です。
最後まで、ライブビューとスーパーインポーズをどうするかで悩みました。
最終的には、
・乾電池が使用できる(これまでのコンデジは全て乾電池仕様です)
・AFが速い
・持ちやすい、しっくりくる
・シャッター音が良い
ということで、私の五感に任せた決定です。
ちなみに、高校時代、友達が持っていた「ペンタの一眼レフ」が強烈に印象に残ってたという
思い出もありました。
早速、今度の鈴鹿F1でデビューです。私はレーシングカーの音とスピードに酔いしれる派ですが、
いろんな場面を写しきってこようと、今から楽しみにしています。
さて、初のデジイチです。
屋外撮影で、以外に良い機能や持っていたら便利なもの、があれば、是非ご教示ください。
撮影する際の注意事項、初心者がやっちゃいそうなミスとかあれば、宜しくお願いいたします。
0点

おめでとうございます!
ご自分の感覚に合った機種が一番ですね。
ライブビューは無かったら無いで使わないですし、
スーパーインポーズも、私は自分の目でピントが合ってる事を確認しなければレリーズしないので、
要らない機能だと思ってます。
特に最初は無しで慣れた方がいいですよ。
カーレースの撮影頑張ってくださいね。
こちらは挑戦したことが無いので、他の方のコメントをお待ち願えたらと。(汗)
書込番号:10217304
1点

けんけんずさん こんばんは。
K-mダブルズームご購入おめでとうございます♪
僕も機種選びはメチャメチャ悩みましたよ(^^)
初心者がやっちゃいそうな事ですか・・・
初心者の僕がやった事あるのは
@SDカード忘れた
Aカメラ内の電池残量少ない&予備電池忘れ
Bブロアー忘れ
C持っていこうと思ってたレンズ忘れ
D三脚忘れ
が主な感じです。
@SDカードはアクシデント等にも備える為に、予備を持って行った方がいいでsすよ。
A電池が無くなると悲しいのでコレも予備を持って行きましょう。
Bブロアーはレンズ交換する際にあった方が良いです。
僕も撮影時は交換レンズとともに必ず持ち歩いてます。
Cダブルズームキットのレンズ2本での撮影でしょうか?
1本はカメラに付けてもう1本を持っていく感じですかね。
カメラバックに入れて行くと良いでしょうね。
D三脚、サーキットの撮影経験が無いので必要か分かりません(^^;)
サーキットに限りませんが、屋外撮影だとC−PLフィルターを持っていると良いかもしれませんね。
素敵な写真を沢山撮って楽しんでください(^^)
書込番号:10217309
1点

けんけんずさん、こんばんは。
細かいことですが…。
>オリンパス・カメディアとキャノン・パワーショットのコンデジです。
ではなくて、型番をお願いしますね。C2020とか、S30とか、です。
本題とは関係ありませんが、個人的な身の回りで、メーカーと総称名のみで、例えば「ニコンのイオスで100色のってどうなの?」みたいな苦笑するしかない質問に悩まされてます。
ラリーの撮影なら、
・MFでの、「置きピン」
・SS低速での、「流し撮り」
など、慣れが必要な撮影テクニックがあります。
デジなので、「数撃ちゃ当たる」の作戦で、SDとバッテリーは多めに用意して挑戦してみてください。
結構、感動ものが撮れたりしますよ。
書込番号:10217415
1点

こんばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・
流し撮り、普通は腰をひねって追うのですが・・・
今は昔のオートポリスサーキットのオープニングイベント、直前の鈴鹿GPで優勝したネルソン・ピケのベネトンF1が走りました。メインコースを駆け抜けるソレを、本当の目の前、ピットウォール(メインコースとピットロードの隔壁)からホームビデオカメラで撮りました。
・・・が、あまりの速さで"腰ひねり"ではカメラに捉える事は出来ませんでした。何周かのソレで、腕だけをひねった追っかけ撮りでかろうじて一瞬撮れていました。
F1でなくGTカー、オートポリスでのタイヤテストだったか合同テストだかでのシーンですが
PowerShot A620 の投稿画像 / この製品で撮影された画像の[ 387枚中 301−320枚 まで表示 ]
http://kakaku.com/item/00500210902/photo/order=all/Page=16/
(写真が追加されるとページがずれます、たぶん)
そこそこ離れたメインストレート脇の観客席やきついコーナーの低速コーナーリングですと、コンデジでもなんとか流し撮りもできます。
まぁ、何がいいたいかと言うと・・・
いろんなシーンで撮り方も一通りではありません、ケースバーケース。臨機応変、対応できるように、(高速の)街中のクルマや電車など、いろいろ事前の練習も必要かと。鈴鹿のレースで、素晴らしい撮影ポイントを確保できたならなおさら。
ぶっつけ本番、ビギナーズラックってのもありますが。
それに、興奮して我を忘れると、カメラ(構図)が微妙に傾くことがあります。意図して傾けるのなら構いませんが、微妙な傾きは、それが素晴らしいショットならなおさら気になります。
書込番号:10217689
1点

とおりっぐ様、ピピピ!様、fmi3様
早速レス頂戴し、ありがとうございました。
とおりっぐ様
以前は、機能だ性能だCPだと騒いでおりましたが、
やはり、ストレスなく扱えるのが一番ですね。
はっきり言って、シャッター音のかっこ良さで決めてしまいました。
ピピピ!様
@SDカードは、8GBを2枚
A電池は、緊急時にはサーキット内かコンビニで購入
Bこれは明日にでも買いに行く予定です
C、D
レンズは、長い方を一本だけ持っていこうかと思っています。三脚も、持って行くか思案中。
というのも、レース終了後は、鈴鹿サーキットからもよりの近鉄駅まで、徒歩で帰ることを
覚悟の上での参戦となっているからです。約70分とか言われてます。
以前は、会社の友人に借りたカメラ+200mmレンズで挑戦したのですが、いかんせんフィルム・カメラでしたので、
思い切って撮れませんでした。当然まともなのはなく、旅の思い出だけが残ったという。。。
今回は、デジタルですから、押して押して押しまくろうかと思っています。
旅のシャッターは切ったモン勝ちということで。
fmi3様
大変失礼しました。古い箱持ち出して、確認しました。
キャメディアC300-ZOOMとキヤノンPowerShotA620です。ご指摘ありがとうございます。
ラリー撮られたことがあるのですか?
カメラが届いたら、早速、近所の高速道路で練習です。
一枚でも感動が残れば良いなと思っております。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10217708
0点

スッ転コロリン様
ありがとうございます。
私のA620もまだまだ元気です。乾電池仕様ということで、グリップ部分が大きくて良いのと、
ボディーの色がお気に入りです。
さて、これまで、鈴鹿では自由席が多くありましたので、
最初の数周は、カシオトライアングルで撮って、あとは自席に戻って観戦してました。
今回の鈴鹿は、全席指定席で、しかも自分の席は、1〜2コーナーです。
恐らく、予選とかのアウトラップ時ぐらいしか追えないだろうと思っています。
書込番号:10217762
0点

けんけんずさん
カードは心配ないですね。
電池は意外と無くなるのが速いです。
以前、10本入りのアルカリ電池を使ったらフラッシュ無しの100枚程で電池切れになりました(安かったからかな(^^;)
僕はK200Dですが、エネループ使ってます。充電器とセットで買うと高く感じますがスグに元が取れますよ。重さも軽い気がします。
レンズは18-55も持っていくことをお勧めします。
広い範囲を撮りたい時(車を近くで撮ると感覚が分かると思います)に“しまった(ToT)”とならない為にも。
それにキットのレンズは軽くコンパクトなので、そんなに持ち運びで苦にならないと思いますよ。
成功を祈ります(^^)
書込番号:10218928
0点

読まれてるかも知れませんが、こんな記事がありました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317507.html
私にはとても無理かな・・・(__;
書込番号:10222544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





