
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年9月4日 20:53 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年9月4日 10:45 |
![]() |
47 | 48 | 2009年9月3日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月1日 14:07 |
![]() |
15 | 12 | 2009年8月30日 02:14 |
![]() |
11 | 17 | 2009年8月29日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。
はじめに、レンズに関する質問なので板違いになるかもしれませんが、
ボディがK−mということでご容赦ください。
一昨日、初めてサードパーティ製のレンズを購入しました。
シグマ17−70mmです。
描写の評判はそれほど悪くなかったと思うのですが、帰ってきて色々
撮っていてもどうもシャキッとしないことが気になってました。
試しに簡単な形でピントを見てみると、添付写真のようなどう見ても
後ろにピントが合っているような状態の写真が何枚も撮れました。
遠景を望遠側でとってもぼけたような写真になってしまいます。
またワイド側の開放で10メートル先のものをとるとこれまたボケボケです。
これはおそらく後ピンという現象なんだろうとおもいましたが、何せこういう
事態は初めてなもので、どうしたものかと思っています。
週末に使いたくて購入した部分もあるので、できれば購入店で新品交換というのが
理想なのですが、添付写真のような状態での交換はしてもらえるものでしょうか?
このレンズのピンずれがどの程度の状態なのかも含めてみなさんのご意見を
いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ほかの、純正レンズは大丈夫ですか?
OK なら、ボデイとレンズをシグマに持って行き(送り)、レンズのピント調整をしてもらいます。
先ずは、シグマにお電話が最良です。
交換しても、また同じかも知れませんので…
書込番号:10098450
4点

robot2さん
ありがとうございます。
やはり調整に出すのが一番確実なのでしょうか。
他の純正レンズは、これまで実用上問題を感じたことがなく、
今回試しに簡単なチェックをしましたが、おそらく誤差内
だと思います。少なくとも今回のレンズのように明らかにおかしい
という感覚はありませんでした。
ちなみにボディの買い増しを検討していて、年内くらいはひとまず
K-mにつけて撮ることを想定していますが、今回のピンずれが新しい
カメラのピント微調整機能で何とかなるものなのかどうかも気になっています。
書込番号:10098533
0点

画像を添付してレンズをシグマに送って調節ですね。新品交換でもまたピントが合って無い場合があります。
たぶん一週間以上はかかると思います。
レンズ側にボディーを合わせると違うレンズで合わなくなります。
書込番号:10098791
1点

クール・ガイさん
ありがとうございます。
やっぱりシグマに送っての調整が最善策なのですね。
この場合レンズのみの送付ででいいのでしょうか?
ボディは一つしかないので、このレンズのために一週間以上もカメラが手元にないというのはちょっとつらいです。。
書込番号:10099056
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
通常は、カメラとレンズを送ります。
そして、シグマに「このカメラに合わせてレンズを調整してほしい」と注文します。
数日以内に撮影予定があるなら、購入店で後ピンである事を説明して交換をお願いした方が良いです。
その時にカメラを持って行き、新しいレンズのピントをチェックしてください。
書込番号:10099732
0点

そうですね。ボディーも送った方が確実なんで一度シグマに連絡入れた時にお聞きになって下さい。
僕はタムロンA16が前ピンで画像添付でボディーはいいと言われたのでK-7でピント調節機能が有るのでまだレンズはレンズのピント調節には出していませんが。
書込番号:10099848
0点

タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
やはり本体と一緒がいいのですね。
実はなんとなく気になったので先ほど購入店に行き、一緒にピントの確認を
してもらいました。
後ピンなのは間違いなく、最初から交換を前提にお話をしてくれました。
交換させてもらったレンズの方が間違いなく良かったですが、初心者
なのでいろいろ試し撮りしてみないとまだちょっとわかりません(笑)
ただなんとなく、これでダメならメーカーに調整に送ることにためらいがなくなりました。
最初のレンズを購入した時の店員さんがあまりいい感じの方ではなかったので、どこかに
「つかまされた感」があったのかもしれません。
ボディと純正の単焦点レンズ達も今度一度ピントを見てもらってみます。
みなさん、丁寧の教えていただいてありがとうございました。
書込番号:10099924
1点

クール・ガイさん
すみません、お返事が入れ違いになってしまいました。
今回のレンズがまたおかしいようならボディと一緒に
シグマに送ってみようかと思います。
でもみなさん経験されていることなんでしょうが、買ってすぐに調整に出す
というのもなんだかちょっと切ないものですね・・(^^;)
僕もいずれK-7がほしいなと思っています。
もう少しいろいろ勉強してからですが(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10099951
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。昨日電器店でK-mを触ってきました。
購入するのはK-mしかない!!と確信して帰ってきました(*^▽^*)ゞ
購入するのはまだ時間が必要なのですが、
カメラを買う前に皆さんにお伺いしたいことがあります。
こちらのカメラと相性の良い、オススメのSDカードのメーカーがありましたら、
教えて頂きたいと思います。
また、容量は8Gにしようかと思っておりますが、
皆さんはどのくらいの容量のものを使用されていますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに電池は掲示板やレビューでよく書かれていた、エネループを購入しました。
1点

サンディスクのExtreme のクラス10で、16GBか8GBあれば容量的にも安心できると思います。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/1849221/
書込番号:10093786
1点

>こちらのカメラと相性の良い
相性とは???
有名なメーカーのモノなら、ほぼ大丈夫だと思いますが(^^;;
書込番号:10093939
3点

取説では国内メーカーだと8GのSDHCはパナソニックか東芝は動作確認済みと書かれていましたよ。
書込番号:10094924
3点

サンディスクのExtremeVクラス6使ってます。
カメラに限らずサンディスク愛用してますけど、相性問題が起きた事はないです。
サンディスクに限らず大手のメモリーならまず大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:10096753
2点

にゃぱらっちさん、こんにちは。
ある意味デジカメの心臓部、重要なデータを保存する場所です、
ある程度安心できるメーカーのものを選びたいところですね。
ペンタはサンディスクか、パナソニック、東芝を動作確認済み推奨しているようです。
私は、白い東芝(Class6)のSDHCを使っています。
逆輸入品のようで、かなり安価に手に入りますよ。
ネット情報によると速度面でもかなり優秀なカードのようです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/74522/
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/sd-f08gr5w6/
8GBでも3千円でお釣りきます。ホント安くなりましたね。
できれば予備も含めて2枚あると安心感高まると思いますよ。
書込番号:10097284
2点

にゃぱらっちさん こんにちは
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
相性問題については、すでに皆様お書きこみの通りだと思います。(^^)
私はPENTAX K100D Superを使っておりますが、やはり8Gを使っております。
上海問屋の花札の絵柄のやつです・・・(^^ゞ
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
コンデジLUMIX DMC-LX3でも使っておりますが全く問題ありませんデス
あまり神経質になる事はないのではないでしょうか (^^)
書込番号:10097555
1点

たくさんのお返事、ありがとうございます。
じつはコンデジで一度、撮った写真が飛んでしまったことがありまして…(・・。)ゞ
メモリー選びは慎重にしたいなーと思っていました。
でもメーカーも容量もたくさん種類があって、選ぶのが大変に(>_<)
皆さんに教えて頂いてとてもうれしいです。
アルカンシェルさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
サンディスクは一番よく名前を聞くメーカーですね。
デジイチに使うSD容量はやっぱり8GBか16GBがメインなのでしょうか。
yuki t さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
↑でもちょっと触れたのですが、データが飛んでしまったのがややトラウマ気味でして;
SDメモリのメーカーにもあまり詳しくなかったのですが、
そうですね、有名なところなら安心できますね(^^)
Kawadaさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
取説には具体的に書かれているんですか。
載っているメーカーのならば安心ですね。
Vol.36さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
取説に載っているものと、大手メーカーのものの中から検討してみます(^0^ゞ
やむ1さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
白いものもあるんですね!はじめて見ました。
かわいい感じでいいですねー。しかもリーズナブル。
速度も良いなら十分すぎるかもしれません。
2枚あると確かに安心できますね。
書込番号:10097619
0点

MIZUYOUKANNさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
花札の絵柄すごく可愛いです!
今はおしゃれな感じのものも出てるんですね〜。
自分だけではなかなか種類選びが進まなかったのですが
こちらで質問させて頂いてあっという間に解決しちゃいましたね(*^▽^*)ゞ
質問してみて良かったです!
私も早くデジイチ1年生になりたいです♪
書込番号:10097650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
はじめまして♪
はじめてデジタル一眼レフのカメラを購入しようと迷っています。
どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。
初めは、PENTAX K-m Wズームキットを買おうと思っていましたが、
ここの書き込みを見たりしているうちに、
レンズなど買い足しするのも資金的にと考え、
PENTAX K-m 300Wズームキットの方が良いのかなぁって、思えてきました。
後、オリンパスのE-620のWZキットも気になってます。(価格的にも!)
主な使い方としては、子供の撮影です。 5歳児なんで良く動き回ります。
室内と屋外の両方を写真に残したいのですが、(運動会や発表会等と普段使いにも!)
PENTAX K-m 300Wズームキットの300の方のレンズは室内でも綺麗に取れるのでしょうか?
価格的にも一眼レフデビューにはもってこいなのかなぁ〜?って思うんですけど、
いまいち踏み出せません。
お店では、レンズキット触ってみて(300のレンズは付いていませんでしたが)
グリップ感とでも言うんでしょうか、シャッターも押しやすかったです。
E-620は触っていません!
本当はニコンのD90が欲しかったのですが、値段的に・・・。
後々は、上のレベルのカメラが欲しいので、あまりレンズとかにお金を掛けたくありません。
どれが一番いいのか?
どうか、背中を押して頂ける様なコメントお願いします。
後、購入にあたって、やはり延長保障とかに入った方が良いんですかね?
三星カメラさんの無料の10年保障はお得なんですかね?
どうかヨロシクご指導お願いします。
色々質問してすいません。
投稿も初めてなもので、お許し下さい。
0点

やむ1 さん すいません!
K20D見てきましたが、嫁さんの重いとかの一言で撃沈です。
なかなか置いている量販店が近くに無かったので、今日、少し感動しました。(あの値段で)
おまけに、X3とD5000を薦められ少々頭がパニックです。
書込番号:9945213
0点

>ズームは250mmでも満足できますかね?
50mm短い分だけ、遠くの被写体を大きく写すことができないわけです。それがどれだけ影響するかはご自身の撮影環境によりますので、満足できるかどうかなんとも。ただ、普通の小学校のグラウンドでやるイベント程度なら250mmでも大丈夫だとは思いますけどね。
機種選定で迷った時は、自分が必要だと思う機能を挙げていき優先度をつけていけば良いと思います。
・価格
・重さ
・ライブビューの有無
・動画機能
・ISO感度の幅
・記録メディアの種類(SDHCカード対応等々)
・デザイン
など。
その上で見比べた方がはっきりするのでは。
書込番号:9945399
1点

こんにちは
明るい(F値2.8以下)単焦点レンズも室内用に購入を考えておられるようなので・・・
室内用ですと30mm〜50mmの単焦点レンズとなるかと思いますが、
それですと、ペンタックスやオリンパス、ソニーなどのボディ内手振れ補正内蔵している
メーカーを選択しないと”手振れ補正が効きません”。
(キャノンやニコンはレンズ内手振れ補正なので、レンズ内に組み込まれていなければ
手振れ補正は効きません、レンズ内に手振れ補正が組み込まれているレンズは高いデス)
UPさせていただいた写真にお地蔵様の写真(浅草寺の平和地蔵)があったと思いますが
あれは何気にフルオートで”手持ちで撮った”写真です。
手振れ補正が付いていたから手振れせずに撮影できているので
キャノンやニコンの機種でしたらブレずに撮影できたかどうか・・・
(まあ、一脚を使えば良いと言われればそれまでですが・・・・)
このあたりが、ご購入後の最大の後悔となってしまうような気がしましたので
急ぎカキコさせていただきました。<(_ _)>
>おまけに、X3とD5000を薦められ少々頭がパニックです。
電気屋の店員はあまり詳しくない人が売っていることが多いような気がしますので
まともに受け取らなくてもよいような気がします・・・
私はともかく、ここでご返信くださってるルナ・クリスティンさん、タン塩天レンズさん Vol.36さん春智さん C'mell に恋してさん やむ1さん・・・etc・・・
の方々の方がよっぽどお詳しいと思います。(^^)
では、楽しい幸せなカメラライフをおくられることを願いまして・・・・
書込番号:9947158
2点

BOOーBEEさん こんにちは
>後々は、上のレベルのカメラが欲しいので、あまりレンズとかにお金を
掛けたくありません。
どれが一番いいのか?
最初の質問に立ち返りますが、カメラのキモはレンズにあると思います。
>室内でも綺麗に取れるのでしょうか?
外付けのストロボを使用されるのであれば、綺麗に写せる確立があがると
思います〜。
内蔵のストロボも使用しないで、カメラの高感度を利用するにも、より
光を集めることの出来るF値の小さいレンズが必要です〜。
それを考えると、レンズキットに付いている物はどこのメーカーの物でも
F3.5-5.6という数値ですので、スロトボを使用した方がいいと思います。
それを考えると、EF50mmF1.8UなどのF値の小さいレンズや、ズームレンズ
などではtamron17-50mmF2.8などが使いやすいです。
canonやnikonの場合ですと、これらのレンズにはレンズ内手振れ補正が
付いていません。
EF50mmF1.8Uのような単焦点レンズですと、canonだと望遠レンズにならない
と無いですね・・・。
標準ズームですとcanonのEF-S17-55mmF2.8ISUSMのみ手振れ補正になります〜。
http://kakaku.com/item/10501011533/
まあ手振れ補正がなくても標準ズームの守備範囲は焦点距離が短いので
手振れが気になりにくいですので、注意して撮影されると良いかと思います。
MIZUYOUKANNさんのUPしたサンプルで1/13secで撮影された物がありますが
この位のシャッター速度になると、手振れ補正も効き難いところになってき
ますので、手振れ補正があっても難しくなってきますので、補正無しだと
かなり辛い所でしょうね・・・。
前にも書き込みましたが、pentaxとcanonを使用していますので、そこから
印象です〜。
canonやnikonは、費用をかければかけるだけ、期待に応えてくれるという
印象です。
言い方を変えると、費用をかけないと使いにくい時がある(笑)
レンズ内手振れ補正付きのレンズを考えると費用が・・・^^;
また単焦点レンズの手振れ補正付きレンズは、望遠レンズしかない〜。
などですね〜。
その点pentaxやsonyの様な手振れ補正内蔵の機体はどのレンズでも手振れ補正
の恩恵が享受できるメリットはありますね〜^^;
まあ、室内と屋外の両方を写真に残したいという事であれば、費用がかかる
と思って頂いた方が良いかと思います〜^^;
特に室内の写真をノーストロボで撮影しようとすると費用がかかります〜。
幼稚園の発表会などで、ストロボ使用しないで撮影する場合は、大きな
出費になる可能性があります〜^^;
MIZUYOUKANNさん こんにちは
名前を出していただき感謝です。
ファン登録させていただきました。
これからもよろしくお願いします〜!!!!
書込番号:9947659
2点

BOOーBEEさん、こんにちは。
> 後々は、上のレベルのカメラが欲しいので、あまりレンズとかにお金を掛けたくありません。
C'mell に恋してさんがお書きの通り、写真撮影システムの土台は "レンズ" です。
どれだけ高価な本体を買ってもレンズのレベルが低いとそれなりの写真しか撮れません。
逆に入門機でも評価の高いレンズへ交換するだけで自分のレベルが上がったような
錯覚を起こさせるほど効果大です。
様々な作例をご覧になり、使いたいと思わせるレンズが使えるボディーを買うという
買い方もありますので、じっくり研究して下さい。
書込番号:9947690
3点

>Vol.36 さん
>MIZUYOUKANN さん
>春智 さん
>C'mell に恋して さん
>delphian さん
その他大勢のみなさん、色々とご意見有難うございました。
やはり、持った感じとかでK-mの300Wズームにしたいと思います。
さらに、室内用に明るいレンズも少ない小遣いから、なるべく安く使いやすいものを買いたいと思います。
実は、K-m300Wズームのセットを、ちょっと前にポチりました。
みなさん、本当に有難うございました。
又、レンズ選びの方でお世話になるかとは思いますが、ヨロシクお願いします。
書込番号:9949422
2点

無事に決まって良かったですね。
後は楽しむだけです!
書込番号:9949996
2点

k-m購入決定おめでとうございます。
室内用の明るいレンズについては私の書き込みが原因だと思いますのでひとつ。買うのはそこまで急がなくても大丈夫だと思います。なぜ室内用に明るいレンズを薦めるかと言えば、シャッタースピードが稼げるのと、容易に背景をぼかした写真を撮れるからというのが理由です。
シャッタースピードが稼げると何が良いのか。動いている被写体を撮りやすくなります。いわゆる被写体ぶれ対策ですが、動いている被写体を撮るためにはシャッタースピードを上げるほかなく、室内で猫を撮りたいためにデジイチの購入を考えている人は、これを理由に薦めることが多いですね。
ただ、これはC'mellに恋してさんがおっしゃったように、ストロボをたけば解決する問題ではありますし、めちゃくちゃ動き回る被写体に対しては限度というものがあります。
背景をぼかした写真というのは、人物はくっきり写り、それ以外のもの輪郭なんかがぼけている写真、ポートレートなどでよく見かけると思いますが、そういったものです。明るいレンズの絞り開放なんかで撮るとものすごくボケるので、わかりやすいです。
ただ、そういったレンズの特性を発揮させるには、被写体によってF値の値をどうするか等の知識がないと、あまり満足できる結果にはならないのじゃないかなーと思います。
もう少し、コンデジからデジイチに入る人間にとってわかりやすいものにならないかとは、コンデジからステップアップとしてのデジイチを探したときに今時ライブビュー(コンデジの場合は背面液晶に映るのが当たり前なのでライブビューなんて呼称はもともとない)もデジイチはないのか!と愕然とした経験がある私なんかは思います。コンデジではF値や被写界深度なんてまず気にしないですからね。
だから、とりあえずレンズキットで撮影してみて、なるほどデジイチというのはこういうものかと少し理解した上で、もう少し自分で写真の出来をコントロールしたいという思いが出た場合に買い足した方が、新たなレンズを選ぶ際に参考にできると思います。
それでは良きデジイチライフを。
書込番号:9950256
3点

BOOーBEEさん PENTAX K-m 300Wズームキット
ご購入決定おめでとうございます。(^^)/
届きましたら
どうぞバシバシ素敵な写真をかわいいお子様の写真をお撮り下さいませ。
>やはり、持った感じとかで
そうですよね それがカメラ選びの王道ですよね
難産の子は良く育つと申します(カメラ購入の事です 念のため)
色々迷われたようですが、きっとそれだけ良い写真が撮れると思います。
あとk−mは撮影時、撮影後にデジタルフィルターの画像処理をかけられるそうですので
慣れてきたらより面白く使えそうですネ
楽しく、充実した幸せなカメラライフを送られること祈念いたしまして・・・・
それでは、また・・・・・・
申し訳ありません、横レス失礼します<(_ _)>
★C'mell に恋してさん 登録していだきありがとうございました。
(Model A09) (ペンタックス用) では大変お世話になりました
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:9950695
2点

BOOーBEEさん こんにちは
K-m300Wズームセット購入おめでとうございます〜。
DA55-300mmは使いやすい望遠ズームなので満足度は
高いと思いますよ〜!
一眼レフカメラのメリットは、用途に合わせてレンズを
交換できる所ですので、キットレンズなどと違った
表現をしたい時には、レンズを追加してください〜!!
すばらしいデジイチライフを満喫してください〜!
MIZUYOUKANNさん こんにちは
これからもよろしくお願いします〜。
書込番号:9952377
1点

>Vol.36 さん
>春智 さん
>MIZUYOUKANN さん
>C'mell に恋して さん
有難うございます。
明日、送られてきます。
これからデジイチライフを満喫したいと思います。
追伸、三星カメラのHPはまだ69,336円で購入する事ができますよ。
狙っておられる方はHP確認してみてください!
送料・代引き込みで70,336円ですよ!
※ 購入に付いては自己責任で!
あっ、それから春智 さん
>室内用の明るいレンズについては私の書き込みが原因だと思いますのでひとつ。買うのはそこまで急がなくても大丈夫だと思います
その事については、勉強にもなりましたし、感謝しております。
幸いにも軍資金も増えましたので、室内でフラッシュたかなくても明るくうつるレンズ
買いたいと思います。(あくまでも少ない小遣いの範囲ですけどね!)
皆さん本当に有難うございました。
次はレンズ選びで又、お力添えをお願いします。
書込番号:9953831
0点

BOOーBEEさん こんにちは
今日、商品の到着でしょうか〜?(喜)
商品来ましたら、確認して欲しい事が!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
k-mのファームウェアが最新の物になっていないようでしたら
新しい物にした方が良いかと思います〜!
書込番号:9955235
2点

>C'mell に恋して さん
こんばんは
K-m、今日届きました。
早速、液晶保護フィルムを貼りレンズプロテクターを付け、両方のレンズで撮影してみました。
AUTOだけですけど!
300mmで室内の小物を取りましたが、何とも言えない感じで柔らかく写っていて
とっても満足です。
SDカードも開梱品とかで半額で売っていたので買ってきました。
後、ドライボックスのクリーニングキット付きと、エネループ急速充電セットと買ってきて
今はボックスの中に丁寧に納まってます。
バッグは又今度買いたいと思います。
来て、触って、K-m最高ーって気分です!
> k-mのファームウェアが最新の物になっていないようでしたら
新しい物にした方が良いかと思います〜!
これはカメラとPCをUSBでつないでダウンロードしたらいいんでしょうか?
解決済のスレで質問してすいません。
書込番号:9958097
1点

BOOーBEEさん、こんばんは。
K-m到着オメデトウございます。これから一杯楽しんでくださいね。
ファームアップは、満充電した電池を入れて、
あとはパッチについている説明書(README.TXT)にしたがって、
SDカードにパッチをコピーして、K-mで読み込むだけです。
1.パッチをダウンロードしダブルクリックして展開、README.TXTを読む
2.FWDC200B.BINをPC上にてSDカードにコピーする(ルートディレクトリに置く)
3.カメラにSDカードを入れて、MENUボタンを押しながらカメラの電源を入れる
4.パッチが当たり終わるまで待つ(絶対に電源落とさないように!!)
5.COMPLETEと表示されたら電源入れなおして終わり
バージョン確認方法とか、詳しいアップデート方法は全てREADME.TXTに書かれてます。
パッチ当て最中に電源落ちないように注意してくださいね。
いきなり修理対応になってしまいます。
書込番号:9958835
2点

BOOーBEEさん こんにちは
やむ1さんも書き込んでくれていますが、PCにDLして解凍してください。
その後、SDカードに入れ、カメラ本体に〜。
といった感じになりますが、電池が少ないと大変なことになりますので
しっかり充電した電池を入れてから、ファームアップに望んでください〜!
書込番号:9961252
1点

>C'mell に恋して さん
>やむ1 さん
ファームアップって言うのできたと思います。
使っているPCがSDHCカードを認識しなかったので、携帯のmicroSDカードにアダプター付けてしました。
MENUボタン押しながら電源入れると、VER:1,10になってました。
ど素人ですいませんが、ファームウェアを最新にすると何がどう変わるんですか?
デジイチも難しいですねぇ?
書込番号:9962719
0点

すいません!
今、PENTAXのHP読んでなんとか理解できました。
カメラの便利な機能が追加されるってことですね?
ここの皆さんは親切で、本当に感謝しています。
有難うございました。
これからは、バシバシと良い写真 撮っていきたいと思います。
書込番号:9962769
1点

もう購入されましたでしょうか?
私もC'mell に恋してさんと同じく300WズームキットとストロボAF360FGZ(マップカメラ中古で1万円強?)でバウンス撮影が一番無難で良いかと。
そして、室内静(人)物撮り対策にマニュアルフォーカスにはなりますがオークションで千五百円前後で取引きされているXR RIKENON 50mm F2 L(最後にLが付いてないヤツはもうちょっと高い)なんて如何でしょうか?
オールドレンズでもほぼ全てのレンズで手振れ補正が効くのがPENTAXの強みです。
このレンズも結構行けますよ♪(^-^)v
書込番号:10091860
1点

わぁ・・携帯だったので途中を全然読んで無かったです。(^^;)
K−m御購入おめでとうございます♪
&駄レス大変失礼致しました。m(_ _)m
でもやっぱりRIKENON50mmはお勧めですよ。。。
お邪魔しましたー!(恥)
書込番号:10091975
1点

>Gizmo Gremlin さん こんばんは
ここのみなさんに後押しされてK-m購入して本当に良かったと思います。
単焦点レンズもFA50mmF1.4をマップカメラにてポチッと購入!
本日、拡大アイカップも家に届き、楽しくデジイチライフを過ごさせてもらっております。
レンズも皆さんに色々と別のスレで指導頂き感謝、感謝です。
最近は超広角にも手を出しそうで、オークション等でポチリと逝きそうです(゚_゚i)タラー
K-m最高!! です。
書込番号:10094495
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m olive レンズキット
ここで書くことではないのですが、ホワイトがどうしても欲しいんです。
オークションで出品されることもあるようなのですが、今は出品されていないようで、、、
もしどうにか入手可能な方法御存知の方いらっしゃったら教えていただきたくお願い致します。
程度がよければ中古でも構わないのですけど。
0点

ほんとに売っているかどうかわかりませんが、ここは値段が出てますね。
http://www.gaz.co.jp/camera/t2_70/t2_70_702.html
ご参考まで。
書込番号:9931161
0点

ペンタッくんさん,
ありがとうございます。教えていただいたWebは一昨日も1週間前も取得日当日の日付が書かれていたので、お店に問い合わせを入れたところ、「何をご覧になってるんですか?」と電話口に出られた方がおっしゃるので、こちらのページの名前を言っても全然通じず、、、結果在庫がなかったんです・・・
せっかく教えていただいたのに、、、ありがとうございます。
やっぱりまたオークションに出てくるのを待たないとだめなんですかねぇ、、、
書込番号:9931322
0点

始めましてタツ母さん、もう書き込みから日が随分経って居るので如何かと思いますが、ヤフオクで出てましたよ白!
書込番号:10050902
0点

木菟さん、
ありがとうございます!!
すみません、こちら、終了するのを忘れていたのですが、先日、別の方のオークションで落札させていただきました。
これから使い込んでいこうと思っております。
わざわざありがとうございました。
書込番号:10082326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
Kmを購入して 半年余り。 すこしデジイチに慣れてきました。
最近 少しずつ 欲が出てきて 50mm単焦点レンズを使ってみたくなりました。
FA50/f1.4を購入したいと思っております。
しかし 今は、資金面で苦しいので 50mm単焦点の魅力を味わいたく
手頃な価格だったSMC PENTAX−M1:2を購入しました。
しかしKmに装着し、カメラの設定を「絞りリングの使用を許可する」に変えましが
絞りが開放のままで 絞りリングを動かしても 絞り羽が動きません。
レンズの故障かな?と思いましたが
取り説を読んでみると、制限事項として、開放でしか使えないような事が
書いてありましたが、そうなんでしょうか。
そこで 質問ですが
開放で使うしかないのか? それとも
絞りリングが使えるようにするには
何かアダプターの様な物が有れば良いのでしょうか?
あるいは裏ワザとか有るのでしょうか?
はじめてMFレンズを 使いますので 良くわかりませんので
PENTAX使いの諸先輩方のご教授がいただけましたら幸いです。
1点

絞り優先かマニュアルで撮影を。
書込番号:10060489
0点

k-mは使ったことが無いのでわかりませんが
絞りが反映されるのはシャッターを押した瞬間です
カメラにレンズをつけて絞りを回しても、絞りは動きません
Aポジションの無いマニュアルレンズは絞り優先等で撮ると
絞りの設定をしていても開放になります←ここの部分が取説の開放でしか使えませんという部分です
絞りを反映させたい場合はMモードで、グリーンボタンを押して露出を決めて撮影すると良いですよ
以前、これを知らなくてMレンズは全部開放で撮っちゃってました^^;
書込番号:10060535
5点

Hippo-crates さん,エクスロレーラーさん、木菟 さん
早速のご教授 ありがとうございました。
絞り優先あるいはMモードの使用 了解しました。
絞り羽が動くのは シャッターを切った瞬間なんですね。
知りませんでした。
てっきり 撮影前に絞りリングを回わして、絞り羽が動いて、
ファインダー内の画像が暗くなったり、明るくなったりするのを
目安に 絞り値を決めるのだと思っておりました。
なにゆえ カメラ初心者ですので まだまだ 基礎的な知識が
足らないですね。
もっと 勉強しなきゃってとこでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:10064003
1点

Mレンズ以前のレンズではAポジションがないのでシャッターを切った瞬間に絞りが変わるのではなく、最初から絞りを決めておきます。なので絞るほどファインダーは暗くなります。
が正しいですよ。
書込番号:10070878
1点

いや、Mレンズは絞り輪をどの値にしてもシャッターを着る直前まで開放状態です。
グリーンボタンを押すなどして測光すると設定したF値まで絞り込まれて測光されます。
その絞り連動レバーの位置をカメラが覚えて、シャッターを切ったときにそこまで絞られのです。
書込番号:10070921
1点

エクストレーラーさんの説明で正解です。
K-mはグリーンボタンが無いので替わりに+-AVボタンを使用します。
書込番号:10071013
1点

K−mでは、M露出モード、絞り優先モードのどちらを使っても
ファインダー内の画像の明るさは、絞りリングを回しているのに
変わりませんでした。
そこで 今回の質問をさせていただきました。
ただ Mモードで使用する際は、AV「+−」ボタンを押すと
絞り羽が動いて 一瞬ですが ファインダー内の画像は
絞り値に応じて 明るさが変化することが分かってきました。
この動きは どういう意味が有るのか 私には分かりませんが。
教えていただいたように 撮影時には、絞りの機能が働いているようなので
カメラやレンズに故障では無いことが分かり ホッとしております。
今後、もっと触って 色々試したいと思っております。
明るい単焦点レンズの 写りは 非常に気に入りました。
こずかいを貯めてFA50買うかな。。。。
それと 別スレを立てなくて 申し訳ないのですが
他機種にある「グリーンボタン」とは何でしょうか?
デジイチは
K−mしか 知りませんので 良ければ 教えてください。
書込番号:10071175
0点

bukunさん
> ただ Mモードで使用する際は、AV「+−」ボタンを押すと
> 絞り羽が動いて 一瞬ですが ファインダー内の画像は
> 絞り値に応じて 明るさが変化することが分かってきました。
> この動きは どういう意味が有るのか 私には分かりませんが。
FA以前のレンズにはボディーから絞りの制御(開放から絞る制御)を受け取るレバーと
レンズで設定したF値をボディーへ伝えるレバーの2種類がありました。
デジタルになってボディー側からレンズの情報を受け取る機械的機構が無くなりました。
ですから、K-mではレンズの絞り状態を知らないし受け取る手段も無いのです。
(Aレンズ以降は電子接点が用意され開放絞り値がボディーへ伝わる)
ですからMモードで +− ボタンを押すとカメラが絞ってみて、それに対するSSを決めるのです。
※レンズの絞り値を決めると絞り連動レバーはそこまでしか動かないようになっています。
[10070921] へ書いた事が全てですね。
> 他機種にある「グリーンボタン」とは何でしょうか?
簡単に言えば設定モードの初期値へ戻すボタンです。
書込番号:10071221
1点

delphian さん
大変詳しく また 分かりやすい説明をしていただき
有難うございました。
マニュアルレンズのこと良く理解できましたし
マニュアルレンズも面白いなと思っております。
そして パノラマ写真さん、猫の座布団さん
ご教授に対し 大変 感謝しております。
有難うございました。
私的には これで問題解決です。
PS.
GOODアンサーをひとつ選べなんて私には 失礼すぎて
できませんので 止めておきます。
皆様が 貴重な時間を割いて 書き込みをしていただいたのですから
全ての書き込みが GOODアンサーでした。
また 分からないことが出てくると思いますので
その時は 皆様の貴重な ご教授をお願いいたします。
書込番号:10071337
1点

一点訂正しておきます
> その絞り連動レバーの位置をカメラが覚えて、シャッターを切ったときにそこまで絞られのです。
これは間違いでした。
何勘違いしたんだろう・・・ (^^
書込番号:10071357
2点

皆さん、説明不足のフォローありがとうございます^^;
bukunさん、申し訳ないですk−mにグリーンボタンは無いのですね
余計混乱させてしまいました・・・
パノラマ写真さんのおっしゃる事も間違いではなく
KマウントのMレンズより前のSマウントのレンズがそんな感じだと思います
(そこまで古いレンズは持ってないので試せないのですが・・)
上記レンズはカメラ側から絞りを制御する手段がないのでシャッターを押す前でも
絞れば絞るほどファインダーが暗くなっていくようです
この場合は絞り優先モードが便利に使えます
bukunさんがお持ちのレンズでは絞り優先で撮ると開放でしか撮れませんのでご注意を
マニュアルレンズは面倒くさいですが、
なんだか写真撮ってるなぁという気になるので面白いですよね
AFアダプターというものも売っていますのでお持ちのレンズもAFレンズとして使えちゃったりします
お気に入りの写真が撮れたらぜひ見せてください^^
書込番号:10071382
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ずばり、k-mでこのような写真は撮れますか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9874241/ImageID=363708/
気持ちは購入寸前まで来ていますが、どうも最後の一歩が踏み出せないのでなにかアドバイスなどはございますでしょうか・・・。
0点

カメラの機種よりも、こうゆう景色の撮れる場所に出向く行動力が必要だと思います。あと一歩踏み出してください。
書込番号:10042014
2点

こうゆう景色に出会う機会は多々あります。
この写真を見たとき、一眼レフで撮ったことが明らかにわかりました。
k-mの画質はそうゆうふうに思わせてくれるのでしょうか。
コンデジに毛が生えた程度の画質では自分には「持つ意味」がないので、お尋ねしました。
やっぱり「腕」と「経験」と「レンズ」で写真のきれいさは決まるのでしょうか?
書込番号:10044084
0点

Backstreet Boysさん、こんにちは。
K-mでバッチリ撮れますよ。
K20Dだから撮れる写真ではなく、天候とレンズ、ロケーションのおかげです。
あとは RAW撮影して納得いくまで現像パラメータを追い込む事です。
書込番号:10044157
2点

>delphianさん
勝手に写真を転載してしまって申し訳ありません<m(__)m>
見たときに「凄い・・・」と思ったので・・・。
そういえばソフトを使うのもありですね!
ソフトを使えるのはコンデジではできませんし・・・。
しかし、今日k-m、E-520(オリンパス)、α330(SONY)、X2(NIKON)、X3(NIKON)を見てきたんですが、使いやすさではα330かk-mで、お金があればX3あるいはX2という感じでした。
α330は今使っているコンデジがW-110(SONY)ということもあり、使いやすく感じました。
ライブビューは「一眼レフはファインダーを覗いて撮るもの」だと思っていますので必要ないですし、同時にバリアングル液晶も必要なしです。
ファインダーの見やすさはα330のほうがよかったです。
つらつらと書きましたが、
主な被写体:景色、自動車
予算:5万円前後(現時点)
ニコンやキャノンにしたいのですが、手ぶれ補正がレンズ内・・なのであまり視野に入れていない。
最近までk-mにしようと思っていたが、α330も候補に挙がってきた。
とこんな感じです。
書込番号:10044252
0点

Backstreet Boysさん
> 勝手に写真を転載してしまって申し訳ありません<m(__)m>
こちらへ貼った時点で価格コムの自由になりますので、お気になさらずに。
写真の出来はカメラ本体よりもレンズに左右されます。
私がペンタを使い続けているのはペンタの単焦点レンズが好きだからです。
使いたいと思ったレンズが装着できるカメラを買うという選択の仕方が一番だと思いますよ。
書込番号:10044350
1点

>delphianさん
またやられました・・・。いいですねその写真!!できれば元画像をもらいたいくらいです。
本体よりレンズですか・・・。ペンタは単焦点レンズが豊富だと聞いたので購入した場合は後々楽しみですね!
ちなみにK20Dのファインダー形式はペンタプリズムですが、K-mはペンタミラーです。ここに違いはあるのでしょうか??
>猫の座布団さん
三脚ですか。一応持ってます。
夜景など撮るときには必須らしいですね。
まだまだ駆け出し(どころか持ってない)なので分からないことだらけです。
書込番号:10044480
0点

あらっ? 『FA31mm だとこんな感じ』 はDA15mmですね。
貼るのを間違えました。
あらためてFA31mmの写真を貼ります。
> ペンタは単焦点レンズが豊富だと聞いたので購入した場合は後々楽しみですね!
そうですね。
特に Limitedのレンズ群がお勧めです。
> K-mはペンタミラーです。ここに違いはあるのでしょうか??
私はペンタミラー機を使ったことが無いので覗いたときの違いはよく分かりません。
みなさん K-mで素晴らしい写真を撮られていますので、こだわりが無ければ
ペンタミラー機でも良いと思いますよ。
書込番号:10044521
1点

FA31でもまたいい写真ですねぇ〜!
ん〜k-mに決まりそう・・・かな??
まだまだ悩みますね!
書込番号:10044561
1点


>itosin4さん
とても綺麗な写真ですね!
私もこんな構図で撮ってみたいです!
ですがなんとなくk−mだと画質が粗いような気がするんですよね・・・。
これもレンズの違いなのでしょうか??
書込番号:10044857
0点

撮影者も被写体も違うのでこれだけでどうこう言っても仕方ないと思います。
さらに言うなら条件やレンズ等も。
もっと色々な画像を見て決められたらどうでしょう。
書込番号:10045940
0点

k-mの投稿画像も色々見たのですが、やっぱり「う〜ん・・・」なんですよね。
これに満足できないならもっと上位機種を狙うしかないのでしょうか??
でも上位機種だからってきれいな写真が撮れるとは限らない・・・・なんですよね??
うあー悩みます・・・。
お金貯めてもうちょっと考えたほうがいいのかな。
書込番号:10046533
0点

Backstreet Boysさん こんにちは。
k-mの投稿画像が「う〜ん・・・」なのは、k-mを持ってる人たちがそれなりだからだと思います。
「弘法筆を選ばず」といいますが、写真の画質もそのほとんどは撮影者の腕前と被写体に出会える運だと私は思います。
しかし現状は、プロがk-mを仕事に使うことは(レビュー以外では)まずありえませんし、アマチュアでも腕のよい人はどんどん機材をよくしていく傾向にあるので、k-mで投稿をする人たちはどうしても初心者さんということになってしまいます。
もしk-mの性能を見たいのなら、写真雑誌のレビューを見てください。これらはプロが撮ったものがほとんどのはずです。
書込番号:10047685
1点


>やまだごろうさん
写真奇麗です!!
あとは編集ソフトでどうにかなりますかね〜
もうちょい悩みます!
ありがとうございました!
書込番号:10059862
0点

1000円三脚なのでいまいちピタッと止まってませんが
Kmでの夜景です。
参考になるといいですが・・・
ってかどっかのトピックに貼ったことある気がするが
気にしない
書込番号:10067268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





