
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2009年5月20日 09:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月25日 18:57 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月19日 01:08 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月11日 22:24 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2009年5月10日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを1か月前に買いました。やっぱりいいですね〜。ところで友人たちと近くのバラ園へ
バラを撮りに行って、友人から「接写」レンズを借りて撮らせてもらいました。
これが接写か?! と感動しています。マクロ、マクロと言いますが、接写レンズが
マクロレンズであることは少しずつわかってきたのですが、・・mmのレンズとか、
どんな意味があるのかさっぱりわかりません。また、いちいち友人に接写レンズを借りて
撮るよりもしマクロレンズを買うとしたらどんなものを買ったら良いのでしょうか?
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。接写ってすごく楽しいですね。
0点

マクロなら、お友達と同じ、
http://kakaku.com/item/10504511323/
か、
http://kakaku.com/item/10505511859/
今ならミニ三脚付き。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
お安いのでは、
http://kakaku.com/item/10505011309/
書込番号:9566170
2点

こんばんわ^^ ブログを拝見するときれいなお花がいっぱいありました
別にマクロレンズいらないのではと思えるほどですね〜 (^O^)/
お花には100mm前後が使いやすいので
最初の一本目のマクロレンズとしてはシグマの70mmがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011778/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
書込番号:9566191
1点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_macro.html
純正ならD FAマクロ50mmF2.8が焦点距離的に使いやすいんでは。
書込番号:9566223
2点

オススメはDA35マクロリミテッドですね。
近くに寄ってマクロとして使ってもよし、離れて標準レンズとして使ってもよし、です(^O^)/
書込番号:9566288
1点

わたしの一番好きなお勧めレンズです。
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」
標準レンズとしてずっと付けっぱなしでもいけますし、写りも良いです。
手に持ったときの質感は、さすがLimitedレンズだなぁと。
タムロン90mmとも迷ったんですが、手にした瞬間もうダメでした(〜〜)。
書込番号:9566296
1点

あるふぁです。こんにちは。
一応、記しておいたほうが良いと思いますので、逆質問(^^;
ご予算は??
憧れだけで、私も使ったコトありませんが、
『金に糸目は付けねぇ』ってなら、こんなのもありますよ(^^)
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
反対に、予算はあんまり・・・で、かつ中古もOK、だったり
すると、かなりリーズナブルなものもあります。
私が使ってるのは、
smc PENTAX A100mmF4 Macro、ってやつで、¥12000でした(^^;;
これでも、金額以上には楽しめてます。
# まぁ、ただ、初心者さんに中古はあんまりお奨めできませんが。
# もし中古に手を出すなら、最初は目利きのできるひとに同行して
# もらうのがいいでしょう。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566560
1点

「花とオジさん」、ルミコさん、サイト紹介で行って見てみました。ありがとうございます。
本体(K-mm55800円)と値段的には変わらないものなんですね〜。
ぼくちゃんさんの50mmはちょっと興味ありますが、ALPHA_246 さんの予算のご質問ですが、
金欠の今日この頃でまだ1か月しか一眼を使っていないので中古でもいいかなぁぁと、
考えてもいるのですよ〜。さーどうしましょう?! 皆様、アドバイス、本当に助かります。
まだまだよーく読んでみて納得いくまで画像や値段を検討してみたいです。
ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
書込番号:9566736
0点

あるふぁです。こんにちは。
# 書いちゃった以上、責任があるかなぁ・・・ってコトで(^^;
もし、中古をお考えでしたら、いくつか注意点を
(1)
>ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
中古品って、一期一会なんで同じもの(同じ品物/同じ程度のもの)が必ず同じ
値段で買えるとは限りません。
私が買ったのは、『掘り出し物』とまでは言いませんが、値段の割りに程度の
良い品物が入手できました。(偶然と言うか、運もある世界です)
(2)
あまり古い時代のものは機能に制限がでる。
新品で現行品なら問題ありませんが、カメラも昔から少しずつ進化を続けてい
ますので、現代では当たり前の機能が使えない物があります。
露出なんかオートで使うこと考えたら、Aレンズと呼ばれているもの以降
(Aレンズ/Fレンズ/FAレンズ: 以上生産終了品/D FAレンズ/DAレンズ: 現行品)
にしたほうがよいと思います。
# Mレンズとかタクマーなんかは、使いこなすまでが多分大変
(3)
マクロならマニュアルフォーカス(MF)でも大丈夫だと、あるふぁは思う
接写距離でのピント合わせはかなりシビアです。そのためカメラのAFに任せる
よりもMFレンズでじっくりピントを合わせたほうがよい場合も多いと思います
(この辺は多分賛否両論)
(4)
レンズ名称のデータ記録ができないものがある
K-mは、撮影に使用したレンズ名称を写真データ(JpegやRAWファイル)に記録す
る機能がありますが、古いレンズだと対応していない場合があります。
なお、純正以外のレンズ(タムロンやシグマ、ツァイス等)を使った場合、新品
で現行品を買っても対応していません。
(理由は書くと長くなるので割愛(^^; 興味あるなら書きますがちょっと難しい
話になりますよ^^;)
(5)
中古に限りませんが、スペックで選ぶなら『ワーキングディスタンス』と『撮
影倍率』と言うのがキーワードです。
私のA100mmF4は、撮影倍率1/2倍までで、本当は『等倍(1/1倍の意)』のほうが
より大きく被写体が撮れるんですよ。(だから安かったというのもある)
いずれにしても、中古に手を出すなら、いろいろ知識を仕入れておいたほうが
いいです。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566964
1点

( ・ω・)ノこんばんは。
> 金欠の今日この頃で
とのことなので、お手頃価格なクローズアップレンズでも。
お持ちのレンズに取り付けるだけで近寄れるようになりますよ。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_881/s1=3/
皆さんオススメのマクロレンズには敵わないとは思いますが、
コレはコレで楽しめると思います。ちとクセはありますけどね。
ちなみに、私はAC No.2 49mmを使ってます。
書込番号:9567130
1点

laboraさん こんにちは
rerun_hiさんの書き込みにも有りますが、クローズアップレンズ(CUレンズ)
を試して見るのは如何でしょうか?
お持ちのレンズがDAL18-55,50-200mmだと思いますので、DAL50-200mmに
付けて使用されてみてはどうでしょう〜!
フィルター径の大きさは52mmですので、52mm径のCUレンズを選択して下さい!
サンプルを挙げてみます!
DA50-200mm(DALと中身は同じ)にCUレンズのNO,02を付けて撮影した物です。
このくらいの範囲の撮影が可能になりますよ!
欠点は、多少画像が劣化するのと、CUレンズを付けた状態だと、この遠景撮影
ができないという事です〜!
CUレンズは安価ですし、マクロレンズを購入するまでの間、使ってみるのを
お薦めします〜!!
ズームですと、容易に接写率を調節出来るので便利ですよ!
また、50mm附近での使用をすれば比較的シャープになりますし、200mm附近を
使用すれば、ソフトな描写になりますので、非常に楽しめます〜!
書込番号:9568288
1点

「あるふぁさん、」中古は当たりはずれがあるってことで理解してよろ
しいですね。いろいろ見ると気が変わってきましたぁ。100mmぐらいを
欲しくなってきました。自然の生物を撮る場合、望遠で十分ですが、
50mmでは近寄り過ぎるようなので・・・お値段的にも、何しろついこの
間買ったばかりだし12000円ぐらいなら今すぐにでも揃えたいですね。
AFよりMFでシビアにできるなんて! いいですね。また、
記録ができないものはちょっとまずいですね。K-mを購入した際に
データのソフトが付いていたので助かり重宝しているので新品で対応
していないものがあるなら尚更、中古に興味が出てきました。
A100mmF4 が御勧めされましたのでよく検討して、中古は調査して
友人にも聞いてみたりしますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「rerun_hiさん」の投稿画像はネモフィラですよね! とても可憐で純真な
花で好きなお花です。青と白の他に、このような混合もあるのですね。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なるほど、「C'mell に恋してさん」 のようにレンズにつけるタイプ
cuタイプって安いから、これもまた検討してみる余地あります!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大変参考になりまして、皆々様、本当にありがとうございました。
まだまだ駆け出しの超デジイチ使用者ですので、またわからない
ことがありましたらお聞きしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9569535
0点

マクロレンズほど寄れませんが、キットレンズの18-55も、結構マクロっぽく撮れますよ。
一度、望遠端の55mmで寄って撮ってみてください。
書込番号:9572767
0点

laboraさん、こんにちは。
マクロレンズ、色々とあって悩みますよね。CUフィルターもいいですし、
安価な数百円から数千円のTAKUMARレンズ買って、
リバースアダプターという手も。接写リングはちょっと高いかな?
フォクトレンダーアポランサー90mm/180mmというレンズがあります。
MFレンズで、すでに作られていないレンズなのですが、
比較的安価で入手でき、かなり寄れるのでマクロっぽくも撮れます。
このようにマクロレンズでなくても、寄れるレンズというのは多々有りますので、
好きな画角を見つけて、1:1や1:3等の倍率調べてみるといいかも知れませんね。
P.S. アポラン90・・・フジヤカメラでついに売り切れ・・・
書込番号:9573594
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ここの書き込みを参考にし、k-mダブルズームキットを購入したデジタル一眼レフ初心者です。
約1ヶ月使用しましたが、k-mを購入して本当に良かったと満足しております。(皆様の書き込みがとても参考になりました。)
さらに先日、追加でレンズ(FA50mmF1.4)を購入してしまいました。
こちらも大変満足しています。
そこで皆様に質問がございます。
今度、結婚式に参加するためにグアムに行くことになりました。
当然、グアムの観光もしてきます。
青い空、青い海をきれいに撮影するためには、どのような設定をするのがベスト(ベター)でしょうか?
(撮影モード、カスタムイメージ、露出補正、ISO、などなど・・・)
また、今までは室内や近所の公園でしか撮影したことがありませんので、今回のグアム旅行が本格的なデジ一デビュー(?)となります。
何か他に注意することはありますでしょうか?
ちなみに持参するレンズはキットレンズ(2本)とFA50mmF1.4の3本です。
基本的にはFA50mmF1.4を装着し、必要に応じてキットレンズの50-200mを使用することになるのかな?
と考えていますが・・・。
あと、予備の充電地やSDカードも持参します。
よろしくお願いいたします。
2点

トロヒーさん、
「青い空、青い海」には C−PL というフィルターでクッキリと写ります
僕もこいつを使うのが大好きなんだけど
デジタルになってから余り使わなくなりました
風景とか鮮やかモードとか選べるので、撮影しながら良いの選んでます
おっと、青い空に青い海、味付けに白い雲は
キットレンズの18−55が合いますよ!
それでは、グアムを心からお楽しみください
書込番号:9565705
0点

gogonoraさん、アドバイスありがとうございました。グアムから帰って参りました。
今回は時間の都合でフィルターは購入出来なかったのですが、それでも綺麗な景色を撮ることができました。
個人的には雅モードで彩度を少し下げたくらいが良いかな?と思っています。
基本的にこのカメラは青空が綺麗に撮れますね!
書込番号:9602054
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆さん相談にのってください。
当方初めてのデジ一を購入するにあたり3機種で悩んでいます。
キャノン X2
ペンタックス K−m
ペンタックス K20D
上記2機種は類似ですので好みもありますが、K20Dは中級種になると
思っています(間違っていたらすみません)
そこでそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
撮影対象は主に風景・オフロード(走行中の4駆)・結婚式などの撮影に
なります。
K20Dはレンズキット、それ以外はWレンズにと思っています。
もしK20Dにした場合は、あとからタムロン18−250を買いたいと
思っています。(かなり後ですが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点

悩める子羊さんさん、こんばんは。
撮影対象に結婚式が入っているのでK20Dを、お勧めします。
高感度性能の高さは中級機であるK20Dの方が上ですね。
ただ、キャノンX3(X2ではなく新しい方)は、エントリーモデルでも、かなりの高感度性能です。
しかし、現在の販売価格とコストパフォーマンスを考えると、やはりK20Dが良いと思います。
書込番号:9561156
1点

タン塩天レンズさん
返信ありがとうございます。
室内でもK20Dは優れているんですね!
ちょっと前のレスで「屋内撮影はキャノンのほうが得意」という
書き込みを見て、キャノンと悩んでいました。
正直X3Wレンズセットが欲しいのですが、予算オーバーで購
入できません。もう少し待てば購入圏内になりますかね…?
急いでいるわけではないのですが、21日にK20Dの後継機
種が発表となるので、K20Dの在庫がなくなる・もしくは高
くなることを敬遠して、購入を今月にしようと思ったしだいで
す。
書込番号:9561275
1点

こんばんは、
K20Dが候補に挙がっているのでK20Dをオススメします
メリット、ですが
ペンタックスだとボディ内手ぶれ補正なので全てのレンズに手ぶれ補正の恩恵が受けられます
あとレンズもキャノンに比べると割安ですのでお財布にもやさしいですよ
キャノンだと手ぶれ補正がレンズ内補正なのでファインダーから見る像が安定します
特に望遠域だと補正効果を実感できると思いますよ
AFの速度は高いレンズだと速いらしいです
デメリットは
ペンタックスだとレンズで手ぶれ補正していないため望遠域で被写体を追うのにちょっと苦労します
キャノンだとキットレンズ以外のレンズが結構イイ値段します
あと単焦点レンズに手ぶれ補正をつけているレンズが余り無いです
今後レンズを増やすのでればペンタックス、
キットレンズ+αもしくは高いレンズでも買いますっというならキャノンで良いと思いますよ
書込番号:9561425
1点

>悩める子羊さん
私もトータル性能からして、K-mよりK20Dの方が後々の満足度は高いと思います。
そして新しい機種が出ても前機種の流通在庫がすぐに全く無くなるワケではないです。
だからペンタなら次機種が出てからの方が良さそうですね。
ちなみに機種によってはデジイチの値下が率はすさまじいものがありますので、
下記のサイトもご参考になればと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
X2・X3もエントリー機種ながら性能はかなり高いので悩みますね(笑)。
オフロードを撮るなら40D・50Dも良さそうですね。
書込番号:9561444
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり中途半端な買物より、予算の許す限りである程度永く
付き合える機種を購入することが良いのかなと納得できまし
た!あと2日でK20D後継機種の発表があるようなので、
ちょっと様子をみて購入するタイミングをうかがいます。
また相談させていただきますが、アドバイスをいただければ
幸いです。ありがとうございました。
書込番号:9567142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして。付属レンズ18−55mmを使用しております。レンズキャップの有無にかかわらず、フォーカスリングが18mmになっているときに、レンズの先端に手が当たるなど、少しの圧力でリングが55mm側に回転します。(状況でいえばレンズがへっこみます。) 私のレンズはどこかのネジがゆるいのでしょうか?それともPENTAXのレンズがこういう仕様なのでしょうか?PENTAXに問い合わせたら、実際に預かってみてみないと分からないということでした。 当方、一眼レフは初心者ですが、この掲示板を見ていて、とうとう念願のK-mを購入しました。使いこなすまではまだまだ遠い不束者で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

こんにちは。
フォーカスリングではなく、ズームリングですよね。
結論から言うと、正常です。 私のレンズも同じです。
このレンズは 35mm辺りで一番小さくなりますよね。
前から押すだけで35mmぐらいの所まで簡単に動きます。
書込番号:9528106
1点

ぽこにんさん こんにちは
レンズの先端に有る距離リングの事ですね。解らない時は使用説明書 P116
距離リングはいつでも動かす事が出来ますので、
AFを合わせた後も動きますので手を当たらないようにして下さい。
AFを合わせた後動かすとピンボケになります。
書込番号:9528212
0点

K-mレンズキットのDALレンズはクイックシフトフォーカスではありませんので
距離リングはいつでも動かす事が出来るわけではないです。
ズームリングはわりと簡単に動きますね。
書込番号:9528277
3点

猫の座布団さん
私が持っているK-mレンズキットで確認して書いていますが
猫の座布団さんは確認しましたか?
書込番号:9528312
1点

itosin4さん
K-mのキットレンズは QSFを省いたレンズのはずですが、
AFモードが AF-S(AF-C)の時に抵抗なく軽く回りますか?
軽く回らなければ QSF未対応のレンズですので、AF-S、AF-Cのモード時に
無理に回すと故障の原因になります。
書込番号:9528617
2点

itosin4さん
正直言ってキットレンズは普段あまり使わないので現物を確認せず書き込みました。
で、今着けてみたのですが確かに距離リングを回せば回ります。
ただレンズの先端に手が当たるなど、少しの圧力でリング回ると言うほど軽く回るわけではないと思います。
距離リングはいつでも動かす事が出来ます は回せば回るという意味と、いつ回しても構わないという2種類の解釈が可能であると思うのですが、距離リングを操作するには故障などを防ぐ為フォーカスモードレバーをMFに合わせる手順が必要という意味で いつでも動かす事が出来るわけではない と書き込みました。
言葉が足りず誤解を受けたかもしれませんのでこの機会に訂正いたします。
書込番号:9529488
1点

delphian さん
早速のお答えありがとうございます!!
私のレンズだけが動いてしまうと思っていたので、安心しました〜。
メーカーによって、ズームリングの遊び部分はそれぞれってことなのでしょうかね(^.^)
ありがとうございます(^^)/
itosin4 さん
早速のお答えありがとうございます。
動く部分は具体的には、まず先端がへっこんで、同時にレンズの真ん中部分のゴム製のようなリング(ズームするときにまわすリング)が55mm寄りに回転します。
delphianさんが、同じ現象が起きるようで、少し安心しましたが、やはり撮影時はもちろんのこと移動時もレンズの取り扱いには一層気をつけるように致します(..)/
ありがとうございますm(^^)m
猫の座布団 さん
早速のお答えありがとうございます。
私は常にAFにつまみをあわせているので、現状の使用状況で容易に動かせるのは、たしかにズームのときのリングと思います。ですのできっと座布団さまがおっしゃる、「ズームリングがわりと簡単に動く」というのが、今回の私の疑問点とかなり近い現象であると推測して、また少しホットさせていただいております(笑)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:9529530
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
最近デジイチデビューを考えているものです。
初心者向け&5万円以下ぐらいの予算で調べていて、ペンタックスのK-mとオリンパスE-520に行きあたりました。ニコンのD40なども視野には入れていますが、へそ曲がりなため(ファンの方には失礼!)少しユニークなものが欲しく、上記の2つが有力候補です。
現在はリコーのR6コンデジ(マクロや室内での猫の撮影、散歩時用)とカシオのEXILIM(スナップ、人物撮影用)を使っています。
質問は
・2機種の大きな違いは何か
・撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか
・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
・ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)
などです。
用途としては植物や風景などの外での撮影と室内での猫などの趣味的撮影を考えています。(人物、スナップなどはコンデジで済ませてしまうと思います)
画像加工(?)は全くと言っていいほどわからない&使っているノートPCのグラフィックがあまりよくないため基本的にしません。そのため、カメラ(メモリー)からダイレクトプリントをします。
一応「バッテリーの違い(電池か専用か)」、「スーパーインポーズの有無」、「記録媒体(SDかxDか)」については読ませていただきました。
初心者のためよくわからないことが多々ありますが、どうかご教授お願いいたします。
0点

>2機種の大きな違いは何か
撮像素子の大きさの違い
PENTAXの方が大きいです。
書込番号:9521121
0点

ぼくちゃん様>早速のレスありがとうございます。
撮像素子についてはまったく知らなかったので、いまあわてて調べました。素子は大きいほうがいいのですね。参考になりました。
ありがとうございますっ!!
書込番号:9521180
0点

・2機種の大きな違いは何か
やっぱり、撮像素子の大きさでしょうね。
K-mはAPSセンサー、E-520はフォーサーズ、K-mの方が倍の大きさがあります。
その分、K-mの方がファインダーが大きかったり、高感度に強かったり等しますね。
E-520はセンサーが小さい分レンズを含めたシステムの小型化がされていたり、フォーサーズによるテレセントリック性など画質の利点もあるみたいです。
・撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか
どちらも十分綺麗だと思います。
というよりはそれぞれの画の出方があるので、どちらが好みかの方が重要かもしれません。
・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
ペンタックスだと独特の単焦点レンズ群があったり、オリンパスは結構な望遠がある程度の価格で手に入ったり面白いレンズもたくさんあります。
それぞれの良さがあるので、なんとも言い難いところです。
・ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)
おっしゃられている用途だったらキットで良さそうですが、望遠も必要だと感じるならダブルズームキットにされるといいと思います。
また、最初はキットにしておいて望遠は必要性を感じたら-300oくらいのを手に入れても楽しいかもしれません。
僕だったら室内猫君撮りに明るい単焦点が使いたいので、「FA35mmF2AL」や「FA50mmF1.4AL」といったレンズがあるペンタックスの方にするかな。後、タムロンの90mmマクロとかも使ってみたいし。
書込番号:9521212
3点

>2機種の大きな違いは何か
映像素子の大きさ K-m>E-520
ゴミの写り込み対策 K-m<E-520
動態AF性能 K-m>E-520
室内でのAF性能 K-m<E-520
高感度撮影時のノイズ量 K-m>E-520
ズームレンズ群の質・量 ペンタックス<オリンパス
単焦点レンズ群の質・量 ペンタックス>オリンパス
と 個人的には思ってます。
>撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか
これは、完全に好みの問題ですね。
ペンタックス機の方が、色合いが濃い目でオリンパス機の方がナチュラル(普通)な感じ
>長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
単焦点レンズを楽しみたいのであればK-mでしょうし、メンテに気を使うのが面倒であればE-520かとは思いますが、両方の機種を主に使ってる小生にとっては、どちらも一長一短が有るし、どちらを選ばれても悔いは無いとは思います。
>ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)
何を撮りたいのかで違ってくるとは思いますが、初めての機種で有ればダブルズームキットがお勧めでしょう。
強いて どちらかを選ぶとするとダブルズームの望遠側レンズの大きさ・軽さでE-520かな。
書込番号:9521251
1点

おおむね出尽くしてるので、追加で一つだけ♪
FA77mmとかのペンタックス入魂単焦点はE-520にも付きます。AF効かないけど手ぶれ補正は効きます☆
ライブビューで10倍表示使えばMFでもバチピンでっす♪
チョット幸せ♪♪♪
書込番号:9521319
0点

皆様ありがとうございます。
4che様>高感度に強い、室内用猫撮りに単焦点レンズでボケをきれいに出したいというところではK-mでしょうか。とてもわかりやすい比較&紹介で助かりました。ありがとうございます!
LE-8T様>明快な比較で大変参考になりました。ありがとうございます。
もし可能であればお聞かせください。
>メンテに気を使うのが面倒であればE-520かとは思いますが、
M-kのメンテナンスは特に何か気をつける点があるのでしょうか?
デジイチは初めてのため、メンテナンスなど全く分からなくて・・・すみません。
アオリー・ステハーン様>ペンタックスのレンズでオリンパスに使えるものもあるのですね。驚きです。ほかにもいくつかあるのでしょうか?ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:9521387
0点

>ほかにもいくつかあるのでしょうか?
こーゆーの付ければ、いろんな会社のレンズがつきま〜す♪
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
特に、ペンタックスのは現行レンズも多いので、なかなか楽しいですよ〜♪
FAなんちゃらっていうレンズは全部つくのではないでしょーか!?
DAってゆーレンズは厳しいです、絞り、がレンズ側で調節できる奴が基本ですネ
でもでも、あくまで、
>・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
将来のお楽しみ分、のりしろがありますよ、って事でご理解いただければと〜♪
書込番号:9521440
1点

デジ一でのメンテで一番気を使うのがゴミ写り問題だと考えてます。
他の方々の使い方は判りませんが、小生の場合フォーサーズ機以外の機種でのレンズ交換は屋内でしか行いません。
フォーサーズ機の場合は、屋外で風が吹いていようが気にしないでレンズ交換しています。
ペンタックスのレンズでもマウントアダプターを使用するとフォーサーズ機で使用可能です。
絞り環の付いていないDA系のレンズでは最小絞りでの撮影しか出来ないのですがね。
勿論MFでの使用になります。
FA Lim系のレンズは、ピントリングも使い易いので十分実用的ですが、E-520のファインダーは、小さいのでピント合わせがし難いでしょうね。
書込番号:9521490
0点

>M-kのメンテナンスは特に何か気をつける点があるのでしょうか?
これは、k-mが、というより、デジタル一眼みんなが持ってる、構造的な問題ですね〜
レンズを外すと、撮像素子がむき出しになってしまうので、時にほこりが付いたりします
ほこりが付くと、カメラの設定によっては、撮った写真にそのほこりがくっきり写ってしまいます
しかも、撮像素子に付いてるだけに、撮る写真全部の同じ位置に〜!
オリンパスのみ、先進のゴミよけが付いてるので、他社に比べると格段に、ごみを心配する必要が低いのですヨ
たぶん、そ〜ゆ〜お話ではないかと〜♪
書込番号:9521500
0点

LT-8T様、アオリー・ステハーン様>ご丁寧な説明を本当にありがとうございます。
少々自分でも調べたところ、いまはペンタックスK−mに傾いています。フォーサーズも面白そうなのですが、せっかくのファーストデジイチなので手入れや操作性にちょっと手間が必要なもののほうが愛着が湧くかと(甘い考えですみません)。デジイチ自体が基本的にクリーニングやコンディションに気を使わなくてはいけないのですよね。
現在考えている用途としても近〜中距離での被写体のクローズアップ(室内での動かないペット撮影など)ですので綺麗にボケてくれるK−mはいいかなと。コンデジを使っていたせいか、ズーム撮影はあまり好きではないのです。もちろん、デジイチの場合はレンズによるのでストレスはないかもしれませんが。(あまり必要になったことがないのも事実ですが)
なので、値段にもよりますが普通のキットで十分かもしれません。
その他何かお気づきの点がありましたら、引き続きご指南くださいませ。
書込番号:9521810
0点

悩めるやぎさん こんにちは
>被写体のクローズアップ(室内での動かないペット撮影など)ですので綺麗にボケてくれるK−mはいいかなと。
この要望ですとK-mレンズキットとレンズFA35F2を購入すると満足しますよ。
予算が有りますので一緒に購入は難しくても購入を計画して置くと良いですよ。
FA35mmF2AL
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/
書込番号:9521929
0点

>植物や風景などの外での撮影と室内での猫などの趣味的撮影
DA35mm F2.8 Macro Limitedをお勧めします。
とりあえずキットのレンズも便利ですが一味違う描写が味わえます。
伝わらなければウデのせいです。
書込番号:9522134
1点

単焦点レンズによるボケや画の綺麗さもさることながら、1番の利点は被写体ブレを防ぐということですね。
猫撮りを僕もよくしますが、止まっていても安全策で1/125くらいのシャッタースピードはほしいと思っています。
そうした場合、センサーの大きさによる高感度特性とF2以上の明るさがとても役に立ってくるわけです。
E-520でも標準域付近F2以下単焦点レンズはシグマの物を利用すればいけますが、K-mの方が純正の軽くて寄れて、ある程度安いが手に入るのでいいんじゃないかなと思いました。
といってもご予算内では以後の購入ということになりそうですし、特にこれだけが選択の理由にはならないかと思いますので、一意見として聞いておいて下さい。
また、E520にはK-mにないマクロ撮影等に使えるライブビュー機能という利点もありますので、その辺も選考基準に入れておくといいと思います。
書込番号:9522220
0点

itosin4様>リンクまでつけていただきありがとうございます。それほど高くはないようなので、キットで慣れたら買えそうですね。お勧めありがとうございますっ!
猫の座布団様>写真サンプルありがとうございます。何よりやっぱりきれいですねー♪コンデジとは違って柔らかい自然な感じが気持ちいいです。
ご紹介していただいたレンズですが、使い勝手がよさそうですね。これは3枚ともそのレンズで撮影されたものですよね?花の写真が驚きました。面白そうです!
4che様>実体験からのアドバイスありがとうございます。正直ライブビューについてはデジイチにとってはおまけ程度と考えてる方が多いような気がして、質問に憚られるのですが・・・もしよろしければ、「ライブビューがついているからできること」を教えてください。(ファインダーを覗けない場合に使う以外あまり思いつかなくて)
書込番号:9522847
0点

一眼は基本ファインダー、ライブビューは補助機能と考えていいです。
E-520のライブビューの良い所はおっしゃられている用途だと特にマクロ撮影時ですね。
マクロ撮影はピントがしっかり合っているか確認することがとても大切です。
これを正確に行うため、多くの方がAFではなくMFでピント合わせをしています。
その際、ライブビューでピントを持っていきたい部分を拡大して、より正確なピント合わせができるのでとても便利だという訳です。
また、ハイスピードイメージャAFになりファインダー使用時ほどAFは速くないもののコンデジに近い感覚でライブビューが使えるようになっているのもポイントですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index2.html
といってもK-mも上に書いたような利点があったりしますし、ここら辺をよく見比べて検討されるといいと思います。
蛇足ですが、これらの利点が揃っているのがキヤノンのKissだったりもしますね。
書込番号:9523374
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
先日k-mを購入して、まだ数日間しか使用していませんが、液晶について教えて下さい。
主に風景を撮った画像を液晶で確認した所、画像が滲んでしまいます。
全ての画像では無いのですが、青空や夕焼け空の一部が滲んでしまいます。
画像をPCに取り込んで見ると、ちゃんと撮れているので問題は無いのですが、
k-mの液晶で、このような滲みが出てしまう方っていらっしゃいますか?
K20Dの液晶では、このような現象は起きませんでした。
0点

>まだ数日間
お店で 交換して貰うのが、良いのではと思いましたので…
書込番号:9511634
0点

こんばんは〜。
液晶、けっこう滲みますよ。
私は「そんなもん」と割り切って使っています。
気になる写真だけは拡大してピントがちゃんと合っているのかを確認するぐらいで。
だから「そんなもん」なのだと思いますよ〜〜〜。
書込番号:9512633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





