
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年9月18日 17:46 |
![]() |
90 | 36 | 2009年9月15日 22:13 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月10日 17:47 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月18日 23:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月8日 09:06 |
![]() |
35 | 22 | 2009年9月4日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
k-mを買ってから半年くらいになりますので、そろそろズームレンズを買おうかと思っているのですが何かオススメなものはありませんか?
過去に叔父から借りて、
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
を使ったことがあるのですが、これよりもズーム機能があり、これと同等の綺麗さがあると嬉しいです。
使用用途は主にディズニーリゾートでの撮影でクリスマスのナイトショーに向けてレンズを買おうと思っています。
アドバイスの方お願いします。
0点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
tamron18-200mmは使用した事があるという事ですね。
そうしますとtamron18-250mmかsigma18-250mmになりますね。
sigmaの物は、レンズ内手振れ補正付きであるので、k-mでの
使用時には、レンズ内手振れ補正で撮影するのか、本体内
手振れ補正を使用するのか選択する事になります。
また、このレンズは超音波モーターを搭載しているので
AF時は静かですね。
欠点としては、本体内手振れ補正があるので、いらない
レンズ内手振れ補正が付いて、大きく重く高額になっている
という点でしょう〜。
tamron18-250mmはpentaxDA18-250mmと同じ光学系であります。
OEM製品であり、同様にsonyのDT18-250mmも同じレンズですね。
こちらの方が、軽量コンパクトで安価になると思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10505511813.10505511357
価格面で考えると、tamron18-200mmが一番コストパフォーマンスが
いいかもしれないですね〜。
価格コムよりも安いお店もありますし〜(笑)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
ナイトショーを考えると、この様な高倍率ズームだと結構厳しいかも
しれませんね。
TDLの城前のナイトショーであれば、くじに当たり椅子に座って撮影
するのであれば、高感度での撮影で対応できそうに思いますが、
椅子に座れないとなると、撮影するのに距離があるので、厳しくなり
ますね〜。
最近撮影したサンプルを上げて見ます〜。
撮影場所は、くじに当たらなかったので、脇からの撮影です〜。
250mmでもこの撮影場所からですと、ステージのキャラがこの大きさで
すね〜。
250mm、F5.6、1/200sec、ISO3200
で撮影していますので、k-m+tamron18-250mmでも、ISO3200でなら
250mmF6.3での撮影で、1/100sec以上で撮影が可能なシーンもあるかと
思います〜。
暗いシーンだと、シャッター速度が遅くなり、被写体がブレてしまう事に
なるのではと思います〜。
くじに当たる事が一番大事かと思います〜!
書込番号:10141074
2点

はじめまして。
返信ありがとうございます!
250mmだとやっぱりズームすごいですね!
立ち見でこの大きさですか?
実はキャンリフ狙いなのですが、
小さい妹がいるので何時間も前から場所取りも出来ないし
そこそこ遠くなってしまうと思うんです。
後、価格があまり高くなりすぎると金銭的にきついので、
なるべく中古で済ませたいのですが、
近くの中古ショップに18-250mmがなく-300oしかなかったのですが、
-300oになると画質が落ちたりしちゃいますか?
↓この3つだと15000円以内に収まるのですが…。
タムロンAF70-300mmF4-5.6LDマクロ1:2
PENTAX用SIGMA AF(100-300o/F4.5-6.7DL
PENTAX用トキナー AF 100-300mmf5.6-6.7
わがまますみません(^^;)
書込番号:10145179
0点

お早う御座います。
お宅の候補に上がってえるレンズのうちでトキナーの AF-130AFUをもっています。K100Dを買った翌月に購入して当初は望遠はコレしかなくてよくつかいました。
35mmフイルムカメラのレンズですので今のデジタル対応レンズのようなPC画面で見るのを目的でカリットシャープな画面と違います。
印画紙に印刷して画像を見るレンズなのでPCで画像を見るとソフトな画面です。
暗いレンズなので三脚での使用がしゅでした。マガモやカルガモの追っかけをするときに使いました。
暗いレンズなので F13位がベスト画像です。
K10D、K100Dとももんだいなくつかえます。
現在は、SMC TAKUMAR 1:4/200 と 1:5.6/400 ガ主力です。
書込番号:10145380
0点

レンズ名間違えました。
スミマセン、レンズ名は : EMZ-130AFU
です。訂正いたします。
書込番号:10145415
0点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
>250mmだとやっぱりズームすごいですね!
200、250、300mmと比較すると画角の差が判り易いですね。
実際に同じ場所からの比較ですが、200mmから+50mmくらいですと
トリミングで対応しても良さそうな感じですね〜。
キャンドルライト・リフレクションズを狙っているという事で、あれば
タムロンAF70-300mmF4-5.6LDマクロ1:2
PENTAX用SIGMA AF(100-300o/F4.5-6.7DL
PENTAX用トキナー AF 100-300mmf5.6-6.7
この3本の中であれば、tamron70-300mmが一番良い結果になると思います。
その理由は、300mmの時にF値が一番小さく明るいレンズだからです。
あまり光量が多くないショーですので、可能な限り明るいレンズを使用
する方が良いと思います。
高倍率ズームの望遠側はF6.3ですので、そのよりも明るいF5.6である
tamronが望ましいと思います。
あまりF値が大きくなると、キャンリフの様な撮影状況では光量不足で
AF不能になる可能性がありますからね(笑)
書込番号:10151100
1点

続きです〜。
一応サンプル上げておきます。
撮影場所は城砦からの撮影なのですば、この場所からの撮影では300mm
くらいないとキャラをメインに撮影するのは難しいかもしれないですね。
この時は、tamron28-300mmという高倍率ズームで撮影しています。
機種はK100D系を使用し、最高感度のISO3200で撮影しています。
恐らく、k-mでもISO3200を積極的に使用して撮影された方がいいかもと
思います〜。
写真のデーターを見ていただくと、シャッター速度も厳しいほうかと思います。
3枚目はスローシャッターにして、カメラの設定を変えて撮影しています。
書込番号:10151121
0点

>おじん16120899さん
トキナー→暗いレンズ
>C'mell に恋してさん
可能な限り明るいレンズを使用する方が良い
とのことなので、tamron70-300mmにすることにしました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:10164598
1点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
F値の小さい物の方が良いかと思いますよ〜!
頑張って撮影できましたら、作品をアップしていただけると
他の方も参考になるかと思います〜!
作品お待ちしています〜!
撮影頑張ってください!!
書込番号:10173463
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
主に生まれてきた2ヶ月目の子供を撮影にと考えています。あとは旅行に行くことが多いので、3種ともダブルズームキットと、各メーカーの単焦点レンズ、スピードライトを購入予定です。で・・・現在のところ初心者はこのように悩んでおります。
先ずは、「ニコン D5000」です。これは、見た目の良さに一番惹かれています。
しかし、X3と価格帯は変わらないのに、機能面でX3より良くないのかなという印象で、
D5000に踏み切れず・・・・。X3より1万円でも安ければな・・・・。
次は 「キャノン X3」です。これは、見た目はあまり好きではないけど、 機能、経済、将来性などを考えると 3種類の中では一番優れているのかなと感じ、これを購入予定。
で、最後に「Km」これはニコンの次に見た目が良く、汚れに強く、経済的であることに惹かれています。素人的には、X3と比べかなり経済的であるが、機能面ではその価格差ほどの衰えを見せていないような気がするのですが・・・?本体に手振れ補正機能があるなど、魅力十分。見た目はD5000で一度妥協しているので、機能的にX3に大きな差がなければ、Kmにしようかな・・・とも思っています。
0点

D5000、KissX3は、現在キャッシュバックキャンペーン中ですy
書込番号:10138751
2点

旅行での風景、人物撮影などなら、3種どれを選んでも問題ないと思います。
室内でのノーフラッシュ撮影や、夜間のフラッシュが届かない望遠の撮影などでは
ISO感度が重要になります。
赤ちゃんにはフラッシュは厳禁なので
ISO感度に評価の高いD5000が若干有利かなと・・・
でも明るい単焦点レンズがあればこれも、どれも大差はないかと思います。
X3とD5000はキャッシュバック中です。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
http://camera.na-watashi.com/news/eos_kiss_x3_cashback.php
書込番号:10138803
2点

えっ!!そんなもんなんですか??
だったら、X3は消えるかな・・・。D5000かKmだな・・。
Kmの経済性にも魅力を感じるしな。でも嫁が「10万前後」って言ってたからな・・。
とりあえず望遠は止めて、ペンタックスのK7という手もあるよな〜。
K7とKmでは、全然違いますよね?
D5000もそうかな?D90にし、先ずはボディと単焦点レンズを購入しようかな?
いや〜悩むな。
書込番号:10138838
0点

juntaro17さん こんにちは。
写真は楽しく撮る!
店頭で実機持ってみて一番ウキウキするカメラを選んでみてはいかがでしょうか。
“カメラを持って出かけよう!”と思わせてくれるのが一番。
僕も去年の今頃は『X2』『D60』『K200D』のダブルズームでさんざん悩んでましたよ。同様にメインは子供撮りです。
結局、一番ウキウキしたのがK200Dでした。
選んだ理由をレビューで書いてます。
K200D ダブルズームですが、K-mと共通する部分もあると思いますので、ご参考になればと思います。
最高のカメラと出会えますように。
書込番号:10138853
3点

>赤ちゃんにはフラッシュは厳禁なので
厳禁は言い過ぎでしょう。
確かに、ピカッとやるとびっくりして泣いたりするかもしれないので、
控える方が良いのかもしれません。
目に良くないと言う意見と、殆ど問題無いと言う意見があります。
また、赤ちゃんの目は大人ほどよく見えないはず。
本当に厳禁なら、使用説明書の危険項目に載るはずです。
書込番号:10138945
1点

急がないならカタログを集めて、ジックリ検討してください。
書込番号:10138952
1点

KX3のシャッタボタン位置。戦争じゃあるまいしピストルグリップです。
高感度特性の優秀なD5000で決まりでは?
でも、たくさ握って覗いてみてぴったりくる機種が一番です。
購入後は惚れ込んでお使い下さい。
書込番号:10139013
1点

皆さん・・・早起き・・・・ですね。ありがとうございます。
高感度?ISO?あら?D5000よりX3の方が良いのではないのですか?
そうなってくるとマスマスD5000だな。うわ〜そうなるとD90も視野にえっ〜
そうなるとK7も視野にいれて〜あっ・・・全然寝れない。
書込番号:10139037
0点

まったくやーねー。
D5000KissX3はどっちも特長あるけど、K-mなんて論外な手抜きカメラよ?
AFは真ん中しか選べないし、ただでさえ遅いし。やっすいけどJPEGで連写が5枚止まりよ?
信じられる? RAWじゃないのよ、JPEGでこの程度しか連写できないの。
手ぶれ補正は標準ズームセットやダブルズームしか使わないなら、ボディ内のメリットな
んて皆無。単焦点はそもそも明るいんだから、手ぶれ補正なくてもOKよ。
だいたい手ぶれ補正するような状況じゃあ、被写体ぶれが怖いんだから、そーいうときは
ストロボ使いなさい、遠慮せずに。
KissX3の背面液晶は綺麗よーーー 他の2機種とはワンランク上だし、
ライブビューや動画撮影もついてるの。使わなくても今のトレンド、基本装備よ。
K-m勧める人って、値段以外だとボディ内手ぶれ補正と単三電池ぐらいしか能がないの。
知ってる? 単三電池の分、KixxX3と重さの差は歴然よ。
正直、予算があるならKissX3にしときなさいって。K-mなんて安物買いのなんとやらよ。
書込番号:10139049
4点

がんばれるなら、D90にしなさい。
お姉さんのお薦めよ、売れてる機種に外れはないの。
KissX3ともD5000とももう一段うえなのに、重さはK-mの単三電池装備やD5000とちょっと
しか変わらない。でもね、この子は「リトルD300」といわれるぐらい筋が良いの。
防塵防滴が欲しいなら、もう一段上に行かなきゃ駄目だけど、優等生よ高感度も綺麗、
普及機とは一線を画してるんだから、男を本気にさせてくれて、奥様の「重い」という
言葉を聞かずに済む、ちょうど良いバランスが、D90よ★
書込番号:10139068
3点

えっ・・おねえさん・・・!!おねえさんに甘えてみようかな!!
僕、頑張ってD90にしよっかな。
でもおねえさん!!
D90だったら、AF-S DX 18-105G VR レンズキットの方がいいのかな?
それとももう一つ上の200Gキットか下の標準レンズ?
やっぱり子供をとりたいので、単焦点レンズは必要ですよね?
でD90でのお勧めのありますか?
宜しく御教授ください・
書込番号:10139098
0点

なんか冒頭にX3に決めたとかかれていましたが、その後、揺れていますね。
うらやましい限りです。
X3についてコメントします。
X3について『機能、経済、将来性などを考えると 3種類の中では一番優れているのかなと感じ』と書かれていますが、この『将来性』について。
『将来性』の意味するところはわかりませんが、キヤノンのこのレンジは毎年モデルチェンジをしてきます。
なので「現行型の最新機種」でいられる時間は、この3機種の中で一番短かいです。
つまり『将来性』を最新機種としての命または鮮度とするならば、X3は『将来性』は一番ないと思います。
同メーカーの中で次々に最新機種が出ますので、相対的な陳腐化も早いと言えそうです。
将来性が上記とは別の意味であるならば、このコメントはお門違いですので、さらっと流して下さいませ。
書込番号:10139143
4点

なるほど。Kmの所でニコンとキャノンの話に花が・・・。
初心者?入門者の私の言うX3の将来性とは、キャノンのレンズのバラエティを言っておりました。入門者なので、もうレンズを交換する?別のレンズを購入?アンビリーバブルでございます。そこから何となく、部屋のインテリアにならずに将来も私が使っていけるという、
勝手な私の将来でした〜。
でも 皆様の話を聞くと、ますますお姉さんのD90が現実味を帯びてくるな〜。
ちょっと子供の僕には早い気がするんだけど。(重い)
書込番号:10139179
0点

子供は走ります。その時にAFスピードの速いカメラ、レンズなら良いですね。
書込番号:10139323
0点

D90まで範囲が広がるのならばK7も候補に入りますね…。
もう少し絞ってから相談した方がよろしいかと。
書込番号:10139560
1点

juntaro17さん、こんにちは。
長く使っていくこと考えると、手が出せるのであれば、
最初から中級モデルも視野に入れてみた方がいいと思います。
その3種だとX3だけが一つ上ですよね。X2とかFがエントリーモデルの扱いかな?
K-7やD90が気になるのであれば、今後レンズを買い足していけるとして、
最初からそこを選択してみるのがいいと思います。
自分はそれでK100Dから半年でK10Dに買い換えました・・・・
今はK-7で4歳と6歳の子供を追いかけていますが、十分応えてくれていますよ。
明るい単焦点も、ペンタは多数魅力的なレンズが揃ってます。
逆にズーム主体で行かれるのであれば、D90の選択がいいかも知れません。
ペンタの魅力、単焦点が比較的多く魅力的なレンズが多い、
そんな明るい単焦点でも手ブレ補正が効く、これは室内での撮影等でも有効。
他メーカーは高級レンズか、手軽なところだとズームレンズにしか
手ブレ補正が内蔵されておらず、
そういったレンズは、総じて他のレンズより暗いため室内では結構厳しいかなと。
その分高感度域が優れているようなので、まぁ一長一短でしょうか。
K-7ボディのみ+FA35ではじめてみるというのもいいのではないでしょうか。
FA35は評判のいい明るい単焦点、室内での赤ちゃん撮影にも重宝すると思います。
旅行時にも35mm換算で52mmは標準レンズとして使い勝手いいですよ。
できればK-7レンズキット+FA35がいいのですが・・・
旧レンズDA18-55mm辺りであれば、オークションやショップで、
かなり安価で売ってます。これを後々追加してもいいかも知れません。
そして、子供が大きくなってくると、公園で走り回ったり、
運動会での撮影等、望遠レンズが必要になってくると思います。
小学校まで見越して、できれば300mmクラスが欲しいところです。
シグマやタムロンであれば2,3万辺りのレンズで手ブレ補正も有効になります。
書込番号:10139584
6点

ふむふむ。大変参考になります。いや〜それにしても悩みますね〜。
でもKX3は、皆様のお話からだとホント割安な良質なカメラなのですね。
でも、その違いが分からない僕はホント悲しい。
でもでも教えてください!!
D5000と比べどこが1ランク上なのですか?
同じ価格帯なのに・・・。だったら皆KX3買いますよね〜。
そうか!!だから売れ筋NO1に輝いているのですね。それに乗っかりそうだな〜。
そんな事を言うとおねえさんに怒られちゃうな〜。
でも今しか悩めないしね〜楽しいな。
書込番号:10139664
0点

D5000はX3と近いモデルなのかも知れません。
ニコンはエントリーモデルD3000を出すようなので。
C社はF→X2→X3→D50・・・・と、Fはもう旧モデルになってしまったんですね。
まぁF買うよりはX2なのでしょうか。
N社はD40→D3000→D5000→D90・・・でしょうか。
この下3モデル辺りとK-mは戦わなければなりません、正直かなり厳しいですね。
違いがわからないというのであれば、実際に持ってみて、持ちやすい方、
ブログとかに掲載されている写真を見て、気に入る写真が多いメーカー、
そういった選び方をしてみてもいいと思いますよ。
ココで得た知識はあくまでも参考情報に、
最後はjuntaro17さん自信が納得して買わなければ、後々後悔するかも知れません。
書込番号:10139702
2点

juntaro17さん,こんにちは。
機種選び,楽しいですね^^
D5000がKiss X3より便利な点は,バリアングル液晶と,
マルチセレクターを使って1アクションでAFポイントを選べるところだと思います。
Kissは,まずAFフレーム選択ボタンを押さないといけないのではないでしょうか。
(Kiss Xしか使っていないので,X3については推測です。違っていたらごめんなさい)
書込番号:10140203
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
その節はお世話になりありがとうございました。
お蔭様でペンタのk-m Wレンズキット買っちゃいました。
ついでに拡大レンズと他に1本レンズ買い足しましたw
まだフル活躍はしておりませんが自分なりにかなり気に入ってイジっています。
1つ気になった事が出たので改めて質問させてください。
安物ではありますが天体望遠鏡を持っております。
この1デジを取り付けるマウントってどんな奴かご存知の方 いらっしゃいませんか?
ペンタのWレンズは52mmです 別で買った物は67mmのレンズです
67mmレンズを1デジに取り付けたいんですが・・・・・。
詳しい方 教えてください(TAT)
1点

でぃみとりぃさん こんにちは。
ここでいう52mmとか62mmというのはフィルター径の話ですね?
天体望遠鏡には、望遠鏡のオプションパーツとして「マウントアダプタ」というのがあり、カメラ用レンズは使用せずに直接望遠鏡とカメラをつなげることができます。
k-mなら、レンズマウントは「ペンタックスKマウント」ですから、それ用のマウントアダプタを購入なさってください。
詳しくは天体望遠鏡を購入されたお店や、望遠鏡専門店にご相談ください。
書込番号:10130537
2点

やまだごろうさん
レンズ無しで本体をマウンターに接続ですか^^; 失礼しました。
再度探してみます。
書込番号:10130673
0点

天体望遠鏡のメーカーにアクセスして調べてみてください。
分ると思います。
ビクセン、デジボーク、ケンコーしか知りませんが?
他に有るのかな?
書込番号:10130801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
皆さんこんにちは、前スレッドではいろいろ教えて頂きありがとうございました。
で、今度はK-mの連写性能についてですがメーカーサイトの仕様表を見ますと以下のように書いてあります。
最高約3.5コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで、
これは秒間3.5コマで撮れるけれども5コマ撮影したらデータ書き込み状態になって次のシャッターがしばらくの間きれなくなるという事ですよね?
約何秒のあいだきれなくなるのでしょうか?
また、この仕様ですとオートブラケット(3連写)を2回ほど行えば暫くの間次のシャッターがきれなくなるという事ですか?
(ちなみに使用の第一目的はポートレート、第二は風景写真です。)
0点

>最高約3.5コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで・・・
jpg撮影の場合と言う事ですね。
連写についての表現はK200Dでも(こちらは2.8コマ/秒ですが・・・)同じような記述なので、5コマ撮影後は約1.1コマ/秒ほどの間隔で連写が続くと思います。
(連続撮影Loの状態)
オートブラケットは3コマ撮影するとメモリーへの書き込みが始まりますので、3〜4秒待たされると思います。
書込番号:10115271
1点

ペンタックスの連写はどうしようもない。
JPEGでの連写なんぞ、他メーカは数十枚からカードを書ききるまで無限連写という
メーカもある。
毎秒3.5コマも、オートフォーカスの追従が間に合わないから、まともに速度がでる
とは思わない方が無難である。動体予測や連写を求めるなら、キヤノンやニコンへ
行くべし。
K-mは、手抜きとスペックダウンによる格安モデルでしかない。
書込番号:10116519
1点

レスありがとうございます。
ちょっと気づいたのですが、もしかしたら画質設定を落とせばファイルサイズが小さくなって秒間約3.5コマで次々と休まずに連写し続ける事が出来るのではないのか?と。
実際にK-mを使っておられる方どうでしょうか?
(ちなみに低速連写だと最高画質設定でも休まずメモリーカード容量いっぱいまで撮れるらしいのですが低速連写は遅すぎるので。)
書込番号:10116588
0点

出来ますよ。といってもカード容量いっぱいまでとかは全然無理ですが。
前に試したときは☆☆☆の6Mで7枚行けました。
SDカードの能力にも多少左右されるみたいですね。
書込番号:10126264
0点

レスありがとうございます。
7コマですか。
もちろん高速書き込みのSDHCカードを使われたのですよね?
いろいろ聴いてすみませんが2M(200万画素)の★★★で高速連写した場合は何コマ
まで休まずに撮り続ける事が出来るでしょうか?
書込番号:10127355
0点

勇気玉さん
こんばんわ。
K-mの使用者です。
今10M、6M、2Mで連射してみました。
使ってるSDカード(SDHC)はサンディスクの8GB Extreme(Class10)です。
JPEGの画像記録サイズ(10M、6M、2M)やJPEGの画質(圧縮)にかかわらずだいたい5〜6枚で息切れするみたいです。
連射機能に重きを置くのであってこれ以上が必要なのであればK-mはあまり向いてないのかもしれませんね。K-mは確か撮像素子にCCDを使っていて、CCDは画像の質には有利だけどCMOSに比べて処理速度は不利だっていいますもんね。
PentaxにこだわるのであればK-7の連射は気持ちいいですよ。
とくにメーカーにこだわりが無いのであればほかのメーカーも当たってみてさらに比較してみてはどうでしょうか?
どこかに各メーカーの運動会におけるオートフォーカスと連射機能の比較のURLを載せた口コミがあったけどどこだったかなぁ・・・
あ、ちなみに僕はK-m大好きですw
弱点はあるにしても、使っていくと愛着がどんどん湧いてきて、弱点なんて大きくカバーしてくれる魅力にあふれるカメラですよ!!
書込番号:10127528
2点

>>pic-7さん、わざわざ試して頂きありがとうございました。
そうですかぁ、2Mにしても途中で息切れですかぁ。
画質を落とせばなんとかなると思っていたのですが残念です。
今他のメーカーの様々な機種も含めて検討中なのですがK-mの発色の美しさと互角の物がなかなか無くて悩ましい限りです。
K-7は連写性能は高いのですがデフォルトの状態ですとやや地味な絵作りのような気がするので。
なかなか100%満足のいく機種というのはないですね。
でもこれからもいろいろ検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10128510
2点

勇気玉さん
こんばんは。
カメラ選びなかなか苦戦されているようですね。
僕も勇気玉さんが検討中のPanasonicを考えていたんです。
スレ違いですが、昨日発表のPentaxのK-xは連射なかなか行けるようです。
ただK-xはカラーで余計に迷わせてしまいそうですねw
よいカメラ・ライフを始められるといいですね!!
書込番号:10175408
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。
昨日、ついに初めてのデジイチ、Kーmのダブルズームを買っちゃいました。ヤマダで、52000円プラス5200ポイントで。在庫がなかったので取り寄せですが。早く来ないかなあ。
今度の、運動会でデビュー予定です。後、買う必要がありそうなもの、あったらよいもの、があれば教えていただきたいのですが。撮る際の注意事項等もあれば。なにぶん初心者なのでよろしくお願いいたします。
1点

ご購入おめでとうございます。
デジタル一眼レフWズームを実質5万未満での購入ですから、お買い得ですよね。
手持ちの撮影で実行する事を羅列してみます。
足は肩幅よりも、やや広く。
両脇は空けない。肘を肋骨に着ける感じです。
左手はレンズの下側を支え、おでこ(額)はファインダーの上側に固定し、右手のグリップの3点でカメラを支持します。
シャッターは押し込むのではなくて、雑巾を絞る様にじわじわと…。
全身の力を抜いてリラックスして、息を細くゆっくり吐きながら、シャッターを切ります。
取説やガイドブロックには図解で説明して有ると思いますから、必ず目を通しましょうね。
後は、楽しみながら沢山シャッターを切りましょう。
書込番号:10108784
1点

rima2さん、こんにちは。
K-m購入オメデトウございます、届くのが楽しみですね。
他に必要な物、SDHCを2枚と、エネループ2セットあるといいかも。
あとは液晶ガードとレンズガードがあると安心ですね。
できれば、レンズ交換は避けたいところですが、
でっかいビニール袋あると、その中でレンズ交換、多少安心感があります。
ダブルズームだと、200mmまでなので、もっと大きくと感じる時があるかも知れません。
今後のレンズ購入の参考に、今回は思い切ってトリミングでいくつもりで、
なるべく多くシャッターを切って、取捨選択でいきましょう。
いい運動会になるといいですねぇ!!
書込番号:10109196
1点

rima2さん おはようございます
k−mご購入おめでとうございます。(^^)/
軽くて小さいのに男性でもしっかり持てる良いカメラですよね
(どんなレンズでも手振れ補正が効くし・・・)
同じくデジ一 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
>後、買う必要がありそうなもの、あったらよいもの、があれば教えていただきたいのですが。
>撮る際の注意事項等もあれば。
とりあえずは SDHCカード、ブロアー(埃を飛ばす、掃除につかう)と トレシー (液晶面を拭く、レンズを拭く)でしょうか?
(レンズ拭きはキズを付けないように十分に注意して下さい 私は普段はブロアーで埃を飛ばす程度で滅多には拭きません)
最初はレンズペンが簡単かも・・・
http://pchansblog.exblog.jp/3370817/
あとは保管用にドライボックスがあれば、あとは欲しくなったら(必要に応じて)
のご購入で十分だと思います (^^)
カメラの構え方は下記をご参照下さい
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
個人的にはリラックスする(力を入れない)、左手で持つ、脇を締める、カメラを顔に押しつける
が大事かなあ〜と思っております
運動会、素敵な写真が一杯撮れると良いですね〜、(^^)
運動会前にもバシバシお撮りいただいて
操作に慣れておくと失敗写真がぐ〜んと少なくなると思います
お互い、楽しいデジ一ライフを送っていきましょう (^^)/
書込番号:10113420
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
昨日、電器屋から電話がありました。今週末に入るとのこと。
楽しみです。取りに行ったとき、SDHCカード、等買おうと思います。
液晶フィルムは、100円ショップで。
後は、撮って、撮って慣れて生きたいと思います。
また、アドバイスよろしくお願いいたします。
運動会プラス今度会社のホームページやり直しますが、それにも活躍できそうです。
書込番号:10119117
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ほんとの初心者です。初めて購入するのにEOS X2と悩み、電池で使えるとゆうことでKMにしようかと思っているのですが、なにぶん1眼レフは初めてなものでその他何を買い揃えればよいやら?どなたか備品購入のアドバイスください。ちなみに使用は当面子供達の行事使用の予定ですが、追々いろんな写真を撮ってみたいと思うので、撮り方の参考書的なものもあれば教えてください。よろしくお願いします。
1点

充電用電池は、サンヨーのエネループか、パナソニックのエボルタがドコにでも売っているので手に入れやすいです。
エネループは1000回、エボルタは1200回の充電ができるみたいです。
(現実的に大差は無いと思います)
どちらの充電用電池を購入するにしろ、4本同時に充電可能な充電器を購入して下さい。
また、野外や旅行での撮影などで安心できるよう、充電用電池は合計8本購入する事をお勧めします。
あとはカメラの背面液晶画面のキズを防止する透明のシールや、レンズのキズ防止にフィルターを同時購入すれば、カメラの安全は勿論、自らの精神衛生上のメリットも大きいですね。
書込番号:10047110
3点

>電池で使えるとゆうことでKMにしようかと思っているのですが、<
おはよう ございます
カメラは みんな同じ性能では有りませんので、電池の事が主な購入動機はどうかな?と思いましたので…
キヤノン、ニコンの機種も調べられましたか?
それから 専用電池のメリットとを、お考えに成った事は有りますか?
書込番号:10047112
1点

>電池で使えるとゆうことで
これが結構面倒です。専用電池の方が便利では?
書込番号:10047142
1点

harada727さん、こんにちは。
K-m含めペンタの単三使用可能デジイチは、
エネループや充電式エボルタとの相性がすごくいいです。
一度の充電でかなりの枚数撮影することができますよ。
専用電池よりも安価で予備を準備することも可能ですし、
いざって時には、コンビニでアルカリを準備することもできます。
※ アルカリではかなり撮影枚数限られますので注意が必要です
できれば、エネループか充電式エボルタを2セット用意されるといいですね。
今後他の機種に移っても、これら電池は子供の玩具や時計等々に使えます。
うちではK100Dで使ってたエネループ、一時期子供の玩具用になり、
今は外部フラッシュ540とK-7の予備電池として使ってます。
お子様が被写体ということですが、300Wズームキットまでは手が出ませんか?
運動会など屋外イベント時には、300mmまであると助かると思いますよ。
これとセットになったDA55-300mmのレンズは、評判もいいです。
備品については、できれば高速タイプのメーカー推奨SDHCを2枚、
必要に応じて液晶ガードにレンズガード。
あとはできれば、メンテナンス用にブロアー(先に毛の付いていない大型のもの)に、
クロス等があるといいかも知れませんね。
撮り方の参考書ですが、まずは下記をご覧になってみては如何でしょうか。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
その後、本屋さんでぱらぱらと色んな本を見てみると、
自分が欲しい本が見つかるのではないかと思います。
そうそう、事前にK-mのマニュアルをダウンロードして読んでみるのもいいと思いますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
イイ選択ができるといいですね。
書込番号:10047190
5点

harada727さん
こんにちは
必要なものですが
1.メモリーカード K-mだと2Gbyteから4GbyteのSDカードが値段と容量のバランスから使いやすいと思います。
1枚だと不具合が生じたときに対応できませんから、2枚は最低購入されることをお勧めします。
「サンディスク社」のエクストリームII型かIII型が安定していますし、あとはパナソニックSDカードも安定動作しています。
合わせてPCやデジタル対応機器への取り込みの機材もお手元に無ければ用意された方が好いかと思います。本体と別に取り込めた方が便利ですからね。
お店で相談されると好いかと思います。
2.k−mのWレンズキットに付属するレンズには、レンズフードが付属してません。
屋外の撮影でフードがあったほうが「すっきりした写真」が撮れる場合があるのでお買い求めになった方がよいでしょう。
型番は標準用がPH-RBA、望遠用がPH-RBBだったと、こちらも本体購入時に相談してみてください。
3.レンズ保護フィルター
両方ともφ52のフィルターです。無くてすぐにレンズが破損することはありませんが、屋外撮影で埃が付着したり、お子さんが手で前玉(一番まえのレンズ)を触ったり。
フィルターのほうが掃除は楽です。
望遠側は枠が厚めの安価なものでも大丈夫ですが、標準ズーム側は「デジタル対応の薄枠型」のフィルターをお勧めします。値段の差は500円程度?だったかと。
4.カメラケース。
カメラバックでも好いですし、カメラケースに入れて普通のバックに入れてもよいですし。
このあたりは店頭で使いやすさそうなものを検討されると好いかと。
ハクバ、エツミ社の汎用型や、ペンタックス純正とか色々ありますので。
解説本、K-m用があるのかは判りかねますが、デジタル一眼の基本というと
「デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます (玄光社ムック) 」著者 岡嶋 和幸(敬称略)
とか数種類発売されてます。店頭で内容確認されて良さそうなものを選ばれると好いかと思いますよ。
書込番号:10047216
3点

harada727さん、こんにちは。
>撮り方の参考書的なものもあれば教えてください。
本屋などに売っているカメラ雑誌が参考になる。
>備品購入のアドバイスください。
レンズプロテクターはレンズの保護します。自分もこのカメラ持っていますが
コイデカメラの店員にフードよりプロテクターの方勧められました。
ドライボックスはレンズのカビ防止になります。ハクバより発売しています。〔自分で探してね。〕
フード、純正フードは2個揃えると値段もそれなりになるます。
HOYA マルチレンズフードが良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/phslink/cam-lenshood-52s/
書込番号:10047223
3点

単3型エネループは外付ストロボに使用していますが、デジイチに単3を使用しているカメラをその理由で買いたいとは思わない
単3が4本って結構重たいような気がするし、予備電池として持ち歩くのも4本の倍数が必要で邪魔くさそ
専用電池でも1日の撮影中に電池切れすることはほとんどないし、予備電池が1個あれば例え電池切れでも問題なし
電池が切れたらアルカリ電池を買って使えるメリットはあるように思えるが、撮れる枚数は多くはないし無駄な出費のような気もする
書込番号:10047312
2点

スレ主さんはどちらまで写真を撮りに行くんですか?
海外ですか?人里離れた電気のない山奥ですか?
そうでなければ、ほとんどの場合は専用充電池でも十分です。
なかなか電池を使い切ることはないと思います。
書込番号:10047408
1点

電池切れを心配して予備を持ち歩くなら、専用電池タイプ。
一日に1000枚撮るなら専用電池、3日で1000枚撮っても専用電池です。
海外では電池は高いし、日本から持っていくなら専用電池で良いのでは?
極寒地では各セルの接点抵抗やバラツキを考えると、やはり専用電池が有利でしょ。
海外にもよりますが、アルカリ電池が在るとは限りません、マンガン電池じゃ動かないでしょ。
書込番号:10047835
1点

harada727さんこんにちは。
「充電を忘れる」なんて事がない限り専用電池で十分だと思います。
しかし、「頻繁に使わない」・「うっかり忘れが多い」
そんな人には単三電池仕様は絶大なメリットになるかもしれませんね。
デジタルになってから、カメラは消耗品、レンズは資産と言われるようになっています。
CANONとPENTAX、それぞれのレンズラインナップからカメラを決めてはいかがでしょうか?
既にK-mに心が決まっているようなら、余計なおせっかいでした(^^;
書込番号:10048835
2点

予備バッテリーとしては乾電池のほうがいいですね。
デジカメに使われるリチウムイオン専用二次電池は自己放電により充電から1ヶ月もするとずいぶん撮影可能枚数が少なくなるのでしょっちゅう充電しないと使い物になりませんが、リチウムイオン二次電池はフル充電で保存すると劣化して寿命が短くなりやすい特性が有る為です。
現在のところ長期保存による自己放電が少なさと継ぎ足し充電によるメモリー効果フリーを両立させているのはエネループなどの一部の製品だけです。
低温下でも撮影枚数現象が少ないリチウム乾電池が付属しているので予備として持ち歩いていますが未だ出番がありません。
書込番号:10048893
3点

使う人の好みもありますが、電池はリチュウムイオン充電池が一番便利だと思います。
パソコン、携帯、デジカメのほとんどがリチュウムイオン充電池になっています。
書込番号:10049080
1点

カメラに限らずに色々と潰しがきくので単三の方がいいですね。
専用電池は用途が限られるので動画マシン以外は買った事ないです。
買いたくなくても動画は予備がないと話にならないので。
書込番号:10050591
3点

選択の基本基準が「電池」だけなんですか?
それなら、K-mしか選択肢がないでしょうね。
ただ足下をきちんと見た方が良いと思いますよ。
オートフォーカス性能や、連写性能、JPEGの出色や高感度ノイズ、電池そのものの持ち
使いたいレンズがあるかなどなど。
電池を使い切るまで撮影するとなると、ほんとに「撮影だけ」に集中しないかぎり
どのカメラでも一日は十分、枚数なら4-500枚は持ちます。
KissX2でも、液晶の表示時間を短め、外部ストロボを使用した場合は1500枚超えても
まだバッテリー残量はありました。
書込番号:10050674
1点

無宿人さん。まさにうっかり忘れ!しかも当日朝!なぜかいっつもなんです(;;)まあやる気の無さが一番の原因なんですが。たくさんの意見ありがとうございます。性能の違いまではわからないので、初心者でも扱いやすいのかもと思い、機種的にKMにしようかとおもっています。でも今度は300mmのセットがやはりいいのかwズームのセットでいけそうか迷っています。予算しだいなんでしょうけど。ここまでくるとどこで購入するかも迷ってしまいますね。できれば数回買い物してるところが良かったんですけど、300mmセットを販売してなくて。
書込番号:10051453
0点

充電忘れ、あるんですよねこれが。ですからK200Dも所持しています、なんと言っても充電済み電池など売っていませんから急にイベントなどが見つかったり、時間が空いて予定外の撮影に行くことになったときには非常に重宝します。
一応キャノン、ニコン、ソニーのデジ一眼レフも使っていますので。レンズの少ないペンタックスはあくまでサブですが、スーパーサブ機です。
K200Dより小型のKmはより持ち出しやすいので、玄関脇にバッグを置いて(Kmと単三乾電池も別にに入れて)不意の機会に備えるのがこのカメラの正しい使い方なのではと思いますが。
書込番号:10055196
1点

緊急時にアルカリ買って捨てるのはもったいないと思うなら
それこそエネループをコンビニで買えばいいんじゃないかなぁ?
予備がワンセット増えるって事だし。
いまどきエネループの無いコンビニなんて日本には少ないでしょ?
海外の状況はよく知らんが。
専用電池進めてる人が4〜500枚とか言ってるけど、この前
イベントでエネループワンセットで1000枚(内蔵フラッシュ
1/4使用)撮ったよ。
デジタルだとポンポン撮っちゃう自分には4〜500枚は少なすぎる
それにフラッシュなんかと共用できる電源だからやっぱり便利。
書込番号:10067229
2点

K-mダブルズームキット買って、キットレンズ下取りまたは、オークションで売却。
タムロン18−250mmを買うっていうのはどうですか?便利ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/#10068695
書込番号:10069807
0点


みなさん、いろいろありがとうございました。昨日K-M300ズームセットが届きました。これからいろいろとってみたいと思います。
書込番号:10097461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





