PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(1172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

鉄道写真(走行写真)を撮りたいのですが..

2009/08/24 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 r.m.-14さん
クチコミ投稿数:1件

k-mwkの購入を検討していますが、鉄道写真(走行写真)を

撮影するとどんな感じに撮れますか?

教えてください!

書込番号:10043104

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/24 14:24(1年以上前)

画室の チェックはこちらで…
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=k-m&m=text

書込番号:10043272

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/24 15:27(1年以上前)

すみません
>画室の チェックはこちらで…
    ↓
画質の チェックはこちらで…

こちらも
K-m で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00491011153

書込番号:10043470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/08/24 20:33(1年以上前)

こんばんは。K-m は持ってませんが・・・

手前味噌ではございますが、換算35〜140mm4倍ズームのコンデジで撮った走っている蒸気機関車の写真、つい最近投稿しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10033882/

少ない経験からは、撮影ポイント・天気・撮影タイミングで写真は大きく変わると感じます、機材よりも。同じような環境で撮れれば似たような写真は期待できるかと。


余談・・・

k-mwkってどんなスペックだろうと、ペンタックスのWebページの"仕様"を眺めてみました。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/spec.html

セットのレンズ、"換算焦点距離"の記載がないんですね。"画角"は書いてあるけど、コレの方がわかりやすいと思ったのかな。

でも、内蔵ストロボの照射角、「35ミリ判換算で焦点距離28mmレンズの画角をカバー」とあって、なぁ〜んかちぐはぐ。

(仕様とは別ページに換算焦点距離の記載はあります、念のため)

書込番号:10044534

ナイスクチコミ!0


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/08/29 10:56(1年以上前)

鉄道写真でペンタといったらここもチェック。

http://railman.cocolog-nifty.com/

まぁニコンとオリも多いけどねw

書込番号:10067238

ナイスクチコミ!0


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/08/29 10:58(1年以上前)

連続書き込みすんません

↑のブログからKm写真抜き出し」
http://search.nifty.com/websearch/search?select=2&ss=cocowin&cflg=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&q=k-m+site%3Ahttp%3A%2F%2Frailman.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F&ck=

書込番号:10067246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

新品で購入しました。

2009/08/24 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:17件

電池はエネループ(新品)を使ったのですが、100ショットも撮影しないうちに電池マークが半分まで減り、そしてゼロになりました。
エネループは8本買いましたので、もう4本で試しましたが、結果は同じでした。
電池には問題ないと思われますが、皆さんのKmはバッテリーはどれくらいもちますか?
エネループはお使いでしょうか?
お伺いします。

書込番号:10041403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 00:52(1年以上前)

ニコンD40オ-ナ-ですので、k-mとエネル-プの相性については判りませんが…




ニッケル水素電池は充放電を数回繰り返さないと本来の性能を発揮出来ないらしいです。


また購入したまま充電せずに使用した場合、約20%ほど自然放電している可能性もあります。


さらに、購入したばかりのカメラだと、設定の変更などで、液晶画面を長時間使用している可能性も高い為、電池の持ちは更に悪くなるでしょうね。



しばらく様子をみてみると、よい方向に変化するんではないでしょうか?

書込番号:10041596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 01:06(1年以上前)

なるほど。
ニッケル水素は、使いこんでいかないと性能を発揮しないんですね。

この板でも、エネループを使っているユーザーの方がいらっしゃるようですが、
電池のもちは良いようなので、何故僕のカメラだけ?と思いました。

いずれにせよ、様子をみてみます。

ありがとうございます。

書込番号:10041653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/24 01:07(1年以上前)

エネループは充電したのでしょうか?

満充電でストロボ無しなら、1000枚くらいは撮影可能だと思います。

書込番号:10041660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 01:13(1年以上前)

エネループは購入してそのまま使いました。

書込番号:10041676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/24 02:28(1年以上前)

それじゃ、充電してから使ってください。

書込番号:10041843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 03:13(1年以上前)

エネループって充電された状態で売ってると思いますが(違ってたらすいません)

書込番号:10041904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/24 04:31(1年以上前)

エネループは買ってそのまま使えるのが特徴ですが、サンヨーのパッケージ品でしたか?
(時々、バルク品を見かけるのですが、あれは満充電されているのか知りません・・・)

買って半年位ほっておいても半分以上の容量が残っている様です。その様な経験から
パッケージ品であれば、エネループの問題では無いと思います。Kmを買ったお店かSCに
相談した方が良いでしょう。

バルク品でしたら、一度満充電にして試して下さい。それでも同じならKmのトラブルの
可能性大ですね。

すいません、ペンタックスユーザーでは無いので一般論です。(タクマーユーザーでは
ありますが)

書込番号:10041951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 07:12(1年以上前)

エネループは正規品です。
買ったときにすでに充電されていて、すぐ使えるのが売りだったと思います。
なので、充電はしませんでした。そのまま使いました。
バルク品ってなんですか?
教えて下さい。

書込番号:10042112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/24 08:19(1年以上前)

k100dsユーザーです。
僕の場合はエネループ充電して使いましたよ。

新品の場合は
プレビューを見ながらでも400〜500枚は撮影できた様に思います。

とりあえず
一度、充電してみたらいかがでしょうか?

書込番号:10042224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/24 09:53(1年以上前)

エネループも初生産から大分経過してるから
店頭でかなりへたってるのがあるんちゃうかな?
途中で仕様変更もあるような噂話をネットで見た気がするで。
2、3回充電したら普通に使えるかもしれんね。

書込番号:10042452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/24 14:23(1年以上前)

みたっくすさん こんにちは

 k-mを二台持っていますが、エネループをしっかり充電した物で
 ストロボ未使用で、800枚は楽勝です〜。

 後は、背面液晶を見ながら写真を鑑賞したりしていると、撮影枚数が
 減りますね。

 しかし100枚と言うことは無いと思いますので、しっかり充電された
 エナループで確かめてください〜!

書込番号:10043268

ナイスクチコミ!1


P’sさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/24 22:02(1年以上前)

エネループは満充電状態では売っていません。
わざと半分ぐらいの充電しかしていないはずです。
満充電のまま長期間保存すると劣化が早くなるからです。

書込番号:10045097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 22:12(1年以上前)

なるほど。
買ってすぐ使えると言うキャッチコピーですが、
買ってから充電した方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:10045169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影時の絞りについて

2009/08/22 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 六弦丸さん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

マリアーノ・テサーノス フラメンコです。

小鉢もクッキリさせたいです。

こんにちは。

お世話になります。
K−m購入して二週間経ちました。

極力デコレ省いたK−mに満足しています。
実質本位の代表機種、すこぶる良いカメラと思う毎日です。

初デジ一眼ですので、絞り優先モードを頻繁に使っています。
やっと絞りと言うものが少〜し理解出来るようになって来ました。

ところで、被写体に対しておおよその絞り値はどのようになるものなのでしょうか?
絞り値の目安・・・この場合はこれ位の絞りが良い!など・・・etc.

伝授して頂けたら有り難いです。
ド素人ゆえ毎回モタモタしております。
是非参考にしたいと思います。よろしくお願いします。


書込番号:10035999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/22 23:19(1年以上前)

こんばんは♪
被写体との距離によっても違ってくるので
同じ被写体をいろんな絞りで撮ってみるのがいいと思います^^

身体で覚えて(?)いくしかないと思いますよ♪
私はボケが好きだから開放が多いですけど(笑)

書込番号:10036138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/22 23:35(1年以上前)

 六弦丸さん、こんばんは。

 伝授するほどの知識は持ち合わせていませんが、当然、被写界深度という言葉の意味はご存知ですよね?
 で、ある被写体に対して、最適の絞りを決めるには、何を表現したいかを先に決める必要があると思います。つまり画面全体にピントを合わせるのか、一部にあわせて、あとはぼかすのか、ですね。
 例えば、4枚目は、鍋を強調するなら、これでもいいと思います。全体をはっきり写すなら、もう少し絞り込んだ方がいいですね。
 私も実のところ、そのあたりの加減が体得できていないので、静物を写す場合は、おおよそのイメージを決めたら、絞りとピントの位置を少しずつ変えたものを何枚か撮って、後で選ぶことにしています(笑)
 

書込番号:10036214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 23:36(1年以上前)

4枚目の写真で、小鉢もクッキリさせたいとのこと。。

いろいろ考えてみても、
K-mで、ISO800、F4.5、1/45秒
ボディ内手ぶれ補正があっても難しいところですねー。

試してみることと言えば、
・焦点距離をもう少しワイド側にする。20mmぐらい。
・被写体からもう少し離れる。
ぐらいですかね。

書込番号:10036220

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/23 00:29(1年以上前)

六弦丸さん、こんにちは。

だいたいの目安ですが、背景をぼかして整理する開放ぎみの絞りがF5.6以下、背景を生かして説明する中間絞りがF5.6〜8、画面全体にピントを合わせる絞込みがF8以上と考えれば良いかと思います。

また、開放絞りや絞込みすぎても画質は低下する事を覚えておいて下さい。

あとは、撮影した画像とEXIF情報(シャッタースピード、F値、ISO感度等)を確認しながら自分の感覚として身につくようにすれば良いかと思います。

書込番号:10036537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/23 02:23(1年以上前)

>ド素人ゆえ毎回モタモタしております。

デジタルなので、絞りを変えて何枚か撮っておく(撮ってみる)のが一番かと。

ピントが合う範囲(被写界深度)を広く(深く)したければ、

絞りを絞る。
焦点距離を広角側に。
被写体との距離をできるだけとる。

狭く(浅く)するにはその逆です。

>絞り値の目安・・・この場合はこれ位の絞りが良い!など

どの程度にしたいのか(撮影者の意図)、条件によって変わりますから、一概には・・・・・。

絞り込み(プレビュー)ボタンが付いている機種であれば、
それを押すことで、ファインダーで多少は確認できるのですが。

書込番号:10036933

ナイスクチコミ!0


スレ主 六弦丸さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/23 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、ありがとうございます!


> 身体で覚えて(?)いくしかないと思いますよ♪
   〜下手な鉄砲数打ちゃ当る・・・
    そのうち理屈じゃなく、感覚優先モード身に付けます!


> 焦点距離をもう少しワイド側にする。20mmぐらい。
   〜FA50mmF1.4よりFA35mmF2ALが扱いやすいかも。
    いずれ買いそうです。


> おおよそのイメージを決めたら、絞りとピントの位置を少しずつ変えたものを
  何枚か撮って、後で選ぶことにしています。
   〜なるほど。フイルムじゃないから費用はかからない。何枚も撮れば感覚養える!



> だいたいの目安ですが、背景をぼかして整理する開放ぎみの絞りがF5.6以下、
  背景を生かして説明する中間絞りがF5.6〜8、画面全体にピントを合わせる
  絞込みがF8以上と考えれば良いかと思います。
   〜この数値、使えそうですね!(素人にはかなり参考になります。)
    常に把握していれば迷いがなく撮れそうです!



> 絞り込み(プレビュー)ボタンが付いている機種であれば、
  それを押すことで、ファインダーで多少は確認できるのですが。
  〜上位機種のk−7などは確認出来るのですか!?
   しばらくは我が愛器kーmで頑張ります。

           皆さん、ありがとうございました。
           お礼に3枚ペッタン致します。

書込番号:10038666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/24 00:04(1年以上前)

>〜上位機種のk−7などは確認出来るのですか!?

なんとなくはわかる場合も。
絞るとその分ファインダー像も暗くなりますし、
デジ一はファインダー像が小さめですし、

なんだかんだあって、デジ一になってからはほとんど使っていません。
ほとんど雰囲気でやってます。
ポートレイトなど動く被写体でなければ、いざ、となれば何度でも液晶でチェックできますし。
動く被写体でなくても、光の加減とか変わってしまう場合はありますが。


書込番号:10041346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/24 18:25(1年以上前)

難しいですよね
プリントサイズによってもボケの感じ方は違いますし
引き伸ばしてみたら、イメージと違ってがっかりすることもよくあります

被写体により全部違いますから、経験と馴れしかないんでしょうね

書込番号:10044029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

星の撮り方おしえてください・。

2009/08/17 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

星を撮りたいのですがこの機材で取れますか?
また撮り方おしえてください・

書込番号:10012250

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/17 22:05(1年以上前)

別機種

別機種ですがレンズキットでの撮影です

どんなのが撮りたいかによりますが
お手軽なのはキットレンズあるいは望遠ズームで上向けてあげれば撮れますよ.

マニュアル露出で絞り開放 感度最大 シャッター速度30秒で
三脚とか地面に上向きにカメラ置いて固定するとかして撮ればいいです.

ピントは何枚か試写しながらMFで追い込んでいくといいと思います.

>星の撮り方

天気のよい住んだ空の暗いところにいって撮る.

書込番号:10012342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/17 22:08(1年以上前)

星空なのか星なのかによって違ってきます。
前者ならキットのレンズでも撮れると思いますが、後者なら強力な望遠レンズ(望遠鏡)や赤道儀も必要かも知れません。
どちらにしてもシッカリした三脚は必須でしょう。
シャッター速度は60秒くらいは欲しいところですが、K−mは30秒までなので露出が不足する場合はISO感度を上げましょう。
バルブなら何分と言うシャッターも可能ですが、K−mにはケーブルスイッチが付けられないのでチョット苦しいですね。
簡単に星空を撮るのなら、パナのコンデジの星空モードに頼る手もあります。

書込番号:10012371

ナイスクチコミ!1


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 23:04(1年以上前)

別機種

他の機種です

 肉眼で天の川が見られるのであればとても綺麗に撮れます。
18mmで30秒が限界だと思います、それ以上だと点のように写りません。
後は頑丈な三脚でしょうか。

書込番号:10012791

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/18 00:33(1年以上前)

水野喜隆さんこんばんわ

実は質問の内容よりもお名前に反応してたりします。
私と一文字違いなので一瞬ドキッとしました。

さて、本題ですが、長時間露光をしますので頑丈な三脚は必要です。
星は動いていきますので星は線のように写ります。望遠になればなるほど
星の動きが大きくなります。星の動きに合わせてカメラの角度を変えていく装置が
赤道儀です。広角で撮る場合は不要ですが望遠で撮る場合は必要になります。

ご自宅から星が一つでも見えるようであればその星で練習しておくことをお勧めします。

書込番号:10013364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/08/18 00:47(1年以上前)

こんばんは。K-mは持ってませんが・・・

夜露にご注意ください。初めてでしたらびっくりするでしょう、たぶん。一晩夜空にさらしていたら、デジカメに悪いかもしれません。

もちろん、気温や湿度・風などで大きく違います。

対策は、"天体写真"などでWeb検索すればいろいろあるかと思います。(実際に検索はしてません)

フィルムカメラと違ってデジカメは発熱しますから、較べれば夜露は付きにくいかもしれません。(確かめたわけではありません)

書込番号:10013426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kmと同じ素子のK10Dにて、iso800 露出30秒

kmと同じ素子のK10Dにて、iso1600 露出30秒

コンデジGX100にて、30秒を超えると軌跡を描いた絵になります

私の場合は、本格的に撮ってるワケではなく、デジタル一眼よりコンデジがメインでたまに星空の景色を撮ってます。

星は動いているので、キットレンズの18mm側だと、30秒を超えると流れてしまいますが、ケーブルスイッチの使用できないk-mだと、(もしかしたらリモコンのボタンを押し続けるとできる???のであれば失礼)それ以上は無理です。

ですので、星の流れない(軌跡を描かない)星空の景色の写真に限定されると思います。

というわけで、k-mで撮るとしたら、こんなことが必要だと思います。

★ブレないように、三脚を用意する
(カメラとレンズを含めて軽量なので、それなりのモノで十分だと思いますよ)
★isoを800とか1600、3200
★マニュアルモードで30秒シャッターを開ける。
★シャッターボタンを押すときは、2秒タイマーを使用
(シャッターを押した際にブレるのを防ぐ為)
★ピントはマニュアルで、「∞」にあらかじめセットしておく
★F値は、解放側(F3.5)もしくは一段〜二段絞ってみる。
★なるべく月が出ない日を選ぶ。月がある場合は、月の方角は諦める

・・・こんな所ではと思います。

本格的に天体撮影をするのであれば、敷居が高いことかもしれませんが
単純に星のある景色を撮影するのであれば、実際はとても簡単です。

新たに購入するのは、三脚とケーブルスイッチぐらいです。

また、明るい高価なレンズが必要だと思われますが、確かに理想としてはそうですが、キットレンズのような暗いレンズでも楽しめる範囲だと思いますし
むしろ、撮影する範囲が広い広角であるほうが求められると思います。

書込番号:10016415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

花火の撮影

2009/08/17 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

どなたか花火の写真をアップして下さる様にお願いします。
昨日、花火の撮影しましたが今一色が良く出ない。。。
最適と思われるシャッタースピードなどもスレして戴ければ嬉しい限りです。
この週末、大変人気のあります「大曲の花火」があります。 是非綺麗にとりたい・・
宜しくお願いします。

書込番号:10011190

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/17 18:20(1年以上前)

まずは自然豊かさんが撮影した花火の写真を上げてみてはいかがでしょうか。
その方がみなさんレスし易いんではないかと思います。

書込番号:10011226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 19:41(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://www.pdc-web.jp/natsukame2008/hanabi/hanabi2_index.html

書込番号:10011555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/17 20:05(1年以上前)

私のつたないリンクをご覧ください。
私はオートですが、通常WBは太陽光のようですね。
ちなみに私はキヤノンです。

書込番号:10011663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/17 20:11(1年以上前)

こちらもご参考までに


「花火撮影テクニック−ダイジェスト初級編」

http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html

書込番号:10011691

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/17 20:33(1年以上前)

自然豊かさん こんばんわ。

色が良く出ない写真をどういった条件で撮られたのかを具体的に示されると
アドバイス等が付きやすいと思いますよ。

僕が撮影するときは、三脚にカメラを固定していると言う条件ですが

シャッタースピード:
バルブモードで、花火に合わせてシャッターを開けている時間を調節する。

ISO感度;最低感度に設定

絞り:ISO100ならf8程度(たくさん花火が上がるor移しこみたい場合はもっと絞ります)


と、花火に合わせて微調節していますので、最適と言う条件は実際に撮って
合わせていくのが一番と思います。デジカメはこれができるので楽ですね。
僕はISOが200だったので、基本はf11でした。

今年も撮りに行ったのですが、風下になってしまい、
ここに乗せられるようなものは撮れませんでした。
こればかりは自分の運のなさを嘆きました。

ぜひ、日本一の花火大会の写真をここで、お披露目してください。

書込番号:10011786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/17 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは〜。
花火ですか。
私もこの夏初めて花火を撮りました。
K-mにキットレンズでホワイトバランスはオート、シャッター速度は1/8秒に固定でした。
ピントは∞にあわせてRAWで撮影。
でもほとんど手を加える必要はありませんでしたよ。
ちなみに花火は三脚にカメラを固定して8秒間の露出で撮るといいなんて聞いたことがありますが、混雑する花火大会の会場ではまずムリですね。
1/8秒を手ブレ補正機能に頼って撮った写真をUPしておきます。

書込番号:10011816

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/17 20:40(1年以上前)

こんばんは
白とびのピークに近づくほど色彩は失われていきます。
ややアンダー目に撮ると良いでしょう。
また、スターマインなど花火が重なって露出過多になることがあります。
このようなときはSSを長秒にはしません。
ホワイトバランスは晴天に固定しておきます。
ナイアガラのように同一場所で光り続ける花火については、
打ち上げ花火の爆発拡散の光跡を追うものと根本的に露出の考え方が異なります。
長秒露出は向きません。

以下は別のカメラですが、撮影データを付記していますのでご参考に。
ブログより 「花火そのT〜W」
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:10011830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/08/18 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンダー目の青

明るい赤が飽和

連発しすぎで真っ白

重なり具合は運次第

色が良く出ない…とは何色でしょう?
黄色や緑に比べると青はアンダー目に写る事が多い様なのでISO100でF8くらいがいいかも。
赤はかなり明るい場合が有りますし、飽和し易いのでF16くらいでいいかもしれません。
シャッターはバルブを使い花火に合わせて調整した方がいいと思います。
例えば打ち上げから開ききるまでを写すオーソドックスな構図の場合は花火の大きさによって時間が変わってきます。小さければ短い時間で開ききるし大きければ時間が長くなります。尺玉で十数秒くらいでしょうか。
連発の場合は何個くらい1画面に収めたいかで時間が変わってきますし、個々の花火の明るさでも変わってきます。フラッシュ状の明るい花火は短時間で閉じないと画面が真っ白になってしまいます。

書込番号:10013491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/18 07:40(1年以上前)

★猫の座布団さん 素敵な写真をありがとうございます。

とくに4枚目の作品は素晴らしいですねェ 綺麗ですネ



スレ主様、
k−mでの花火の写真見つけましたよ〜と思ったら・・・・ 
猫の座布団さん が立てられたスレでした

良「K-m花火デビュー」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9875035/



猫の座布団さん 勝手にリンクを貼ってごめんなさい <(_ _)>

書込番号:10013961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/18 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご返信いただきました皆さん、お礼が遅れまして申し訳ありません。
色々と参考になりました。 ありがとう御座いました。
参考写真は、明日アップします。
Version S のおっしゃる通り見本がなければアドバイスも出来ないですよね。。。正直恥ずかしくてアップできませんでした。

*製剤屋さん
>ぜひ、日本一の花火大会の写真をここで、お披露目してください。

 大曲の花火ご存知ですか、ここの花火は花火師さん達の大会なんで、日本ではトップクラスの大会です。 通常は4万人の人口なんですが、この日ばかりは70万人前後の人が集まります。 特に大会提供花火は、5〜6分の間に2500発前後連続して打ち上げられますので、正に鳥肌が立つくらいに感動します。
この花火を綺麗に撮る事が今年の目標です。 一デジは最近使い始めたばかりでまだ不慣れです。 地元の小さな花火大会で練習しました。 なんとか皆さんにお見せできる写真を撮りたいです。  当日花火の写真は、桟敷席なんで超接近場所です。 打ち上げ場所からは
250メータくらいの距離かな? 使用レンズはどの程度が良いですかね?

・花火の写真は明日にしますが、当地はもう秋風が吹いてます。
 夕暮れをバックにしたススキの写真UPしておきます。

ご批評あれ・・・

書込番号:10015531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/18 17:06(1年以上前)

猫の座布団さん

被写体の範囲が広いんですね。 いつも関心させられます。
そしていつも適格なアドバイスもありがとう御座います。

フィルム時代と違って、何も気にせず目茶クチャ撮れるって楽しいですね。
この15.16日の2日間で、400枚以上撮ってしまいました。 楽しいですデジイチ。

書込番号:10015596

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/18 20:58(1年以上前)

大曲の花火は、NHKが中継するくらいですからね。
花火の一つ一つに、花火師さんがどのような花火を意図して作成したかの名前が付いていますし、TVで見ていても楽しいです。

一応、花火の写真を貼っておきます。動画と切り替えて撮っていて、シャッター周りを色々と触ってしまったためか、ISO1600で撮ってしまったので、この写真はRaw現像時に2段分減感させています(ISO400相当)

ちなみに使っているレンズはキットレンズで、打ち上げ場所から約350〜400mほどのところから撮影しています(googleで測ってみました)。焦点距離は21.3mmとなっていますが、打ちあげる高さや開き具合もありますから、これは実際に撮影して調節するのが良いと思います。

仕掛け花火については。僕は見れない場所で撮っていたので失念していました。打ち上げ花火とはとは別の撮り方になるそうですので、そちらを参考にされてください。

あと、セロテープがあると良いですよ。今のレンズは無限大がピントリングの端にないことが多いので、明るいうちに無限大に合わせておいて、ずれないように固定するときに重宝します。ということで、ピント合わせはマニュアルフォーカスで無限大で大丈夫です。あと、周りの迷惑にならない程度の小さめの懐中電灯も。

3枚目、すばらしいですね。画面下の集落の屋根の反射がかすかに残るさまや、空の雲の様子が夕焼けの景色を引き立てていますね。

デジタルはランニングコストがほとんどかかりませんから、どんどんシャッターを押していってくださいね。

書込番号:10016463

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/18 21:06(1年以上前)

別機種

花火

画像が付かなかったみたいなので、もう一度。

書込番号:10016502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/19 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

練習台にと思い、デジイチで撮影した始めての花火です。
なんとなくみんなボケて見えるのが気に入りません。 絞りなのか、シャッタースピードなのか、はたまたピントが合っていなかったのか、焦点は∞に合せていたはずです。

使用レンズは、SMC 28mm〜105mm ズームを使用しました。 三脚使用。

22日大曲の花火当日は、小雨が降るみたいで心配です。 どんなに雨が降っても花火はやりますが、カメラが心配です。 こうなると K-7が欲しかったなぁ〜
大会提供の花火は、約400mの幅を利用して一斉に打ち上げられるから、上記のズームレンズの他に、18mm〜50mm レンズも持参するつもりです。

書込番号:10018799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/19 17:54(1年以上前)

こんにちは。感度が高すぎるということはありませんでしょうか。
可能であればISO100〜200程度の選択で、デジタルは絞りはF8程から絞ってもF16までと聞いております。
あまり絞りすぎると画像が悪くなるみたいですね。

書込番号:10020386

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 23:50(1年以上前)

練習とは思えませんよ。ただ、1枚目は柳の部分が気になりますね。

レリーズはお使いですか?
あと、手前に写っている木のようなもののぼけが大きい感じがします。
#無限遠に合わせたときの被写界深度は105mmでF20だと30m〜無限遠となるので。

ズームリングをまわすときに、微妙にピントリングに触ってしまったのかも
しれません。これの回避がセロテープです (^_^;。

ISOは既に指摘がありますが、最低感度で大丈夫です。
感度が高い分白飛びしてしまい、色のりが悪くなってしまったのだと思います。
自動で感度が変わるように設定していると、知らない間に
最高感度になってしまいますから、ここは、最低感度から動かないように
設定しておきましょう。
#花火から戻ってこられたなら、設定を戻すのをお忘れなく。

絞らないと白飛びしてしまうと思いますので、
花火ならf20でも構わないと思います。


400mものスターマインは壮大でしょうね。楽しみですね (^_^)。

書込番号:10022320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/20 08:29(1年以上前)

>>えふまささん・・・
早速アドバイスいただきありがとう御座います。 皆さんの色々な写真や、スレを見ているうちに感度が高すぎたと気がつきました。

>>製剤屋さん・・・
いつも適格なアドバイスありがとう御座います。 花火当日はセロテープ忘れないように注意いたします。
Kmはレリーズ使えないんで、指でした。 リモコンテストしようとしたら家に忘れました。
一般的に花火は絞り優先ですか? それともシャッター優先ですか? 単発ものとスターマインでは異なるんでしょうね。。。
又、時間がありましたらご伝授下さい。

◇ブログも拝見させていただいております。 生業は薬局屋さん? 写真がご趣味とすれば趣味の粋を越えていそう。

書込番号:10023347

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/20 20:38(1年以上前)

自然豊かさん、こんばんわ。

一般的というと語弊がありますので、僕個人の考えとしては、絞り優先の感覚です。
ただし、シャッター速度はカメラが決めるのではなく、自分が決めます。


@次に撮る花火の種類で(単発 or 複数 or スターマイン)絞りを決めます。

A予想する花火の大きさで縦横、画角を決めます。

Bシャッターを押します。

ちなみに、花火はファインダーでは見ていません。折角ですからダイレクトに楽しむほうが良いと思っているので。
それに、ミラーが上がってどのみちファインダーでは見えませんからね (^_^;。
なので、Aでセットしたら後は空を見ています。
#LVという手もありますが、これまでは使っていませんでした。

なので、あとから見て、方角が違ったとか、もう少し引けばよかったとか、最後まで写しきれば良かったとかの反省することしきりです。でも、僕はそれも花火撮影のひとつと楽しむことにしています。ファインダーで見ていたって追随できないので。

ただ、コンテスト入選を狙うとか、特定の花火師さんの花火をきちんと撮るとなると、僕の撮り方は運だよりになってしまいますね。花火撮影の一つの方法としてご容赦ください。

せっかくの桟敷席ですから、花火も楽しめるとよいですね (^_^)。

書込番号:10025692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/21 09:23(1年以上前)

>> 製剤屋さん・・・色々ご指南ありがとう御座います。

大曲の花火は競技会ですので、いわゆる「昇り曲道八重芯変化菊」三重芯とかの打ち上げ地点や
上がる高さがある程度決まってますので構図は取りやすいかなと思ってます。
ファインダー覗かずどれだけ上手く収められるかですね。

>>@次に撮る花火の種類で(単発 or 複数 or スターマイン)絞りを決めます。

>>A予想する花火の大きさで縦横、画角を決めます。
相当な玉数上がるんで、出来るだけ早い段階でポイント絞れたらと思います。

・もう大曲の花火には、十数年連続で通いずめです。 それでも毎年感動させられます。
 今回は、写真に上手く収められることだけにチャレンジしてきます。



書込番号:10028082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

こんにちは。
現在リコーGRD初代を所有していますが、あまりにも故障が多いために、
やわなGRDをサブ機として残しつつ、新たにメインカメラを買おうと思っています。
初めての一眼ですが、重さと大きさは店頭チェックしましたし、
普段からリュックを背負ってるので対応できると思ってます。

用途は主に散歩や旅行先でのスナップ。屋内で料理を撮影したりすることもあります。
遠景や花は多くありません。手持ちでバシバシ撮ってJPEG出しです。
写真を撮るのが好きで、休みの日はほぼ100%GRDと出掛けてます。
広角、マクロ1cm、色も陰影も自然で美しいGRDには本当にお世話になりました。

今回一眼を買おうと思ったのは、GRDをサブ機にするなら同等以上の画を生むカメラが欲しいことと、
単焦点コンデジだけ2台持つのはどうかと思ったからです。
ちなみにレンズ交換のできるペンは高すぎますし、
LX3を友人から借りましたが家電のようで撮影する楽しさがありませんでした(あくまで個人的な意見です)。

ボディ内手ぶれ防止機能を前提に「安価なk-m」と「軽くて機能満載E-620」で迷ってます。
アートフィルターは特に意識していなかったのですが、
E−620ユーザーの間でかなり評判がいいために、520ではなく620を候補にしました。
いずれもレンズキットで検討中。お金に余裕ができたら他のレンズも購入するかもしれません。

単純に比べると軽量、ライブビュー、多彩なアスペクト比、
アートフィルターが豊富で撮影時に設定できるなど、E−620が断然魅力的なのですが、
k-mも気になったままなのです。理由は・・・

■安価 ■コントラストの強すぎない自然な画が好きなのですが、k-mはレンズキットでも自然な色が出そう
■背面のすっきりしたデザイン ■GRD1台で3年過ごして来たので機能はないならないで慣れそうな気がする

そこでk-mファンの皆さまに、「自分はE-620ではなくk-mを選んだ(あるいは推薦する)」
という理由を教えていただければと思います。E-620にはない、k-mの魅力についてです。

それと同時に「k-mを持ってるけどE−620にすればよかった(あるいは買い足した)」
「他にこんなカメラがある(一眼以外でも)」などの意見もよろしくお願いします。

書込番号:10010091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/17 12:56(1年以上前)

単三電池が使えること。これがK-m最大の利点のひとつだと思ってます。
しかもエネループとの相性が抜群。嫁さんがK-m使っていますけど、電池
の充電忘れてますもの。週末ちょろちょろ使うだけですけど、2〜3ヶ月
は持つようです。電池残り表示が半分になってても、気にせずバンバン
撮影していますよ。私K20D使っていますけど、電池残り表示が半分に
なったら、もうドッキドキですもん(予備電源は持ってません)。

後、スーパーインポーズ(ピントがあった箇所が赤く光る)がないこと
が欠点のように云われることもあるかと思いますが、私はKmたまに
使っていて、「あぁスーパーインポーズないのもいいな」と思って、
K20Dでも、スーパーインポーズはオフにしました(ついでに、ピピッ
って鳴る音もオフにしました)。

スーパーインポーズはなくても慣れると思いますよ。


書込番号:10010260

ナイスクチコミ!3


寒梅さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/17 13:41(1年以上前)

こんにちわ。

機能では無いんですが、魅力的な単焦点レンズが豊富・・

これが大きな特徴だと思います。

オリは単焦点が少ないので、ズームメインならオリ、単メインならペンタ、こんな選びかたはどうでしょうか?

オリもアダプターを付けて他メーカーレンズを楽めるという特徴がありますが、MFでの操作になり、焦点距離も二倍になります。

書込番号:10010380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 14:03(1年以上前)

私も、寒梅さんの意見に全面的に同意します。

自分も以前はオリンパス派だったのですが、待っていても単焦点が揃わず、
結局は、ペンタックスに流れてきた人間ですので。
今ではFA、DA、各種の単焦点を買い集めて楽しんでおります。

ただ自分みたいに古い人間だと、やはりレンズは単焦点! という思いがありますが
(重いズームは肉体的にも負担ということもあり)
ズームの方が、便利と言えば便利です。
しかし、手軽なスナップ撮影や室内での料理ならば、
明るくて小さい単焦点が使いやすいでしょうね。
カメラ本体の重さに多少の差があっても、レンズの重さで帳消しになりますし。

そして単焦点メインで選ぶなら、ペンタックスで間違いはありません。
(もちろん、ライカM8とかもありますけどね……)

書込番号:10010436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 14:43(1年以上前)

バリアングルのライブビューに魅力を感じなければK-mでいいと思います。

書込番号:10010537

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/08/17 18:50(1年以上前)

K-mは、SDカードが使えますよん♪ サブ機とのコンビネーションばっちり!

書込番号:10011348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/17 20:20(1年以上前)

民宿カリフォルニアさん こんにちは

デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。

どちらもボディ内手振れ補正内蔵ですが、

k-mのほうが、
タムロンA09などの明るく質の良い標準ズームレンズなどが
フォーサーズに比べて安価に手に入ります。(将来的に出費が削減できる)(^^)

それに背景ボケや前ボケなども
フォーサーズ機に比べて大きく入れることができます。(^^)

書込番号:10011725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/17 20:25(1年以上前)

付け加えてk-mなら

将来望遠レンズ(35mm換算450mm)が欲しくなった時に

軽くて色のりの良いsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のレンズが
http://kakaku.com/item/10504511920/

これまた安価に手に入る(^^)

書込番号:10011741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/17 20:44(1年以上前)

こんばんは〜。
K-mにもE-620のアートフィルターと同じ機能がありますよ。
デジタルフィルターというものです。
撮影時にフィルターを設定することも出来ますし、撮影後に再生メニューから選択してフィルターをかけていくことも出来ます。
ちなみに何枚でもフィルターの上掛けも出来ますよ(上限はあるのでしょうけど)。
これを使ってノスタルジックな写真を撮ったり、失敗写真を帳消しにしたりと私は何かと重宝しています。
私の情報不足だったらオリンパスさんに申し訳ないのですが、E-620のアートフィルターは事前にフィルターを選択して撮影し、しかも上掛けは出来なかったように記憶しています。
なのでフィルターに関して言えばK-mの方が勝っていると思いますよv

書込番号:10011849

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/17 21:56(1年以上前)

同じくE-620と悩みました。
で、僕がK-mを選択した理由ですが、

記録媒体、デザイン、価格、フォーサーズ等が嫌でやめました。
確かデザイン、価格の割合が大きかったと思います。
個人的に現行デジ一で最高のデザインと思ってますので。

スーパーインポーズやライブビュー、特にライブビューは欲しかったんですけど、今となってはどうでもいいです。別に困ってません。
ないよりはいいかも。その程度です。

書込番号:10012279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 12:04(1年以上前)

皆さま、ご丁寧な返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
- - - - - - - - - - - - - - - - -

>akira.512bbさま
他の方のレビューでも拝見しましたが、k-mのバッテリーの持続性は抜群ですね! GRDは予備を携帯して使ってます。スーパーインポーズは確かにラクそうですけど、中央一点で撮影することに不満はないし、「ピピッ」も確かに煩わしくなりそうです。焦点位置にミリ単位で気を使わないわたしにとっては単に怠けの原因になってしまうかもしれません。

>寒梅さま
ゆくゆく買い足すかもしれないレンズは標準レンズと単焦点です。望遠は考えていません。ちなみにオリンパスだと単焦点25mm F2.8、17mm F2.8とも3万円台手に入るのですが、やはりペンタックスの方がおすすめでしょうか。F値が2.0以下の単焦点があれば、将来的にGRD→GRD3(F1.9)に移行させる計画を取り消しできて助かるのですが、どちらのメーカーも作ってないようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_63/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_251/

>井草の爺さま
GRDを3年使ってきたので、友人のカメラを借りてもズーム機能に気付かずついつい自分の足で構図を探してしまいます。単焦点は楽しいですよね。でも複数のレンズを揃えるのは経済的にちょっと苦しいです。ちなみにライカの名前を買うほどのお金もありません(笑)。

>じじかめさま
やはり決め手はライブビューでしょうか。「ライブビューで拡大してピント位置を確認する」作業はわたしにはあり得ませんが、特別なことがなくてもカメラを持ち歩く方なので、通りで突然寝そべるようなことは避けたい気もします。自分で撮った画像を見て撮影状況をもう一度おさらいしてみます。

>L&Sさま
おっしゃる通り、値段の安いSDカードを共有できるのは利点です。GRDで使えないと知らずに買ったSDHC4GBもk-mで活躍してくれるでしょう。でも、実は、E−620に決めかけた時に先走って安く売ってたコンパクトフラッシュを注文してしまいました。k−m買ったらオークションで売ります(泣)。

>MIZUYOUKANNさま
標準ズームレンズは将来的に購入を考えているので、安価に手に入るというのは魅力的です。ボケ味、特に前ボケはGRDでは表現できないので、次に購入するカメラに期待していることのひとつです。望遠の購入予定はありませんが、それが「軽い・色のりが良い・安価」というところにペンタックスレンズの優秀さが伺えます。

>SL愛好家さま
k-mのデジタルフィルターは撮影時にも設定できるのですね。ブログ用に文章に合わせた説明写真を撮ることも多く、フィルターがあったら少しは面白くできるかもと期待してます。撮影対象を浮かび上がらせるトイカメラが一番ですが、E−620のライトトーンも魅力的で迷ってます。

>Vol.36さん
k-mを選んだのですね! 背面のゴチャゴチャしたボタンを抜きにすれば、E-620のデザインは悪くないと思ってますし、k−mより格段に軽いです。ただ、片手で持って運ぶときのグリップ感はk−mの方がしっかりしてると感じました。わたしにとっても価格は大きなポイントです。パソコンは4年を目処に買い替えるようにしていますが、デジタルカメラには寿命はあるのでしょうか。パソコン同様「手頃なのを買って、何年か後に買い替える(あるいは買い足す)」と考えた方が良いのでしょうか。ライブビューは最大のポイントになりそうです。今もまだ迷っているのは、どうしても必要だという確信が持てないからです。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

皆さんにk-mの魅力を教えていただき、機能の多さだけにとらわれてはいけないと再認識しました。量販店が遠く、今は休みなしなので触りに行くことができませんが、もう一度まっさらな気持ちで実機を触って来ようと思います。

書込番号:10014698

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/18 15:06(1年以上前)

>F値が2.0以下の単焦点があれば、将来的にGRD→GRD3(F1.9)に移行させる計画を取り消しできて助かるのですが、どちらのメーカーも作ってないようです。

F値が2以下の単焦点レンズはペンタックスにはたくさんありますよ。
あ、28mm相当のことですかね?それだったらシグマの20mmF1.8が近いです。(重いですが。)

ちなみに、素子の面積が違うので、F値そのものに絶対的な意味はありません。
KmとGRDで、同じF値・シャッタースピード・ISO値で撮影すると、
ノイズ量 GRD>>Km
ボケ量 GRD<<Km
となり、同じになるのは明るさだけで、まったく違った画像が得られます。
同じシャッタースピードでGRDIIIの開放と同じような(明るさ、ノイズ、被写界深度)画像を得るには、Kmのキットレンズを少し絞って使えばよいです。

書込番号:10015256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 11:09(1年以上前)

>gintaroさま
ご指摘ありがとうございます。F値を絶対的なものと考えておりました。
基本的な知識もなくお恥ずかしい限りです。

GRDIIIの開放と同じような明るさ、被写界深度の画像が得られて、ノイズ少なめ、ボケ多めなら、
GRD3への買い替えはもちろん、今持っているGRDの修理代も節約できそうです。
また、キットレンズの画角は35ミリ判換算で焦点距離27.5−84.5mm相当ですから、
28mmのGRDより少し広めの広角が得られるのですね。

ちなみに公式サイトや価格.comを見るとキットレンズは「DA L18-55mmF3.5-5.6AL」とありますが、
「DA18-55mmF3.5-5.6AL II」のクチコミ掲示板では皆さん「キットレンズ」と表現してらっしゃいます。
k-mレンズキットには、実際にはどちらのレンズが付くのでしょうか。教えていただければ幸いです。

書込番号:10019107

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/19 12:44(1年以上前)

民宿カリフォルニアさん、こんにちは。
K-mとE-620で悩まれているのですね。
K10D/K100D/K200D辺りのK-mと同じCCDで撮られた写真を見てみるのもいいかも知れません。
メーカー毎の味付け等もありますので、気に入った写真が多い方を探ってみるのも。
K-mはエネループや充電式エボルタとの相性がかなりいいですし、
いざって時には、コンビニでアルカリを入手する手段もありますね。
あとは、パンケーキと呼ばれるコンパクトな単焦点レンズでしょうか。
お散歩カメラとして考えると、この単焦点レンズ群はおススメできると思いますよ。
F値の小さなレンズ、お好みの焦点距離にもよりますが、
FA35やFA50,FA43Ltd.辺りが標準画角でしょうか。
その他FA77Ltd.やFA31Ltd.等の高級レンズもあったりします・・・・
F2.8やF4.0クラスでよければ、DAパンケーキシリーズが揃ってますね。

キットレンズは、そのどちらでもなく、レンズ構成から恐らくIIと同様のレンズで、
軽量化されたレンズではないかと思います。フードとか付いていませんので注意が必要ですね。
レンズキットとの差額が少ないので、最初はキットレンズ付きでいいとは思うのですが、
GRDでも対応できていたということから、いきなりK-m+単焦点というのもありと思いますよ。

書込番号:10019403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/22 12:09(1年以上前)

>やむ1さま

まずは返信が遅れましたことをお詫び申し上げます。

k−mはあまりサンプルを出してないんですよね。
その点、オリンパスの公式サイトはサンプルが充実していて購買欲をそそられます。
http://olympus-esystem.jp/gallery/
特に今岡昌子さんの写真が好みです。

もちろん腕が違うので同じ写真は撮れないでしょうけど、
「こういう写真を撮る人が使っているカメラなんだ」という事実が心に響いてきます。
k-mと同じCCDのサンプル、探してみようと思います。

単焦点レンズは暗いところで映って、35mm換算で50mm未満の広角がいいなと思ってます。
(知識が曖昧なので言ってることがおかしかったらすみません)

キットレンズのことも教えていただきありがとうございます。フードは付いていないんですね。
単焦点の3万円も自分のお財布にとっては大金なので(貧乏でお恥ずかしい)、
レンズキットから入って、またお金を貯めて単焦点を買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10033242

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/22 13:04(1年以上前)

民宿カリフォルニアさん、こんにちは。
K-mのスペシャルサイトのギャラリーはご覧になりましたか?
プロじゃないと思いますが、多数の作例あがってます。

http://pentaxplus.jp/k-m/gallery/index.html

あとは、デジタルカメラマガジンがやってるサイト、GANREFのK-m作例とか。

http://ganref.jp/items/camera/pentax/detail/photos/32

使い方よくわからないのですが、世界的なフリッカーなどなど。

http://www.flickr.com/cameras/pentax/k_m/

単焦点レンズ、その条件だとペンタの場合FA31という究極のレンズになってしまいますね。
10万オーバーのレンズです。でもコレガ使いたくてって人も結構いたりして。
値上げ前の価格設定を見つけられれば。もしくは中古でもよければ、
やはりFA35mmF2がオススメです。軽量だし写りもいいし、
最初の単焦点にはぴったりだと思いますよ。
ただ、35mm換算で52mmになってしまいますが。

書込番号:10033468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/07 22:38(1年以上前)

>やむ1さま

返信が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。

作画例サイトのご案内、ありがとうございました! 「広角で明るい単焦点レンズ」が高価な物だと言うことも教えていただいてよかったです。室内では友人や料理、雑貨を撮影することが多いので、広角は捨てて、おすすめのおすすめのFA35mmF2あたりが私にはちょうどいいようです。以前、井草の爺さまもおっしゃってましたが、室内、それも小さな店や食堂、狭い友人宅で撮るときは、圧迫感のない小さいレンズの方が助かります。

ようやくお店に実機を触りに行ってきました。一瞬、ニコンD5000も参戦しかけましたが、やけにゴツいしまだ高いしで、再び「k-m対E620戦」の一騎打ちに戻り、難解な数学の定理の如く、昼夜問わず考え続けてます。正直、早く解放されたいです。

ところで道端で「おっ!」と思う野良猫や小型犬に出会った場合、皆さんはすかさず寝転んでるのでしょうか。今、最大の疑問です。

書込番号:10117176

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/07 23:01(1年以上前)

民宿カリフォルニアさん、こんばんは。
ココで得た情報は参考までに、最終的には自分で納得のいく結論を出す、
コレガ一番、この先愛着持って続けていけられることにつながると思います。
ジックリゆっくりと悩んでくださいね。この期間がこれまた結構楽しい。
でも、その悩んでいる間に過ぎ去るシャッターチャンスは取り戻せないので・・・
書いてることがグチャグチャデすね(^o^;

> 皆さんはすかさず寝転んでるのでしょうか。

ノーファインダーで、なるべく広角で撮っときます。
デジタルの利点活かして、この辺かな?ってのを繰り返しつつ。
LVを使ってというのも手なのでしょうが(K-mにはLVありませんね)、
他機種はわかりませんが、K-7のLVの場合AFが遅くて逃げられます。

書込番号:10117401

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング