
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月1日 07:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月31日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 15:06 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月31日 19:12 |
![]() |
2 | 19 | 2009年1月1日 21:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月30日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
本日、ほとんど衝動買いといえる状態でK-mを買ってしまいました。
これからも、何かと質問などさせていただきますが、よろしくお願いします。
とりあえず、本日は弄っただけですが、
@AF-Sに関して(室内)D40より確実に迷いがなく速かったです(びっくり)
A縦位置で撮影すると画像表示を縦位置にするのは手動なんですね(ちょっと今時)
Bカメラ内RAW現像はすごくやりやすい。
晴れの日の青空を早く撮影したいです。
0点

@MoonLightさん
今年最後の夜良い年越しになりましたね。
D300もでしたね、私はPENTAXにD300でした。
K-mと新年をお楽しみ下さい、良いお年でありますように。
縦位置先ほど気がついたばかりでした(・・?) 、遅すぎですよねぇ(-_-;)ホント
新年へε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ;・_・)┛ダッダッダッダダーーー
書込番号:8867770
0点

冉爺ちゃんさん
あけましておめでとうございます。
年越し番組も、除夜の鐘もろくに見ることなく、
K-mを弄りながら新年を迎えました。
私は、一度はPentaxから離れた身。
とやかく言える立場じゃございませんが
K-m、全く手抜きしてませんね。
書込番号:8869199
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
少し前にWレンズキットを購入したのですが忙しくてまだ開封できていません。
年が明けたら時間ができるので、いよいよ使おうと思っています。
また、買ったときはあまり時間が無かったのでひとまず本体のみを買いました。
書き込みをいろいろ見ていると初心者ならレンズフィルターを買ったほうがよさそうだったので、レンズフィルターを買いました。
お店の人に聞いたら一番安い1300円くらいのやつとデジタル専用(?)の2500円くらいのがあると言われたのですが、聞くところによるとそんなに変わらないと言われたのでひとまず安いほうを試しに一つ買いました。
デジカメ用のやつは高いだけあって表面処理(だったかな?)が少しいい(と言っても素人が見てわかるほどの差は無いとのこと)のと、かなり薄くなってますと言われました。
で、二つを手に取りパッケージの横から厚さをみたんですけどパッと見た感じあまり厚さが違うようには見えなかったです。
お店の人より、実際に使ってる皆さんのほうが詳しいと思うので質問なんですが実際の厚さはかなり違うのでしょうか?
厚いほう(安いほう)を買ったわけでですが、実際の厚さはそんなに違うのでしょうか?また厚さによって弊害などあったりしますか?
後一つ、安いやつ(1300円)とデジタル用(2500円)の差は実際どれほどあるのでしょう?
Wレンズですが、今回フィルターは一つしか買ってないので皆さんの意見を聞かせてもらってもう一つのフィルターをどれにするか決めようと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

ガラスの厚さは同じです。(枠が薄いのは広角対応用)
表面反射ではなく 内面反射が押さえられているはずです。
(薄膜コーティングによる)
書込番号:8864437
0点

夜更かし大魔王さん、おはようございます
>安いやつ(1300円)とデジタル用(2500円)の差は実際どれほどあるのでしょう?
価格の違いはコーティングの差だと思いますが通常の撮影ではその違いは実感できないかもしれません、私はレンズ保護が第一目的なので全てのレンズに安物のフィルターをつけています。
またフィルターの害は逆光時や夜景撮影、イルミネーション撮影などで顕著に出てきたりしますので特に夜景やイルミを撮るときはずされれば良いと思います(高級なタイプはこういう場面で違うかも)
>厚さによって弊害などあったりしますか?
Wレンズキットでは問題がでないでしょう。
問題がでるとしたら10mmスタートなどの超広角ズームにつけた場合、厚いフィルターだと画像の周辺がケラレル場合があるかもしれません。
私の持っているトキナー11-16mmF2.8にはハクバの厚いフィルターが付いているけどけられません(キヤノンですが)
ただしC-PLはケラレルと困るので薄枠のフィルターにしています。C-PLの薄枠の欠点は回転操作がしにくいことだと思います。
書込番号:8864451
0点

普通のタイプでも、広角側でケラレがなければ問題ありません。
逆光の場合は、外したほうがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:8864609
0点

もうすでに大方の答えは出ていますように、ガラスの厚さではなくてフィルターの枠の厚さと表面のコーティングの違いですね。
そんな私は「同じ仕事をするならなるべく薄い嵩張らないものを」と言うことで、デジタル用の薄型が殆どです。
夜景撮影では出来るだけ外した方が良いですが、日中でもプロテクトフィルターと他用途のフィルターとの重ね掛けも画質低下(私の目には分かりませんが)と、そのレンズでの広角側での四隅のケラレの原因になりますので、ご注意下さい。
書込番号:8864707
0点

夜更かし大魔王さん、こんにちは。
そこまでシビアに写真を見るかどうかでしょうね。
多分、多くの人がフィルターの違いは見ぬけられないと思いますよ。
逆光時にはやはりデジタル用の方が強いでしょうか。
ただ、枠の厚さは注意が必要です。
できれば、標準側のキットレンズには薄枠のを使いたいところです。
ケラレの心配も無くなりますしね。
書込番号:8864730
0点

皆さん、早速たくさんの書き込みありがとうございます。
買ったのはケンコーのMCプロテクターというやつを買いました。(店の人にメーカーの違いはあまりないと言われたので一番手前にあったメーカーにしました)
厚さの違いがわからなかったのは黒い枠の部分でした。(説明が下手ですいません。)
標準でついてくるレンズではそんなに差がないようですね。
となればもう一個も安い方でいいかな?と思ったりするのですが、広角のことを考えると薄い方を買ってきて厚いのは望遠レンズ、薄いのを標準レンズに付ける方がいいのかな??
今日は家の中でしか使えなかったので明日、明後日にでも初詣に持っていこうと思います。
またいろいろ質問させてもらうと思いますのでよろしくお願いします。
それでは皆さんよいお年を。。。
書込番号:8867554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
SIGMA AF 100-300mm F4.5-6.7 DL (PENTAX)
このレンズはK-mに使えるでしょうか。使える場合、オートフォーカス、自動露出、その他機能的な制限はどうなるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
0点

康兵衛さん、こんばんは。
ペンタックスKマウントであれば、特に制限無く使えると思いますよ。
このレンズは使ったことありませんが、
昔の同等のF100-300mmというレンズを使った事があります。
開放だとかなり甘い画像で、最近のレンズのようにはちょっといきませんでした。
今はDA55-300mmをメインの望遠レンズとして使っています。
F値も暗めですし、まだ購入前でしたら、もう一度考えてみた方がいいかも知れません。
シグマの70-300mmのAPO無しやタムロンの70-300mmもかなり安価で買えますよ。
書込番号:8863115
0点

康兵衛さんこんにちは。
僕はこのレンズ持ってませんが、AF、露出など特に問題無く
使えると思いますが、多分ペンタユーザーでこのレンズをお持ち
の方から詳しいアドバイスが有ると思いますよ。
書込番号:8863132
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさん、こんにちは。
当初、K20Dを検討していたのですが、K-mの中身が気になります。
パンフレットなどを見ても解らないので、
特にK20D、K200Dなどのサブ機にされている方
よろしくお願い致します。
@ISO感度はパンフには1/2,1/3段とありますが
このクラスの機種でISO500や640、など小刻みにAUTOで調整してくれるのでしょうか?
AK200D、K20Dより連写は速いが、
AF合従スピードなど上位機種と比べて遜色はありませんか?
Bシャドー補正は実用的でしょうか(SonyのD-R程ではないにせよ)?
CAWBはK20D、K200Dなみに良好でしょうか?
DRAW+Jpeg(★★★)で撮影できますか?
また、その場合連写はだいたい何コマぐらいまででしょう?
Eダイナミックレンジ拡大、ファインシャープネスなど、上位機種と同等に使えますか?
FK200Dと比べた場合、AF11点が5点、防塵防滴でなくなるだけで、
シャードー補正とISO3200が付いたと思ってよいでしょうか?
Gカメラ内RAW現像も上位機種並みに出来るとどこかで見ましたが本当でしょうか?
発売当初、ホームページやパンフがちょっと初心者向けすぎて
コストカットの為、だいぶ見劣りするデジ一なんだろうなと思っていましたが、
よくよく調べてみると、K20DやK200Dとなんら変わらぬ撮影が出来そうなくらいの
製品ではないかと。
ただ、実際に使用している方のご意見をお聞きしたいのです。
長くなりましたが重ねてよろしくお願い致します。
0点

簡単に言うとK-mはAFポイントの選択表示を省いたK200D+αです。
> @ISO感度はパンフには1/2,1/3段とありますが
> このクラスの機種でISO500や640、など小刻みにAUTOで調整してくれるのでしょうか?
はい。します。
> AK200D、K20Dより連写は速いが、
> AF合従スピードなど上位機種と比べて遜色はありませんか?
若干早くなったといわれています。
> Bシャドー補正は実用的でしょうか(SonyのD-R程ではないにせよ)?
評価してません。ただし、ダイナミックレンジ拡張機能から考えると同等レベルの可能性はありますね。
> CAWBはK20D、K200Dなみに良好でしょうか?
基本的にはK200Dから変更がないか、向上していると考えていただければいいかと。
> DRAW+Jpeg(★★★)で撮影できますか?
> また、その場合連写はだいたい何コマぐらいまででしょう?
未評価です。
まあ、このクラスのカメラとしては標準レベルかと。
> Eダイナミックレンジ拡大、ファインシャープネスなど、上位機種と同等に使えますか?
K200Dと同等と考えてよいかと。
> FK200Dと比べた場合、AF11点が5点、防塵防滴でなくなるだけで、
> シャードー補正とISO3200が付いたと思ってよいでしょうか?
まあYES。機能はリファインされているようです。
> Gカメラ内RAW現像も上位機種並みに出来るとどこかで見ましたが本当でしょうか?
できます。
基本的にはK200DのCCDと電子部を継承し、ファームウェアをリファインしていますからK200Dよりも向上していると考えて大丈夫だと思っています。逆に機能を落とす方が難しいですし、危険ですからメニューの奥に入っていますがK200Dと同等+αです。
まあ、それもあって、K200Dが製造終了したのだと考えています。m(__)m
書込番号:8862784
0点

沼の住人さん
レスありがとうございます。
私は以前K100Dを使って満足しておりましたが、
今年の春、D300に移行しました。
最近、大口径ズームが欲しくなり
Nikonで色々考えましたが、手振れ補正がなく
又、純正品は価格も15万円〜と高額のため
Sigma18-50mmF2.8HSMを購入し、手振れ補正は諦めようとしておりましたが、
ふと、K-mの価格を見ましたら18-50mmF2.8に
数千円足せばレンズキットが買える値段になっていました。
とりあえず、レンズキットを購入し
後々、社外品の大口径ズームや、Pentaxの数ある単焦点レンズ沼に
手振れ補正を気にすることなく、ズブズブと…
しかし、このK-m、こんな値段でいいの〜と
ちょっと気の毒に思ったりもします(よい意味で)
書込番号:8863420
1点

RAW+JPEGでの連写はせいぜい2〜3枚でしょう。
ない物とおもった方が良いかもしれません(^^;
D300のサブ機としては、すばらしいと思いますよ、K-m。
私はα700のサブ用にK-m買った(主に彼女用になってます)のですが、
頼りになる他社中級機を持ってるならK-mの弱点は
笑って許せるでしょうから(笑
連写が3枚で止まって困る時なら、D300使えばいいじゃ〜ん♪ですし。
書込番号:8865218
0点

こんにちは。よく似た環境ですね。もう買っちゃったかも知れなけど。
実は私も現在D300とK-mを使っています。もともとはDSから始まってK100Dも
現役で使っていますが、この夏、D300の重さに肩と首が耐えられず、軽量なカメラを。
でもK100Dではちょっと・・ということで本当はK20Dを検討していたんですがそこへK-mの発表、
すでにレンズはDA40と21は持っていましたのでおかげで随分楽にはなりました。
皆さん言われるようにエントリー機ですがかなり楽しめるいいカメラです。
発売1週間後に買いましたのでレンズキット(BODYだけは取り寄せだった)で6万ちょっと払いましたが今ではうそのように安い!!
@みなさん答えられている通り小刻みに調整してくれます
AK20Dと比べられませんがK100Dより随分と早くなっています
Bシャドー補正もD300のアクティブDライティング同様の効果はありますが効き目を
調整できないのでおまかせです。(かえってあれこれいじれないので迷わないですむ)
CAWB は個人的な主観ではほぼ満足できています。
(お好みに応じて微調整できるので問題ないかと思います)
DRAW撮影はこのカメラでは使ったことがないのでコメントできません
Eここが問題でやはりK20Dとは撮像素子、画素数等の違いでまったく同じにはならないような書き込みを見たことがあります。
私も一番気になっているところです。
大きな違いがあるならK20Dも購入しようかと思っています。がD300でシャープネスを上げた写真よりも自分的には好みに
近いです。今のところ常にファインシャープネスオンですが使いどころを考えないと・・
FGについてはコメントできるほど使い込んでいないので控えさせてください
てな具合で参考にはならないかもしれませんがとにかく気軽に持ち出せる、そこそこの絵は出してくれる、
調整しようと思えば奥が深い。きっと使いこなせばK20Dにも負けない写真は取れると思いますが
Eの項目だけは私も未だに引っかかっています。
私の場合、ワンコの写真などじっくり構えていられない写真はD300で他はK-mでというような使い分けになってきています。
この正月休みの間、D300を売ってK20Dと広角、望遠に買い換えようかとも考えていましたが結論はまだ出ていません。
D300のレンズ、迷うんですよね。私も・・先立つものが続かない・・ブレも止まらない・・
でもK-m、メニューに入らなくてWBとかISOとか調整できたり、かなりいい線いってマス
あとシャッター音が何とかなれば最高ですね。
以上失礼しました
書込番号:8866666
0点

みなさん、レスありがとうございます。
結局買っちゃいました。
Kマウント復活です。
書込番号:8867241
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさん、こんにちは。
フジのS602を後生大事に使っておりましたが、落下の為買い替えとなり
散々迷って先日k-mを購入しました。
初デジ一でカメラについては素人と思って頂いて結構ですので、よろしくお願いします。
さて、前置きが長くなりましたが先日届いたk−mで試しに何枚か撮影したのですが途中でWBが「白熱灯」になったまま屋外で撮影してしまったようです。
で、画像を確認すると普通に撮れている写真もあるのですが何枚か青いフィルターをかけたように青い写真になっていました。
最初はWBを間違えたせいかと思いましたが、同じ設定で連続で撮った写真で青くなるのとならないのがあります。
WBを間違えたにしても青過ぎると思いますが、故障でしょうか?
WB「白熱灯」以外では問題ないようです。皆様の意見をお聞かせ願います。
0点

Exif情報を確認出来ますか?
撮影モード、ホワイトバランス、シーン撮影タイプ等
ちなみに現状も同じ状態になりますか?
書込番号:8860619
0点

EXIF見られないので何ともいえません。
設定なのかエラーなのかどこかでEXIF見られるようにできませんか。
書込番号:8860640
0点

赤色と角で三倍さん、goodideaさん回答ありがとうございます。
オリジナル画像をそのままUPしてもExif情報は見れないのですね、すいません>< 何か方法はありますか?
一応、撮影モードはオート。WBは白熱灯。シーン撮影タイプは標準。
他に気になる所は、コントラスト・シャープネスは+1。彩度は標準です
後は、カラースペースと言うのがsRGBになっています。
現象はいつでも再発しますが、フラッシュを焚くと青くなりませんが、青空を撮影しても青く(見た目よりずっと青くです^^;)なるので暗い所だけで起きる訳でもないようです。
書込番号:8860721
0点

WBが白熱灯だからです・・
オートでも再現しますか?
書込番号:8860748
0点

見当はずれの回答かもしれないのです。
青かぶりにしても青すぎるので一度近くのカメラ店に持ち込んでみてはいかがでしょうか?
撮影時デジタルフィルタも使われていないですよね?
書込番号:8860768
0点

manamonさん、こんにちは
>オートでも再現しますか?
WB白熱灯以外では再現しません。
赤色と角で三倍さん、みぇたんさん
デジタルフィルタは使っていません。
試しに問題が無い画像の方に青フィルター掛けてみましたが、それほど強い青にはなりませんでした。
やはり、一度ショップに持ち込んで見ようと思います。
みなさんありがとうございました^^
書込番号:8860813
1点

数年前、香港に行った時に間違ってWBを白熱電灯にして撮ったことがあります。(JPEGで)
30分くらい気が付かず撮影しましたが青かぶりして修正するのにひと苦労しました。
書込番号:8860843
0点

> WB白熱灯以外では再現しません。
再度確認をさせて下さい。白熱灯でも常に同じように青くはならないんですよね?写真の2枚とも白熱灯で撮られているんですよね?
書込番号:8860849
0点

WBが「白熱灯」で撮った場合みたいですが、「白熱灯」で明るい場所では青くなるのが普通ですから、2枚目のように白い毛並みを明るいと感じたのかもしれません。1枚目は白い部分が少なく全体の色温度が低いと判断したとか?測光はモノクロの明暗を感じて決めるからかもしれませんので。色が濃いのはk-mの彩度が強めだからの気がします。
ペンタックスはAWBで白熱灯をストロボOFFで撮った場合、W数が大きいと正しく補正され、W数が小さいと赤味が強い仕上がりになると思いますので、ちょうど「白熱灯」内で色温度の切り替わる明るさだったのかもしれません。逆に感じますが、ロウソクを撮る時に赤味が強い方が雰囲気がでるようになりますが、色温度が低い時は補正が弱いからだと思います。
ストロボで正しくなるのは、ストロボの光が明るくて青く、それを補正するようにちょうどいい赤みがでるWB設定になるからだと思います。
ただ、不具合ではない時の事で、不具合であるなら分かりません(^^;…
書込番号:8860882
1点

ねねここさんに一票
1枚目と2枚目の写真の撮影時間がほぼ同じでほぼ同じ方向から撮られた同じWB(白熱灯)で青かぶりがここまで顕著に出ないと思っていましたがねねここさんの文章を読むと確かにその通りですね
一度ショップに持ち込まれた方が精神的にはよさげですが
書込番号:8860917
0点

>一応、撮影モードはオート。WBは白熱灯。シーン撮影タイプは標準。
これだと、WB白熱灯設定で撮影されるけど、電源OFFからONに復帰した際にWBオートになったりしませんか?
それぞれの元画像のEXIF撮影情報のWBの項目をチェックしてください。
白熱灯設定では(日中屋外での撮影で)青く写るので問題ありません。
書込番号:8861161
0点

モードダイアルを動かしてオートに戻してもWBがオートになるはずです。
WBを自分で明示的に設定する場合は露出をAE(自動露出)…PとかAvとかにしましょう。
書込番号:8861185
0点

うわっ@@; 出掛けてる間にこんなに書き込みが。
Frank.Flankerさん
そうですか、やはり白熱灯だと青くなるんですね
ねねここさん
なるほど、詳しい説明ありがとう御座います。
確かに設定は同じですが、構図が違いますね。
赤色と角で三倍さん
2枚とも同じWBで同じ場所で撮っています。WBが原因ならどちらも青くなると思って質問しましたが、確かに構図は違うのでねねこさんの説明だとこうなるのも理解出来ました。
kuma_san_A1さん
Exif情報では撮影モードがオートとなっていますが、実際はPで撮っています。
撮影モードがオートだと確かにWBもオートになりました。
こうして皆さんの書き込みを見て、最初から質問を「みなさんのk−mはWB白熱灯で屋外だと画像は青くなりますか?」とすれば良かったと反省です^^;
Frank.Flankerさんも青くなるとの事だし、WBを間違えなければ問題ないのでこのまま使おうと思います。
皆さん沢山のご意見ありがとう御座います。
書込番号:8862658
0点

K-mではないのですが、K20Dでは「メニュー」→「Cカスタム」の中に、
「12.WBの光源調整範囲」という項目があり、これが「自動調整」になって
いると、「光源を指定した場合にも自動的に微調整を行います」ということ
です。(これを「固定」にすることもできます)
K-mの場合もこれが有効になっていて、WBを白熱灯に指定していても、シーン
によってWBが微調整されているということではないでしょうか。
書込番号:8869548
0点

>Exif情報では撮影モードがオートとなっていますが、実際はPで撮っています。
撮影モードがオートだと確かにWBもオートになりました。
exif情報でのWBはそれぞれどう記録されていますか?
書込番号:8869618
0点

2枚目の画像をお借りして、SILKYPIX Developer Studio 3.0でWBを調整してみました。
白熱灯と太陽光の変換はFUJIのライトバランスフィルターで言うと「LBA14」ぐらい。
それに快晴時の日陰の場合と想定して「LBA6」分加算しました。
使用したのは自作のJPEG/TIFF用のWBとWB微調整のテイストです。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=3160&rev=&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2840&type=0&space=0&no=0
撮影したときが雲一つ無い快晴で日陰での撮影で、WB白熱灯設定だったらあり得る画像結果だと思いました。
そうでない場合は青すぎるような気がしないでもありません。
書込番号:8870282
0点


kuma_san_A1さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、画像を調整してここまで戻ると言う事はやはりカメラに問題は無いと思って良さそうですね。
しかし、この写真見ただけで「雲一つ無い快晴で日陰での撮影」なんて分かるのですね。正解です@@;驚き!
別件ですが、みぇたんさんの書き込みが全部消えてますね・・。
何か失礼でもあったかな^^;
書込番号:8871311
0点

>しかし、この写真見ただけで「雲一つ無い快晴で日陰での撮影」なんて分かるのですね。正解です@@;驚き!
*「ミレッド」については検索などしてお調べ下さい。
書いてあると思うのですが、
・白熱灯のWBと日中屋外のWBの差をLBA14(140ミレッド分)調整してもまだ青かった
・影の出方から光が充分まわっている->曇り空か日陰
・曇りと想定してもまだ青かったので「快晴・日陰」と日中屋外のWBの差を60ミレッドとして調整
以上で大体「こんなものかな」という状態になったから、「雲一つ無い快晴で日陰での撮影」と想定しただけです。
決して「見ただけ」でわかったわけではありません(WB白熱灯だけにしては青すぎるなとは思いましたが)。
さて、1枚目がAWBとEXIFに記録されているかどうかを確認されてください。
ここがWB白熱灯であったならば、逆に「あり得ない結果」を出していることになります。
書込番号:8871754
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-mニュースを見ておりましたら(↓)、イギリスのPENTAXのHPにK-mの懸賞ゲームがUPされているというので、覗いてみました。
http://pentaxplus.jp/k-m/news/index.html
イマイチ内容がわかりませんが(笑)、結構はまりました。
年末年始の「休憩時」に遊んでみてはいかがでしょう!
ちなみに日本からは応募できないとのことです。
なお、既出でしたらすみません。
0点

nanzoさん おはようさんです
お掃除しながら遊んでいます、今年も・ま・ま良い年でした。
どうぞ皆様も良い年をお迎えくださいませ。
も走る=ε=ε==ε=ε=ε=ε=ε=┏( ;・_・)┛ダッダッダッダダーーー
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:8859437
0点

>みぇたんさん
おはようございます。
かわいいですね。どうせならこのぬいぐるみ、今度のK-mのイメージキャラクターにしたらどうでしょう?
そしてK-mホワイトを購入した方にはもれなくプレゼントってのは・・・
>冉爺ちゃんさん
おはようございます。
早朝から年末のお掃除でしょうか?
年も詰まった今日この頃、やることは山ほどあるのですが、いったい何から手をつけてよいのやら、とボーゼンとしております。
冉爺ちゃんさんもよいお年をお迎えください。
書込番号:8859618
0点

みなさん、おはようございます。
nanzoさん、Kmパンダでぬいぐるみですか〜!貰えたらうれしいですね。
みぇたんさん、良かったですね〜入院しなくて。やはりもう一台サブに
パンダを・・・ぬいぐるみも付いてくるかも(期待ですが)〜
冉爺ちゃんさん、僕もこれから大掃除です。カメラに埃を入れないように
しなくちゃ!
スレ借り失礼しました。みなさん良いお年を!
書込番号:8859756
0点

パンダレンズキット
・パンダストラップ
・パンダSDカード
・パンダエネループ&充電器
なんてどうでしょうね(やり過ぎか
書込番号:8860681
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tkcollection/0226-44.html
リラックマみたいです。
k-m買ったおまけなら、k-m買う人がふえそうです(^^;??…
書込番号:8860962
0点

さっそくやったけど、南アメリカだけクリアできなかった・・・(泣)
書込番号:8861178
0点

みなさん、こんばんは。
思わぬ方(おまけ)に話題が弾んでますね。
でもまじめに、こんな(リラクマ・パンダ)おまけがついてたらいいですね。
ペンタちゃん!今からでも遅くないですから、K-mホワイトにこのおまけをつけてください。
>サル&タヌキさん
私なんぞ、どこもクリアーできません(哀)。
書込番号:8861510
0点

nanzoさん
暖かいお言葉有り難う御座います。
来客などでお掃除もいまだ、深夜早朝ですと捗りますので〜
これからが本番です。
みぇたんさん
物置きにパンダがいます背丈1.2m位、成都(パンダの故郷)から背負ってきました。
孫が大泣きしたので、物置きで飼っています。
電池入り・眼が赤く光る・中国語で話しかける・・・やはり泣き出します(×_×;)
差し上げられません(´・_・)?
良いお年をお迎え下さい、家にもパンダ(カメラ)が來るといいなぁ〜
初夢に期待・・・
書込番号:8862092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





