
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月27日 10:29 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月27日 19:57 |
![]() |
26 | 65 | 2009年1月1日 16:33 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年12月25日 00:39 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月23日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入で迷ってます。
この10月に子供が産まれたので、子供の成長を綺麗な写真で残していきたいと思っています。人に焦点があたって背景がボケているような綺麗な写真が取れるのは一眼レフだとカメラ好きな先輩に教えてもらい、最近購入に向けて色々とサイト等で勉強させてもらっています。
結果、キャノンのKissX2かkissF、もしくはペンタックスのk-mが気になっているのですが、なかなか私の中で決め手にかけております。
今は赤ちゃんですが、これから子供の成長を残していきたいと思っているのですが、どのカメラがオススメでしょうか?できるだけ予算は抑えたいと思っています。上記以外のメーカー、機種でもオススメがあれば教えてください。また、今すぐにWレンズキットを購入して望遠レンズが必要なものなのでしょうか?
初心者のため、漠然とした質問で申し訳ございません。皆さんのお答えを見て勉強させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

まーかいさん、こんにちは。
お子様の誕生、おめでとうございます。
まだ生まれたばかりということで、他に特に撮りたい物が今無ければ、
望遠レンズは不要だと思いますよ。後々必要な物がわかってくると思いますので、
その時点で必要な望遠レンズを買われるのがいいと思います。
赤ちゃんを撮影されるということで、K-mの場合、
キットレンズ(みんなで集まった時等)にFA35等の明るい単焦点レンズがあるといいと思います。
人間の目は優れていて、夜でも照明で結構明るく感じますが、
実際カメラを向けてみると、シャッタースピード(SS)稼げず結構苦労するかも知れません。
こういった際に、F値の小さなレンズがあるとSS早くなって助かると思います。
ペンタの場合、こういった単焦点レンズ等でも手ブレ補正内蔵が助けてくれるのが大きなメリットでしょうか。
あとは、赤ちゃん連れてお出かけ、バッテリーの充電忘れたぁ〜って時にも、
単3電池をコンビニ等で調達できるのもメリットですよね。
フラッシュ、赤ちゃんにはできたら使いたくありませんよね。
いずれのカメラを買ったとしても、発光禁止の手法をまずは確認しましょう。
KissFを考えているのであれば、価格・機能差を考えてKissX2の方がいいと思いますよ。
書込番号:8827403
0点

まーかいさん
こんにちは
お誕生おめでとうございます♪
お子さんが外で歩き回るようになるまでは望遠はあまり出番がありませんので、
最初は標準ズームのキットレンズではじめられるのがよろしいかと。
学校へ行くようになればまた違う望遠も必要になってきますし、
ご自身がカメラに興味を持てば、また違ったレンズが欲しくなったりします。
標準ズームレンズは暗いのでぼけた写真は難しいのですが、
背景を離す、お子さんに近づくなどでぼけた写真が撮れるようになると思います。
カメラは触ってみてフィーリングが合うものをお勧めします。
それがご自身のベストチョイスだと思います。
気に入ったカメラを使うと、いい写真が撮れますよ♪
フラッシュを使わないで、明るく撮るのに便利なのがレフ板です。
こちらを参考にしてみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107403/
買わなくても、画用紙などでも十分役に立ってくれますよ(^^/
お子さんのかわいい写真をいっぱい撮ってあげてください(^^vぶぃ
書込番号:8827518
0点

お子様の誕生おめでとうございます。
私もほぼ同じ理由でデジイチを手にしました。娘は2月に産まれました。最初にK10Dを購入し、現在はK20Dを使用しています。
恐らく…子供にもお金かかるでしょうから、そんなにカメラにはつぎ込めないですよね?(;^_^A
コストパフォーマンスで言えば、ペンタックスかソニーでいいと思います。ボディ内手ブレ補正は圧倒的に有利です。背景をボカすにはレンズの「F値」が少ない…F3.5のレンズよりもF2.8のレンズを買えばいいのですが、そういったレンズはメーカー純正だと1本10万とかします。自然と安いタムロンやシグマのレンズに候補が移りますが、この2メーカーのレンズには手ブレ補正レンズが選べないという短所があります。こうなるとボディ内手ブレ補正のソニーとペンタックスが俄然有利です。
ボディは値段で言えばα200かK-mですが、力一杯値下がりしてるK20Dもいいと思いますよ。
単3電池も一見手軽っぽいんですが、K20Dは恐ろしく電池持ちがいいので、電池切れの心配がいりません。
望遠レンズは、経験上全く使わないです。赤ちゃん撮りにはほとんど使えません。
大口径の標準ズームと、大口径の単焦点レンズがあれば申し分ないと思います。単焦点レンズはペンタックスの方が豊富です。外付けフラッシュでバウンス撮影ができれば鬼に金棒です。外付けフラッシュはシグマから安価で出ています。一応眼科の医師に相談したのですが、赤ちゃん相手にフラッシュで撮影しても、体に影響はないとのことでした。
K-m \46,000
タムロン 17-50mm F2.8 \34,000
ペンタックス FA50mm F1.4 \24,000
シグマ 530DG ST \18,000
これで¥122,000です。K20Dだとプラス2万。
FA50mmの変わりに、DA35mm Macro LimitedやFA35mm F2、DA70mm Limitedでもいいと思います。値段は上がりますけど。
キャノンとニコンもいい品揃えなのですが、その恩恵が受けられるのは上級者〜プロだと思います。
K20Dお買い得ですよー。K-mの板ですけどw
書込番号:8833396
0点

皆さんありがとうございます!
結局ヤマダでX2が特売していたのでそれを購入することとなりました。
頑張って勉強して写真増やしていきたいと思います。
書込番号:8838872
0点

まーかいさん、こんばんは。
X2購入おめでとうございます。特売には勝てませんね(^o^;
X2でお子様の写真、たくさん残してあげてくださいね。
楽しみながらのデジイチライフが送れることを。
書込番号:8839346
0点

まーかいさん こんにちは
k-mではなく、x2に決まったしましましたが、canonであるなら
EF50mmF1.8Uなどのレンズをお薦めします!
安く、F値が小さいので、室内でもノーフラッシュでの撮影が
できるのではと思います。
まだ、お子様が小さいので、このくらいの焦点距離のレンズの
方が、撮しやすいかと思います〜!!
存分に、お子様の写真を写して下さい!!
あと、奥様も綺麗に撮してあげて下さい〜〜!
書込番号:8845235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
optio S4の不調により、初めてデジタル一眼を手にしました。
ダブルズームにSD(2GB)をつけて、PC-606W(フィルムコンパクト)を
5,000円で下取りしてもらって、59,800円で購入しました。
当初はoptio A40にしようかと思いましたが、
知人の話を聞いているうちに一眼が欲しくなり、
Lumix G1、E-520、α300、α200等との比較の末、
このK-mに決めました。
不思議なもので、父の形見のS2(フィルム一眼)、
PC-606W(フィルムコンパクト)、ESPIO140M、
optio S4と全てPENTAXです。意識しているわけではないのですが・・・
ところで、皆様はレンズフィルターをつけているでしょうか?
取りあえず、S2に付けているズームレンズに装着していた透明なフィルターを
片方のレンズにつけましたが、望遠の方はどうしたものかと考慮中です。
望遠レンズにはフィルターよりもフードを付けた方がよいのでしょうか?
アドバイスがいただけると幸いです。
0点

フィルターをつけた方が良いかどうかは人それぞれです。
私は全てのレンズに付けてますが、レンズを落下させた時にフィルターがレンズの身代わりになってくれたことがあります。
ただし夜景やイルミネーションを撮る時ははずされた方が良いでしょうね。
書込番号:8826163
0点

汚れた時にレンズを磨くのが怖いなら、保護フィルターをつけるほうがいいと思います。
書込番号:8826233
0点

お早うございます。
私は前玉の汚れ防止と、万一ぶつけたりした時の保護を兼ねて、全てのレンズ(魚眼等、フィルタが付かないレンズは除く)に、プロテクター又はUVを付けています。
屋外で撮影する時は、フードも装着します。(近接・フラッシュ使用時は外します。)
フィルターを外すのは、逆光時など、付けない方が良い時だけです。
逆光時でも、”脱着が面倒”という理由で、付け放しの時も多いですが…。
ズームレンズの標準フード、本来の遮光効果を発揮するのは、広角側だけです。
望遠側にした時は、遮光効果は有りません。
望遠側で効果がある様なフードだと、広角側だとケラれてしまいます。
望遠ズーム(50-200)の標準フード(PH−RBB 52mm)を、標準ズーム(18-55)の望遠側で使うと、遮光効果が出てきます。
書込番号:8826273
0点

K-mダブルズームキットご購入おめでとうございます。
お得価格ですね。
あちらのお父さんも満足していると思います。
『保護用のフィルターは付けないの会』会員です。^^
やはり余計なモノと思います。
フードを付けていれば問題ないと思いますよ。
ブロアーでシュポシュポだけです。
書込番号:8826891
0点

なお叔父さん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
キットレンズは、レンズの価格考えると、かなりの比率になる、
フィルターを別途購入するのは気が引けますよね。
でも、やはりあると安心感が違うと思いますよ。
いずれ違うレンズで、同じ口径のレンズを買った際には使い回しできますし。
私は手持ちのレンズ、超広角で付けれない物を除いて、全てつけてます。
できればデジタル対応コーティングされている物で、
撥水処理されている物、広角側は薄型をオススメしますが、
これらを満たすフィルターは結構高値になってしまいますね。
もし、東京中野に行けるのであれば、フジヤカメラジャンク館に行ってみるといいかも知れません。
市価の半値くらいでジャンクフィルター購入できますよ。
書込番号:8827022
0点

こんにちわ
>なお叔父さん
>望遠レンズにはフィルターよりもフードを付けた方がよいのでしょうか?
僕は[PENTAX K100Ds]に
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を
使用しています (^-^ )
両方共(レンズ保護フィルター)を付けてますし
レンズフードも着用しています (^^ )
カメラごと落とせば一緒ですが・・・ タイヘンダァ!! ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ タイヘンダァ!!
「神経質になり過ぎない程度で良い」と思われます o(゚д゚o
只「後の後悔先にたたず」で、
僕の場合は(少し神経質になりつけてる)が本当のところです・・・ (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8827025
0点

保護フィルタ着けない派です。一応買った事はあるのですがほとんど使ってません。
理由はクローズアップレンズやC-PLフィルタを着ける時外すのが面倒なのと、なんとなくスッキリしない気がするから。まあ近頃C-PLもあまり使いませんが・・・
フードはなるべく着ける派です。たとえ画角より広いフードでも前玉に直射日光が当たらなければ効果が期待出来ますし少しは前玉保護になってると思います。多少でも保護になるなら僅かとは言え画質低下に繋がる手段より僅かでも画質が向上する手段の方がいいと思っています。
そんなに前玉を傷つける事はないのでその時はメンテナンスをを兼ねて修理するか買い換える天命だと思う事にしていますが、薄く長く30年以上に成る一眼暦でこの運用で前玉に傷が付いた事はありません。
書込番号:8827199
0点

私も保護フィルター不要派です
レンズキャップとフードで十分だと思っています
D40のキットレンズだけは、フードもなく、いつでも撮影できるように
むき出しにしてますから、これだけにはつけていますが、
高額レンズをむき出しで持ち歩く人っていないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
撮影時に前玉をなにかにぶつけることなんて、マクロ撮影以外で考えられないですし
ホコリがついたらブロアーで吹けばいいですし、たまにはじっくり
レンズクリーニングもしますしね
フードがあるなら、フレアー防止のためにつけて置いた方がいいと思います
書込番号:8828248
1点

Frank.Flanker さん
アドバイスありがとうございます。
私は、そそっかしいので、レンズを落とすことが考えられます。
少しでもリスク回避になるのであればフィルターを付けたいと思います。
じじかめ さん
アドバイスありがとうございます。
私は、がさつな男なので、レンズを丁寧に拭くことが出来ないと思います。
取りあえずフィルターを付けたいと思います。
影美庵 さん
アドバイスありがとうございます。
例外的にフィルターを外す場合があることを知り、勉強になりました。
レンズフードは、今は手元にありませんが、
実家のカメラ用品箱にあったと思いますので、
年末に帰省した際に探してみたいと思います。
付けられるようであれば付けてみたいと思います。
くりえいとmx5 さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、レンズの前に何らかの物体があるというのは
画像に影響が出るかも知れませんね。
フィルターを付けた状態と外した状態で試してみたいと思います。
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
フィルターにも様々な種類があることを知り、勉強になりました。
予算の関係ですぐには購入できませんが、
フィルターの勉強をしながら、少しずつ揃えたいと思います。
社台マニアさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、当分(少なくとも5年くらい)はK-mで勉強するつもりですので、
可能な限り慎重にいきたいと思います。
猫の座布団さん
アドバイスありがとうございます。
レンズの前に何らかの物体があるというのは
すっきりしない感じがすることは確かですね。
レンズフードによるレンズの保護という方法も試してみたいと思います。
実家のカメラ用品箱に何かしらのフードがあったと思いますので、
年末に帰省した際に探してみたいと思います。
本当に皆様アドバイスありがとうございます。
様々なアドバイスをいただき大変勉強になりました。
実際にいろいろな撮影をしたり、持ち運びなどを試してみて、
自分なりの使い方を見つけたいと思います。
実は、K-mは21日(日)に購入したのですが、
妻と娘(5歳)へのクリスマスプレゼントを演出する必要があり、
(サンタさんから親子3人にプレゼントが届いたというような設定です)
K-mも、標準レンズにフィルターを付けてすぐに
自分でクリスマスラッピングをしてしまったので、
使い始めは25日(木)からとなります。
今からとても楽しみです。
皆様からのアドバイスをもとに、
たくさん撮影をして、デジタル一眼に慣れたいと思います。
ありがとうございました。
そして、また分からないことがありましたら、
書き込みたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。
書込番号:8828327
0点

atosパパ さん
アドバイスありがとうございます。
フードは、今手元にはありませんが、
実家のカメラ用品箱にあったと思いますので、
探してみたいと思います。
レンズのクリーニング方法が難しそうなので、
その方法を勉強するまではフィルターを付けて、
実家でフードが見つかればそれも付けて対応したいと思います。
書込番号:8828344
0点

レンズフィルターのこととは関係ないのですが、
私の持っているESPIO140M(フィルムコンパクトカメラ)に
付属品として入っていたリモコンの電池を交換して
K−mに使用してみたところ、ちゃんと使えました。
同じメーカーだから大丈夫みたいですね。
リモコン代が浮きました。
書込番号:8847175
0点

なお叔父さん こんばんは。
えぇマジっすか?と思いESPIO mini付属のリモコンを試したら使えるじゃありませんか。
リモコンF買うんじゃなかったな〜
書込番号:8847312
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして、コンデジからのステップアップを検討中のmoderです。
ずいぶん前からデジタル一眼レフカメラが気になっていたものの、その大きさから購入をためらっていたのですが、オリンパスのE-420あたりからそわそわしてきて、PanasonicのG1が出て、いよいよ待望のコンパクトデジ一がきたぞー!と、個人的に盛り上がってきていました。
で、先日近所のヨドバシへ買い物に行った際、デジ一のコーナーを観てドキッ、なんと、G1よりも幅方向がスリムなデジ一があるではありませんか。と、前置きが長っ、つまりはPENTAX K-mにかなりドキュンときてしまいました。
そこで質問なのですが、DA 14mmF2.8 EDとK-mのコンビネーションは、重量バランス的にどんな感じでしょうか。
せっかくのコンパクトなK-m、単焦点レンズとの組み合わせで楽しみたいと思っていて、まずはレンズキット+DA 14mmF2.8 ED、あとはおこずかいと相談しながらゆっくり1つづつ買い足ししていければと思っています。
ちなみに用途は風景と物撮りがメインで、マクロ的に近距離で撮れるレンズも有り難いです。特に物撮り(雑貨など比較的小さな物を室内撮影)におすすめのレンズなどありましたら教えていただけるとなお嬉しいです。
まだG1にするかK-mにするか揺れている最中なのですが、G1の方には書き込みせずにこちらへ書き込んでいる自分って・・・きっとそうなんですよね^^;
0点

きっとsoudesu。^^
いや絶対soudesu。^^
書込番号:8825399
0点

…間違いなくsoudeath…
ここは本能の赴くままに…
書込番号:8825415
0点

moderさん、初めまして。
もうちょっと待てるなら、コンパクトな超広角レンズが春頃発売される予定となっていますよ。
●smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200820.html
k-mとの組み合わせなら、こちらの方がマッチしていると思います。
室内での物撮りなら、DA35mmF2.8 Macro Limitedがk-mにはピッタリでしょう。
マクロレンズとしては相当小型ですし、これでもか!っというくらい近寄れます。
書込番号:8825455
1点

くりえいとmx5さん、こんなにすぐに返信いただけるなんてびっくりです。
ありがとうございます!&うまいっ。というかうれしい・・なんだか勝手に親近感湧いちゃってますm(__)m
そしてyukiss50さん、追い打ちありがとうございます。またスペルがイケてます。
すっごくうれしいです。って、僕ってM男・・?ドテッ
さらにアナスチグマートさん、えぇぇぇぇぇぇーっ!!!
実は、僕は仙台在住なのですが、今、仙台の冬の風物詩 光のペイジェントが真っ盛りで、それを初デジ一+広角レンズで撮れたら、それってむちゃくちゃ楽しいだろうなぁーと。
春頃発売・・・うぅぅ...デジ一トーシローの僕には判断つかないぃ・・トホホ。
書込番号:8825521
0点

アナスチグマートさん
DA35mmF2.8 Macro Limitedがk-mにはピッタリ・・・やはりそうですかっ!
実は、トーシローなりに単焦点レンズの説明とかを何度も見て読んで、F値と焦点距離についてはアバウトながら理解して、次はそれかなーとか思っていたところでした。僕の廻りにはカメラに詳しい人がいないのもあって、こういう場でアドバイスいただけることがすっごく嬉しいです、ウルトラサンクスですm(__)m
書込番号:8825569
0点

超広角レンズは扱いが結構難しい(撮るのはカンタンですが、なかなか絵にならない)ので、焦って買わない方がいいと思います。
まずはキットレンズで試されるのはいかがかでしょうか。
ページェントの場所と仙台ヨドバシはそんなに離れていなかったと思いますので、撮影を中断して買いに行くこともできますよ(笑)
・・・てすでにk-mを購入するのが前提になってますね。
書込番号:8825739
1点

アナスチグマートさん、返信ありがとうございますm(__)m
超広角レンズは扱いが難しい・・撮るのはカンタン・・なかなか絵にならない・・焦って買わない方がいい・・うわっ、すごく参考になります、ありがとうございます。
春頃発売のコンパクトな超広角レンズ、それが出るまではキットレンズで撮影の練習 or DA35mmF2.8 Macro Limitedを先に求めるっていう順番もありですよね。
ページェントの場所と仙台ヨドバシ、激急徒歩で往復30分くらいです。撮影を中断して買いに行く・・・おぉー、なるほどっ!なのですが、実は14mmがヨドバシに在庫がなく、今回は通販でお安いところから買おうかなぁーとか思っていたところでした。
って、すでにk-mを購入するのが前提になってる・・・ですよね、あはっ^^;
PS:
重量のバランス、すでにK-mで14mmをお使いの方いらっしゃったら、装着している写真とかも合わせて見せていただけたらすっごく、すっごく助かります to 皆様。
書込番号:8825816
0点

K-mに傾いているところに水を差すようですが…。
パナのG1にも、来年には7-14mm/F4(14-28mm相当/F4)や20mm/F1.7(40mm相当F1.7)が出るようです。
>http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
フランジバックが短いマイクロ4/3では、広角の設計に有利と言われています。
オリのED7-14/4以上の性能が期待されます。
ただ、価格もあれほどになると困りますが…。
書込番号:8826538
1点

moderさん、こんにちは。
K-mへの書き込み、もう間違いないでしょうw
アナスチグマートさんも書かれていますが、来春にはDA15mmLimが登場予定です。
F4なのでDA14のF2.8には負けますが、コンパクトでLtd.の名前付、
F2.8の明るさがどうしても必要でなければ、待ってみてもいいかも知れません。
で、K-mはですねぇ、DA35もいいですが、
FA43mmとかFA35/FA50辺りと組み合わせてみてはいかがでしょうか。
いずれも来年の2月には値上げが予定されているレンズです。
そして、軽量コンパクト、FA43はLtd所有感もバッチシ満たしてくれるかも知れません。
アナスチグマートさんは、普段どんな物を撮影されますか?
そういった面でも、レンズのアドバイス頂けるかもしれませんよぉ〜。
書込番号:8826911
1点

影美庵さん、返信ありがとうございます。
パナのG1、来年には7-14mm/F4や20mm/F1.7・・・・うぅっ、そ、そ、そうでした。
フランジバックが短いマイクロ4/3は広角の設計に有利・・えぇっ、そ、そうなんですかっ!
仙台光のペイジェントは31日までということもあって、ギリギリでも28日頃までには機種を決めて買おうと思っていたのですが、もうちょっとカメラに対する自分の希望を具体的に絞って、調べて、それから機種を選択した方がいいのでしょうか・・・はぁぁぁぁー。
書込番号:8827372
0点

やむ1さん、返信ありがとうございます。
K-m・・ここへ書き込んでからというもの、傾いてます、すっごく傾いてます^^;
DA15mmLimのF4 vs DA14のF2.8(but大きい&重い)F2.8の明るさは絶対的に魅力なのですが、F2.8とF4の違いが暗い室内でどれほどのシャッタースピードの違いになるのかが実感としてない(=分からない)自分・・寂しいっ。
FA43mmとかFA35/FA50辺りと組み合わせ・・うぅっ、み、見てました。でも、正直、DAとFAの違いが分からんとですぅー、なんてトホホな自分・・一応、自分なりにはレンズの情報は色々見て読んでしてます、グッスン。
普段どんな物を・・はい、以下に希望を含めて&率直な現状自己知識を含めて書き上げてみました。
基本的には、1.暗目の室内で物撮り、2.夜景は無理としても暗い時間帯の風景撮り、3. 1&2を三脚レス(手持ち)でできたら尚有り難い、そして4.日中の色んな風景、この4つが番号通りの優先順位で、35mm換算で100mm以上の望遠は特段欲していない、といった感じなのです。
それと、コンデジからのステップアップであることもあって、なんといってもコンパクトなデジ一が欲しくて、単焦点レンズとの組み合わせをメインに考えています。ただ、広角で明るい単焦点レンズは多少重くても我慢する覚悟です。
ちなみに、広角レンズの用途は光のペイジェント&風景(夜景を含む)&野外での物撮りです。
1、2、3の希望上、F値の小さなレンズが自分に適していると感じているのですが、レンズのF値が一段下がるとシャッタースピードが半分くらいで撮れるらしい・・といった程度の知識しかなく、明るいFAレンズはF1.9とかもあるのは気付いているのですが、K-mにはDA Limitedがぴったり・・的なレビュー記事を読んでからというもの、そうかっ、K-mはDAなんだっ!そうなんだーっ!的になったりしている、つまりはほんとにトーシローな自分です。
たぶん、こういう人間にアドバイスするのって一番大変ですよね・・・ほんとわけわかんなくてすいませんm(__)m
でも、コンパクトデジ一欲しいーっ!
PS:
これまでコンデジ(唯一の愛機、FinePix F11)でよく撮っているもの(写真)を合わせてアップしてみました。ほんと、暗い室内で物撮りするのが好きなんです。こういうシーンにばっちり・・的単焦点レンズ、欲しいです。
書込番号:8827473
0点

やむ1さん、HP拝見しました。
光都東京・・いいですねー。こういう写真、かなーり好きです。またゆっくり拝見しますね。
書込番号:8827533
0点

moderさん、こんにちは。
フンイキのあるお写真拝見しました。暗所での物撮りということで、高感度特性がやや有利なK−mが良いと思います。
レンズは、FinePixF11の焦点距離が35mm換算で36〜108mm、F値が2.8〜5から考えて、K−m(APS−C)なら24〜72mmのF値が2.8以下が候補になります。
小型・軽量の単焦点では、DA21L(F3.2)、DA40L(F2.8)、FA43L(F1.9)、DA70L(F2.4)が選択肢です。
また、DA14(F2.8)もFinePixF11では撮れない超広角として良い選択と思います。
さらに明るい単焦点としては、SIGMA30(F1.4)がありますが、開放付近はピントがシビアでピント位置以外はかなりボケると思いますので、好みに合うでしょうか。
K−mは最高感度がISO3200でボディ内手ブレ補正がありますので、明るい単焦点と組み合わせれば静止物ならかなり暗所でも撮れると思いますが、AF補助光がないため、ピントは苦労するかもしれません。
私は、K100Dですが、内蔵ストロボのAF補助光だけを使って撮ったりもします。それと、照明によるホワイトバランスやノイズ処理を考えるとRAW撮影が有効かもしれません。
レンズは描写の好みがありますので、サンプルや作例を参考に良いレンズを選んでください。
書込番号:8827959
1点

4304さん、返信ありがとうございます。
暗所での物撮り・・高感度特性がやや有利なK−m・・うぅっ、高感度性能のこと、すっかり見落としていました!ありがとうございます。そういえば、ヨドバシの店員さんも高感度はG1よりK-mの方がきれいと言っていたことを思い出しました。
FinePixF11の焦点距離&F値から考えて、K−m(APS−C)なら24〜72mmのF値が2.8以下が候補・・すっ、鋭いです、さすがです、思いっきりビンゴです!
DA21L(F3.2)、DA40L(F2.8)、FA43L(F1.9)、DA70L(F2.4)が選択肢・・ですよね、ですよね!良かった〜。で、FAレンズは勉強不足もあって対象にしていなかったのですが、やむ1さんもFA43L(F1.9)を推薦されていましたし、これからネットでチェックしてみます!
DA14(F2.8)もFinePixF11では撮れない超広角として良い選択・・ですよね、ですよね、ですよね!!良かった〜。って、しつこい自分っ^^;
実は、以前からF11では撮れない広角域が欲しくて。F11では、その場に立って両眼で見る景色よりもずっと狭くしか撮れなくて、観たままのワイド感を写真に納めたいなぁー、と、常々感じていました。で、DA14の掲示板の方で投稿写真を観たら、まさに画角がイメージ通りでそわそわしはじめていました。
さらに明るい単焦点・・SIGMA30(F1.4)・・なるほどっ、PENTAX製以外のレンズっていう選択もあるんですね。開放付近はピントがシビア・・はい、DA14mmも含めて広角はきっと難しいんだろうなぁーと覚悟してました。でも、それを克服する過程もまた、楽しみながら味わいたいです。
K−mは最高感度がISO3200でボディ内手ブレ補正・・ですよね!ボディ内手ブレ補正、アドバンテージですよね!!
AF補助光・・あっ、実は、F11のAF補助光がかなり強烈なこともあって、特に屋外ではヒンシュク買いそうだったので常にOFFにして使っていませんでした。ので、ピント合わせの苦労はすでに常時経験しているので大丈夫です!
照明によるホワイトバランスやノイズ処理を考えるとRAW撮影・・ということは、メモリーカードは大容量の方がいいんですよね。2GBのSDを持っているのでメモリーは買わなくてもいいかなぁ・・と思っていたのですが、もしかして、足りない??
レンズは描写の好み・・サンプルや作例を参考に・・はい、休日の今日はずーっとPENTAXのHP(&パナのHPもちらほら)にロックオン状態です。
31日まで残りわずか、急がないと、仙台光のペイジェントが終わってまうぅ〜!^^;
書込番号:8828207
0点

>やむ1さんもFA43L(F1.9)を推薦...
>これからネットでチェックしてみます!
もう沼に行くんですか!
知ーらないっと。
やむ1さんがイケナインデスカラネ...
書込番号:8828459
0点

くりえいとmx5さん、返信ありがとうございます。
只今ネットでグルグル中です!
沼・・いえいえ、おごずかいは限られているので、ボディ+標準ズーム+単焦点1本でいっぱいいっぱい。被写体やシチュエーションも結構絞って考えているので、その後はゆっくりと、単焦点を2つくらい足して打ち止めにするつもりです。
(・・・今は;^^)
ってか、くりえいとmx5さんもちゃかしてないで、何かひとつくらいmoderにセレクトのヒントくださいなー(^^)
書込番号:8828618
0点

皆様、この流れで追加の質問させてくださいm(__)m
同一環境(先の投稿写真のような暗い室内)において、以下の3つのレンズで同一ISO感度&同一絞り(例えばISO100&F4)に設定したとして、F4単焦点レンズではアンダーぎりぎりのシャッタースピードが1秒と仮定すると、F2.8単焦点レンズとF1.9単焦点レンズではおおよそどのくらいのシャッタースピードになるのでしょうか(画角は問わず、被写体との位置関係も同一と仮定していただいてOKです)。
・来春発売のDA15mm F4 Limited等のF4単焦点レンズ
・DA14mmやDA35mm F2.8 Macro Limited等のF2.8単焦点レンズ
・FA43mm F1.9 Limited等のF1.9単焦点レンズ
もしかしたら、この質問自体が相当(ウルトラ?)トンチンカンなのかもしれません。知りたいのは、暗い室内で物撮りをする際、手持ち撮影が現実的なレンズのF値はどのくらいなのか・・といったところなのです。
トンチンカンに対する指摘も含めて、ご教示いただけたらすっごく幸いです。
何卒よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8828814
0点

では簡単に。
F4から一段明るいF2.8ですとシャッター速度は半分になります。
F4から約二段明るいF1.9ですとシャッター速度は1/4になります。
ですので、
F4 1秒からだと
F2.8 1/2
F1.9 1/4
になります。
書込番号:8828865
1点

delphianさん、劇的返信ありがとうございますm(__)m
ちょと、というかかなり興奮してます!
ということは、F4で1秒だったのがF1.9では0.25秒で撮れる・・ということですよね!ね!!
うわぁー、やっぱり明るいレンズってすごいんだぁー。はぁぁぁぁー、ふぁー。
現在の愛機FinePixF11とF1.9単焦点レンズを比較したら、シャッタースピードの違いはきっともっとなのでしょうね・・あぁー、もうだめ、あり得ないくらい欲しくなりました・・K-mに決定です。
単焦点レンズを決めるまでもう少しだけ時間がかかりそうなので、とりあえずボディ+標準ズームを明日先行注文します!!
ほんとにほんとに、貴重な返信ありがとうございます。
感謝感激ですm(__)m
でもって、んじゃー、もう少しだけ教えたげるかぁー、的なこととかありましたら、なんなりと返信頂けましたらウルトラ幸せなmoderです to 皆様。
書込番号:8828988
0点

>ではおおよそどのくらいのシャッタースピードになるのでしょうか
単純にF値とシャッタースピードで言えばdelphianさんのおっしゃっているとおりです。
>手持ち撮影が現実的なレンズのF値はどのくらいなのか・・
この場合は、焦点距離に影響されます。一般的に手ブレ補正がない場合、1/焦点距離(35mm換算)以上のシャッタースピードが必要とされていますが、個人差がありどちらかと言うとベテランのレベルです。
また、高感度ノイズをどのくらい許容できるかでも変わります。
具体的な例ですと、DA14は35mm換算21mmなので、1/20のシャッタースピードであれば手ブレなく撮れる事になります。K−mなら2〜4段の手ブレ補正があるため、1/5〜1秒くらいまで撮れる可能性がありますが、手ブレ補正も秒単位になると補正効果が低下するように思います。
また、感度を1段上げれ(ISO100→200)ば、同じ明るさで1/10〜0.5秒で撮れる計算になります。
レンズのF値も単純ではありません。大口径レンズの明るさは有利ですが、F値が小さいほどピントの合う範囲が狭くなるだけでなく、描写で言えば良い意味では柔らかく、見方によっては甘くなります。
比較しやすいのは、FinePixF11です。35mm換算の広角端36mmでF2.8でISO1600で撮れる被写体なら、高感度特性をRAW撮影のノイズ処理で同等、シャッタースピードで2段(4倍)有利、画素数1.5倍の不利と仮定すれば、F4でもいけそうな気がします。
できれば、大型カメラ店で店員さんにお願いして(SDカード持参)撮り比べてみればイメージがつかめると思います。
書込番号:8829367
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
本日K-mダブルズームキットが届きました。
購入にあたってはいろんなメーカーの候補の中から
こちらのクチコミを拝見させていただいてK-mに決めました。
皆さんのご意見と画像を拝見して
ボディーのみの購入と欲しいレンズ(FA43/F1.9LimitedかDA40/F2.8Limited)
での購入が理想だったのですが予算の関係で
とりあえずダブルズームキットを選択いたしました。
これからわからないこと多々があると思いますが
その時にはこちらでお世話になります。
よろしくお願いいたします。
0点

★tenten★さん
K-mのご購入おめでとうございます。
Limitedが理想だったとのこと、後の楽しみに取っておきましょう。
でも、Limitedの誘惑に我慢できますか (^^
書込番号:8825186
0点

delphianさま
これからお世話になります。
Limitedすごく欲しいです。
たぶん・・・・いや確実に我慢できないでしょう(笑)
書込番号:8825217
0点

★tenten★さん、こんばんわ。
私も本日デジイチデビューしました。
知識はさっぱりですが、お互いいい写真撮りましょう。
・・・まだ届いてないですけど(笑)
書込番号:8825239
0点

毎朝野菜ジュースさま
到着楽しみですね。
私もケースどうしようか悩んでいましたよ。
カメラは今日届きましたがメモリがまだ届いていないので
撮影までは出来てないんです。
なので、同時デビューくらいになりそうですね。
これから頑張りましょうね。
そしてよろしくお願いします。
書込番号:8825287
0点

★tenten★さん、デビューおめでとうございます。
K-mにリミテドレンズ付けていると
ちょっとカメラやっている方からは
「おっ!」と注目されちゃいますよ。
それにしてもデビュー早々リミテドレンズご所望さん増えてますねー!
書込番号:8825383
0点

くりえいとmx5さま
これからよろしくお願いいたします。
特にパンケーキレンズのデジカメ感覚で普段から持ち歩けそうな感じがいいです。
いつかは欲しいなぁ・・・
書込番号:8825551
0点

★tenten★さん、K-m購入おめでとうございます。
WZキット、当面はこの2本のレンズで楽しめますね。
最初から単焦点が気になっている様子で。沼地には注意しましょうw
FAレンズは来年2月の値上げがすでに決定されており、
場所によってはかなり品薄な状態のようです。
FA43Ltd.評判もいいですし、F1.9という明るさも室内撮影などでは強力かと思います。
できれば手にしておきたい1本ですね。
予算の関係であれば、FA35もオススメだったりしますよ!!
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8826986
0点

やむ1さま
ありがとうございます。
これからこちらでお世話になります。
FA35ですか
レンズはまだ先になると思いますが
今から色々と調べておこうかな。
沼地・・・恐ろしいですね。
でも怖いもの見たさでもうすでに入りつつあります(笑)
書込番号:8835393
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
この度、k−mにて念願のデジイチデビューを果たしました。
前々から購入を考えていて、やっと踏ん切りがつきました。
購入前はよくここを参考にさせていただきました。雰囲気がいい掲示板はいいですね^^
これからは皆さんの知識を貸していただければ幸いです。
早速質問なのですが、カメラケースを買おうか悩んでおります。
普段持ち歩くにしても、直接鞄のなかに入れるのは論外だし、やっぱり必要なのかなと。
いや、実はまだ商品届いてないんですけどね・・・(^^;
純正のk−m用のカメラケース(実売3000円程度)とかがいいのでしょうか?
でもこれだと、wズームのレンズが1つしか入らないのかな、と。
何かおススメのケースがあったらご教授お願いします。
早く到着しないかな・・・
0点

カメラケースを使う人はほとんどいないと思いますよ。
ショルダーバッグの方がほとんどだと思います。
書込番号:8824915
0点

ハクバだったか、エツミだったかの小さなバックがいい感じだったような気がします。
ちなみに、私はお店から頂いたニコンD60の販促用のバックをそのまま使っています。
小さい方のバックですが、K-mがコンパクトなのでスカスカ状態です。
小さなバックはいろいろとありますから、K-mが届いたら、大きさに合わせて探されたらどうでしょうか?
書込番号:8824920
0点

>delphianさん
>沼の住人さん
素早いレス、ありがとうございます。
そうですか、やっぱりケース使っている人はあまりいないんですね・・・
複数のレンズって事を考えると、バッグのほうが便利ですもんね。
ただ、普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
バッグかぁ。。。。
書込番号:8824962
0点

毎朝野菜ジュースさん、こんばんは。
リュックやショルダーバッグにクッションボックスを入れて使っています。
結構安上がりです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:8825026
0点


こんばんは!
>普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
書き込みがカブりましたが、
モンベルの「カメラップ」
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
さっとくるんで、鞄に入れられます。(汚れ、傷防止になります)
ただし、強い衝撃には注意が必要ですね。
お求め安い価格なので、おひとつ持ってられても良いと思います〜。
参考に画像をアップします〜。
書込番号:8825168
0点

>かずぃさん
こんばんわ、はじめましてです。
へぇ〜、こういうのもあるんですね。
工夫したものかと思ったら、ちゃんとカメラ用なんですね^^
レンズ複数持ち歩く旅行とかはこれいいかも!
>沼の住人さん
包むのもあるんですね!しかもこれもちゃんとカメラ用・・・
いろいろレンズ1つで出かける場合は、こっちかな。
>toyoshikiさん
こんばんはー。
写真ありがとうございます。
安い価格は魅力です。これ、買いましょう(笑)
書込番号:8825219
0点

毎朝野菜ジュースさん
こんばんは
>直接鞄のなかに入れるのは論外
でもないと思います。
私はパンケーキレンズのDA40Limitedをボディキャップ代わりにして
鞄に直接入れたりしています。
鞄にかずぃさんご紹介のハクバのクッションボックスを入れて、
その中にカメラを入れることもあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133427
リュック用も使っています。
旅行などでは旅行鞄の中に皆さんご紹介の「カメラップ」にくるんで入れるか、
出先で持ち出すのにクッションが必要な時はカメラとズームレンズのセットが入る
Lowepro トップロードズームミニ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=201326
を使っています。
フィルターなど少しは小物も入ります。
「カメラップ」は薄いフリース生地のようなもので、クッション性能はそんなに期待できません。
場面や用途やによって使い分けるのがよろしいかと♪
書込番号:8825507
0点

>パラダイスの怪人さん
はじめまして^^
カメラップ、赤色いいなと思ったら、品切れでした・・・
トップロードズームミニ 、ちょっとした持ち歩きはこういうタイプのがいいんですかね?
旅行などはやっぱり、さっと取り出せるのがいいなーと思ってます。
これならさっと出せそうですね。
いろいろネットでカバン見てるのですが、いっぱいありすぎてどれがいいのやら・・・><
それにしても、レンズ持ち歩くのを考えると、
後々は汎用性の高い(近距離も望遠もある程度カバーできる)レンズも必要なのかなと。
パンケーキは買う前からよく目にしてましたが、・・・・ホントコレつけると、コンデジみたいに小さい!・・・・・あ、持ってないですよ?
欲しいなと思いながらも、本体wズームで5万5千円、さらにレンズで3万以上となると、
今年のボーナスがそれを許してくれません(つд`)
あ・・・・・クロネコきた!
ついにk−mユーザーの仲間入りです!
あとはアマゾンがSDHCカードを早く届けろと(笑)
書込番号:8828075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
k-m購入したのですが、少し気になっていることがあります。
逆さにしたり、軽く揺れたときに内部から「カシャン、カシャン」と
何か動く音がします・・。
これは普通のことなのでしょうか。
皆さんのk−mはいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
相当ぶるんぶるん振り回してきましたが、そのような音はしませんね。
普通のことではないように思いますので、気になるのでしたら、一度
見てもらうのが良いのではと思います。
書込番号:8820113
0点

カタン、カタンというか、コトコトという音なら正常ですよ。
ダストリムーバブルの設定をされている方ならわかると思いますが、PENTAXのカメラは受光素子が自由に動く状態になっており、これをゆすってゴミを落としたり、磁力で固定することで手振れ補正を実現しています。
このため、揺するとカタカタ受光素子が動く音がします。
書込番号:8820199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





