
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年12月13日 11:29 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年12月9日 14:00 |
![]() |
4 | 17 | 2008年12月14日 10:09 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月10日 18:15 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2008年12月15日 22:21 |
![]() |
0 | 25 | 2008年12月20日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

答えではないですが、Webの検索サイトで「デジタルフィルタ」と「水彩画」をキーワードに探すと結構なサイトが引っかかりますよ。
ざっとみたところだと、人物はあるようですが、月はないかな?
書込番号:8766453
0点

回答ありがとうございます。
質問前に一応探してみました。
しかし、目鼻口が判らない人物が多数写っている画像は見つかったのですが、
人物メインの画像が見当たらなかったので質問してみました。
現在、K200DとK20Dを所有しているので、のんびり探してみます。
書込番号:8767829
0点

もしお暇なら、
機種が全然違いますが、
満月に近いものはアップしています。
見苦しく思われたら、ご容赦を(^^)。
今晩も晴れれば、
撮りたいところですね。
書込番号:8771317
1点

回答ありがとうございます。
いいですよね300mmのレンズで35mm判換算の600mm
オリンパスE-510の画像も好みで、
望遠用のカメラを購入の際にE-510とED 70-300mm F4.0-5.6の購入も検討していました。
大変悩みましたが、
トリミングで対応できると教えていただき、K200Dを持っていたので、
同じメーカーのK20Dを購入しました。
今回は嫁さん用なんです。
k-mの水彩画がいいなと思ったのと、
(画像を水彩画に出来るソフトを2種類持っているのですが、ここでアップされているような絵にはならないので)
ボディだけなら安くつくなと思い、ペンタックスのk-mが第一候補になっています。
月の画像ありがとうございます。嫁に見せてオリンパスも進めてみます。
書込番号:8771723
0点

ご期待に添えるかどうかは分かりませんが、楽天イーグルスのファン感謝祭で撮影した選手の写真に水彩画フィルタをかけてみました。
同じイラスト系のフィルタでも、パステルがどんな写真でもそれなりにマッチするのに対して、水彩画はえり好みが激しい気がします。
でも、その分バッチリはまる写真を見つけたときの喜びはひとしおです。
今晩の満月の写真もブログにアップしていますので、よろしければご覧になってください。
書込番号:8775009
1点

イーグルスファンさんありがとうございます。
月の写真見て思ったのですが、K20Dやっぱりいいですね。
【K-mレビュー】ファーストインプレッションもすごく参考になりました。
嫁と一緒に本日 実機をみにいってきます。
ネットで K-m 300Wズームキットが68000円だったので本日中に購入するかもしれません。
書込番号:8776211
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして^^
雲の写真を撮ったのですが 真ん中と少し右に 丸いボケがあるのですが
やはりゴミでしょうか?ダストアラートで確認したら一つはそうらしいのですが
ダストリムーバルしても取れないみたいなんですよね〜〜
やっぱりCCDを ブロアーでクリーニングする必要があるのでしょうか?
まだ、クリーニングセットのようなものも持っておりません。ブロアーは必要不可欠ですか?
0点

ブロワーは必要不可欠です。怪しい品質のブロワーだと、
ブロワー内の粉が飛び出したりすることもあるらしいって聞きますので、
カメラ屋さんで写真用品メーカー製を入手するのが良いと思います。
書込番号:8757384
1点

ありがとうございます。カメラマンライダー様
やはり必要みたいですね。購入することにします。
あの〜失礼ですが タイトル以外の質問になるのですが よろしければ返信をお願いできますか?
今日 早速写真を撮りに出かけたんですが 軽い2Mで ★三つで撮影したんですが
プロファイルを見たら1Mも無いんですよね〜?
700.800KBしかないんです。なぜなんでしょうか?
よろしければ 教えていただけないでしょうか?
書込番号:8757441
0点

2Mってのは画素数が2メガピクセルですね。2メガバイトじゃありません。
☆の数は、圧縮率の設定で、同じ画素数でもいっぱい圧縮したら、
画質が下がってその代わりファイルサイズ(容量面)が小さくなるんです。
ちなみに同じ設定で撮っても、被写体によってファイルサイズって
変わるんですよ。
書込番号:8757476
1点

カメラマンライダー様
無理を言って申し訳ありませんでした。
そうだったですか、ちょっと難しいですが 被写体によっても画質サイズが変わるとゆうことですね。
だから、一枚一枚サイズが違っておりました。
納得できました。
散々 無理言って申し訳ありませんでした。
書込番号:8757505
0点

変るのは画質サイズじゃなく、画像データのファイルサイズ(容量)ですよ。
画像サイズはピクセルと言う単位。
1824px1216p=2,217,984pなので、約200万p(2Mp)の画像サイズ。
ファイルサイズはキロバイト(KB)とかメガバイト(MB)などと言う単位。
2Mサイズで撮っても、夜空などならファイルサイズは100kbあまりになると思います。
書込番号:8757594
0点

ありがとうございます。 花とオジ様
大き目のサイズで撮っても ファイルサイズが 小さくなる場合があるのですね。
Mp = MB と思っておりました。ん〜〜難しい〜〜
やっぱりメール添付にするのであれば 2Mpぐらいで撮りファイルサイズが小さいのが
ベストなんですよね〜。
書込番号:8757645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-346.html
このヒト、いいところはイイって書くし、仮に自分の大好きな
メーカーでも「良くない製品」はハッキリここがダメって書くし、
プロだけど目線がユーザーに近くて、製品のインプレッションは
とても参考になります。
今回は、K-mとリミテッドレンズの組み合わせに関して
書かれています。
3点

カメラに惚れてる感が伝わる話でした^^;
嫁ハンに、アンタが今使っているK100Dよりピンの速度が速くて良いよ、と焚きつけていますが、敵もなかなか冷静で、購入には至っておりまへん。
書込番号:8758867
0点

田中さんがK-m愛用者とは嬉しい限りですね^^
田中さんの、カメラのスペックのみに片寄らない考え方好きですね。
プロですから当然と言えば当然なんですが。流石に写真家ですね。
 ̄ ̄
書込番号:8761115
0点

>くりえいとmx5さん、「み」さん、馬権さん
返信ありがとうございます。
「弘法筆を選ばず」というか、あるいは弘法だからこそ
機種の良さを引き出そうと努める姿勢が感じられると思いました。
また何でもカンでも平均点以上を求め、優等生的なカメラだけど
「個性が感じられないカメラ」に対するアンチテーゼも
ひしひしと伝わってきます。
ペンタックスには「写真を撮る上での本質的な部分」を
どんどんブラッシュアップしていってもらいたいですね。
書込番号:8761423
0点

>ペンタックスには「写真を撮る上での本質的な部分」を
>どんどんブラッシュアップしていってもらいたいですね。
そこが一般として受け入れられなければ.....悲劇だと思うんですよねぇ....
書込番号:8762136
0点

今日も昨日の続きが書かれていました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-347.html
各種設定の「お勧め」なんかも詳しく記述されています。
参考になるかと・・・
要約すると「一見入門者向けだが、ディープな設定もできるので
それを利用しないのはもったいない」と見受けました。
書込番号:8762688
0点

n@kkyさん、初めまして。_(._.)_
僕は団塊世代なもんで愛機はミノルタSRT-101、始めにオモチャありき、これで写真を始めました。
もちライバルはペンタックスSP、敵対関係の友人とのバトル、絞り込み測光等の欠点を攻撃したりして本当に楽しかったです。^_^;)
30年くらい写真とは遠ざかっていたのですが復活した時にはNikonF100、ニコンおやじになってしまいました。
でもデジ一眼で選んだのはα7Dでした、ミノルタヲタクに返り咲きしちゃいました。
ミノルタ、コニミノの終焉は本当に辛かったです、ソニーには感謝していますが・・。
ペンタックスは絶対に不滅です、根拠はもちろんリミテッド・シリーズの存在、そして熱烈なファンの応援。
FAリミテッドのあの銀色の深い輝き、DAリミテッドの姫様達の胸キュンのお姿、ついつい妄想の世界に・・。
K-m、価格もデザインも素晴らしいです、安いけど買いたいけどリミテッド高いしなぁ、(´ヘ`;)
書込番号:8764159
0点

>北緯43度からさん
初めまして。
懐かしいですねぇ・・・「カメラ毎日」では毎号のように
「VS記事」が載ってましたね。確かSRシリーズとSP等の対抗記事も
あったと思います。
開放測光は当時、レンズとボディの連結機構の精度が確立されていなかったので
「実絞り込み測光」にもある程度の分があったのだと記憶しています。
あと、キヤノンの「FTb」とかニコマート「FTn」とかもライバル関係だったと
思います。
どうも似たような名称ですね。相当意識しあっていたんでしょうね。
ミノルタはその後XEとかXDくらいまで、あのデザインを踏襲していましたね。
あの頃は、各社ポリシーに一貫性があって良かったなぁ・・・
書込番号:8764574
1点

私もこのカメラ大好きです。こんな良いカメラが何でこんなに安いのか不思議です。私はズームレンズは使いません。マクロを除くDA Limited三姉妹?が昨日遂に揃いました。シルバーのFAにも惹かれますが、でかいし高いし。しかし剃刀のように切れますね。拡大してもシャープですし、解像度も十分です。ママもそうですが、もっと多くの方々に持ってほしいカメラだと思います。
書込番号:8766489
0点

>totoちゃんさん
なんか色々見てると、「これはこれでデジ一の一つの完成形」のように
思えてしかたありません。
現在、「*istDS」と「K10D」を保有してますが、DSの方はほとんど出番がありません。
入れ替えるとしたらK-mだなぁ・・・って思っています。
ただ、フィルムカメラの比重が大きくなっていますので、デジタルは
サブ機というスタンスなんですが・・・
書込番号:8766645
0点

totoちゃんさんが言う所の。
>ママもそうですが、もっと多くの方々に持ってほしいカメラだと思います。
と言う所が本来ペンタックスが狙わなければならないマーケットの様に思います。
n@kkyさんが言う所の
>ペンタックスには「写真を撮る上での本質的な部分」を
>どんどんブラッシュアップしていってもらいたいですね。
と重なる事を言って申し訳ないのですが、本来「良いカメラ」とはどうあるべきなのか? と言う所をもっと「積極的に」世に問うべきなのかも知れません。
ママのカメラは使いやすくないとダメだけど、そこを追求すると、実は万人向けのカメラなんだ、的な発想でのマーケティング。
とにかくペンタックスには頑張って欲しいとつくづく思います。
書込番号:8766919
0点

なんかK20Dがいいないいなと思ってたけど、ここ最近にきてマジK-mいいないいなと
変わりつつありますなぁ・・・
しかしまぁ、ちゃんとした写真プリンターも欲しいし、ブルーレイも欲しいし
デジ一の購入優先順位は低いなぁ・・・
過激な発言を承知で書くと、ペンタックスには「万人向け」のカメラは
作って欲しくないのが正直なところ・・・
それが企業の体力を奪うとかそういうのは度外視して。
万人向けは「万人受け用のメーカー」が既に作ってくれていますからねぇ。
(しかもあらゆる層のユーザーに向けてキメ細かいラインナップで・・・)
「万人向け」っていう用途でガチンコ勝負しても勝てないだろうし。
(いや、勝ち負けとか本当はどうでもいいんだけど)
書込番号:8771091
0点

私もそう願うところですが、売れるカメラを作らないと親方(HOYA)から睨まれて
しまいますしね^^
万人向けカメラを作って親方に媚びようとペンタックスには生き残っていって
欲しいものです^^
私も突然ペンタックスが無くなってしまわないかと心配しています(-_-)
キヤノン、ニコンだけ残っても面白くないですからね(^_^;)
書込番号:8771459
0点

なるほど。そっちの意味での万人向けではない、ですね。理解しました。が....
難しいですね。確かに個性のあるカメラメーカー、と言うのは大切だけれど、今のペンタでは、売れる物を考える、は急務だと思うし.....それで立ちゆかなくなるのはファンとして悲しいし.....
ミノルタ、コニカの世界は味わいたくないですからねぇ。
とにかく、馬権さんも言っておられますが、僕もペンタックスがカメラから手を引く事だけはイヤだと心配している一人なのです。
C、Nだけではなんにも面白くないです。(C、Nファンの方々には少々失礼かも知れませんが)
書込番号:8771595
0点

フジフイルムなんか、まだ「写真という文化」にこだわり、フィルムもちゃんと
作っているし、新たに中判の新機種まで出そうとしていますよね。
決して決してどちらも万人向けの製品ではないです。
でも、こだわるヒトにはちゃんと理解して買って使ってもらえる・・・
ペンタックスの迷走って今始まったわけではなく、前世紀末から色々と
続いてきています。
本当にこだわったカメラ・・・LXであり、645であり、67であり・・・造りと
万人の方にも向いたカメラも少しは意識して、中途半端なもの造り・・・
そこら辺のバランス感覚で、メーカーも悩んだり模索しているように
見受けます。
もちろん「PENTAX」と銘版に記されているカメラが新たに製造されなくなったら
これはこれで非常に淋しいですね。
でも、「中身がどっかの家電メーカー」が作って銘版だけPENTAXと
記されたカメラもまた「どうかな〜?」とは思いますよ。
まぁKマウントが生きのこってくれれば恩の字ではありますが・・・
ユーザーとしても、そこら辺でモンモンとあれこれ悩みますね。
書込番号:8772129
0点

もっとママカメ(万人向けでない)をアピールするのが良いと思いまーす。
書込番号:8781322
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。
昨夜 生まれてはじめての一眼レフを手にしました。説明書との格闘で一晩過ぎてしまったの
ですが、少し気になる事で 連射モードのHI Lo があると思うのですが そのままにして
いても一枚撮りができますよね。
その状態で 日常的に使って良いのでしょうか?この状態ですと連射で撮りたい時 シャッターを押し続ければいいだけなので 便利に思うのですが
精密機械なので 壊れたりしないでしょうか?
0点

別に壊れたりしないので、その様に使っても構いません。
そう言う使い方をしている人も結構居るようですよ♪
私は、押して、離す…
意識して、指の力の入れ具合を変えなければ成らない…と言う事が余計な緊張感を生むので…
スムーズかつ繊細なレリーズが出来ないので…普段はワンショットにしています。
まぁ…秒間3コマのそれほど速くない連写なので…神経質になる必要も無いとは思いますが…
書込番号:8756718
1点

皆様 申し訳ありませんでした。
似たスレッドを発見し 勉強させていただきました。
また 調べても判らないときは よろしくお願い致します。
書込番号:8756725
0点

#4001 様
ありがとうございました。 #4001様のおっしゃっている 事のようですね。
自分も 使い分けができるように もっと勉強してきます。
また、写真なども 投稿したいと考えておりますので アドバイスなど また
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:8756742
0点

連写モードにしっぱなしで、単写したければ、すぐに離せばいい。
その考え方はありですね。私もたまにやりますし、問題は感じません。
でも、シャッターボタンの押し方って、優しく押してゆっくり離す方が
良いと思っているので、そういう面では、ゆっくり離しやすくて、力も入らないので
単写モードの方が良い可能性もありますね。まぁ、あんまり気にしなくていいと思います。
書込番号:8757057
1点

こんにちは カメラマンライダー様
初めての デジ一なので 握り締める手が 非常に緊張していましてシャッターを押したときの音など 凄く感動しているときなんです。
大事にしすぎて 堅くなりすぎているようです。
優しくできるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:8757300
0点

>壊れたりしないでしょうか?
あまり神経質にならなくても大丈夫ですね。
大事にしたつもりでタンスの引き出しに入れたままにして
カビなど育てませんように。
ただ、本体への笑劇や雨露は気を付けましょう。
K-m楽しんでください。
書込番号:8757992
0点

×笑劇
○衝撃
カメラが壊れて笑ってゴマカセマセン。。。
書込番号:8758002
0点

今晩は くりえいとmx5様
湿気などって やはり怖いものなんですね〜。少しずつになるのですが、いろいろ
揃えていかなくちゃいけない感じです。
あ、くりえいとmx5様カメラに 何があったのでしょうか?
心配です。
書込番号:8758121
0点

hirochan0901さん、こんにちは。
単写の時、指を離す瞬間に手ブレが発生することもありますね。
その場合、写し終えるまでシャッターを押しこんだままがいいです。
流し撮りとかでも、指は離さず流したりします。
こういった際に連射モードになっていると、意図せず連写されてしまいます。
慣れればいいのかも知れませんが、SS稼げないシーンでは、
連写モード外した方がいいような気がします。
書込番号:8761545
1点

今晩は やむ1様
写し終わるまでシャッターを 押し続ければいいのですね。
ホントだ 考えてみても 納得できます。 素晴しいですね。
やむ1様 この技 使わせて頂きますね^^
ありがとうございました。
書込番号:8763118
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
現在、GX200を所有して約2ヶ月。
写真の楽しさにハマってます!
GX200が高感度に弱いこともあって、手持ちでISO64で、夜景の撮影で、特訓中です!
K-mの遊び心いっぱいの機能に興味があります。高感度撮影はどうですか?
GX200のパートナーになりますかね〜?
ご教授お願いします!
0点

書込番号:8751899
0点

ぶっち624さん こんにちは
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、K100DSの方がk-mより
やや優秀な印象です。
APS-Cの600万画素機で、CCD搭載という絶妙なバランスなのでしょう〜。
同じCCDをnikonD40も積んでいますが、エントリーモデルでは未だに
高感度時のノイズでは双璧をなしていると思います。
K10DやK200Dの高感度ノイズは、K100D系よりも多く出ていたようです
が、k-mは同じ1000万画素の中では、悪くない印象です〜!
ただ、GX200を使われているという事であれば、F2.8通しのレンズや
ミドルクラスのsigmaの17-70mm、または単焦点レンズ(Limited 系)
をお薦めします〜!
書込番号:8752425
0点

>手持ちでISO64で、夜景の撮影で、特訓中です
SSが1秒とかになるんじゃない?いくらなんでも
無理なんじゃ・・素直に三脚かえば満足しそうな気がする。
書込番号:8755785
0点

TM32さん、ありがとうございます。
三脚は、基本的にダサいです。通行の邪魔です。他人の迷惑を考えず、自己中なのは、いかがなものかと…。山にでも行けよって感じなんですが…。
自分は手持ちにこだわります!
書込番号:8756287
0点

じじかめさん、ありがとうございます!
こういう検索方法を知りませんでした。
もう少し、研究して、改めて質問します。
書込番号:8756545
0点

Cmelに恋してさん、ありがとうございます。
レンズに関しては、まだまだ、勉強不足です。
どうやって、ピッタリのレンズを見つけるものなんですか?
書込番号:8756565
0点

ぶっち624さん こんにちは
>どうやって、ピッタリのレンズを見つけるものなんですか?
一番多いのは、Wズームレンズを購入され、そのレンズで対応が
難しいケースが起こった場合、必要に応じて買い足していく
方が多いのではと思います。
私のお薦めとしては、Wズームの守備範囲を1本でカバーできる
高倍率ズームを最初の1本としてお薦めしますね〜。
レンズ交換する手間無く1本で広い範囲の撮影が出来ます。
安さで選ぶならtamron18-200mm、性能で見るならtamron18-250mmか
pentaxDA18-250mmでしょうね〜!
Wズームも高倍率ズームも、室内などでノーフラッシュ撮影には
不向きなので、単焦点レンズのFA35mmF2などを予備で購入できれば
屋外から室内まで、だいたい押さえる事ができると思い、良く
薦めさせて頂いてますね〜。
まあカメラも本体のみでなくキットレンズの方が安かったりする事も
ありますけど〜(笑)
書込番号:8761571
0点

>三脚は、基本的にダサいです。通行の邪魔です。他人の迷惑を考えず、自己中なのは、いかがなものかと…。山にでも行けよって感じなんですが…。
カメラを持って、じっとされてるのと
三脚を立てて、じっとされてるのは
歩行者から見ると「こんなところで写真撮るなよ、どっか行けよ」と
言われそうですよ。
書込番号:8763357
2点

>三脚は、基本的にダサいです。
手持ちにこだわりを持って撮影されるのは個人の自由ですが、要は周りに気配りするとかのマナーの問題かと思います。
手持ち撮影のテクを磨くのは大事ですが、自分の撮りたい写真を撮るために補機類をTPOに応じて使いこなすのも、立派なテクだと思いますよ。
書込番号:8789902
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
量販店で触って触って触りまくって(笑)どうしても欲しくなってしまいました。
こちらのレビュー写真を見て、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを装着した姿に
またもや一目ぼれ・・・
子供(もうすぐ2歳です)を連れてお出かけするのに、とってもいい感じだと思いました。
ですがっ
いろいろなレンズの情報を集めているうちに、FA35mmF2ALが気になってきて。
冷静に考えてみると、室内で子供を撮るのと、趣味で子供の食事を接写で撮って
ブログにアップしているので、その撮影がメインの使い道です。
おまけに家の証明がすべて蛍光灯で暗めなのです。
2つのレンズ、一眼レフカメラ初心者のわたしには
どちらのレビューを読ませていただいても決められませんでした(汗
みなさまのお勧めはどちらでしょうか?
よろしければお聞かせください♪
まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
これを書きながら自分でちょっと思いはじめましたw
0点

あや殿さん、こんばんは。
DA40とFA35からの二者択一でしたらFA35をお勧めします。
シャッターが倍速く切れるF値1段の違いは大きいですよ。
またFA35は描写にも定評があり、普段つけっぱなしで使える画角もお勧めの理由です。
開放付近の描写もちびっ子撮りには最適です。
書込番号:8751419
0点

>家の証明がすべて蛍光灯で暗めなのです。
ならば、明るいレンズのほうがいいことが照明(証明)されると思います。
書込番号:8751844
0点

室内撮影には35mmF2の方がいいと思いますが、
>smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを装着した姿にまたもや一目ぼれ・・・
これは、誰にもどうする事もできません。
カメラ用品以外の全てを節約し、来るべき時に備えましょう。
書込番号:8751914
0点

僕も「FA35mmF2AL」がいいと思います。
delphianさんがおっしゃられているように1段分は結構大きいです。
書込番号:8751940
0点

あや殿さんども。
どれ位の接写をご希望か分かりませんが
接写もお好みならばDA35mmF2.8 Macro Limitedが良いです。13.9cm
下記は「あとちょっと寄って大きく撮りたい」と思うかも。
DA40mmは最短撮影距離40cm
FA35mmの最短撮影距離30cm
接写の時だけ、クローズアップレンズをレンズの先端に取付けると言う手もありますが。
ご存知のように、いずれのレンズも撮影距離がご飯から近いですので
湯気が出ている場合レンズが曇るリスクがあります。
ますます悩ましてしまいますか。^^
書込番号:8751980
0点

>まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
キットレンズはFが暗いですので
この際部屋の蛍光灯を今の倍の明るさにしてと言う手も...
後はカメラの感度を上げてシャッター速度を稼いでお子さんの動きブレを止めて...
書込番号:8752003
0点

いろいろなご意見、ありがとうございます!
・・・漢字の間違え、非常に恥ずかしいです。
1月の子供の誕生日まで、練習する時間を考えたらそろそろ
購入しなきゃって思っています。
いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
甘えた考えでしょうかw
きっと最初は説明書と参考サイトを見て勉強するのでいっぱいいっぱいに
なってしまうのでしょうけど☆
delphianさん
こんにちは!ご意見ありがとうございます。
なるほど、シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
認識で間違っていないでしょうか?(ちょっと不安・・・)
子供はやっぱりかわいく撮りたいので(親ばかですいません)、開放付近で
柔らかい感じに仕上がるのは理想ですね♪
つけっぱなしでもいいとは、これまた心が揺れますw
photourさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
もちろん写真を撮りたいのですが、なにせ子供とのお出かけはいかに荷物を減らして
(重さ的にも大きさ的にも)との戦いになってしまうので・・・
子供だけでも10キロ×80センチですのでw
多少の画質は妥協しても持ち運びに少しでも小さいほうが活用できるのじゃないかしら。
なんて思い、悩んでいる次第です。
それにやっぱり持つからには見た目が好きというのも大きなポイントで・・・
ぁぁ、こういうところが純粋に写真を愛する方にとったら
不純と思われてもしかたないですね(汗
もう少し皆さんのご意見を聞いて、じっくり考えたいと持っています♪
じじかめさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
ぁぁ、お恥ずかしい・・・ヒドイ誤字ですね。くっ。
今はどういう仕組みなのか分からないのですが、持っているカメラに蛍光灯モード
というのが付いているので、室内で夜の撮影はそれ任せなのです。
でも、全く納得いく写真が撮れず、日々切なくなってしまいます。
光を集められるレンズ、非常に魅力的です☆
花とオジさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やっぱり室内では35mmF2の方がいいのですかー。
写真を撮ることはすごく好きなので、これでますますはまってしまいそうで
自分でもちょっと怖いです。
・・・今月末、サンタクロースにお願いしてしまうかもしれませんw
4cheさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やはり「FA35mmF2AL」ですか!
ふむふむ。
まだ仰っていらっしゃる1段分の違いについては分かりませんが、
実際にイロイロなレンズに触れたり勉強なさってる皆さんの意見は大変参考になります☆
くりえいとmx5さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
13.9センチは、非常に魅力的です!
ああ、でも新たなレンズが・・・w
子供のごはんはぬるいので、あまり湯気は出ていないので今のところ大丈夫みたいです!
でも、一眼レフのレンズだと気になってしまうかも知れませんー!
(画質的に、だけじゃなくてレンズが痛む気がします)
クローズアップレンズというものもあるのですね。
ちょっと検索してみます☆
部屋はいま実家住まいで、好きにできないのです。
天井が高くて壁は真っ白、おまけにメインが間接照明という建物なので
撮影には非常によろしくない感じです。
バウンス撮影すればと言われたのですが、いまいち分からなくて。
調べることが一杯で、うれしい悲鳴です。
おまけ。
子供はカメラを向けると動かない仕様になってしまったので、なんだかかわいそうですw
この癖が抜けなかったらどうしましょう!
書込番号:8752753
0点

あや殿さん、こんにちは。
> いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
> 甘えた考えでしょうかw
購入してからの相談の方が多いですので、そんなことはありませんよ。
お気軽にどうぞ。
> シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
> 認識で間違っていないでしょうか?
動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
確率が高くなるということです。
FA35mmの開放F2とチョット絞ったF2.8のサンプルを貼りますね。
室内でのちびっ子撮りにはいつも31mm〜50mm程度のF2.0以下のレンズをお薦めしています。
FA35mmはその画角の扱いやすさから、普段から付けっぱなしで使えます。
明るい、軽い、よく写るでお薦めですね。
書込番号:8752798
0点

絞り1段分についてですが、
動いていない人物を写す場合1/60前後のシャッタースピードは欲しいと言われています。
例えば、室内でノンフラッシュ撮影をする場合、ISO400F2.8でシャッタースピード1/30しか稼げない状況で、F2だとその倍の1/60のシャッタースピードが使用でき被写体ブレを防ぐことができます。
F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになるのでジャスピンがなかなか難しいかったりもしますが..。
またISO800にして1/125のシャッタースピードになり、より安全圏内ということも出来たりしますね。
この条件下でISO1600まで上げればF2.8でも1/60は稼げますが、ノイズが結構目立つと思うので人肌撮りにはどうかなという感じです。
お子さんを撮られることが多いようですので、これは結構大きいかと思います。
..とこういう感じですが、大体分かりましたかね。
要は倍のシャッタースピードが稼げるので被写体ブレに強く、感度も半分に抑えられるので画像が荒れにくいということです。
書込番号:8756470
0点

こんばんは!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
delphianさん
こんばんわ、今回はかわいいお子様の作例まで貼っていただいて感謝感激です!
>動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
>確率が高くなるということです。
なるほど!手ぶれ補正機能だけでなく、レンズの種類によっても変わるのですね!
FA35mm、お散歩にも適しているということなのでしょうか?
外のちびっ子は動きまくりですから(汗
開放F2のお嬢さんの写真、すごく好きです。とても優しい感じ・・・♪
F2.8の方もくっきりした帽子の色とお嬢さんのくりくりっとした目にやられました。
たくさん練習して、わたしもいつかこんな写真を・・・!と思いました。
心はかなり、いや80%くらいF2になってきました♪
4cheさん
こんばんは!
数字で説明していただけると、ぐっと理解しやすいです♪
動いてなくても1/60前後ということは、動き回る子供を撮ることを考えたら・・・!
明るいレンズを選べばISOの選択の幅が広がるということでしょうか。
うーむ、すごいです。
子供のもちっとした肌の感じが写せたら、すごくうれしいです!
>F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる
とのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
質問ばかりで(しかもきっと基本的なことなんでしょう)申し訳ありません。
よろしければ、お時間があるときに教えてくださいっ
書込番号:8760894
0点

あや殿さん
手ぶれ補正は撮影者のブレを軽減するものでして、被写体のブレはシャッター速度を速くしないと止まりません。
シャッター速度を速くするには ISO値を上げるか絞りを開ける(F値を小さくする)かの2通りです。
ISO値は上げすぎると画像にノイズが乗ってきます。
ですので、綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を使い、
出来るだけISO値を低くする方がよいのです。
※ F2.8 ISO800 と F2.0 ISO400 は同じシャッター速度になります。
FA35mmは散歩にも適していると思います。
やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
> F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる
お子さんがカメラから 2mの位置にいる場合で計算すると
F2.0の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.867〜2.153m で約 28cmです。
F2.8の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.819〜2.221m で約 40cmです。
これを被写界深度といいます。
この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。
F2のレンズは F2.8へ絞れますが、F2.8のレンズは F2にはできません。
より露出の自由度がある F2の方が都合がよいと思います。
理解出来ないところがありましたら、またご質問下さい。
書込番号:8761056
0点

あや殿さん、こんにちは。
もう既にいろんな方からのアドバイスが列記されていますが。
室内での子供撮影を考えているのであれば、
FA35を選択しておいた方がいいと思います。
ただ、書かれている通り、被写界深度が浅いので、ピントがかなりシビアです。
動いている子供だと、深度内に収まらずピンボケ写真量産するかも知れません。
(動かない仕様は実際すごい助かるかも(^o^;)
でもピントがきた写真は、本当にドキッとするくらい感動すると思いますよ。
FA35は屋外でも結構使えるレンズだと思います。
屋外だと35mmは広く写り過ぎてしまい、子供が小さくなってしまうかも知れませんね。
といっても、まだ2歳だったら十分追いかけられるかな。
Wズームキットの望遠レンズやDA55-300mm、シグマ・タムロンの70-300mmなんて
レンズが別に欲しくなるかも知れません。
(単焦点にこだわるのであればFA77なんていう選択も・・・2月にFA35共に値上げされます)
DA40の姿に惚れたのであれば、予算次第ですがFA43という選択もありかと思いますよ。
書込番号:8761362
0点

>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
そういうつもりではないんです
主に人を撮る場合だと、F1.4〜F4を(私の場合)好く使うので
F2とF2.8の違いは大きいんですよ。特に室内だと
で、屋外で言うと・・・
じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;
逆にF3.5〜で充分なんで、明るさはいらないです。
個人的におすすめは
2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。
ちなみに
スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。
FA35は他社を見渡しても珍しい花形フードで格好いいと思うんですが・・・
MFしにくくて手放しちゃいました(^^;;
書込番号:8761860
0点

こんにちは♪
ここを見ていろいろ検索して・・・というのが日課になってきました。
皆さんのコメント、とてもうれしいです。
delphianさん
>綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ
(F値の小さなレンズ)を使い、出来るだけISO値を低くする方がよいのです。
絞りとシャッタースピードのバランスが良いと、いい写真が撮れるのですね!
きっとそのバランスが難しいのでしょうけど・・・
レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?
きっと、自分で調節するに越したことはないのでしょうが・・・
>やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
いまのところママにべったりなので、望遠で狙うチャンスがありませんw
キットのレンズも外で明るい場所なら、大丈夫なのかなぁ。
>これを被写界深度といいます。
>この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
>詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。
wikiで検索しました☆
野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。
テクニックを磨かなければですね!せっかくのレンズですから!!
話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
あわせる、というのは可能なのでしょうか?
デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。
やむ1さん
はじめまして、こんにちは!
今まで答えてくださった方、全員が35mmなのでw
もうだいぶ気持ちが固まってきました♪
ピンボケ量産しながら、子供を追い掛け回すのも楽しい気がします!
わたしを見つめる表情や隣にちょこんと座って夢中で遊ぶ仕草を
残しておきたいなぁと思っているので、短焦点レンズがいいかなと思っています♪
もう少し大きくなって自由に遊ぶようになったら変わってくるのかな。
運動会などもありますしね!
FA77、FA43、検索してみました。
これは小さいですね!ああ、でも価格がかわいくない・・・w
FA43はちょっと心が揺れました。
F値1.9ということは更に明るいレンズ・・・使いこなせるのか?という気も。
でも、ステキなレンズを教えてくださってありがとうございます♪
いずれは・・・と思うものばっかりで、ちょっと怖くなってきましたw
photourさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
>そういうつもりではないんです
まったく分からないまま質問しているので、ちょっと不安になってしまいました。
よかったです♪
>じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;
やっぱり難しいのですかぁ。気合を入れてかからねば!ですね。
>2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
>それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。
ごめんなさい、フードっていうのはレンズフードのことですか?
光を遮断するみたいな使い方しか浮かばないのですが・・・
>スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
>何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。
ほんとにかっこいいですよね!
見た目のみで買ってしまいそうになっている私ですのでw
FA35は手放されてしまったのですか!
ああ、使いこなせるか不安になってきました・・・
初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?
書込番号:8762974
0点

あや殿さん
> 野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。
その解釈であってます。
> 初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?
室内だと初心者ほど明るいレンズの恩恵をうけますよ。
暗いレンズは手ブレ・被写体ブレとの戦いになりすので、
ガッチリとカメラを構え、被写体が動いていない時を狙う。
などより難しくなります。
安心して FA35mmを買って下さい。
それから、昼間の外でしたらキットのレンズでも充分です。
書込番号:8763038
0点

追記です。
> レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?
大丈夫です。ちゃんと働きます。
> 話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
> あわせる、というのは可能なのでしょうか?
絞って被写界深度を深くすれば可能です。
2つの物体がどの程度手前と奥にあるかで設定するF値が変わってきます。
離れすぎているとどちらかにしかピントが合いません。
この辺りは入手後にいろいろ実験して、感覚を掴んでいって下さい。
> デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
> ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。
AFの範囲がファインダー内に表示されていますので、その中に被写体を入れてAFして下さい。
コンデジとは趣が違いますが、すぐに慣れると思いますよ。
書込番号:8763070
0点


余談ですが、被写界深度を浅くしすぎたくなかったらフラッシュ使用、また自然な仕上がりにしたかったら外付けのストロボでバウンス撮影という手もありますね。
書込番号:8763392
0点

あや殿さん、こんにちは。
みなさん単焦点レンズをお勧めしているので、私は第三の選択肢としてお考えのキットレンズをしばらく使うをお勧めします。メリットを列記します。
1.入門機は、ボディ単体よりレンズキットほうが安く購入できる場合が多い。
2.キットレンズは、安価ながら高画素機にも対応できる評判の良いDA18−55Uを軽量化したもので、ズームレンズとしては小型軽量、お散歩レンズとしても価値があります。また、ペンタックスレンズの中ではマクロ、魚眼ズームレンズについで撮影倍率が高く、照明さえ工夫すれば料理撮影にも向いています。
3.一口に室内撮影と言っても部屋の大きさ(画角)、部屋の明るさ(F値)、許容できるノイズ(ISO感度)、描写の好み(柔らかいorシャープなどの画質傾向)は人それぞれです。まずはキットレンズを使ってみて、ご自身が不満なところを相談されたほうがより正確なアドバイスを受ける事ができます。
以上です。今の状態でFA35を買っても、DA40を買ってもどちらでも満足するでしょうし、いずれもう一方のレンズが欲しくなると思います。
もちろんレンズキットをしばらく使った後に単焦点を買っても、次のレンズが欲しくなるかもしれません(笑)。
書込番号:8764336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





