
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月8日 21:42 |
![]() |
2 | 14 | 2008年12月10日 21:23 |
![]() |
0 | 30 | 2008年12月12日 11:50 |
![]() |
2 | 8 | 2008年12月12日 16:43 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月12日 09:59 |
![]() |
6 | 9 | 2008年12月7日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
購入早々すみません。
つい嬉しくて室内で撮りまくってて(^^;)
いくつか疑問に感じたことがあったので早速ですが
質問させてください。
@キットの18-55(F3.5-5.6)で夜の室内で連写をしてみたところ
2枚連写したところで止まって、しばらくしてから、またシャッターが下ります。
元々このレンズで室内連写は厳しいのだと思うのですが、
オートとプログラムモードだとF4.0なので、
なぜF3.5にならないのかな?と思いました。
連写が出来ない原因は明るさだけではないということでしょうか?
A連写するときジーという音がするのですが大丈夫でしょうか?
B50-200の方ですが、レンズが最後まで収納されないときがあります。
使い終わったときに不便だと思うのですが、
何かコツはありますか?
よろしくお願いします。
0点

>なぜF3.5にならないのかな?と思いました。
18mm時にF3.5となりますので、35mmくらいまで伸ばしているとF4までしか開放できないです。
55mmで、最開放で明るくしてF5.6ですからね。
>しばらくしてから、またシャッターが下ります。
仕様では、RAW4コマまで可能のようですから、たぶん、ピントがズレてしまったのではないかと・・
ズレると、再度ピントを合わせないとシャッターが切れませんからね。
もしくは、連続Loモードになっていて、3枚目が切れるまでの待ちが長いとか?
>50-200の方ですが、レンズが最後まで収納されないときがあります。
ピント調節にため、レンズが回っているためでしょう。
ズーム時に前後あへの移動以外に、ピント調節でネジを締めたり緩めたりするように回りますので、そこで少し出た状態になるせいかと。
ですので、電源OFFにしたあと、手動でレンズの前方をまわせば収納できますy
書込番号:8751440
0点

パーシモン1wさん
記録形式をRAW+にしていました。
パッと見、説明書にはありませんが、
この場合は2枚が限界なんですね、きっと。
写真の加工はPhotoShopでする場合は
JPEGで撮って問題ないですか?
RAWの方がキレイに写る、とか何かメリットはありますか?
>電源OFFにしたあと、手動でレンズの前方をまわせば収納できます
できました!
若干、周りが固かったので気付きませんでした(^^;)
ありがとうございました!
書込番号:8751778
0点

r0386さん、こんにちは
>若干、周りが固かったので気付きませんでした(^^;)
ピントリングを手動で回す時はカメラのスイッチをMFに合わせてから
回すとスムーズに回りますよ
クイックシフトフォーカス採用意外のAFレンズでスイッチがAFに入ったまま強引に
回すとギヤの破損に繋がる恐れがありますので気をつけて下さいね
書込番号:8751906
0点

Jpegって、レタッチ→保存→レタッチ→保存って繰り返すたびに
どんどん画質が落ちていくのですが、
RAWからセッティングして最初から目標に達した写真に
出来れば、1回分画質劣化が減ります。
それよりも大きいと思うのが、若干の黒つぶれ、白飛びの
部分でも、RAWの場合は見えにくくても、その部分のデータが
入ってるので、黒つぶれが気になって現像時に露出補正プラス
すると、その部分も意外と見えるようになったりするんです。
もちろん極端な失敗を救えるものではないですけどね。
でもJpegから黒つぶれや白飛びを救うことはほぼ不可能ですからね〜
RAWからの調整のメリットは、こういった見えてない部分の
データをたくさんもっている為、調整の幅が広いってところじゃないかと思います。
書込番号:8751961
0点

Hiで4コマ連写した後、
もう一度シャッターボタンを押して撮影すると
連写がスムーズに出来ません。
コツはありますか?
Tomato Papaさん
そうなんですね!
気をつけます(><)
ありがとうございました。
カメラマンライダーさん
RAWで撮った方が後々修正も無難ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:8751994
0点

>Hiで4コマ連写した後、
>もう一度シャッターボタンを押して撮影すると
>連写がスムーズに出来ません。
>コツはありますか?
コツと言うほどではありませんが
メモリーカードに書き込んでいる時にカメラの何処かが光っている(点滅)と思います
書き込みが終了しますと光が消えますので光が消えたことを確認してから
再度連写してみて下さい
書込番号:8752017
0点

以前「弱点はなんですか?」のスレでも書いたのですが、
K-mは連写の息切れが早いんですよね。
カメラで処理した画像データをSDカードに保存するにあたり、
SDカードへの転送速度が間に合わないので、データを一時的に
バッファってとこに保存して、バッファからSDカードに再度移すわけです。
そのバッファが小さめなのと、転送速度自体も遅めなんじゃかいかと思います。
風景写真なんかだと、そんなに連写する機会もないと思うのですが、
動体撮影なんかでどうしても連写が必要な時は、
・高速なSDカードを使う(息切後の回復が早くなるかもですが、絶対早くなる保証はしません・汗)
・Jpegで撮る
・それでダメなら画素数も落として撮る
・でも一番有効なのは、ここぞって時以外に無駄撃ちしないことだったりして・・・
書込番号:8752035
0点

>Hiで4コマ連写した後、もう一度シャッターボタンを押して撮影すると
カメラマンライダーさんが書いてる4通りしか無いでしょうね。
高速なSDカードを使用するというのは試す価値ありです。
K20Dでは、高速なモノと遅いメモリとでは、かなり差が出ました。
バッファ容量が大きいので、遅いメモリでも連写で困ることは無いのですが、撮ったモノを確認するために書込みが終るまで、ランプが消えるまで待つ時間が変わりますね。
無駄打ちを無くすというか、連写の撮り方をかえるのも良いかと。
シャッターボタンを押したまま・・ではなく、2〜3枚連写を1回として間をちょっと置いて、また2〜3枚連写に。
こうすると、書き込み待ちにあたることが少なくなります。
>RAWの方がキレイに写る、とか何かメリットはありますか?
こちらも、カメラマンライダーさんが書いておいでですが。
RAWは言うなればフィルム。Jpegは印画紙に現像された写真です。
ですので、元であるフィルムを使用して何枚焼いても、色や光量を現像時に変更しても、画像劣化がほとんどありません。
しかし、一度現像された物を再加工しようとすれば、どうしても劣化が生じます。
ある意味、料理と同じかも知れません。
RAWは調理前の食材、Jpegは料理後の料理。
一度味付けした料理を、変更しようとするとマトマリの無い味になったり、始めよりも味が崩れたり・・・
ただし、RAWから現像するのに、カメラ内部でとPCとでは味付けが変わります。
加工しないのであれば、Jpeg6MB☆☆☆で撮ると良いですy
書込番号:8752658
0点

Tomato Papaさん
なるほど!
確かに点滅していました。
書き込み速度があるんですねー。
サンディスクの比較的早いカードを買ってますので
多分限界なんだと思います。
そうなると、シャッターチャンスを逃したくない場合は
逆に連写はしない方がいい場合もありますね!
勉強になりました。
カメラマンライダーさん
以前、書いていただいていたのにすみません。
実際使ってみてやっと意味がわかりました(×0×)
K-mは特に書き込み速度が遅いということですか?
被写体が動物や動き回る人物以外だったら逆に連写は使わない方が
シャッターチャンスを逃さない可能性が高いかもしれませんね(^^;)
その辺考えながら、もちろん無駄打ちしないような
カメラマン目指して頑張りたいと思います(笑)
パーシモン1wさん
SDカードへの書き込みスピードがこういうところでも影響するとは
思っていませんでした(×0×)
サンディスクの結構速いカードを購入していますので
あとは注意しながらシャッターチャンス逃さないよう頑張ります!
RAWとJpegの説明とっても分かりやすかったです!
やっとハッキリ分かりました!!
ありがとうございます(^^)
書込番号:8754664
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
近所のキタムラでWキットとレンズキットの差額は5900円、
200mm望遠の方は、もし後で買い替えたくなったら、
下取りで5000円くらいということだったので、
コンパクト&軽さにも惹かれ、Wズームキットにしました!
昔使っていたフィルムカメラとレンズが2万円で売れたので、
4GBのSDカードとレンズフィルター2個入れて52000円で購入しました。
ニコンのものですが、カメラバックも付けてもらえました。
価格的にもお手頃で非常に満足です。
他メーカーの同等クラスのカメラと比べると若干重い?
と思っていたのですが、構えると全然気にならないし、
逆にその重さがよかったりします。
そして実際カバンに入れてまとめて持っても本当に軽い!
フィルムカメラとは雲泥の差です(^^;)
全部のメーカーを一通り見て、
最終的に欲しいレンズがあるX2か総合的に好みのK-mか・・・で悩みに悩んで、
結局最初から気になっていたK-mにしました!
決め手は人物の肌の色味でした。
店内の風景を試写させてもらったときは、X2もいいな〜と思っていたのですが、
最後に人物を撮影したときに明らかに違いが見えました。
(最初からこうすればよかったです・・・^^;)
カメラの設定を全く同じにして、撮影後、パソコンでも確認してみました。
比べたらX2の方がなんだか顔色が悪く見えたんです。
「キャノンは実物の色に一番近い」という評判を聞いていたのですが、
色々調整もしてみたのですが、私が見る限りではK-mの方が自然に見えました。
(きっと好みの問題ですね)
状況にもよるし、色設定や修正もできるとは思うのですが、
これから何百枚も撮る写真全部に修正をかけるわけにもいかないし、
基本の色味っていうのは重要だな・・・と思ったので決めました。
ちょっと使ってみた感想としては、
「この大きさと形がやっぱり良い!」と思いました。
デザインも好きだし、操作もしやすいです。
あとは色々なシーンで撮ってみてどうか・・・
ドキドキします。
とりあえず使いこなせるように頑張ります!
散々質問に付き合ってくださった皆さん
本当に本当にありがとうございました!
勉強になったし、皆さんのお陰で大満足で決めることができました(^^)
また使い方など質問すると思いますが、
これからもよろしくお願いします!
2点

ご購入おめでとうございます。
悩み抜いてようやく手に入れたのは K-mでしたか。
よい機種だと思います。
私も来年辺りに入手するかもしれません。
もう振り返ってはいけませんよ。
K-mをとことん使い切って下さいね。
作品のアップお待ちしております。
書込番号:8750724
0点

カメラ決まって良かったです。
K-mは数値的には他社入門機と比べて重い部類に入るのですが、
人によって好みは違っても、K-mのグリップ内の乾電池の
関係で、ボディとレンズの重量バランスが絶妙なので、
実はとても構えやすいカメラだと思うんですよ!
どんどん撮影を楽しんじゃってくださいね。
書込番号:8750987
0点

delphianさん
ありがとうございます!
>もう振り返ってはいけませんよ。
本当ですね。
いつも優柔不断で振り返ってばかりですから(笑)
今回はそうならないよう、頑張って
画像が投稿できるくらい腕磨きます(^^)
カメラマンライダーさん
ありがとうございます!
>ボディとレンズの重量バランスが絶妙なので、
>実はとても構えやすいカメラだと思うんですよ!
そこが、ずーっとK−mが忘れられなかったところなんです。
見た目と持った感じがすごくしっくり来ます。
書込番号:8751129
0点

r0386さん、ども。
ご購入おめでとうございます。
>肌の色味が良い、
>この大きさと形がやっぱり良い!
>デザインも好きだし、操作もしやすいです。
女性に好まれるカメラを目指したと言う事では成功しているようですね。
おじさんも欲しかったりします。
>とりあえず使いこなせるように頑張ります!
お気に入りなモノが撮れましたらUPお願いします。
書込番号:8752038
0点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます!
早速周りからは「なぜ?」と言われたりしますが
負けません(^^)
これから色々撮るの楽しみです!
書込番号:8754403
0点

なぜ?って・・・失敬ですね(笑
2強ユーザーの中には、ペンタやソニーは眼中にないって人も
いたりしますから、今後もなぜペンタ?って聞かれる機会は
あるでしょうね〜
でもでも、そのうち・・・「よくぞ聞いてくれた!」って
感じになるといいですね(笑
書込番号:8755817
0点

カメラマンライダーさん
はい!
良い写真いっぱい撮って「どこのカメラ使ってるの?」
と言われるのが夢です(^0^)
書込番号:8755931
0点

私などドMですから、『マニアックな機材ですね』と言われると嬉しかったりします。
そして、FA Limitedを見せて、『こんなレンズ見たことあるかい?』と優越感に浸ったりします。
価値観は人それぞれですからね。
r0386さんもドMになりましょう (^^
書込番号:8755932
0点

delphianさん
ドMかどうかは分かりませんが(笑)
最後X2と悩んだとき、もちろんレンズや色味が
一番の焦点ではあったのですが、
X2にすると何だか無難というか、
流されてるような気がして、
ペンタックスのマニアックさ?に心動いたのも事実です(^^)
そういう意味でも、ここの掲示板の「ペンタックス持ってるよ」
という方の書き込みにはだいぶ背中を押されました!
FA Limitedいいですね!
まだまだ初心者なので、色々撮ってみて、
本当に各レンズの良さなんかが分かったときに、
ワンランク上のレンズも検討してみたいな〜
と思います!
書込番号:8756103
0点

r0386さん、K−mご購入おめでとうございます。
見た目と操作した感覚、撮影した画像の好みで決められたとの事で、まちがいない選択だと思います。
ダブルズームも良いと思います。それぞれ単品レンズとしても評判の良いレンズを軽量化したもので、次のレンズを検討される時の基準にもなります。
お気に入りが撮れましたら、UPして下さい。
書込番号:8756414
0点

4304さん
>見た目と操作した感覚、撮影した画像の好みで決められたとの事で、
>まちがいない選択だと思います。
改めてそう言われると確かに〜と思いました(^^)
>次のレンズを検討される時の基準にもなります。
そうですね!
UPしたい!と思う写真が撮れるよう
がんばりたいと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:8758012
0点

r0386さん、こんにちは。
遅くなりましたが、K-m購入おめでとうございます。
悩みに悩んで、最後はご自身の感覚で選択した、正解だと思いますよ。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
またいい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:8761563
0点

r0386さんこんにちは。
購入報告スレを見つけてしまいました(^^
ご購入おめでとうございます!!
色々と悩まれていたようですが、最初から気になっていたものに落ち着いたようですね。
やっぱりファーストインプレッションが大事ですね!!
また、これからバシバシ撮影されると思いますが、作例も楽しみにお待ちしています〜。
書込番号:8762124
0点

やむ1さん
ありがとうございます!
相当悩んだから悔いはないです(^^)
早く投稿できるような写真撮りたいです!
暗夜行路さん
いろいろいろいろ、ありがとうございました(><)
今は周りに色々言う人もいますが「わかってないな〜」
と思えるようになりました(笑)
皆さんのお陰です(^▽^)
これからもよろしくお願いします!
書込番号:8763970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めて書き込みします。
デジタル一眼レフについて、右も左もわからない初心者です。
子供を撮ったり、料理を撮ったり、たまには風景も撮ったりしたいと思っています。
このような使用目的の場合、レンズキット(標準レンズ)でも綺麗に撮影できますか?
それともダブルズームキット(望遠レンズつき)のほうがよいでしょうか?
ご回答をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

レンズキットでいいと思います。
追加のレンズはキットのレンズを使って行く中で、おのずと欲しい気持ちが高まって来るでしょう。
ヒョットするとそれが望遠で、しかも200mmクラスで十分だった場合のみ、Wズームキットにしなかった事が後悔のタネになるでしょう。
又、望遠は不要で広角ズームやマクロレンズが欲しくなるかも知れません。
個人的には、
望遠ズームは300mmがベスト。
それ以上の望遠は重く、大きく、高い。
200mmでは小学校の運動会で望遠力不足になる事がある。
書込番号:8745478
0点

こんばんは。
このキットレンズ、写りはなかなかよろしいと感じてます。
ダブルズームだと望遠側が200mmまでなので、少し短いと感じられるかもしれませんね。
なので、標準ズームとDA55-300mmのダブルズームセットか、レンズキットにシグマのAPO70-300mmDGのセットで購入されることをお勧めします。
書込番号:8745562
0点

僕もレンズキットでいいかなと思います。
望遠が必要になったら、「smcPENTAX-DA55-300mm F4-5.8ED」あたりを購入すればいいかなと思います。
より綺麗に撮影したり、お子さんを室内ノンフラッシュで撮りたかったら、今回はレンズキット+「FA35mmF2AL」でも面白いと思いますよ。
書込番号:8745603
0点

花とオジ様
早速のご回答ありがとうございます。
一番近い予定で子供のクリスマス会があり、こちらのカメラを使いたいと思っています。
ステージと客席の距離が5mくらいの場合、標準レンズで十分でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:8745616
0点

ME super様
早速のご回答ありがとうございます。
標準レンズの写りが良いとのことで、少し安心しました。
レンズの種類もたくさんあるようですが、超初心者なもので・・・・
使っていくうちにだんだんと撮影の場面にあったレンズがわかるようになるのでしょうか?
書込番号:8745649
0点

4che様
早速のご回答ありがとうございます。
レンズの種類など、どのレンズでどれくらいのものが撮れるのか
まったくわかっていない状況です・・・^^;
資金に余裕がないため、できるだけ安く購入したいと思いこちらにたどりつきました。
今日、近くの家電量販店で見たところダブルズームキットが5年間保障付で69800円
と言われました。。
他の皆様の意見も同じようなので、今回はレンズキットを購入しようかと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:8745686
0点

室内の撮影ですか...
キットのズームだと開放値(F3.5〜5.6と記されているもの)が高いので、ISO(感度)を800〜1600くらいに上げないと、手ブレよりシャッタースピードが上がらない事による被写体ブレの心配がありますね。
そうなると、ISOを上げることによる高感度ノイズの問題が出てきますね。
K-mの高感度ノイズはかなり良いらしいのですが、こればかりはどう感じるのか個人差が大きいので、なんとも言えないですね。
まずは早めに購入されて、自宅で試されてどう感じるかで判断されるのがよろしいかと思います。
ホントはFA35mmF2あたりを購入されるともっと幸せになると思います^^;
望遠レンズの件も含め、必要になった時に購入すればいいのですが、慣れない機材をイベント直前にバタバタ購入して、ぶっつけ本番であえなく玉砕するというのをいやと言うほど見てきているので、やはり早めに購入して使い勝手を知っとくというのは非常に大事です。
買えばすぐにうまくいくと言うものではなく、やはり慣れる期間が必要と思います。
慣れてくると、どんなセッティングにして撮影すればいいのかというのは、判断がつくようになりますが、どんなレンズがいいのかということになると、これはなかなか奥が深いものですね〜^^;
まずは早めに購入して、操作に慣れることと、書店で初心者向けの本を購入して、真似てみるというのが大事と思います。
書込番号:8745760
0点

ぴょこぴょこうさぎさん、こんばんは。
お子さんの運動会も今後あったりしますよね。
今回はK-mレンズキットで押さえておいて、
いずれ300mmクラスのズームレンズを買い足すのがいいと思いますよ。
DA55-300mmが付いたセットもありますが、まだ割高なようです。
5mの室内撮影、キットレンズだとちょっと厳しいかも知れません(会場の明るさにもよりますが)。
今後の室内撮影も考えて、FA35mmF2なんてレンズがあるといいと思いますよ。
3万程度で手に入る、評判のいい短焦点レンズです。
書込番号:8746224
0点

ME super様
おはようございます。
ご回答ありがとうございました。
撮影の予定が来週末ですので、一刻も早く買って慣れたほうがいいということですね。
なるほど・・・。では早速今日にでも注文することにします。
FA35mmF2というレンズについても調べてみます。
幸せになりたいので欲しいですが・・・3万円かぁ。
一眼レフって本体よりもレンズのほうが高いんですね!!
お金がかかりそうです^^;
書込番号:8746753
0点

やむ1様
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
今回の撮影はやや暗いところなのでキットレンズだと厳しいかもしれませんね・・・
FA35mmF2というレンズも欲しいですが3万円かぁ・・・^^;
望遠レンズですが、ダブルズームキットについているレンズは300mmのレンズよりも
劣るということでしょうか?それならレンズキットとFA35mmF2を買ったほうがよいのかなぁ。
奥が深そうです・・・。デジタル一眼レフの本も買って勉強しなければ。
詳しくありがとうございました^^
書込番号:8746773
0点

ぴょこぴょこうさぎさん、おはようございます。
Wズームキットの望遠側のレンズは200mmまでですので、
小学校の校庭ではちょっと物足りなく感じるかもしれません。
トリミングでもOKというのであれば、問題もありませんが。
DA50-200mmは軽量コンパクトで、手軽という面ではいいレンズと思いますよ。
デジイチの本もいいですが、せっかくPC使えるってことで、
まずはネットで色々と勉強してみてはいかがでしょうか。
そうすると、どんな本を選んだらいいのか、多少わかりやすくなると思いますよ。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
室内ではちょっと長めで使いづらくなりますが、
FA50だと多少安く押さえられますよぉ。
でもやはり、K-mレンズキット+FA35がオススメです。
次の運動会まで頑張ってお金を貯めて、300mmクラスのズームレンズを買いましょう。
DA55-300mmがオススメデスが、3万ちょっとと高いので、
シグマやタムロンから出ている70-300mmでもいいかも知れません。
2万ちょっとで買えますよ。
書込番号:8746885
0点

ぴょこぴょこうさぎさん こんにちは
200mmと300mmの違いですが、写る範囲が違います〜!
キットレンズですと最初の2枚くらいのズームになります〜。
50-200mmでは2枚目と3枚目の間のズーム。
55-300mmでは2枚目と4枚目の間のズームといった感じになりますね。
また、高倍率ズームといって、18-200mmや18-250mmというような
Wズームを1本でカバーできるレンズなどもあります〜。
まず5mの距離で、どの程度人を大きく撮したいかでしょうね〜。
仮に18-55mmF3.5-5.6で55mmの望遠域を使用したとしましょう。
計算しやすい様に50mmとして計算しますが、
50mm:16mm(受光部の縦の大きさ)=5m:xm
となりますからx=1.6mとなります。
縦が1.6mになります〜。
横も同様な計算を24mmで行い、2.4mという事になります。
5mの距離で50mmのレンズを使用すると2.4x1.6mの範囲が撮ります。
もっと広い範囲がという事であれば、キットレンズの広角域を使用されると
良いと思われます〜!
しかし、顔のアップには難しいというのが判ると思います。
上半身をという事であれば、写る範囲が小さくなる様に望遠ズームを使用
した方が良いかもと言うのが判って来ます〜。
また、もっと広い範囲がという事であれば、キットレンズの広角域を使用
されると良いと思われます〜!
100mmの所であれば、撮る範囲は1.2x0.8mとなり、腰上を撮すような
感じになるでしょうか・・・。
よってまずは、どの位の大きさで撮したいかで、必要なレンズが決まってくると
思います〜!
どの程度の大きさで撮したいと思われますか〜?
書込番号:8748480
0点

やむ1様
こんばんは。
ネットで購入しようと思っていたのですが、今日近くのデ○デオでダブルズームキット
を5年保障付で59800円まで下げてもらえたので購入してしまいました・・・!!
4Gのカードとレンズのカバー2つで+6000円かかりましたが、今日から使えたので
いい買い物ができたと思いました^^
帰ってから早速オートモード撮影してみたのですが、室内だからかやや暗く写っています。。。ブレなどはないのですが、もっと綺麗に撮れるものかと思っていたのでちょっとだけ残念です。撮り方が悪いのだと思うのでこれから教えていただいたサイトや本を買って練習しようと思います。ありがとうございました^^
書込番号:8750547
0点

C’mellに恋して様
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
かなり遠くまで写るのですねぇ!!
しかもすごく綺麗ですね!!
結局ダブルズームキットを購入したのですが、まだ望遠のほうのレンズは使っていません。
(怖くて・・・・)
室内で撮影したらやや暗く写ってしまったんですが、外で撮影したら綺麗に撮れるでしょうか・・・?ズームにしたいときはレンズをひねったらいいのですよね・・・?
やっと先程説明書を一読し終えました。まだまださっぱりちんぷんかんぷんです。
言葉を覚えるだけでも大変です。綺麗に撮れるように頑張ります!
書込番号:8750579
0点

いけいけ購入おめでとうございます。
>室内で撮影したらやや暗く写ってしまったんですが、外で撮影したら綺麗に・・・
多分、レンズとカメラ設定の限界に達しているのだと思います。
ISO感度の設定がどのようになっているのか分かりませんが、取説を見ながら目一杯感度をあ上げて試して見て下さい。
それで満足できる写真になればOK。
なんかオカシイ・・・となったら、
お部屋の照明を明るくする
フラッシュを使ってみる
などを試して下さい。
どうしても、満足できる写真にならなかっら、明るいレンズの追加購入が必要になります。
撮れるでしょうか・・・?ズームにしたいときはレンズをひねったらいいのですよね・・・?
やっと先程説明書を一読し終えました。まだまださっぱりちんぷんかんぷんです。
書込番号:8750941
0点

ラスト2行は、コピペの消し忘れです。 m(__)m
書込番号:8751027
0点

室内でやや暗いというのは、部屋の壁などバックが白かったり、窓が入ってたりしませんか?
であれば、カメラが全体的に明るいと判断して、シャッタースピードが上がったか絞り込まれて結果として、暗めに写ってしまったのではないでしょうか?
そういう時は露出補正をしてあげる必要があります。
バックが白いときはプラス補正、暗い・黒っぽいときはマイナス補正をしてあげると変わりますね。
書込番号:8751190
0点

ぴょこぴょこうさぎさん こんにちは
>結局ダブルズームキットを購入したのですが
!
Wズーム購入おめでとうございます〜!!
暗く写ったとの事ですが、カメラのモニターで暗く感じたのか、PCのモニターで
暗く感じたのか?
コンデジは基本的に、明るく鮮やかにシャープに写るようになっているので、
それと比べるとデジイチは暗く感じるかもしれませんね。
実際に暗いのであれば、カメラの液晶でヒストグラムの確認をしてみましょう。
再生ボタンで画像を出し、infoを押して行くと明るさがどうだったのかヒスト
グラムが表示されるので、実際に暗いのであればヒストグラムの山はひだりに
偏っている表示になりますね。
その場合、露出補正を+にしていき調節する事になりますね!
また、ヒストグラムが左に偏っていないのであれば、モニターの明るさ自体が
暗いと感じているとなりますので、モニターの明るさを上げて頂けると
いいと思います〜!
基本的にAUTOで撮せば、適正には撮してくれる様に出来ています〜。
問題になるのは、その時の絞り値、シャッター速度、感度がどうかという事で
すね。
書込番号:8752136
0点

花とオジ様
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
ISO感度をあげてみると明るく写りました。
パソコンが古いので、そのせいで綺麗に見れないのもあると思います。
パソコンも新しいものを購入したので、そちらが届いたら再度確認してみますね^^
今日は何か初心者向きのデジタル一眼の本を購入してこようと思います。
書込番号:8752972
0点

ME super様
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
バックが明るい時は+補正、暗い時は−補正ですね。ふむふむ・・・。
ちなみにですが、室内(家)で撮影するときには標準レンズがいいのでしょうか?
ダブルズームのレンズではおかしなことになるでしょうか・・?
未だ箱から出さずにレンズフィルタだけつけて触っていません^^;
レンズはホコリや傷に弱いとのことで、すごく慎重になっています。
外で撮影するときなど、あまりレンズ交換はしないほうがいいでしょうか?
また、使っていない時はレンズはカメラからはずして保管したほうがいいのでしょうか?
カメラバッグも購入したほうがいいのかなぁ・・・
質問攻めですみません^^;
書込番号:8752989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
K-mが安くなりつつあり気になります。他社の物と比較してどのようなものでしょう?よろしければコメントお願いいたします。
【使用方法や条件等】
@バイクツーリングでタンクバックに入れて風景撮影などに使用。
Ak-mについてはレンズキットのみの購入を考え中です。
BKX2及びD40を同目的で使用中です。
【雑感等】
@KX2に比べるとK-mは高感度ノイズがやや多めのような気がします。
A私のKX2レンズキットの画質はシャンとしていないような気がします。KX2用にシグマ18-125HMSOSを買うか、K-mレンズキットを買うか考え中です。K-mレンズキットの画質はクッキリ系だと考えてよろしいでしょうか?
B太陽を入れて撮る事も多く、D40ではブルーミングが結構出ます。K-mレンズキットではフレアやゴーストはどんなものでしょうか?
0点

>他社の物と比較してどのようなものでしょう?
CANONやNIKONと比べると手ぶれ補正がボディについてる点がメリットだと思いますが、
レンズキットのみの運用であれば、あまり関係ないですね。
>私のKX2レンズキットの画質はシャンとしていないような気がします。KX2用にシグマ18-125HMSOSを買うか、K-mレンズキットを買うか考え中です
KX2のレンズキットでしゃんとしてないと感じるなら、どの機種とどのレンズで撮っても同じように感じるように思います。
書込番号:8748789
1点

返信ありがとうございます。
ただ、どの機種とどのレンズで撮っても同じように感じるようには思われません。
所有するD40のはシャンとしているように感じます。
私のKX2レンズキットは遠景にシャープさが不足気味に感じております。カメラの設定でシャープネスをイジるよりもPC上でシャープネスを上げた方が良い感じに仕上がります。JPEGで撮っていますが(笑)。
急ぐ買い物ではないので、作例をもっと見て考える事にします。
書込番号:8750881
0点

K-mは良いカメラです。が、同クラス他社製品に比べて格段にシャープと言うほどでもないと思います。
既にボディは2台お持ちのようですから、単焦点レンズを考えられては如何でしょう。
キットレンズや高倍率ズームより一段とシャープな画像が得られると思います。
当然ズーム出来ませんが、トリミングで部分的に拡大しても破綻が少ないですし、像のゆがみも少ないので複数の画像を繋げるにも有利。普及クラスのズームよりF値が小さいものが多いのでその分低い感度が使用画出来るから結果的に高感度ノイズが減少するなどデジタルカメラって案外単焦点レンズが向いている様な気がします。
作例はDA35mm F2.8 Macro Limitedです。なんでしたらボディと一緒にいかが?
書込番号:8751298
0点

>所有するD40のはシャンとしているように感じます。
>私のKX2レンズキットは遠景にシャープさが不足気味に感じております。
18-55ISは私も使用していますが非常にシャープなレンズです。
D40と同じ600万画素程度に縮小して比較してもシャープさに大きな差が感じられるのであれば、レンズもしくはボディの不具合の可能性が高いでしょう。
両機種、両レンズについて多くのレビュー・作例が出ていますが、シャープさについて大きな差を示唆するものはないと思います。
また、シグマの18-125についても、高倍率ズームとしては高評価ですが、写りにおいて
18-55ISを上回るという報告は見たことありません。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=455&Camera=452&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=467
http://www.photozone.de/Reviews/overview
ペンタックスには猫の座布団さんがお勧めされたような個性的な単焦点レンズがありますので、
そういうのに魅力を感じるのであればK-mは良い選択だと思いますが、
写りが問題なのであれば、まずはKX2と18-55ISを調整に出すのが先だと思います。
書込番号:8753068
1点

返信ありがとうございます。
ツーリングメインで使用を考えており、荒い扱いになるためボディは多めの方が良さそうに思っています。
18-125が35000円なら、もう1万円強加えてK-mレンズキットを購入しようかと考えた次第です。
旅用なのでやはりズームが便利だと思っています。
18-55ISに調整の余地が有るのか判りませんので、休みが取れた時にサービスステーションに画像と共に持ち込もうかと思います。クレーマーと思われるとしゃくなので、質問&調整依頼程度で言ってみる事にします。
書込番号:8754296
0点

>荒い扱いになるためボディは多めの方が良さそうに思っています。
そういうことでしたら、かさばりますが防塵防滴で頑丈なK200も同じくらいの値段ですね。
>旅用なのでやはりズームが便利だと思っています。
そういうことでしたら、高倍率ズームをつけた場合の身軽さで、PENTAXはCANONやNIKONに勝るでしょう。
>クレーマーと思われるとしゃくなので、質問&調整依頼程度で言ってみる事にします。
私も調整に出すことがありますが、製品に問題があるのなら、妙に遠慮などせずに堂々と
クレームする方が、クレーマー扱い(?)されないと思いますよ〜。
書込番号:8758629
0点

アドバイスありがとうございます。
K-mの小型軽量安価な所に惹かれています。
画質はそこそこシャープでハッキリ系を期待しています。
KX2は持ち込んで見て貰うことにします。「仕様」と言われればそれまでですし、調整してみると言われればお願いしてみます。
書込番号:8760432
0点

本日「月刊カメラマン」を立ち読みしました。
それによると、メーカーによって画像処理の方向が違い、キヤノンで細かい葉っぱなどの表現がゴニョゴニョするのは仕様のようです。
K-mを試してみたいので、更に安くなってくれるのを待ちつつ積み立てます。
書込番号:8772283
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
ペンタファンの皆さん、こんにちは、
ついに、先日の木曜日にK−m購入しました。ボディのみで良かったんですが、例によってレンズキットの方が安価にて、チャンプで49,800+トラセンド2G&純正カメラバッグ付でした。 それにしても安いっすね〜、何か、申し訳なく思っちゃいます。(ペンタ儲かって無いのに大丈夫〜?)
早速、帰宅後かなりの深夜まで色々とレンズをとっかえひっかえ等々、弄繰り回して楽しんでおりましたので、金曜の出社が辛かった事・・・ 弄繰り回した結果、これは想像以上にとても良いカメラですね! 何か久しぶりにすごく良い買い物をした充実感を感じました。
トレンディ等の二流雑誌やあまり知識の無さそうな量販店(K電気とN電気の店員・Y電気は薦めた)などは、ろくな評価をしていませんが、、 ここでの評価がとても良く、またチャンプの店員さんが、いつも感じる事ですがすごく感じの良い対応でのお勧めにもより(カメラがいかにも好きそうでいつも感心してます)結果、大満足です。最近まで、購入したいがリレーズ端子が無いので躊躇してましたが、思い切って逝っちゃって正解でした。 造りは、さすがに49,800という箇所がありますが、肝心の絵と各機能はさすが、最新機種と感心させるレベルです。 おまけのバッグも大きさ等お散歩にとても良いので、これでしばらくは、こいつがメインを独占しそうです。
現在ペンタはK10DとDS2を所有してますが、DS2ドナドナします。KDXも所有しており、KDX2も考えたのですが、C社は50Dも見ましたがあまり面白さが感じられなく最近出番ないのでまとめて一緒にソフマップへ今日行って来ます。
3点

レスノートさん今晩は、k-m購入おめでとうございます。
K10Dを持っています。キャノンは40D、から50Dに買い換えたのですが、今一絵に満足していません。ISO100の絵はK10Dが一番きれいだと思っています。K10D>40D>50Dです。
今、迷っているのは1.K10Dをk-mに買い換えるか、2.あるいはk-mの買い増しをするか、3.40Dが来年になってもっと安くなった時に40Dを再び買うか4.来年安くなった時にK20Dを買うかどうかということです。
K10Dとk-mと比べていかがでしょうか?
書込番号:8743960
0点

chyoujyaさん こんばんは、
私も同じ様に40Dもありますが、50Dは今回最初から買い替えるつもりはありませんでした。 K−mとDS2の入替が第一候補であり、K−mが??であればKDX2というつもりでしした。 予算の都合もありますけど・・基本的に私は画素数が1000万以上不要と思っているので、DS2もすごく躊躇したのですがWBとレスポンスと液晶にはホトホトとなっておりましたので今回買い替えた次第です。 50Dは、店で弄ってみても40Dとの差が液晶以外は、店員が言うほど感じられず、見た目も殆ど一緒にて、奥方の視線上には都合よくてもあまりにも新しいカメラの所有感が得られないな〜、っていうのもありました。
さて、本題のK−mの画質ですが、普通に撮る分にはK10Dと変わりません。 見た目も値段も(当初の)こんなに違うのに技術の進歩はすごいです。 AWBとAF速度などはかえってK−mの方が良いですし、おそらくK10Dは使用頻度がかなり減るでしょう。
でも、操作性と質感、それになんといっても所有感が全然違います。 また、まだK−mはあまり撮っていないので解りませんが、K10Dは時としてビックリする様な画が撮れるのもこのカメラの魅力です。これは40Dではありませんでした。(RAW処理には付属ソフトも含めて良いですが)そんなこんなで、K10Dには何故か異様に愛着も感じてしまい今後も手放せないかも知れません。
chyoujyaさんも もし、事情が許せばまだまだ可愛がって下さい。 なんたって世界に名を轟かせた3冠カメラですから!
書込番号:8744209
0点

レスノートさん有り難うございます。なるほど小型軽量化とAF、AWBは勝ってもやはり満足感はK10Dということでしょうか。K10Dは残しておくことにします。後はk-mを買うか40Dの買い戻しにするかK20Dにするかが悩ましいところです。40Dを50Dにされなかったので正解だと思います。もし今40Dを50Dに交換するかと言われたらNOです。おまけに買い換えの時にレンズを何本か売ってしまって後悔しています。
書込番号:8745334
0点

レスノートさん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
発売当初は、エントリーモデルでも高めだったので、
やっと、買いやすい価格帯に落ち着いてきたという感はありますね。
これでD40/D60やKissFと戦えるとw
DS2ドナドナしてしまうんですねぇ、今でも結構評判いいようですから、
なるべく高く引き取られていくといいですね。
K10D/K-mで引き続きデジイチライフを楽しみましょう!!
書込番号:8746230
0点

chyoujyaさん ありがとうございます。是非K10Dを残してあげて下さい、書き漏れましたが、ファインダーももちろん良いです。 でも、次の選択が悩みますね。 私も大きい方は、K30Dまで考えたくありません。
K-mはBODYの小型がウリなだけに、やはり軽量レンズ・小型レンズがマッチします。 大きいレンズや金属筐体の重い、長いレンズはアンバランスになります。 写真UPしましたが、銀塩もちょくちょく使いますので比較してみると、MZ-3とグリップ以外はほぼ同じ大きさですね。 ペンタは、小型軽量が売りだったんだよな〜と思い返しました。
付属キットより主にFA50・1.4がメインになりつつあります。 M50もいいですすね。 リミテッド43oもすごく似合いそうにて、値上げ前に購入予定です。(シルバー)
ファインダーも割と良かったですが、拡大アイカップを付けています。 ストラップは、MZ-3のを付けています。(付属のは、ちょっとチープ)→MZ-3には、ハンディを使用です。
何か、子供に着飾る様で楽しいですよ。K10Dは必死で着飾っていた様な気もしました。
やむ1さん ありがとうございます。
そうなんです、DS2は、決断までかなり悩みましたが、K-mの買い増しでは、防湿庫の容量と我が家の篤姫様から無血開場となりかねませんので、やむなしというところです。
昨日は、午後から用事がありましたので、本日これから色々と撮ってみようと思います。
書込番号:8746411
0点

キスノートさん写真のアップまで有り難うございます。M50かっこいいですね。ついクラクラといきそうです。それにしてもたくさんカメラをお持ちですね。うらやましいです。私もZ-3、Z-1、MX、FA50、キャノンのカメラ、レンズと持っていたのですが40Dから50Dに移る時に下取りに出してしまいました。大失敗です。
一つ質問です。K10Dをお持ちなのにk-mを買われたということは、やっぱり大きさと重さなのでしょうか。
いい写真いっぱい撮ってきてくださいね。
書込番号:8746793
0点

chyoujyaさん そうなんですよ、やっぱり大きさと重さですね。
車で旅行の時は、カメラバッグ2個にフル装備でおまけに三脚まで2つ位持ち込み可能ですが、社員旅行や仲間とのちょっとした旅行は殆ど電車ですので、50を過ぎた最近は、同窓会仲間との旅行なんてのも増えましてね。
今までは、DS2かKDXにレンズ2本位が基本でしたが、今後K-Mオンリーで楽しみます。
実は、E-520も候補でしたが、娘夫婦が持っていますので同じ物持つのもと(レンズをねだられそうな気もしたりして)と思い、候補外になった次第です。
ただ、1点問題が発生しそうです。
家に居る下の娘が、自分のコンテジ有るくせにK-Mに興味を示し出して来て、狙われている様な視線を感じてきました。 恐々・・・
書込番号:8747341
0点

レスノートさんにオマケ付きの情報をいただき、私も長年愛用してたK100Dレンズキットをチャンプで買取りもやっているとのことで、(13000円)にて出して、K-mレンズキット買いました。レスノートさんがトラセンド2G&純正カメラバッグ付とのことでしたが、それに加え充電器セットのエネループも付いてきました。
このオマケをかんがえると、買取いれなくても45000円くらいで買えたのかと、ペンタックスはいいものが安くて嬉しいですが、たしかにレスノートさんのように行く末を心配してしまいますね。
書込番号:8771009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
いつも楽しく拝見させていただいています。
K-mのデジタルフィルタの水彩画について質問お願いします。
デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、これが普通なのでしょうか?
写真を撮り、再生画面からデジタルフィルタ(水彩画)を選択すると、選択した時点では白とびしたような感じでは無く、色味も残っていて、「あ〜水彩画だな」と思えるのですが、その水彩画を適用して新規保存した場合とんだような感じになってしまいます。
これはこのような設定なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

いつき06さん こんにちは
同様の傾向は私の個体にもあります。
カメラ内部の設定や、プログラムが水彩画処理を行う際の、色や明るさの反転の法則性
といったものは、私は全く詳しくないのでお答えできないのですが、使用してきた感覚
でお話しすると、水彩画処理をする際の絵作りの性格として、黒いものほど白に、暗い
ものほど明るく、明るいものほど暗く、といったものがあるように感じます。
例えば、黒髪で黒目の大きな日本人形を水彩画処理した場合、白髪で白目の不気味な感じ
になってしまいます。
ですので、撮影していく中で、この場面は水彩画処理をしたいというイメージがある時は
あらかじめハイキ−側に露出をふって撮るようにしています。
そうすることで、比較的色味も残ってくれる感じがします。
PCでレベルをいじればいいじゃない・・・という感もありますが、それではカメラ内処理
の意味がありませんしねぇ。
処理前の液晶画面の感じと処理後のPCでの見ためが違う点は、モニターの設定も判りませ
んし詳しく説明でないのですが、載せられた作例を拝見する限り、おそらく私の個体でも
同じような絵になるのでは・・・・と思いました。
書込番号:8741801
2点

いつき06さん こんにちは
>デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、
これが普通なのでしょうか?
元の絵のコントラストなどを考えると、そのような感じになるのでと
思いますので、普通ではないかと思います〜。
書込番号:8742415
1点

ハラデップリさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
やはり同様の傾向があるのですね、安心しました^^
水彩画のフィルタを選択した時点での感じが素晴らしいので、そのままの感じで保存できればいいんですけど・・・といっても水彩画がイイ事に変りはないです^^
ブログ拝見しました。
素晴らしい写真を撮っておられますね!特にK-mのレトロ+トイカメラの雰囲気はとてもいいですね〜!
ああいう感じ大好きです^^
私はハイコントラスト+モノクロが好きでよくいじってます。
C'mell に恋してさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
同様の傾向がある様で安心いたしました。
アップしていただいた画像を以前拝見したことがあるのですが、やはりいいですね〜。
額に入れてそのまま飾れますね^^
このK-mですが思っていた以上にデジタルフィルタが優秀でした。
ソフトを使ってもこのような水彩画調にはなかなかならないんです。これは個人的な好みにもよりますが。
撮った画像を色々いじるのが楽しいです^^
書込番号:8743514
0点

いつき06さん こんにちは
私もこの水彩画やクロス加工がお好みです〜!
しかし、水彩画は、元の画面がはっきりしている方が良いような
感じですね〜。
おまけでなく楽しめる機能ですよね〜!
書込番号:8743556
1点

いつき06さん こんばんは。
ブログを見てくださいまして、ありがとうございます。
デジタルフィルタは、ちょっと処理に時間がかかるということもありますが、
やっぱり、楽しめますよね〜
書込番号:8743687
1点

いつき06さん、こんばんは。
試し撮りした画像がありましたので、添付させて頂きます。
色鉛筆の部分を見ると、どんな処理がされているのか想像がつくかと思います (^^ゞ
書込番号:8743839
1点

C'mell に恋してさん こんばんは。
元画像がはっきりしてる方がいいのですね。参考にさせていただきます。
このデジタルフィルタの楽しさをもっと前面にだしてもいいと思います^^
ハラデップリさん こんばんは。
特に撮影前にトイカメラにすると時間も長くかかりますよね。
なので撮影後の画像にフィルタをかけてます。撮影前と撮影後に選べるのも便利ですよね。
私の場合、撮影後にフィルタをかけてます。色々遊んでると時間もあまり気になりませんし^^
しかし楽しいカメラです^^
ボンボンバカボンさん
こんばんは。回答いただきありがとうございます。
色鉛筆を見るとどのような変換がされているか一目瞭然ですね!
とても参考になります!ありがとうございます。
このK-m、デジタルフィルタも楽しく、小さく持ち歩きやすいカメラですが、写りのほうも良いですよね。
書込番号:8744993
0点

いつき06さんこんにちは。
私も先日DSにK-mを買い増した口です。
はじめは、手ぶれ補正とコンパクトさに惹かれての購入で、
デジタルフィルタにはさほど興味もってなかったのですが、
使ってみると面白いですね。
特にここで話題になっている「水彩画」。
このフィルターをかけると私のような駄目腕でも・・
またまた平凡な写真でも・・
結構面白いものに変身してくれるので気に入ってます。
この水彩画処理すると額に入れて家に飾るってのもできそうで
写真の楽しみも倍増です。
お互いこのK-mでたくさん楽しめたらいいですね
書込番号:8746791
0点

ペンタプリズムさん こんにちは。
私も同じで、手ぶれ補正、コンパクトさに惹かれました。
K-mが発表になった時点で、コンパクトなボディに小さいリミテッドレンズを付けてるところを想像しただけでもう購入を決意していました^^;
デジタルフィルタも、トイカメラが面白そう、位に考えてて、そんなに期待もしていなかったのですが、買って見るとこれが想像以上に良く出来ていました。
トイカメラも想像以上の出来でしたが、水彩画が特に気に入ってしまいました。
これがカメラ内で処理出来るところに意味がありますよね^^
最近はK-mばかり持ち歩いています。
楽しいカメラですよねK-m。
書込番号:8747644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





