
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2008年12月16日 17:33 |
![]() |
0 | 17 | 2008年12月7日 19:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月1日 09:40 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月28日 23:00 |
![]() |
1 | 17 | 2008年12月3日 20:02 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月29日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
軽くて手ぶれ補正付きのボディにFA Limitedの単レンズを付けてお散歩カメラにしようと、先日、FA43mm F1.9と共に購入しました。それまで同じ目的で使っていたKiss DXとUSMレンズの組み合わせに比べると、AFのスピードは敵わないものの、ボディの使い勝手やFA Limited単レンズのヌケの良さや発色、ボケには十分に満足しています。
しかし、1点ちょっと困った問題が・・・ 私は基本的にRaw撮りで現像はLightroomで行っていますが、たまにLightroomでの現像に失敗します。失敗した画像も添付してみました。発生するタイミングは不規則ですが、平均すると20枚に1枚ぐらいの確率になります。
カメラに付属のPEXTAX Photo Laboratoryで同じファイルを現像してみると、正しく現像できるのでファイルが破損してしまったわけではなさそうです。現象としてはLightroomの不具合に見えますが、どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

Uターンさん、こんにちは!
私もまったく同じ現象に遭遇しています。
複数のメモリカードで試しても現象発生するし、正しく表示されないのはRAW画像
だけで、サムネイルやEXIFは表示されていますよね。
あと、Uターンさんと同様にPhoto Laboratoryでは正しく表示されているので、ファ
イルの破損ではなく、Lightroomの問題だと思っています。
本件、アドビの方に問題報告して調査してもらっています。最初はファイルの破損
ではないかと言われたのですが、上記を説明して正しく表示できないRAWファイルも
提供しています。
Uターンさんもアドビに問題報告されてはいかがでしょうか?
複数ユーザーから同様な問題報告があればアドビもプライオリティを上げて対応し
てくれるのではと思いますので。
アドビから何か状況のアップデートがあればこちらでも報告しますね。
書込番号:8711083
2点

Homer Jさん
レスありがとうございます。
やはり、私以外の方も同じ現象に合われていたんですね。
私もアドビに問い合わせを入れてみます。
なにか分かりましたらまたご連絡いたします。
書込番号:8712555
0点

これを見るとアップデータで対応したようですが
不具合が出ているとするとバグかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/23/9486.html
書込番号:8712657
0点

Koaji3maiさん
はい、利用のバージョンは2.1ですので、正式対応版です。何らかのバグと思われます。
書込番号:8713260
0点

LANCIA STRATO'Sさん、
そうですね、DNGで出力できるのをすっかり忘れていました。
さっそくDNGでやってみたところ問題ないようです。
問題解決されるまではDNGで撮ることにしようと思います。
PEFは圧縮されていて、ファイルサイズがDNGに比べて3割くらい小さいですので、
できればPEFで使いたいです。
書込番号:8728542
0点

容量が節約できる PEFで撮って、PPBでDNG変換したのを現像されてはいかがですか?
もうしばらくしたら対応するだろうし、一手間かかりますが私ならそうすると思います。
書込番号:8728564
0点

スレ主ですが、しばらく戻ってこれませんでした。スミマセン。
皆さん、いろいろ情報、アドバイスありがとうございます。
しばらくの間は、私もDNGを使い、Adobeからの情報のアップデートを待とうと思います。
書込番号:8747993
0点

Uターンさん
今日公開された2.2で対処されているそうです。
私もさっそくアップデートして、問題があったファイルがすべて正常に表示されるのを確認しました。
ちょうど新機種対応のアップデートに間に合わせたのでしょうか、なかなか早い対応でしたね。
書込番号:8793366
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
以前 Nikon D60 か Canon kiss x2 を買うかでなやんでいたのですが、
価格のお手ごろさから、今回、k-mを買おうと思っております。
主な被写体として子供と風景を考えているのですが、
子供を室内とかでとるには単焦点がよいと良く聞きます。
そこで、k-mを買うにあたり、おすすめの単焦点レンズがあれば
教えていただきたいと思います。
一眼初心者でよくわからないので、宜しくお願いします。
0点

子供撮りでしたら私のお薦めは FA35mmか FA43mmでしょうか。
同様の内容でスレが立っていましたので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=8646820/
書込番号:8708865
0点

みそじじぃさん
今晩は
DALimitedシリーズが宜しいかと。
クイックシフトフォーカス使えると便利なものです。
特にk−mはAF測定点の選択できませんから、大まかに合わせた後にMFへ移行するやり方が使いやすいレンズが好いかと思います。
DA40mmあたりが好いかと思いますが。
書込番号:8709166
0点

K-mだとコンパクトな物がよいと思うので
室内?での子供撮りと想定するとFA43Limitedがお勧めですね。
ペンタの売りのコンパクトさとF1.9の明るさを持つことで
室内での撮影に重宝すると思います。
また開放ではかなりソフトな画質ですが絞り込んでいくとキリッと
してくる2面性もあるので 使い込んでいく楽しみもあるかと。
FA系レンズは近々値上げが予定されているので
もし気に入られたのなら、今のうちに確保されるのがお勧めですよ(^^
書込番号:8709366
0点

みそじじぃさん、こんばんは。
室内でお子さんを撮るなら明るい単焦点レンズが欲しいですよね。
僕なら全身撮りにFA31、アップ撮りにFA77をお勧めしておきます。
書込番号:8709411
0点

単焦点1本ならDA35Lをお勧めします。
標準域はややシャープですがわりと質感がでます。マクロ域は柔らかい描写です。
キレの良いポートレートやカッチリした風景、柔らかくボケたマクロ撮影など、応用範囲が広いレンズです。
AF速度は早くも遅くもなく、室内スナップでも特に不満はありません。小型ながらレンズの重みが感じられ、K−mに似合うレンズだと思います。
K−mスペシャルサイトの体験レポのCOCOさんの作例がDA35Lと思います。
書込番号:8710190
0点

みなさん、返信ありがとうございます!
みなさんの意見を参考に単焦点レンズを購入したいと思います!
書込番号:8711986
0点

みそじじぃさん、こんにちは。
お子さんを室内で撮影する、やはり明るい単焦点あるといいですよね。
お子さんをアップでというのであればFA50がよさそうです。
室内も含めて撮影したいのであれば、FA35やシグマ30mmがぴったりですよ。
できれば、F2.0以下のレンズをオススメします。
書込番号:8716943
0点

室内で子供を撮影するのであれば、DAリミテッドは勧められません。
やはり明るい単焦点がお勧めです。予算に制限が無ければFA31、
高いのは無理というならFA35/2がお勧めです。DAリミテッドを選ぶなら
タムロン17-50/2.8の方が便利ですよ。勿論、写りは単焦点にはかない
ませんけどw
書込番号:8717462
0点

室内で子供を撮影=F2.0以下の明るい単焦点は、そのとおりです。ただ、かならずしも良い事だけとはかぎりません。
まず、被写界深度(ピントが合う範囲)が極端に浅くなります。50mmF1.4で0.5mの距離だとピントの合う範囲が6mmだそうです。これは、瞳に合わせると睫毛の先がボケるような感覚です。
また、ペンタックスでF2.0以下のレンズとなると、FAレンズになります。このレンズはフイルム時代の設計で、かならずしもデジタルのシビアなピントに対応できるとは限りません。来年1月に発売予定のDA★55は、MF、AF精度を確保するため、機構設計変更をしているそうです。
いずれにしろ、入門者の方がF2.0以下でないと写せない室内で、AFで簡単にピントを合わせるのはやや難しいと思います。もちろん感度を上げて適度に絞れば何の問題もありません。
書込番号:8740770
0点

スレ主さん。
>子供を室内とかでとるには単焦点がよいと良く聞きます。
と言う事はご自宅でお子さんを、と言う事かと思いますが....
このシチュエーションだと僕は単焦点レンズはお勧めしません。自宅の室内、と言う引きの無い環境では寄れるレンズであっても適度にバストアップの写真を撮ろうとすると、かなりカメラを被写体から離して(引く)撮らなければなりません。ピントが近距離まで合わせられる事と、一定の範囲が写る事は全く別物です。
しかも良く動く子供の場合はピンもシビアになり、どんなに良いAFカメラでも失敗写真が量産される危険があると思います。そこをカメラのせいにするシーンも多々見かけます。
僕はキットレンズの様な標準ズームクラスをお勧めします。広角側でも寄ればそれなりにバックをボカした写真は撮れますし、広角故にピントもそんなにシビアではありません。(それでも等倍観察はピンがシビアですが)
何が何でも単焦点でないとダメだ、と言う場合はDA21mmF3.2AL LimitedかDA14mmF2.8 EDですかね。しかしDA14mmF2.8 EDともなると14mmなので画面の周辺にお子様の顔が来ると、びっくりする位に顔が歪みますが......(注 レンズの問題ではありませんのでご注意を)21mmは使いやすいと思いますが、これでも引きを必要とする事があるかも知れません。
許されるのなら店頭で試してみる事をお勧めします。
書込番号:8741280
0点

「み」さん
室内で子供の写真は明るいレンズが圧倒的に撮りやすいです。
私は43mmを推しました。
子供の場合(3歳位を想定)、縦位置バストアップだと 1.2〜1.5m の撮影距離です。
2.5m離れれば立ち姿の全身が撮れます。
引きのない室内をどの程度の広さと捉えるかで感覚は違うと思いますが、
1.5mの距離が取れない室内って考えにくいです。
動き回る子供を撮るのは被写界深度の関係もありピンぼけ量産になりますが、
被写界深度を深くするために絞ると今度は被写体ブレのオンパレードです。
オモチャで遊んでいるなど、何かに集中している様子だと F2.0でもちゃんと撮れます。
やはり私のお薦めは 31〜43mm程度の明るい単焦点です。
サンプルで貼ったのは 50mmで距離は 1.5〜1.7m程度です。
書込番号:8742769
0点

こんばんは。
私はFA35をオススメしました。明るい短焦点がいいと思ってます。
SS稼げないところで助かりますし、深度深くしたければ絞ることで対応できますので。
確かに浅いですねぇ、これでピンずれの写真量産してはいます。
でも、ピンがきた時の写真見たら、その苦労はどこかへ行ってしまうかと。
スレ主さんは短焦点をお探しのようでしたが、
キットレンズに外部フラッシュでバウンス撮影というのも手かも知れません。
書込番号:8746243
0点

みそじじぃさん,こんにちは。
>子供を室内とかでとる,
>そこで、k-mを買うにあたり、おすすめの単焦点レンズ
ということなら,私も,FA35かFA43をおすすめします。
理由は,
・明るい単焦点ならSSを稼げるからです。
・DAでなくてFAなのは,FAの方が柔らかい描写で子供を撮るのには向いていると思うからです。
・FA31もいいですが,ボディがK-mならレンズも小さいほうがあうと思うのでFA35かFA43がいいと思います。
部屋の大きさと焦点距離の問題についてですが,お子様の大きさにもよるでしょうが,3歳くらいなら6畳程度の部屋でもFA35で大丈夫ですよ。
ちなみに私はDA21も持っていますが,室内の子供撮りに使ったことはありません。
被写界深度が浅いのはその通りですが,明るい単焦点なら絞れば対処できます。
しかし,例えばキットレンズだとF3.5より開けたくても開けられません。
子供撮りは被写体ブレとの戦いなので,ちょっとでもSSを稼げるのはありがたいです。
FA35とFA43の開放で撮った写真をアップしておきます。
書込番号:8746277
0点

みそじじぃさん
はじめまして。
「室内で子供を撮影」と一言でいっても、何を優先するかで全然違ってきます。
デジタル一眼レフカメラを購入したわけですから、ただ写ればいいというわけではないだろうと考えてお答えします。
(ただ単に被写体がぶれずに写っていればいいというのであれば、安いコンパクトデジカメでフラッシュを使えばすんでしまうわけですから)
FA35mmF2.0やFA43mmF1.9はF2.0の開放付近で撮ると、レンズキットに比べると大体4倍〜8倍シャッタースピード稼げますので、被写体ブレを防ぎやすくなります。
しかし、その分ピントがシビアになるので、ピントを合わせづらくなり、失敗写真が多くなります。でもそれがあるから、ピントがきた所からふわっとボケていく感じの「一眼レフ」ならではの写真が撮れるともいえます。
ちなみにF2.8とF2.0の一段分の差は、シャッタースピードで倍も違うわけですが、ボケの量でもかなり違うと思います。
FA35は持っていませんがかわりにFA31、それにFA43、FA50の作例を貼ります。
室内ではFA35mmのほうが使いやすいですが、FA43もぎりぎり、お勧めします。(FA43mmの描写もかなりいけていますので)
FA50だと、室内でこれ一本ですませるにはちょっと無理があるかと思います。
保育園のお遊戯会なんか見ていると、プロは外付けストロボで天井バウンス撮影をするのが普通です。限られた時間内で、一人ですべての園児をまんべんなく撮らなくてはいけないので、失敗写真を量産している余裕などないからです。それから、F値が小さいとボケ味も大きくなる分、一人にピントを合わせると周りの子にはピントがこないことが多々あります。これでは後で販売するにも、買ってくれる人が限定されてしまうわけです。
うまく使いこなせば内蔵ストロボで直射するよりもはるかにきれいに撮れますが、F値を大きくすれば失敗写真がすくなくなる分、ボケの量は減り、一目見て「おおっ!」という写真は少なくなるかもしれません。(すみません、私は開放ボケボケの表現が大好きなので)
それから、外部ストロボは、電池も含めると約500gの重量増になります。(これは本体が2倍の重さになったことと同じです)
20mm付近のレンズだとさすがにF2.0というのは厳しいでしょう。SIGMA18-50mmF2.8macroかTAMRON17-50mm(A17)あたりの広角側で撮るという手もありますが、最初に述べたようにシャッタースピード一段分の差はでかいです。ましてキットレンズの広角側では話にならないでしょう。だったらストロボということになりますが、内蔵ストロボでは雰囲気がないつまらない写真しか撮れません。(ディフューザーを使うという手もあるにはありますが...)
結局、外付けストロボでバウンス撮影ということになります。
また、広角側ではボケづらいので、ピンボケ写真は少なくなりますが、その分一眼レフならではの大きなボケ味は期待しづらくなります。
最後の手段ですが、室内でノーフラッシュで広角でシャッタースピードを稼ぎ、ボケも少なくしたいというのであれば、ハイクラスのコンデジになりますが、パナソニックのLX-3がいいと思います。
コンデジですから、ボケは少ないし、このレンズは35mmフィルムカメラ換算24〜60mm、K-mで考えると大体、16-40mmになります。この焦点距離内でF2.0〜F2.8ですから、ノーフラッシュでお手軽にシャーッタースピードが稼げて、ボケが少ない分失敗しづらく撮影ができると思います。ただし、一眼レフとは素子の大きさが違いますので、ハイクラスのコンデジといっても画質には限界があります。でもキットレンズで内蔵ストロボを使うよりもはるかにいい写真が撮れると思います。
私は、一眼レフならではのボケ味が大好きな人間ですし、別に何回失敗しても困らないので、軽さとお手軽さ、画質の綺麗さ、雰囲気のある写真が撮れる「FA35mmF2.0」や「FA43mmF1.9」がお勧めです。
書込番号:8746837
0点

皆さん、こんにちは。
室内の子供の撮影に明るい単焦点や描写の柔らかいFAレンズがお勧めなのはまったくその通りです。
おそらくDAリミを勧める方も、私も含めて十分にわかっていると思います。ただ、デジ1入門者の初めての単焦点と言うことで、開放でも実用的で扱いやすい点で勧めているのだと思います。
せっかく購入した単焦点でフルオートで撮影、開放F値でピンズレ連発では、かなり落ち込んでしまうかなと心配してしまいます。考えすぎでしょうか。
また、高価な単焦点レンズを購入する前に、キットレンズの広角端を活用するのも、けして間違いではないと思います。キットレンズで試行錯誤すると、ご本人の環境で必要な画角やF値がわかってくると思います。人それぞれに環境や求める写りがちがいますから。
それと定番の対策を忘れていました。部屋を明るくするです。どんなレンズでも明るいほうが良い結果が期待できます。
みそじじぃさん、色々な方の色々意見を参考に、良いレンズを選んでください。
書込番号:8749137
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
女性の方には人気なのでしょう。男性は手が大きいのでその辺りどうでしょう?
人気と売れ行きは違いますからね。
書込番号:8705425
0点

300mmセットは魅力的ですね。。。
キットレンズで購入しましたが、このセットがあればこちらに
していたかもしれません・・・(笑)
書込番号:8708659
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん
k-mのグリップ部は、入門機の中では
トップクラスに男性の手でも大丈夫な逸品ですよ!
私はKissやD40のグリップは気持ち悪すぎでどうにも
なりませんが、k-mのグリップはバッチリです!
書込番号:8714649
0点

確かにレンズキット買って単品で55-300買った方がずっと安い
ってのもヘンですよね(^^;
書込番号:8714749
0点

K-mはレンズキットの購入でも良さそうですね。不足を感じてからシグマAPO70-300等の追加購入を考えるとか。
私はとりあえず望遠側は他のカメラに任せることにして、K-mレンズキットが更にお安くなったらツーリング用に購入しようかと考え初めました。シグマ18-200等も旅用には便利そうで気になります。
これから仕事が忙しくなり、また寒くなるのでツーリングが減ると自分に言い聞かせて年度末商戦まで我慢かも?です。(笑)
書込番号:8716268
0点

只今さん、こんにちは。
300WZセット、魅力的なセットですよね。
まぁまだ出始めなので、価格はもう少し待つとして。
DA55-300mm、55mmからの広角域は結構便利ですよぉ。
書込番号:8716656
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
「ペンタックスデジタル一眼レフでイルミネーション撮影付き講座」
というのがK-mを使って企画されていますよ。
PENTAXのデジイチの持ち込みも可能だそうです。
ご興味のある方いかがでしょうか。
http://cr.epson.jp/mpx/tl?i=KNfXlvo5PIpwyBhz
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
レンズのパンフレットにFA31mmF1.8とFA50mmF1.4は、このカメラでも使えますか?35mm換算で何mmくらいですか?またFA50の方は33000円と、かなり安いお値段ですが、他メーカーでもこのくらいの価格であるものですか?
0点

使えますよ。概算の35mm換算31mmだったら46mm、50mmだったら75mmという風に1.5倍すると判りやすいでしょう。
50mm標準レンズは、昔は売れ筋レンズだったので安かったです。その名残なのか未だに安い。
書込番号:8704252
0点

キャノンの50mm F1.8レンズは1万円しないそうですよ。
#陰では”撒き餌レンズ”と呼ばれているそうです ^^;
書込番号:8704342
0点

確かにキヤノンEF50mm F1.8 II中古なら8000円位で買えますね。値段の割にはいい写りですが
外観は安っぽいです。
書込番号:8704391
1点

Taka7FD3Sさん・こんばんは。#陰では”撒き餌レンズ”
笑ってシワがまた増えました。
レンズ沼誘導レンズ?
書込番号:8704413
0点

50mmは比較的安いんですね。35mm換算で50mm前後・F2以下に絞れる明るいレンズだとだいたい二桁いきますね。まずは本体買うことが先決ですが欲しいなぁと思います。キャノンは色味はあまり好みではないので、残念ながら購入できませんが、1万以下の交換レンズ、かなり魅力的ですね。皆さんありがとうございました!
書込番号:8705608
0点

r0386さん、こんばんは。
だいぶ K-mへ傾いてきたようですね。
換算50mm前後だと FA35mmF2 はお勧めですよ。(換算で約53mmです)
来年2月の値上げも予定されていますし、
なにより評価が高いレンズです。
こちらも検討してみて下さい。
書込番号:8705818
0点

r0386さん こんにちは
50mmF1.4というスペックのレンズのみを見ると、今のところFA50mmF1.4が
2万円半ばで安いレンズになりますね〜。(75mm相当)
あと、どのメーカーでも50mmF1.4は、絞り開放でソフトに写り、絞ると
シャープになりますね。
今のところsigmaの50mmF1.4のみが開放からシャープな写りのようですね。
書込番号:8707834
0点

delphianさん
だいぶ傾いてきました。
あと一押しです(笑)
FA35mmF2オススメなんですね。
気になります。
来年値上げなら早めに判断しないといけないですね!
ありがとうございました!
C'mell に恋してさん
>FA50mmF1.4が2万円半ば
安いですね。
そうか、パンフレットの値段は定価だから
少し安かったりするんですよね(^^;)
70mmはちょっと望遠寄りですけど
結構種類があって気になるので、
実際店頭で試してみたりしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8707890
0点

r0386さん こんにちは
FA50mmF1.4では、F1.4〜2.0くらいまではソフト過ぎて、ピント
合っているの?と思ってしまう方もいるかもしれません・・・。
私のお薦めは、F2.0〜2.8くらいが、女性や子供、花などを撮すのに
良いのではと思っています〜!
書込番号:8708073
0点

r0386さん
C'mell に恋してさんが FA50mmF1.4の作例をあげましたので、
私は FA35mmF2 の作例をあげておきますね。
どちらも評価の高いレンズですので、よく使いそうな
焦点距離で選んでもよさそうです。
書込番号:8708195
0点

追記です。
FA35mmF2 は 33,000円前後で販売されているようです。
書込番号:8708205
0点

DA40,F2.8のパンケーキレンズを持っています。入手10日めのK−mにつけて楽しんでいますが、そのFA35,F2とかなり違いますか。画角などはほぼ同じと思うのですが、写りなどについて教えてください。ヤフオクで出品されていますが、DA40,F2.8に加えて購入するほどの価値がありますか。
書込番号:8723755
0点

C'mell に恋してさん
F1.4でも2.0や2.8に設定することもできますか?
できるのであれば、やはりF1.4かな。
他のスレで書いている通り、シグマ30mmに心揺らいでます。
delphianさん
ありがとうございます!
このくらいズーム(40〜50mmくらい)だと、
私の場合、そんなに近付いて撮ることはないと思うので、
焦点距離の10cmくらいはそんなに気にならないかと思います(^^)
35mmF2.0と30mmF1.4は1万円弱の差ですね。
ずっと使うものですし、このくらいの価格差なら
やはりF1.4に心揺らぎます・・・
青いりんごです。さん
すみません、これ私宛のコメントでしょうか?
もしそうなら、使用したことないので分かりません。
ごめんなさい・・・
でも現在、私はシグマ30mmF1.4に心揺らいでいます。
予想ですが(笑)、F2.8とF2.0も若干違うと思うのですが、
F2.8とF1.4だと画角も写りも随分違うのではないかと思います。
特に屋内などでの撮影では違うのでは・・・と思います(^^)
書込番号:8723841
0点

r0386さん こんにちは
>F1.4でも2.0や2.8に設定することもできますか?
できるのであれば、やはりF1.4かな。
一眼レフの場合、通常絞り羽根という装置がありますので、F1.4のレンズでも
絞り羽根でF2.0やF8.0など可変させ、光の透過量をコントロールしています。
また、絞り値によって背景のボケ具合や、ピントの合っている範囲を調整
できますね〜!
FA50mmF1.4を使用し、絞り値を変えて写してあります。
背景のボケ、ソフト感、ピントの合っている範囲など、違いがありますので
参考にしてください。
このレンズですと、F1.4では艶がかったソフトな感じがありますが、F5.6まで
絞ると非常にシャープになるレンズです。
sigma30mmF1.4でも、F1.4では多少ソフトであろうと思いますが、FA50mmF1.4
よりはシャープだと思います!
書込番号:8727110
0点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
なるほど、こうやって比べると
色味が随分違いますね。
Km自体、キャノンやニコンより柔らかい写真・・・というイメージがあるので
レンズ側は多少シャープな感じでもいいかな・・・と思っています。
書込番号:8728370
0点

r0386さん こんにちは
まあ、仕上がりに関しては、カメラの方でもシャープネスを上げたりも
できますし、PCで調節する方法もあるので、まだ楽ですが、柔らかく
ソフトにするのは、大変ですね〜(笑)
ソフトフィルターやカメラ内のデジタルソフトフィルターなどで対応
出来ますが、なかなか難しいです〜(笑)
レンズ自身の味以外では、ソフトフィルターがまだ良い感じですね〜(笑)
書込番号:8728717
0点

C'mell に恋してさん
パキッとかこってりとか、色の言い回しって微妙な
ニュアンスですよね・・・
難しいですが、ある程度色味が忠実な上で
パキッと明るい写真は好きです。
ありがとうございました!
書込番号:8729060
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
先日悩みに悩んだ末、ビックカメラにて実質5万2千円でレンズキットを購入してきました。
念願のデビューです!
もう楽しくて毎日わけもなく触っています。
先日質問したスーパーインポーズの件は、店頭で触りまくっているうちに慣れて気にならなくなってしまいました。ありがとうございました。
ただ黒い被写体や暗い場面は不便だなあと感じます。
ところで、AFで中央のフォーカスポイントを使って写真をとり、液晶画面で確認すると、あわせた場所よりも手前にピントが合っている気がするんですが、PC画面で確認するとちゃんとあわせたところにあっているということがあります。
こういうことって良くあることなんでしょうか?PC画面で合っていれば問題ないと思うのですが、ちょっと気になっています。
それともう一点すみません。
FA35mmとDA35mmのどちらを購入するか迷ってます。
過去の口コミを何度も見直しているのですが、なかなか決めかねています。
正直に言うとDA35mmの見た目が好きでそれが足を引っ張ってる感じもあるのですが、
描写や機能面での差など、何かありますでしょうか?ご助言いただけるとうれしいです。
ちなみに撮りたいのは、屋内外問わず、人や散歩中のスナップなどです。
よろしくお願いします。
0点

しぇんろん。さん こんにちは
PC上で合っているのであれば、問題なしでしょうね!
カメラの液晶では、モニターの性能もありますので、きっちりとは
判りづらいとは思います〜。
FA35mmもDA35mmも良いレンズだと思います。
FAはF2という良さがあり、DAは等倍マクロ撮影ができるという良さが
あります。
室内をノーフラッシュで何とかしたいのであれば、FAに軍配が上がるで
しょうし、屋外や小物を撮したいな〜と思われればDAでしょう〜!!
今度、sigma30mmF1.4やFA31mmF1.8やFA43mmF1.9に手が伸びそうであれば
DA35mmが良いのではと〜!!
書込番号:8703029
0点

C'mellに恋してさん
早速の返信ありがとうございます。
PC上で問題なければ大丈夫とのことで安心しました。
気にせずバシバシ使っていきたいと思います。
>室内をノーフラッシュで何とかしたいのであれば、FAに軍配が上がるで
しょうし、屋外や小物を撮したいな〜と思われればDAでしょう〜!!
なるほど、そうなんですね。Flickrなどでいろんな方の両方のレンズのものを見たんですが、それぞれに良さがあるようで、なかなか決め切れていません。
今後明るくていいレンズに手が伸びるなら、DA35mmに行っとくのが良いってことですね。
今後の購入プランも考えて要検討ですね!でもしばらくは35mm付近はどちらか一本かなあ・・・。実はDA70mmを次に買えたらななどと考えているので・・・。
ちなみにDA35mmのAFが遅いというのは気になるレベルでしょうか?
書込番号:8703111
0点

しぇんろん。さん こんにちは
DA35mmは、AF速度は遅い方でしょうね。
マクロレンズは、どのレンズも遅い部類に入ると思います〜。
DA35mmですと、DS2とかだとちょっと辛いかな〜と思う事があります。
が、接写するような撮影ですと、じっくりピントを合わせるような
撮影方法になってくるので、気にしなくても良いような気もします〜(笑)
書込番号:8703351
0点

C'mellに恋してさん
携帯から失礼します。
いつも丁寧に説明していただいてありがとうございます。
とても勉強になります。
マクロレンズはだいたい遅いんですね。たしかにじっくり撮るには問題ないですよね!
邪道だと怒られるかもしれませんが、僕はあのスタイルが好きなんで、どうしてもすてがたいんですよね…。
もう少し悩んでみます!
書込番号:8703644
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>邪道だと怒られるかもしれませんが
邪道ではないと思いますよ〜!
使いたい様に使えれば一番良い訳ですから〜!
マクロの問題は、AFが迷った時に、ピントを往復させるのに
時間がかかるという事ですね〜!
でも35mmは、他のDFAマクロよりも、復帰は速いような気が
しますね。
書込番号:8707777
0点

C'mellに恋してさんこんばんは。
ありがとうございます!
なるほど、復帰に時間がかかるということなんですね!よくわかりました。
たぶんコンデジからのステップアップなのでさほど気にならないとは思うんですが。
どこかで試せたらいいんですけど、私が行くところはDA35mmだけいつもないんですよね。。
ちなみにDA40mmもDA21mmもAFはサクサクに感じました〜。
初めての単焦点なので何を買うべきかとても悩んでいます。
最初はあまり場面を選ばずに使いやすいものがいいのかなあと思って35mmのこの二つに絞ったんですが、
明るいという点ではFA50mmやSIGMA30mm F1.4なども検討すべきだとまた思い始めてきました…
結局ふりだしな感じになってきてしまいました(汗)優柔不断です。
何か初心者にオススメの「最初の単焦点これ一本!」
みたいな物ってあるでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。
書込番号:8708770
0点

しぇんろん。さん こんにちは
新宿のpentaxフォーラムに行けるのであれば良いのでしょうけど・・・。
単焦点の場合ですと目的を持って使用する事が多いですね。
スナップ感覚で行くなら21mmとか、標準レンズの感覚でというなら30mm、35mm、
ボケやポートレートにとなると50mmとかでしょうね〜。
キットレンズを活かすのであれば、DA70、FA77などが良いかも〜!
私の好みはFA50mmF1.4ですけども〜(笑)
今のところ2万円半ばで、安いですしキットレンズでの50mmF5.6では体験できない
ボケがありますね〜(笑)
来年2月から複数のレンズが値上がりしてしまうのが残念ですけど・・・。
書込番号:8708860
0点

C'mellに恋してさん こんにちは。
そうか!ペンタックスフォーラムに行けばいいんですね!一番行くべきところを全く考えてませんでした(汗)
電機屋やカメラ屋ばかり巡ってました・・。
今度行ってみます!ありがとうございます。
やっぱり単焦点は、目的別にいろいろと考えて使うものなんですよね。
なんとなく一本で使えると思っていたのが勉強不足でした。
値上がりの件もあって、FAに気持ちが持っていかれているのもあるかも知れません。
とはいえ今でも十分高いと感じられるレンズにはなかなか手が出ないんですが。
でもFA50mmにはとても惹かれています。これとDA35mmでもいいんじゃないか
と思ったり。。
ちなみになんですが、いろんな方の写真を拝見していて、FA35mmもFA50mmも、
「わー、すげーいい写真だなあ」と思うようなものが撮られているボディがほぼistDS(?)
かK100Dなんですが、そんなことってあるんでしょうか?
たとえばボディとの相性なんてものとか・・・?
偶然ですかね(笑)
書込番号:8708939
0点

しぇんろん。さん こんにちは
1本でというとDA35が便利かもしれませんね。
35mmはAPS-Cでは標準レンズの様に使用できますし、接写も可能な
レンズになりますから〜!
K10Dなどのミドルクラスを購入された方は、Limited系のレンズも
購入していたりしますので、サンプルが少なくなるのかも〜!
書込番号:8709003
0点

C'mellに恋してさん
なるほどー。確かにそうなのかもしれませんね。完全に僕の勘違いですね(笑)
DA35mmとにかく触ってきます!こちらのほうに気持ちが傾いてきました。
明るいレンズはFA50mmF1.4でいこうかなーなんて。。。
今後シグマ30mmにいったとしても、DA35mmは寄れるし重宝しますよね!
時間見つけてペンタックスフォーラム行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:8709460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





