
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年11月3日 21:42 |
![]() ![]() |
11 | 19 | 2008年10月29日 18:53 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月30日 22:41 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月28日 02:33 |
![]() |
8 | 9 | 2008年10月29日 11:20 |
![]() |
4 | 35 | 2008年11月10日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
トランセンドのメモリーカード(Transcend 8GB SDHC TS8GSDHC6)を
所有していますが、K-mで使用できるかどうか知りたいと思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

K20Dで 2枚使ってます。
今のところ問題はでていませんので、K-mでも OKだと思います。
書込番号:8565652
1点

今晩わ
ご存知かもしれませんがPENTAXのHP内
動作確認済みのSD(SDHC)メモリーカードのURLです
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#01_02
あくまでメーカーが確認して公表しているものなので
これ以外でも大丈夫だと思います (^-^ )
僕は[PENTAX K100Ds]ですが
動作確認済みのSD(SDHC)メモリーカードのページを見ずに
気にせず手持ちのSDカードを使っていました (゚ロ゚;)ハッ!!
今始めて確認しましたが・・・ w(゜o゜*)w
では
書込番号:8569670
1点

シゴナナさま & 社台マニアさま
ご連絡ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:8569909
0点

自分もK20DとK-mで使用してますが今のところ問題はありません。もう一枚グリーンハウスのGH-SDHC8G6Mも使用していますがこちらも問題ないです。メモリーカードの場合、個体差や不良などが多い為、大事な場面で使用する前に試し撮りを何回かしてから使用される方がいいと思います。自分も過去それで失敗しました。今は昔に比べてかなり安く手に入るので、複数のメーカーのを持って置かれるのも手かと思います。
書込番号:8585059
1点

くるめっこさんへ
ご連絡ありがとうございました。
K-mますますほしくなりました。この週末あたりに購入しようかと思っています。
また、何かありましたらよろしくご教授お願いします。
書込番号:8592506
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。近いうちにデジイチデビューをしたいと考えている初心者です。
k-mについていくつか教えていただきたいことがあって書き込みました。
もともとはニコンのD60でほぼ決めていたのですが、ペンタックスのカメラでとった写真をみてから気持ちが揺れ始めています。色々と調べだすと単焦点レンズも使ってみたくなり、この機種がいま一番気になっています。サンプルの写真もかなり好みです。
でも心配なのが、スーパーインポーズがないことと高感度画質がどの程度か、ということです。
スーパーインポーズに関しては店頭で実機を触ってみて(ほんのわずかな時間ですが・・)若干の違和感と同時に心もとなさを感じてしまいました。かなりk-mに気持ちが傾いていたのですが、これがわかってから少しブレーキがかかっています。(中心の1点しか使わないと思いますが)AF主体で撮っていくのに不便さはないのでしょうか?(慣れの問題ですか?)
高感度に関しては、D60と比較してどうなのかなあという素朴な疑問です。室内での人物撮りも多くなりそうなので高感度性能が良いに越したことはないかと思いまして。。。
ちなみにニコンで決めてた理由はコンデジのP5100を持っているので、操作系の類似と、SB400のスピードライトを持っていることです。それ以外では正直に言えばニコンのほうが将来的に安心かなあなどという思いもあったりします。
でも持ってよりしっくり来るのはk-mで、小型で比較的安価のレンズを選べるところにも惹かれます。最近街中でやたらと見かけるD40系に少し抵抗感があるのも正直なところです。天邪鬼なもので、どちらかといえば「マイノリティだけど能力は高いよ」みたいなものに強く惹かれる傾向があります(笑)ただどうしても上記のことが気になる。。。それほど気にするほどのことではないのでしょうか?
すみません長くなりましたが、みなさまにアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

スーパーインポーズについては、スグに馴れるのではないでしょうか。
K100Dsでもあったものが無い事には多少抵抗感はありますが、それらを払拭するふだけのものをK−mは持っていると思います。
測離点もワイド5点でも全体的に中央部に集中しており、合焦音又は合焦マークが点灯すれば中央部にピントがあったと言う事で、不便さや支障は無いように思います。
D60との高感度比較については分かりません。
書込番号:8564854
0点

しぇんろん。 さん、はじめまして。
私は現在K10Dのサブ機として、K-m購入を考えている者です。
2年近くK10Dを使用していて、結局オートフォーカスは中央1点のみに固定、という使い方に
落ち着きました。「中央が一番精度が高い」という考えでこの使用法を推奨していたプロの方も
いたくらい(本当かどうかは知りませんが)なんで、手持ちで構図を自在に補正できる条件でしたら、
これが目的の箇所にフォーカスできる一番確実な方法です。
そう考えるとスーパーインポーズの省略はあまり気になりません。三脚固定でマクロ撮影とかだと
測距点動かしたくなりますが…K-mにはその機能ないので、結局カメラ任せかスポットか?の2択に
なるようですね。
あとK-mで単焦点レンズに興味持つと、ボディ価格並みか、それ以上の価格帯のレンズが欲しくなる
可能性が出てくるんで、それを覚悟の上で決めるのが良いと思います…
書込番号:8564885
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>でも心配なのが、スーパーインポーズがないことと高感度画質がどの程度か、
ということです。
スーパーインポーズに関しては、AF測定点をセレクト出来る時に便利ですね。
また、視覚的にも刺激が有るので判りやすい点もあります。
k-mの場合はスーパーインポーズが無いのですが、中央1点での撮影であれば
あまり問題にはならないでしょう。
さらに、LED点灯による視覚的刺激はないですが、音によるアナウンスとファ
インダー内に合掌したマークで判るので、ないならないなりに撮せます〜!
高感度に関してはD60の物は判らないですが、k-mのものであればサンプルを
上げておりますので参考にしてください〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=8541056/
書込番号:8564907
0点

上手い人ならスーパーインポーズは無くとも良いでしょうが、
カメラがどこにAFしてるのかを確認したい人には、やはりあった方が
助かる思いますけどネ。今どき、コンデジだってAFポイントを教えてくれるのに。。。。
例えば、焦点を手前に合わせた構図とか、左右どちらかに焦点を寄せたい時
なんか、あると便利だと思いますけどネ。
書込番号:8564998
4点

しぇんろん。さんへ
スーパーインポーズは無いよりあった方がよいでしょうね
でも、中央1点AFなら(僕もほとんどそうですが)合焦音だけで全く問題ないと思います
でも、無いよりあった方が良いよねー(笑)
でも、このカメラ良いですよ
キヤノン使いのセミプロ級の友人も
KISSX2より作りも良く感じ、小型軽量手ぶれボディだしお散歩用に欲しいと言ってました
書込番号:8565066
0点

皆様
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり迷いますね。。。
コンデジしか使ったことがないので、AFのポイントは視覚的に知らせてくれるものだと思い込んでいました。
花とオジさん
そうなんです。それ以外の機能にはとっても魅力を感じているのでなんとなく歯がゆい感じがしてます。でもやっぱり慣れの問題ですかね〜。
C'mellに恋してさん
高感度のサンプルありがとうございます。何度も拝見させていただきました。僕みたいな素人の目には高ISOもとても綺麗に見えます。(ノイズもあるけどあまり気にならない?)
type Eさん
中央が一番精度が高いんですね。コンデジのときも中央のAFだけで、必要なときにカメラを動かして撮っていたので、その使い方には問題ないと思うんですけど、せめて真ん中だけでも光ってくれれば!ただの気休めですかね(汗)
カルロスゴンさん
そうなんですよね。コンデジでも教えてくれるのに・・。という思いがあります。
中央固定にしていない場合は5点のうちどこにピントが合うかわからないということですよね?とすると再生画面で確認してということですよね。。初心者に優しいのか優しくないのかわからなくなってきました。
gogonoraさん
そうなんですか。セミプロ級の方まで魅力を感じてるんですか。ますます迷ってきました。
でもサンプルの絵はとても好みで気軽に外で写真を撮りたくなるような気持ちになりそうです。
とりあえず店頭で触りまくってみて慣れるのが一番早いですかね(笑)
書込番号:8565101
0点

以前使っていたDLは3点でインポーズなしでしたが、合焦インジケータがあるし
それほど不便は感じませんでした。(私も中央一点のみで使ってました。)
スナップでパシャパシャという用途であれば、全く不自由しないと思います。
ヒカリモノ好きとしては、なんとなく物足りなさはありましたが(笑)
しかしDS等の測距点選択はやはり便利です。特にマクロ等近距離撮影、絞り開放で
被写界深度が浅い時は、中央で測距してから構図を変えると微妙にピントがずれてしまい
ますので、こういう時に測距点選択ができるととても重宝します。
今はもうこの使い方に慣れてしまっているので、元には戻れないですね^^;
書込番号:8565173
1点

しぇんろん。さん:
私もK-mを触ってきましたが、サイズや質感はいいですね。
DS2を長年使っていて、いよいよコンパクトサイズの本来のペンタらしいカメラで
楽しみにしていたので期待大でした〜。
やはり私もスーパーインポーズが気になりました〜。スナップや風景などでは
全く問題ないと思いますし、AFも格段に早くて羨ましいですね。
個人的には開放気味で寄ったものも多く撮るので、やはり中央1点でも何処に合って
いるのか点で分かった方が安心感も高く、それで踏みとどまってしまいました。
MFで撮影すれば問題ないと思いますが・・・・
ペンタの方に聞くとやはり、これも小型化の為との事でしたが、その他が申し分ないだけに
残念ですね。とはいえSR/DRも付いていてこのサイズですから贅沢は言えませんね。
素晴らしいカメラであることは間違いないと思いました!
書込番号:8565306
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>僕みたいな素人の目には高ISOもとても綺麗に見えます。
(ノイズもあるけどあまり気にならない?)
私はcanonユーザーでもあるのですが、canonとnikonも高感度が綺麗なのですが
少しフラットになった様な感じを受けます。
それに対しpentaxはノイズが多少あってもフラットになりにくいような気がします。
この辺りは、ノイズの処理の仕方が各社違いますので、好みの問題もあるかと
思います〜!!
書込番号:8565376
0点

しぇんろん。さん
k-mとD60の高感度比較してみました。
条件 両機とも
ピクチャースタイル(色作り)=鮮やか
WBはAUTO
レンズはk−mがK200DのTypeII型レンズに換装してますが、性能は同じ感じ
D60はVRのキットレンズです。焦点距離はだいたい35mm付近です。
露出補正なし。手振れ補正ON,AFは中央固定、NRは購入時のまま。
撮影モード(実はミスしました)
K-mがPモード、D60がF5.6設定のAモードです、したがって被写界深度が変ってますが..
影響は見たところ少ない感じです。
照明はメタルハイドライトが1灯が右上から落射しています。
背景はセラミックタイル、被写体は、ポインセチア。
AWBの感覚ですがD60が見た目に忠実に合わせてきています。
なお、D60のアクテブDライティングはOFFにしてあります。
まずはISO3200の比較、アバウトに中央部切り出してます。
参考になれば幸いです。
つづけてISO1600、800をアップしていきます。
書込番号:8565430
2点



D60のISO3200の画像、EXIFが0となってます。
元データのEXIF表示は残ってますのでシステム上の問題かと思いますが...
念の為D60のISO3200だけ再アップしておきます。
書込番号:8565469
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
スーパーインポーズは残念だなと思いましたが、自分がK10Dで使う場合はAFポイントをセレクトした時の確認用にしていて、撮影の時は音(耳)で確認して、目は構図を追っかけてますね。
センター一点で使うことが多ければ、無くても大丈夫かと思います。
今日、お店でバリバリ触ってきましたが、もういつ買うかに心は傾きまくってます♪
一緒にK-mの世界にいきませんか〜
書込番号:8565890
0点

K-mの場合、5点測距といってもピントの中抜けをある程度カメラが防止して
くれる(遠景をバックに人物2人が並ぶ〜といったような場面)機能だと割り
切った方が良いでしょうね…パンフでも「ワイド」と「スポット」という表現に留めて
ますし。
測距点のダイレクト選択ができないのに、想定外の点が光ると、きっと更にイラつく
と思いますよw
あと、同じISO感度の画質を仔細に調べるよりも、いかに高感度に頼らずに撮影
するか…という事も、合わせて考えると良いかと思います。
軽快で開放F値が明るい単焦点レンズとの組み合わせでも、手振れ補正の恩恵が
手軽に得られるのがKシリーズの良さですから。
たぶん同じ条件下(明るさ)でも、極端な高感度設定せずに撮影できる場面の多さ
が違ってくると思いますよ?少なくとも選択肢は増えるはず。せっかくKシリーズに
目が向いたなら、そのへんの組み合わせも想定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8565988
1点

みなさんこんばんは。
しばらく覗けないうちにこんなにたくさん返信いただいてありがとうございます。
approximate さん
そうなんですよね。なんとなく物足りなさを感じてしまうんですよね。でも問題なく使えるのなら慣れだけなのかもしれませんね。
Temma 2 さん
たしかに、この値段でこれだけ盛りだくさんなのですから何かひとつくらいしかたないところですよね。でもこれさえあればもう確実に購入だったんだけどなあ〜って感じなのでなんか残念です。
C'mell に恋して さん
僕はノイズのある写真はあまり好きではないのですが、k-mに関してはそれほどいやな感じはしませんでした。以前C'mell に恋してさんに載せていただいた高感度のサンプルもノイズリダクションがなしか微弱がいいかなと思ったほどです。こればっかりは完全に好みの問題なんでしょうね。
厦門人 さん
こんなに詳細に比較していただいてありがとうございます。とっても参考になりました。やはり高感度はニコンのほうがぱっと見は優れている感じがします。800以下だとあまり差は気にならないかなと思いますが、やっぱり出てくる写真は色も含めこんなに違うんですね!
実際に並べてみることができてすごく参考になりました。ありがとうございます。
ME super さん
行きたいです〜(笑)低感度の写真はとっても好みですし、魅力的な要素が満載です。だからこそ残念っていうのもありますが、このさい店に通いつめて無理やり慣れてしまいましょうか(笑)
type_E さん
>測距点のダイレクト選択ができないのに、想定外の点が光ると、きっと更にイラつく
と思いますよw
たしかにそれはありそうですね。コンデジでも「もうっ!」って思うことがあってそれから中央一点固定です。
>あと、同じISO感度の画質を仔細に調べるよりも、いかに高感度に頼らずに撮影
するか…という事も、合わせて考えると良いかと思います。
軽快で開放F値が明るい単焦点レンズとの組み合わせでも、手振れ補正の恩恵が
手軽に得られるのがKシリーズの良さですから。
まさにそんな妄想を少しずつし始めているんです。明るい単焦点レンズできれいに撮れたら楽しいだろうな〜、なんて。そんな楽しみもあって、こちらに気持が傾いてるんですよね。
もう行っちゃおうかな〜!
とりあえず明日以降時間をみつけて店頭で触りまくってきます。
書込番号:8566480
0点

スーパーインポーズでは無いのですが、K-mのスペシャルサイトに一眼レフカメラ初心者の3人の女性社員の作品が載っているコーナーができてました。
http://pentaxplus.jp/k-m/exp2/01/index.html
よくオフィシャルページに載っているのは上手な人の作品なんですが、この出来が初心者にできるって、レンズがレンズキッドじゃなさそうのを差し引いても、相当K-mのポテンシャルが高い気がします。
でも、色々構図を凝りたい人にはオートでこれぐらいとれちゃうと物足りないのかな?
そのうちキャッシュバックキャンペーンでもないかと期待して買うの待ってますが、我慢の限界は近いです。しかもレンズキッドとの差が2000円ぐらいしかないし…。
書込番号:8566850
0点

しぇんろん。さん
高感度ノイズ、発色については、個々人のお好みに合わせてカメラシステムを選べば好いと思います。
D60は発色が強め、カラーノイズも拡大すると目立つ感じです。それに対しkーmはAWBの特性もあって、静かなトーンになってますね
どちらが好い悪いでなく、あくまで好みの問題なのかと思います。
参考までにk−mの高感度NR OFFと強で比較した写真アップします。
今朝6時ごろですから、若干外の光が回り込んでるかもしれません。(5%以下だと想定しています)
K-mもD60も撮像素子はおそらくソニーのCCDで同じ系列(まったく同じか否かは知りません)
あとは画像処理部分での両社の考え方と言えるかと思います。
書込番号:8567634
2点

覚羅(カグラ)さんこんばんは。
今日パソコンを使える環境になかったのでお返事が遅れてしまって申し訳ありません。
>スーパーインポーズでは無いのですが、K-mのスペシャルサイトに一眼レフカメラ初心者の3人の女性社員の作品が載っているコーナーができてました。
見ました見ました!それを見てまたさらに欲しくなってしまいまいました・・・(汗)
でもこれだけ簡単に初心者と思われる方が撮れているのは驚きでした。もしかしたら発色も少し派手目なのかもしれませんが、D60系の発色より随分好みです。もちろん微調整は可能なんでしょうが、魅力的なコーナーですよね。もっと前面に押し出してアピールすれば良いのにと思うのは私だけでしょうか・・・。
僕もテンションが高いときに店に行ったら衝動買いしてしまいそうです(笑)←典型的な浪費家ですね(汗)
厦門人さん
またまたサンプルありがとうございますm(_ _)m
>高感度ノイズ、発色については、個々人のお好みに合わせてカメラシステムを選べば好いと思います。
D60は発色が強め、カラーノイズも拡大すると目立つ感じです。それに対しkーmはAWBの特性もあって、静かなトーンになってますね
どちらが好い悪いでなく、あくまで好みの問題なのかと思います。
たしかにそうですよね。好みの問題は大きいですよね。今まで僕は白っぽくノイズの目立つ写真が嫌いだと思ってたんですが、最近なんだかNRの強い写真に違和感を感じ始めまして、処理の仕方で随分感じ方が違うもんだなあと思っていました。多少ノイズが目立ってもディテールを残していてくれたほうが(これを解像感というのでしょうか?)好感がをもてるようになりました。k-mはNR強でもあまり気になりませんが。
みなさんに色々教えていただくうちに、オールマイティでなくとも気に入った写真を出してくれるほうを選ぶのがいいんだろうなと思うようになりました。あとは持った時のしっくり感。たぶんそのほうが愛着がわくような気もしています。
書込番号:8569521
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
会社の帰りに近くのヤマダに寄ってじっくりと触ってきましたが、かなり良いですね。
質感、剛性感は問題なし、自分の手には小さすぎるかなと思いましたが、DSと一緒で右手の小指は余るものの、グリップ感も悪くないですね。
AFは速いと感じられ、なおかつペンタックス伝統の最後の迷い?が無くビシッと止まるのが新鮮で、これが速さを感じさせているのかなと思いました。
メニューなどの操作性はこれまでのとちょっと違うので戸惑いましたが、すぐ慣れることでしょう。
また、設定が常に液晶表示される(これは設定で変るのかな?)ので、分かりやすく設定ミスをある程度防いでくれるのではないでしょうか?
すぐに感じた改善点は、押しにくかった十字キーの大型化ですね。
あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパーインポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、コストとの関係でしょうね。
あれっと思ったのはケーブルスイッチの接点が見当たりませんでしたが、これはもしかしてつけられないのでしょうかね???
オプション表を見ても無かったので...
バルブ撮影はリモコンキー押しっぱなしなんでしょうか???
また、展示機にはメモリカードが入っていたのですが、JPEGでの書き込みが5秒くらいかかり、異様に遅かったのですが、フォーマットしても同じでした。
64Mの古いカードのようでしたので、これは実際には違いますよね???
上げたり下げたりしてますが、トータルとしては良く出来たカメラですね。
バルブ撮影の課題が解決されたら、一気に購入モードに入りそうです。
ちなみにカタログは全部出てしまってもらえませんでした^^;
0点

ME superさん、こんにちは。
K-m高速化は、はっきりと感じられましたね。
いずれもメモリカードは入ってなかったので、書き込み速度は不明です。
が、ケーブルスイッチ使えないんですか。
まだ取扱説明書もダウンロードできません。で、仕様見てみたら、
外部インターフェースがUSB/ビデオ端子のみとなってますね。
K20D/K200Dには、外部レリーズ端子ってのがありますので、やっぱ無いのかナァ〜。
でもでも外部電源端子が書かれてないのにACアダプターは使えますよね。
ゴメンなさい、カタログは手元に2部あります・・・・
書込番号:8563466
0点

こんにちは。
メモリー書き込み遅いのは、デジタルフィルターが設定されてたからでは?
トイカメラで5秒ぐらいに感じます
書込番号:8563594
0点

ME superさん こんにちは
>あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパー
インポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、
コストとの関係でしょうね。
私もこの所が改善されれば、K10DやK200Dからk-mにシフトされる方も増えるかも
と思います〜。
その時は、k-m super か Limitedの名前で出て欲しいかもと思いました(笑)
書込番号:8563985
0点

やむ1さん
ケーブルスイッチ使えないみたいですね。
カタログはどっさり積んでありました。
厦門人さん
デジタルフィルターが設定されていました^^;
C'mell に恋してさん
スーパーインポーズはハード的な変更が必要ですかねーー;
今日、また触ってきました♪
OKボタンで起動するメニューは使いやすいですね。
まだ、配置を覚えきれていませんが、慣れればこれはサイコーです♪
明日には操作を完全にマスター出来そうです。それだけ使いやすいって事ですねって、早く買えということですね^^;
書込番号:8566237
0点

スーパーインポーズの搭載自体にコストが掛かるというなら、せめてファインダー下部
の液晶表示の合焦マークをAFポイントの位置に5分割表示するとかのアイデアが欲しい
ですね。それなら余りコストが掛からないのでは?と思うのです。
ちなみに私も買いモードに入ってます^^
書込番号:8566543
0点

馬権さん
それが現実的かもしれませんね。
もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
K200D,K20Dの次期機種も気になるところですがね^^;
書込番号:8566672
0点

ME superさん こんばんわ^^
>もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
そうですね。価格が価格ですから割り切りが必要だと思うのです。
ペンタの開発費は多分キヤノンニコンより、遙かに少ないでしょうに、その中でペンタは
よく頑張ってカメラを作り、良いカメラを私たちに提供してくれていると思いますよ^^
一応K10D使いですが、確かにK200D,K20Dの後継機も気になりますよね。
ただ今のところ私はK10Dで満足しています^^
しかしK10Dの大きさは普段持ち歩きには大きすぎるのでK-mの購入に傾いている次第です。
この大きさ価格で、ある程度の機能削除が有るもののK200D,K20Dの性能機能と同等以上
のものがK-mに詰まっているわけですからペンタ使いなら欲しくなると思うのです^^
あ〜私も早く欲しいですね〜^^
書込番号:8566902
0点

ME superさん
こんにちは
デジタルフィルターONで、記録速度が1秒程度まで高速化された言う事は無いのですが(苦笑
先日、スタジオ撮りでモデルさん和ませるのに使ったのですが、ある意味「受けてました」
1枚とったら、数秒待つカメラは珍しいと言う事で...
今は、普通に撮影して、あとからデジタルフィルターかけてますが、やはり処理時間が気になりますね。
あと少し早くしてほしいとは思います。
書込番号:8567641
0点

こんにちは。
なるほど、デジタルフィルター使うと遅くなるんでスネェ。
この処理、雅の時のように、あとからPPLでできるようになるでしょうか。
そうすると、ペンタの多機種でも恩恵を・・・・
PCで処理した方が、やっぱ早いでしょうしね。
ケーブルスイッチは残念ではありますが、
普段の持ち歩き用としては、まぁ我慢できる範囲かな。
測距点はできれば9点セレクトできたらよかったのにと思います。
馬権さん、同じでスネェ、私もK10Dでそれなりに満足しちゃってます。
でもでもK-mのコンパクトさは気になるところで。
とりあえず今はレンズですが、その後の状況次第では買っちゃうかも。
その後の状況ってのがK30D/K300Dの情報流出って辺りですけど。
書込番号:8567869
0点

ペンタも良いレンズが沢山ありますから,ボディかレンズかで迷いますよね。
今日K-mを買いに行きダブルズームを買う予定でしたが,横をチラ見したら
D90のボディが+2万円ちょっとで買えてしまう値段でしたので迷った挙句
D90の強烈な引力に負けてしまいD90にしてしまいました^^
K-mも欲しかったので,ちょっと複雑な気持ちです^^
今のところK10Dで不満はないので,取りあえず今は我慢します。
でもそのうち底値近くになったら買うつもりです。
書込番号:8573885
0点

みなさん、こんばんは。
今日も触ってきて、大体操作はマスターしてきました。
あのOKボタンから呼び出すメニューはなかなか使いやすいですね。
もっと慣れれば、メニュー画面の大きさと相まって、あのist-Dの操作性を上回るかもしれませんね。
ううーん、本格的に悩みますね...
ふと横を見たらソニーのα100がキットレンズ付で29,800円...
今となっては色々言われているようですが、日中撮影に限定すればまだまだいけると...
シグマの100-300F4のαマウント中古が49,800円で別の店にあるので、そっちとあわせてかとも思ってしまい、また悩んですごすご今日は帰ってきました^^;
書込番号:8574913
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
現在、オリのE-420を所有している、今月から前期高齢者の仲間入りをした隠居人と申します。
段々と重いデジ一が持てなくなり、現在は最も軽いと思われるE-420で花や風景を撮って楽しんでいます。
E-420は、望遠レンズやうす暗い環境で撮らない限り本体にもレンズにも手ブレ補正機能がなくともブレずに、かつ画面の周辺光量も落ちずに非常にきれいに写ります。ただ、室内や雨での屋外では時々ブレることがあり、やはり手ブレ補正機能が必要かなぁと思うことがあります。
そんな矢先、本体に手ブレ補正機能が付いた本機が発売され、オリのE-520とほぼ同サイズ(幅が本機の方が小さいですね)で、CCDの大きな分だけ写りも良いかなと興味を持っています。
そこでお聞きしたいのですが、今日貰って来たカタログを見ると、「新オートピクチャーモード」に「人物認識」があるようです。カメラがシーンを自動認識すると記載されています。
人物認識という表現はあまり聞いたことがなく、よく聞くのは「顔認識」という表現だと思うのですが。人物認識=顔認識と理解してよろしいのでしょうか?
顔にピントも露出も適正状態になるということでしょうか?そうだと、益々興味が沸いてきます。
でも、もしそうだとしたら、なぜ他社がこぞって顔認識という表現を使っているのに、この機種は人物認識という表現をしているのでしょうか?
そういえば、よくある「何人まで顔認識します」ということも、顔の上に認識した時の四角の枠もこの機種は、そのような表現はどこにもありません。人物認識=顔認識なのか、ご存知の方、お教えください。
0点

> 人物認識=顔認識と理解してよろしいのでしょうか?
K-mへは人物認識、顔認識は無かったはずです。
シーンモードの『人物』『夜景人物』の事でしたら、露出や色調を整えるものです。
お考えの機能とはまるで別物ですね。
書込番号:8561355
0点

メーカーHPを見ると『背景をぼかして、笑顔を際立たせる 肌色を健康的に再現します。』ってあるので、露出と色の制御をしてるだけかもね。
さすがに顔認識は無理かなあ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature_2.html
書込番号:8561472
0点

おぉっ!
人物の後に小さく認識って書いてありますね。
こりゃ間違えそうです。
書込番号:8561503
0点

隠居人さん こんばんはK-mのOUTPICTは顔認識、人物認識ではなくて被写体によって人物モードになったりスポーツモードになったり夜景人物モードになったりするものです。
顔や人物を認識してそこにフォーカスするのではなくて、人物モードになって背景をぼかしたりするうようなオートプログラムです。
ペンタックスのK-mの製品紹介のページにもっと詳しく書かれていますよ。
ソニーのスマイルシャッターとかコンデジにほとんど付きだした顔認識が付くともっと
ママさんカメラを謳えるのにねー。
書込番号:8561570
0点

>なぜ他社がこぞって顔認識という表現を使っているのに、この機種は人物認識という表現をしているのでしょうか?
人物、というのはいわゆるポートレートモードですね。銀塩カメラの時代からあるモードです。
K-mはポートレートや風景などのモードを自動認識して切り替える機能がありますが、これも銀塩時代からある機能です。
これらの機能と区別するために、近頃新しく顔認識と言う用語が造語されたのです。
書込番号:8561656
0点

早速、沢山の方からお教えいただきありがとうございました。
delphianさん、サル&たぬきさん。おっしゃるように人物認識=顔認識ではなく、シーンモードの内の人物モードでの露出と色調を制御するというものなのですね!
whitetwinさん、猫の座布団さん。いわゆるフィルムカメラ時代からある、人物モード、ポートレートモードということですね!
そういえば、ペンタックスさんは、フィルムカメラ時代から「オートピクチャーモード」と称して、各シーン毎のオートモードがありましたね。
うっかり、早合点して人物認識=顔認識かなと思いました。
でも、せっかく「ママにやさしいカメラ」というキャッチフレーズなのに、顔認識モードが無いなんて、寂しいですね。このカメラこそ、最優先で顔認識機能を搭載せねばならない機種なのにと思いますが。
こうなるとやはり、E-520か、もうすぐ発売されるパナの女流一眼のG1かなと思いますね。
書込番号:8561916
0点

顔を認識するためにはそれだけの解像力が必要です。
デジタル一眼レフも多分割評価測光やマルチAFクロスセンサー等によりカメラの自動判別能力を向上させていますが
この辺の能力は1000万画素で直に測光とピント検出を行うコンデジには遠く及ばないのが実情です。
そういう意味ではレンズ交換式コンデジの親玉みたいなG1を選ばれた方がよろしいかと思います。
書込番号:8562219
0点

顔認識は撮像素子でのライブビュー表示ができる機種でなければ、画像からの切り出しがやりにくいように思うので、コンデジライクな機種でなければ難しいと思いますよ。
コントラストAFでピント合せする際の苦肉の策のように思いますけどね。^_^;
コントラストAFよりは精度のよいAFが付いているので現状では必要ないでしょう。
書込番号:8562249
1点

D90の顔認識の精度はどの程度なんでしょうか?
絞り込めば可能と思いますが、デジ1の特徴である浅い被写体深度による立体感を表現するには、顔認識と言うよりも瞳orまつげ認識まで必要と思います。
書込番号:8562552
0点

店頭で触って来ましたが、対象物近くに物(前面)があると
中々フォーカスが合ってくれませんでした。
結局、フォーカスロックで脱出しましたが。。。(笑)
今度、もう一度触ってきます。
書込番号:8563052
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆様初めまして。先日K-mを入手して楽しんでおります。
そこで気になった事があるので質問させて下さい。
ライター等を立ててそれを三脚に固定したカメラで撮影します。
そしてその画像を液晶で確認すると中心がずれているのです。
そのずれ方も一定ではなく、左にずれてみたり、下にずれてみたり・・・
そこで今度はPCに画像を取り込んで確認してみたところ、液晶で確認するよりズレは少なかったのですが、やはり若干ズレ気味です。ほんとうに若干なんですが。
拡大していくと少し中心を外すという感じです。
中には中心を外していないものもあります。10枚中1〜2枚でしょうか・・・
別に所有しているK20Dではこのような事はないので今まで気に留めていませんでしたが、デジカメはこのようなものなのでしょうか?
この程度は仕方ないのであればこのまま使っていこうと思います。
素人質問ですがなにとぞ宜しくお願いいたします。
1点

三脚使用の場合、手ぶれ補正をOFFにしないと逆効果になるという話を聞きます。中心がずれるという現象になるのか不明ですが、まず手ブレ補正をOFFにしてその現象が再現するかチェックされると良いと思います。
書込番号:8557825
1点

CIRCULAR_PLさん
返信ありがとうございます。
手ぶれ補正はoff、on両方とも試しましたが、どちらも同じ結果でした。
CIRCULAR_PLさんがお答えいただいた内容から察するに、やはり中心がズレルというのはおかしいのでしょうか?
書込番号:8557861
0点

まずはその問題の画像でもアップした方が良いのでは?
「ライター等を立ててそれを・・・」だけじゃ、どの程度のことか
皆さん想像もつかないと思いますよ。
どうせやるなら、K20Dも同条件にして検証すべきではないでしょうか
(その方が決定的な現象確認にもなるし)。
書込番号:8558315
3点

購入した店に状況を説明し、あっさり交換してもらいましょう。
そういうこともあるんですね。
書込番号:8558793
1点

手ブレ補正をOFFにしていても、露光の瞬間下方に待機していた撮像素子が中央の規定の位置に移動するようになっているので、あるいはその位置が毎回少しズレるのかもしれません。
もしそうならK−mは全品ズレると思います。(品質管理が厳しければ良くも悪くも全品同じ症状になる)
とりあえずペンタックスのサービスに電話して意見を聞いてみるのが良いでしょう。
「この程度は社内規格内」だと言われればそれまでですが。
納得できなければ、購入店で返金してもらいましょう。(ただし、ネット販売では無理かもしれ無いので、その場合はペンタックスに持ち込みます)
書込番号:8559031
1点

そんなことがあるのですねえ
別板でCCDが傾いていて水平が出ないトラブルの書き込みを見たことがありますが、その類でしょうか。良品への交換等で早く解決できることをお祈りします。
書込番号:8559544
1点

カルロスゴンさん
こんにちは。初めまして。
画像をのせようとも考えたのですが、中心を外してる画像も小さくすると判りにくいのであえてのせませんでした。
でも確かにこれだけの文だと解り難いですよね。すみませんでした。
秀吉家康さん
こんにちは。初めまして。
アドバイスありがとうございます。
やはり交換した方が簡単ではありますよね。みなさんの意見を読ませていただくと、やはりズレはおかしいみたいですので、もう少し検証した後交換してもらおうと思います。
☆極楽とんぼさん
初めまして。アドバイスありがとうございます。
ペンタックスに電話してみたところ、一度点検したほうがいいと言われました。
手ぶれ補正機能のユニットがおかしいかもしれないという解答でした。
ネット通販ではなく近くの店ですので、交換してもらおうと思います。
少し高額でしたがこういう時には安心ですよね。
Vision_42さん
こんにちは。初めまして。
ありがとうございます。
そうですね、こういう事もあるんですね・・・
最初気づいたきっかけが、自宅のPCのキーボードを写して、液晶で拡大した所、キーボードどころか、それを置いてあるテーブルの下にドンドン拡大していきました。
書込番号:8559944
0点

すみません。書いてる途中で間違って投稿してしまいました。
返信していただいた皆様、アドバイスありがとうございました。
購入店で交換してもらおうと思います。
またくだらない質問等する事もあるかと思いますが宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:8559963
0点

こんにちは。
ファインダーで見たのと実際の画像がズレると言うのは良く聞く話ですよ。
CCDやファインダーやAFターゲット等の位置ズレが原因と言うのが多かった気がします。
K-mの価格から考えると組み付け精度を少し落としているのかもしれないですね。
書込番号:8568299
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
吉祥寺ヨドバシカメラにてデジイチ購入を検討していた所、
店員さんにこちらを進められました。
店頭価格:\79.800
(ダブルズームキット)
今、軽くて、デジイチデビューに相応しいデジイチを探し中です。
今日、店頭に行くまで、ソニーのα300かCanonのEOS KissX2で検討しておりました。
そして今日、新たにこの機種に出会ってしまいました。
私個人的な意見として、やはりコンデジしか使ったことがないので、
ライブビューが魅力的と思って、ソニーにしようかと一歩リードしてました。
ただ、店員さんのお話を聞いていると、
結局ライブビューはデジイチだと重さもあるので、使いずらいです。
と、のことでした。
軽くて、初心者にも安心、
そして旅行や、お散歩で気軽に撮れるデジイチを考えております。
店員さんにはこちらの機種を大プッシュされたので、
私の気持ちも、ライブビューはいらないんじゃないのかな…
と揺らいでおります。
こちらはライブビューついていないようですね。
皆さまのご意見として、
初めてのデジイチでしたら、オススメはやっぱりこの世界最小モデルでしょうか?
見た目や、握った感覚はとても使い易そうでした。
あまり大きいと女性の手からはみ出てしまうので、
とてもフィット感があるので好感が持てました。
是非皆さまのご意見や、ご購入された方々の助言を聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

実際店頭でα300のライブビューを試したり…K-mやKiss X2を触ってみましたか?
スレ読んでると…店員の話を聞いただけでカメラには触れずに帰ってきちゃってるように感じられたので…
店員の意見を参考にするのもイイでしょうけど…実際ご自分で色々触れて感じてみるのが一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:8557865
0点

すいません…スレタイ見落としてました…汗
店頭で触ってたんですね。
触れてK-mが良く感じてきたのであれば…その印象を大切にされてもよろしいかと思います。
書込番号:8557897
0点

こんばんは。
ライブビューの使い勝手はいかがでしたか?
それとK-mの使いやすさのどっちが大事かでしょうね。
ただ、小さい、軽いっていうのも楽しく撮影するための要素の一つと思いますから、K-mはお勧めしますよ。
(店頭で触った限りですが^^;)
書込番号:8557965
0点

★まりーん★さん、こんばんは。
コンデジからデジ一という事であればK-m は良い選択だと思います。
何を撮影なさるかによると思いますが、地面近くのものとか、ちょっと変わった角度(両手を挙げた状態)での撮影とかをするの無ければ、ライブビューがない事はそれ程マイナスポイントにはならないんじゃないかと思います。
あくまでご自分が何をどう撮るかによって、どの機種が良いかは変わると思います。一言でライブビューといっても、各機種毎に微妙に機能が変わりますので、実際に他の機種のライブビューの操作、撮影も試して見ることをお勧めします。
さしあたって直ぐにデジ一を使いたいという理由が無いのならば、K-m は出たばかりで価格もやや割高に感じますので、もう1〜2ヶ月待った方が良いと思います。
K200D の経験から、ダブルズームキットで5万円台であれば買っても、価格的に後々後悔は(そう^^;)しないと思います。
書込番号:8557984
0点

★まりーん★さん、こんばんは。
私も今日、K−mを触ってきました。軽量・小型で握った感触もしっかりと持てますね。ただ、私の手では小指があまりましたが、女性には使いやすそうだな〜と思いました。
ライブビューですが、個人的には、三脚を使った精密な構図やピント調整、ロー、ハイアングル撮影には便利と思いますが、通常撮影では、店員さんの言うとおりだと思います。
ペンタックスには、DA21L、DA40L、DA70Lのような、超小型レンズもありますので、旅行やお散歩に気軽に持ち歩くにはとても良い機種と思います。
書込番号:8558005
0点

まだ出たばかりの機種ですから、K-mを万全に把握して
K-m絶対オススメと言い切れる人は、まだ少ないと思います。
私もK-mは触っただけなんで、実際の使用感はわかりません。
とは言っても、α200を買っても、Kiss X2を買っても、
D60を買っても、K-mを買っても、
その機種でなければ絶対に困るとかって事は、
滅多にないと思います。細かいこと言えば、メインで撮りたい
被写体が何なのか? 重視する点は何なのか等を書けば、オススメは
変わってくると思いますが。各社ともカメラ開発で
重要視する部分が少しずつ違いますからね。
でも、きちんと正しく構えてみて、一番持ち心地が良い物を
買ったら良いと思いますよ。
まぁ、キヤノンやニコンは圧倒的な
シェアがありますが、シェアが大きいってのはやっぱりメリット
大きいとは思いますが・・・・
書込番号:8558041
1点

皆さま、さっそくのお返事、とてもありがとうございます。
⇒さん(すみません、お名前がわからなかったので)
店頭で触ってきました。
3種類とも触ってみたのですが、
持った感じではCanonとこちらの機種が私には持ちやすかった気がします。
ただ、はじめてデジイチを買うので、
実際どれがしっくりと実際撮影する時にするのだろう?
という疑問が生まれるんです。
でも持った感触は大切にして、検討してみようかと思います。
ご意見、ありがとうございます!!
ME superさん
実際ソニーの動くライブビューを試したのですが、
コンデジのように機種が軽くないので、少し重たい印象を受けました。
ただ、やはり、犬など同じ目線で撮る場合、とても役に立ちそうだ!
と、思ったのも事実です。
きっとカメラ好きな方だと、一緒の目線まで下がって撮る!というのが、
王道なのだろうと思うのですが、どうもお散歩中など、
道に小さくなるのができない場合もあるので、
しゃがんで撮れるというのは捨てがたいと思いました。
こちらのPentaxの機種はライブビューがないので…
本当にそれだけが…心配の種になってきました。
でもやはり小型、というのが気軽に持ち歩けて相棒になってくれるようで、
心強いのですが…。
でもやはり気軽に持てる、それが一番ならK-mが優勢なのでしょうか。
ちなみにME superさんはライブビューなどは重宝されているのでしょうか。
質問ばかりで、大変恐縮です。
Taka7FD3Sさん
旅行での風景や、人物(スナップですが)、後は犬などを中心に撮る予定です。
犬などの場合はやはり地面スレスレで撮ると思うのですが、
家の中だけで撮れば、寝転がっても支障はないですものね。
Taka7FD3Sさんはあまり、ライブビューは使われないのでしょうか。
若干、色々触ってきた感触としては、コンデジの方がライブビューで焦点が合うのが早い気がしております。ただ、本当にド素人なもので…
来月中旬に兄の結婚式が海外であるので、
是非思い出を私の視点で撮ってあげたいなと思い、デジイチデビューをしようかと考えているのです。
なので、そろそろ買って練習しないと、とも焦っているのも事実なのです。
ただ、価格としては待った方がいいですよね。
年末にもなりますし、色々合戦が始まれば少しコストを抑えられますし。
本当に買うタイミング、決めるタイミング、とても難しいことばかりです。
皆さま、購入する時にどのような思いなのでしょうか。
とても優柔不断なスレになってしまい…
ご迷惑をおかけしております。
ただ、せっかくデビューするのであれば、写真が趣味です!と言い切れるくらい楽しみたいと思っております。
書込番号:8558081
0点

4304さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
私の手ではとてもフィットしたので、
「あぁ女性向けなのかな」と関心致しました。
三脚などは使う予定はないので、今まで通り、気ままに撮ることが多いと思います。
やはり、そこまでライブビューは意識しないでも良さそうですね!
今までコンデジで「覗く」、ということをしていなかったので、
抵抗といいますか、難しそう、と思っておりました。
でも何事も勉強しなくては!と思っておりますので、
ライブビューを一度頭から離して、どれが今の私になら長く使っていけそうなのか、
とい事を考えていければと思います!
本当にありがとうございます。
主に、国内、海外旅行など、近くで言えば兄の結婚式で、兄の友達や、みんなの楽しんでいる顔などを撮ってあげれたらなどと考えております。
カメラマンライダーさん
お返事、ありがとうございます。
どの機種でも絶対に困るということはないものなんですね。
本当に右も左もわからないので、
何が必要なのか、ということから学んでいかないといけませんね。
使って行きたい場面は、旅行なのですが、
海沿いに旅行に行くことが多いので、ビーチや夕焼け、また本当にスナップ写真で人物中心になると思います。
また犬も好きなので、家でゴロゴロと日ごろの犬の写真も撮っていけたらとも思ってます。
やはり機種によって何を撮るか、何に適しているのか、というのがあるのですね。
ニコンやキャノンはシェアが大きいのでメリットがあるとのことですが、
それがレンズなどが種類がある等なのでしょうか?
今の段階だとレンズをこうしたい、ああしたい、などというレベルにまでいけていないのですが、
ニコン、キャノン、などのメリットなど、またそれ以外のメーカーのデメリットというのは、
どういったものでしょうか。
また質問する形になってしまい、大変恐縮です…。
でも持ったフィット感や軽さはK-mが身軽で良かったです。
持った感じで好きじゃないと、持たなくなってしまいそうですよね。
書込番号:8558166
0点

紛らわしいHNですいません…「⇒」だけがHNです…汗
>皆さま、購入する時にどのような思いなのでしょうか。
ある程度気持ちを決めたら勢いで買っちゃうコトが多かったりします。
悩んじゃうと慎重になりすぎて逆に買えなくなっちゃうタイプなので…勢いは大切にするようにしてますね…笑
>せっかくデビューするのであれば、写真が趣味です!と言い切れるくらい楽しみたいと思っております。
どの機種を選んでも撮影を楽しむコトは可能ですよ。
結婚式だけで無くこれから写真を思い切り楽しむようになれば安い買い物になっちゃうでしょう♪
書込番号:8558179
0点

そういう事でしたら(理詰めで考えて)Kiss X2 が良いんじゃないでしょうか。
#なんてこのクチコミで書いたら、バッシングされそうですが... ^^;
>コンデジの方がライブビューで焦点が合うのが早い気がしております。
これはその通りで、ライブビューでピントを合わせる方式には2種類あって、コンデジではコントラスト検知、デジタル一眼レフでは位相差方式が良く使われていて、コンストラスト方式の方がピントが早く合いやすいようです。
ちなみにX2 はどちらのモードもサポートされています。
機能だけでみたらX2 の方が圧倒的に多くて、万人向けだと思います。
発売されて半年程度経っていますので、値段もそれなりにこなれているかと思います。
ただ、あくまでも個人的な嗜好ですが、X2 を始め他社のプラスティッキーな外装が好きではありません。その点PENTAX 社の製品は金属感を感じられ、持った時にソリッドな感覚があり、所有する喜びを感じたというか(感覚的な表現で申し訳ありません...)、何か良いんですよ。K-m にも(K200D以上に)そいった良さを感じました。
書込番号:8558225
0点

>ニコン、キャノン、などのメリットなど、またそれ以外のメーカーのデメリットというのは、どういったものでしょうか。
キヤノン、ニコンの2強はサードパーティも含めてレンズが豊富…ってのが最大のメリットでしょうね。
レンズの選択肢が非常に広くなります。
ただ…ペンタックスやソニーでもシステムとしては広角から望遠まで問題無く揃えるコトが可能ですよ。
個性的なレンズはペンタックスやソニーの方が際立っていたりしますから。
>持ったフィット感や軽さはK-mが身軽で良かったです。
それって非常に重要なコトの一つだと思います。
そういった感覚は大切にすべきでしょう。
K-mでイイんじゃないの?…なんて思ってしまいます…笑
書込番号:8558239
0点

⇒さん(良かったです!これがお名前だったんですね!!)
やっぱり最後は思いっきりですよね。
本当に元々が慎重といいますか、検討して検討して…ってなってしまいがちなのです。
でもこれからの写真生活を考えると、早く買いたい!
という気持ちが強くって、でもどうしよう、と行ったり来たり…。
でも思い切りですね!!
次のお休みの日にまでは決めて、購入します!!
やっぱりニコン、キャノンだと選択肢が多いのですね。
ただ、今現段階の私には選択肢の多さまで知識が到達しないので、
そこまでこだわらなくてもまだ大丈夫そうですね。
K-mかキャノンか…
やっと二つまで絞れました。
後は勢い…勢いですよね。もう一度店頭でしっかり触ってきます!!
本当にとてもありがたいお返事が頂けて、参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
素敵な写真を撮れるよう、自己満足の世界に浸れるように早くなりたいです♪
Taka7FD3Sさん
お返事ありがとうございます!!
Kiss X2、もう一度触ってきたいと思います。
今日、店頭に行った時は、K-mを主に触っていたので、
もう一度Kiss X2も持ってみて、構えてみて、決めたいと思います。
ただ、Taka7FD3Sさんも仰っている様に、ド素人ですが、見た目がK-mとても素敵ですよね!
小さいのにザ・カメラ、のような見た目なので愛着が湧きそうです。
(抽象的な表現で申し訳ございません…)
Kiss X2も持ってみて、後はTaka7FD3Sさんをはじめ、皆さまの意見を考え、決めたいと思います。
まだK-mは発売したばかりなので…
お値段も、色々な電気屋さんで比較した方が良さそうですね。
そういった意味でもKiss X2は値段も落ち着いているようなので好感持てますね。
本当に本当に皆さまの貴重な意見、とても参考になります!!
ありがとうございます!!!!!
書込番号:8558311
0点

こんばんは。
ライブビューできる一眼レフは持っていないのですが、あれば便利だなと思うシーンは確かにありますね。
そういう時はノーファーインダーで勘で撮ります。
駄目なら撮り直しですね、すぐ確認できるのがデジタルのイイところですからね。
あれば当然便利ですが、それが絶対かというとそれは人それぞれなんですよね^^;
あと、お兄さんの結婚式が近いとの事、こちらのほうが気になりますね...
室内での撮影があるなら、外付けストロボ360FGZあたりも同時購入を検討されたほうがよろしいと思います。
いずれにせよ、当日いきなり一眼デビューでは、いくら簡単で使いやすいといっても、操作にまごつく事でしょうから、早めの購入で練習しましょう♪
書込番号:8558318
0点

大シェアでのメリットで、(ソニーユーザーとして)私が感じるのは、
カメラ屋さんにレンズが欲しくて見に行ったりすると、
タムロンやシグマのレンズがずらり展示してあっても、
すべてキヤノン用やニコン用で、何を買うにしても
ソニーやペンタックスはお取り寄せになったりとか・・・
レンズのラインナップについては、確かにキヤノンやニコンは、
品揃え豊富です。色々なレンズが不自由なく選べます。
特に明るい高級望遠レンズは圧倒的です。
でもその点については、カメラボディのラインナップ量やシェア面
では弱めなペンタックスですが、単焦点レンズは
魅惑モノが色々あります。
書込番号:8558338
0点

こんばんは。
一般的なライブビューでは、AFによるピント合わせのたびにミラーを上げ下げしなければなりません。
これがガシャガシャとやかましく、シャッタータイミングを逃すことにもなりかねません。
Kiss X2のようなコントラス検出式を搭載する機種だとミラーを動かさずにピントが合わせられますが、
動作が緩慢でやはりシャッタータイミングを逃すことになりそうです。
バッテリーの消耗が早いという欠点もあり、ライブビューは積極的に使いたい機能ではありません。
最近自分は片手操作によるノーファインダー撮影(以下OHNF)をK20Dで楽しんでいます。
フレーミングは運任せですが、手首を動かさないように気をつければ次第に感覚がつかめてきます。
店頭でもK-mによるOHNFをやってみましたが、持ちやすいしブレないし写りも良かったです。
まるでOHNF専用機のように片手操作がやりやすかったですよ〜!
さすがに20枚ぐらいに1枚はブレましたが、K20Dよりもはるかに成功率が高かったです。
こんなに軽いと散歩中の撮影も楽しくなりそう♪
バッテリーもK200Dの2倍長持ちするようですし、単三電池なら旅行でも安心ですね。
資金が許せば今すぐにでも手に入れたいモデルです。
書込番号:8558459
1点

>バッテリーもK200Dの2倍長持ちするようです
1.5倍の間違いでした。あいすいません<m(__)m>
書込番号:8558571
0点

★まりーん★さん、こんにちは。
K-m、コンパクトでいいですよね。
ライブビューあったら便利だなとは思います。
が、必須の機能ではないというのが私も思うところです。
コンデジに比べ、やはりデジイチ重く大きいですよ。
両手とファインダーでしっかりと固定して撮りたいところですね。
子供とか撮る時に、ファインダーで覗けない場合、
ノーファインダーで、適当に撮ってみる時があります。
こういう時、手ブレ補正があって助かってます。
K-mはボディ内手ブレ補正と乾電池使えるというのが大きなメリットでしょうか。
あとは、実際に手に持ってしっくりくるもの。
K-mの写真はまだ少ないと思いますので、K200DとKissX2の写真を多数見て、
写真のイメージがご自身の好みに合うもの、これを優先した方がいいと思いますよ。
恐らくどちらの機種を買っても、そこそこ満足できると思います。
書込番号:8558966
0点

★まりーん★さん こんにちは
>やはり、犬など同じ目線で撮る場合、とても役に立ちそうだ!
と、思ったのも事実です。
そう考えると、液晶パネルが傾けられる、α300などが良いかも
しれないですね。
sonyの物とオリンパスのe-300系のライブビュー以外は、おまけ
的な物だと思います。
三脚を使用し、ピント位置を確認しながらじっくり撮すときに
役に立つ機能の様な気がします。
ですので、あれば便利な時もあると思いますが、無くてもどうにか
なるような気もします。
canonやnikonの利点は、レンズの種類がサードパーティー製の物も
含め選択肢が多い事です。
デメリットは、本体に手ブレ補正が無いので、レンズに付いている
物を購入しないと、手ブレ補正の恩恵が受けれません。
レンズに補正装置が入ると、重く大きくなり値段が高くなるのが
欠点でしょうね〜。
キットは安いのですがその先は費用がかかるので、費用をかけらける
人であればcanonやnikonは心強いメーカーになってくれます!
k-mですと、DALimited系の軽量小型レンズとの相性が抜群です。
小さく軽くと思われるのであれば、悪くないと思いますよ!!
しかし、最初はWズームから入るのが良策に思います〜!!
書込番号:8559341
0点

★マリーン★様
遅ればせながら、私も意見を・・
私がPentax(K100Dですが)を購入したのは下記理由からです。K−mも欲しい。
○操作方法
店頭で、実際の使用を思い浮かべて、電源ON→ホールド→ズーム(あれば)セット→ピント合わせ→撮影→再生→ゴミ箱
とやってみて、自分の感性(考え方?)にあったから
*キャノン、ニコンは、え?違うの という操作手順だった
○交換レンズの価格
最初はズームで遊んで、そのうち単焦点レンズを買おうと思っていたので、後ほど追加購入しそうなレンズをカタログで見た
ところ・・・・キャノンやニコンはペンタの1.5〜2倍くらいしていて、買えそうになかった。
○いざというとき単三電池が使える
海外だけでなく、日本でも、単三電池ならコンビニ/スーパーで買える。
持っているコンデジは充電式で、何枚か撮っただけで、電池切れ・・というようなことが多数あります。
もちろんiPodもひげそりも携帯電話も!電池がなければただの錘です。
書込番号:8559523
0点

皆さま、お返事を頂き、本当にありがとうございます。
また私からの返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
ME superさん⇒
兄の結婚式なのですが、海外のビーチ沿いの教会なので、
結構明るそうなのです。
その場合でもやはりストロボはあったほうがいいのでしょうか。
教会の中より、外でみんなでワイワイと撮る方がメインになる気がしております。
やはり早めに購入しないとですね。
何度も撮って勉強して…
今日は仕事の合間(15分位)に、急いでヤマダ電機に駆け込んで、
K-mとKiss X2を触ってきました。
でも急いでたので、全然比較が…でも早いところ決めたいです!!
カメラマンライダーさん⇒
やはり、シェアが大きいと、段々欲が出てきた時に便利なんですね!!
悩みます…
今だとまだ全然レンズまで考えられないので。
でもメリット、デメリットを考えないと。
なるべく自分の理想に近いものを買いたいと思います。
ペンタックス、私からするとかなりの大手なのですが、
やはりシェアからすると小さいのですね。勉強になります。
キムチたくあんさん⇒
そんな技があるんですね!!
片手で撮るだなんて、とても気軽に聞こえます。
デジカメは撮り直しがドンドンできるので、片手で撮るのも楽しそうです!
やはりデジイチをお使いの方々はライブビューはそこまで意識していないようですね。
キムチたくあんさんの仰るとおり、持つのがとても楽しそうなので、
ちゃんと時間を作って電気屋さんで確かめてきたいと思います。
とても参考になりました!!
画像が大きく見れなかったのですが、小さくてもとても可愛い写真だなと。
落ち葉が秋らしい。そろそろ紅葉の季節ですし、私も色々撮影してみたいです!
やむ1さん⇒
仕上がりも自分好みのものですか。
うっかりそんな大事なことを忘れておりました。
本体だけでなく、撮りあがった写真こそ大事ですよね。
サンプル画像など色々見てみます!!
乾電池もメリットなのですね。
はじめは、何で今さら乾電池なのだろう?と不思議に思っておりました。
確かにどこでも手に入りますものね。
サンプル画像も次回の電気屋さんの旅でチェックしてみたいと思います。
C'mell に恋してさん⇒
ソニーもとても魅力的です!
ただ、こちらで色々と皆さまのお力を借りているうちに、
ライブビューだけに頼ろうとしていた私の甘い気持ちが、
ちゃんとファインダーを覗いて、しっかり構えて、という本格的に撮りたい!
という気持ちにも目覚めてきました。
なくてもどうにでもなる!というC'mell に恋してさんの言葉に、勇気が出てきました。
それに、本体に手ぶれ補修が入っているのも安心感があります。
軽く手軽に使いたいので、そこまで大きなレンズは購入はなさそうな現状です。
そう考えると、K-m良さそうです!!
けいごん!さん⇒
けいごん!さんも検討中なのですね。
しかもやはり乾電池、これは重要そうなんですね。
皆さまの指摘がなかったら、むしろマイナスイメージだったので、
言われてみると、とても便利そうですね!
後はレンズの値段も、メーカーによって色々ばらつきがあるのですね。
今後の事も考えて購入したほうが良さそうです。
本当にどんな写真を撮りたいのか、ということもしっかり考えたいと思います。
操作方法ですが、やはり自分の思ったところにっていうのがあるんですね。
私自身、意識しないで機械に従わないとって思っていたので、
次回電気屋さんで色々メニューもいじってみます。
とても参考になりました!!
皆さま、長々と書いてしまいましたが、
とても参考になります。
そして、とても親切にご意見を頂けた事、今後の検討の材料にさせて頂ければと思います。
私だけの力だけだと、右も左もわからないので、
買った後も、是非皆さまのお力を貸して頂けると嬉しいです。
日々、勉強しながらデジイチデビューをし、素敵な写真を撮れるようになりたいです!
楽しみながら、早く色々な面白い写真を撮れるように頑張ります!!
それにしても、
後は勢いと、決断力ですね!!
決して私には安い買い物ではないので、躊躇してしまってます。
早くゆっくり電気屋さんに行って、決めてきたいところです!!!
本当に本当にありがとうございます!!
書込番号:8562797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





