
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年10月6日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月28日 21:28 |
![]() |
4 | 12 | 2008年10月7日 01:16 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月1日 10:21 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月5日 15:12 |
![]() |
5 | 0 | 2008年9月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
普段は半年前に購入したK200Dを使用しています。
PENTAXのカメラは手に取った感覚がとてもしっくりくるので気に入っています。
そのK200Dとの比較になりますが、
・かなりコンパクトだけど右手グリップの出っ張りがいい感じで持ちやすい。やはり右手グリップの出っ張りは必要ですね。
・外装は安っぽさが無く質感は良好。シルバーのラインも写真で見るよりもgood。
・ペンタ部前面の出っ張り分が短いのですっきり見える。(好みの問題?)
・天面液晶廃止による背面液晶でのステータス表示は悪くない。
・コンパクトなので全般的に操作が軽快にできる。
・AFはそこそこ速い。
・重すぎず軽すぎず程良い重量感。k200Dと比べると軽くて楽ちん。
・シャッター音、シャッターフィーリング、ファインダーはK200D相当。(同じ?)
・ライブビューは無いがこの小ささでボディ内手ぶれ防止機構があるのは有難い。
・MFレンズの使い勝手(測光,合焦)もまあ問題無し。
といったところでしょうか。
これにペンタプリズム&前ダイヤル追加でハイパーマニュアルが出来たら最高なのですが・・・。
で、触っているうちにとても気に入ってしまい帰宅途中に予約してしまいました。
値下がりするのを待つよりも早く手に入れたほうが幸せになれるような気がしたので。。
ちなみにライブビューは三脚使用時とマクロ撮影時以外あまり役に立たない(&液晶画面を見ながら撮っても面白くない)と思いますので無くてもよいですが、手ぶれ防止は三脚使用時以外は全てのレンズ全てのシチュエーションで役に立つのでこの小ささで手ぶれ防止機構を入れてくれたことは有難いです。逆なら(Lv有り・手ぶれ防止無しなら)買いませんでしたw
2点

おこたんぺ子さん、こんばんは。
僕も触ってきました。
思ったよりも小さくできてるなと感じました。
重さも大して苦にならないと思います。
アンケートに答えたらFOCALロゴ入りの液晶クリーナーストラップをくれました。
書込番号:8442547
0点

こんにちは。K20Dの画像に乱れがあったのでフォーラムに行ったついでに触ってきました。
私もおこたんぺ子さんと同じ感想を持ちました。
特にグリップとデザインはK200Dよりいいですね。
レンズもグリーンのラインよりシルバーのラインの方が絶対にいいと思います。
少なくともメタリックのグリーンでない方が良いかもと近頃は思うようになりました。
AWBは蛍光灯下でK20Dより色温度が高く設定されるような気がしました(K20Dも正確ではありませんが)。
ペンタックスのカメラを今度買うときはシャッタータイムラグが縮まった時と考えているので今回は我慢します。
書込番号:8447523
0点

私もフォーラムで触ってきました。
40mmF2.8がついていましたが、本当に小さいですね。
質感は小型なのにがっしりしていて頼れる感じでした。
AFに関しては、速くなったかどうかまではわかりませんでした。
少なくとも遅くなってはいないです。
電源を入れると緑色の電源ランプが点灯するのは初心者にはわかりやすいと思うのですが、個人的には家電製品みたいで「う〜ん」と思いました。
K200Dにはなかった親指AFがついているのも面白いと思いました。
ただついている場所がかなり押しにくい場所で、ボタンも小さいので積極的に使える感じでは無かったです。
つけるのであれば、場所をもっと考えて欲しかったです。
全体的には、「よくできた小型一眼」という印象です。
この中に単三電池4本とボディ内手ぶれ補正が入っているのですからすごいです。
ただ、ママ一眼という割には、正面からみたデザインは男性っぽい印象でした。
世界最小ボディのはずなのですが、ぱっと見た目にはニコンD60の方がすっきりしたデザインのように感じます。
希望としては、限定販売でもいいのでキットレンズにリミテッドレンズを追加して欲しいことです。
このカメラには、リミテッドレンズがよく似合います。
ペンタックスがんばれ!
書込番号:8447711
0点

大阪のSCで実機展示あったので私も触ってきました。
サイズ的にはDS/DLシリーズと似ていますが、グリップのフォルムはKシリーズを意識しており、
ちゃんとKファミリーの一員であることを主張していますね。
もう少し可愛いデザインでも良かったかなと思いましたが、これはこれで男前なデザインですね。
他のKシリーズと操作系が全く違うので面食らいましたが、コンデジからの移行組だと背面液晶に表示されるコンパネは便利そうです。
連写速度は劇的に向上したというほどでもなく、体感的にはK20Dと変わりません。
他の方も指摘されていますが、蛍光灯下でのAWBは黄色っぽく写ってしまいますね。これは要改善です。
装着されていたDA-Lレンズはものすごく軽いですね。描写はさほど悪くない印象でした。
書込番号:8449089
0点

DA-Lレンズは同じ画角のDAキットレンズとレンズ構成、硝子の材料ともに一緒だそうです。
これ1ですか?2ですか?と聞いたら、現行の2です。との答えでした。
Kシリーズと一緒という話だと、デザイナーのこだわりはペンタ部の形だそうです。シリーズを通して共通のデザインパターンだそうです。
書込番号:8462437
0点

現在、K200Dなのですが、もう1台K−mを入手は変でしょうか。大きさだけの違いで性能的には殆ど同じ。結局、K−mしか持って歩かなくなる心配。K20DとK−mなら分かるでしょうけどね。40mmパンケーキレンズを殆ど使わないので、K−mにこのレンズをつけて自慢はできるかも。
書込番号:8465762
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m のスペシャルサイト,着々と更新中です。
http://pentaxplus.jp/k-m/index.html
作例もほのぼのとしていて,いい感じです。
デジタルフィルタも,効果的のようです。
0点

作例がゆるくていい感じですね。
個人的にはトイカメフィルターとレトロフィルターの
作例をもっとみてみたい所です。
書込番号:8443710
0点

やっぱりボケがあるとトイデジカメとレトロのフィルターが生きますね。
コンパクトデジカメの似たフィルターよりいい感じです(^^;…
書込番号:8449143
0点

はじめまして、いつも楽しく皆様のクチコミ情報を読ませていただいています。
でも、読むだけに満足できずに、IDを登録して参戦させていただきます(笑)
久しぶりにスペシャルサイトをK-mのスペシャルサイトを覗いてみたところ『社内の女性による撮影会が行われました。一眼レフ初心者3名がK-mを始める姿を新しいページでご紹介しています。』と言うコーナーができてました。
http://pentaxplus.jp/k-m/exp2/01/index.html
一応、一眼レフ初心者の女性3名って事で、レンズはどうもレンズキッドじゃなさそうで、ハルさんって方はDA 40mm F2.8 Limited を使っているみたいのは確認できましたが、後の二人は何を使っているんだろう〜。形から判断できるかた、是非教えてください。
しかし、これって本当に初心者が撮った写真なんなんですかねぇ〜?
よくオフィシャルサイトにある作例とかって、たぶんプロか上手い人が使っているから、こういう風に撮れるようになれるのかな〜って期待を持たせますが、この体験レポートの写真が、レンズとかがレンズキッドより良い物を使っているのを差し引いても、初心者がこれだけの写真が撮れるとなると、かなりK-mのポテンシャルって高くないですか?
しかも、たぶん、殆どオートピクチャーモードらしい。
まぁ、サイトに登録用に加工してUPしてあるかもしれませんが…。
本当に、オフィシャルサイトの作例みたいに使ってあるレンズも写真に明記してあるといいですよね。
今は、本当に、年末とかにキャッシュバックキャンペーンとかあると信じて我慢しているのに、こんな写真をみると我慢の限界です(笑)
ただでさえ、この前の週末に出かける機会があって、街に行った際にデモ機触って揺さぶられているのに(笑)
あと、価格.com価格ですが、レンズキッドと差が2000円ぐらいしかないよ…。今まではレンズキッドには全く興味が無かったけど、これだったらレンズキッド買った方がお得な気がする(笑)DA Lレンズって、軽くて良さそう。K100DS持っているんですが、こっちをサブ機にDA Lレンズをつけて友達に貸してPENTAX仲間に引き込む作戦にも使えそう(笑)
しかし、10月28日現在。また値段少し下がったね。ボディだけで55500円で、57679円ですよ…。
書込番号:8564827
0点

CoCoさんは DA35mm Macro でしょうね。
ソラさんはわかりませんでした。
書込番号:8565428
0点

delphianさま
教えてくれてありがとうございます。
DA 35mm F2.8 Macro Limitedでいいのかな?
このレンズもいいですねぇ(^。^)
CoCoの作品の1、10みたいな写真とりたいので、参考になりました。
書込番号:8565910
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ペンタックスのCMについての話題はこの掲示板でも何度かされていると思いますが、K-mのCMはかわいいのがいいですね。
私は放送されていたときの記憶はありませんが、
youtubeにアップされている
http://jp.youtube.com/watch?v=EYslDKKlApU&feature=related
のCMなんか最高です。
ターゲットはママらしいので、ちょっと違うかもしれませんが、タレントにお金かけなくてもいいので、こういうウィットに飛んだCMならほしくなると思うんですけど。
2点

buebueさん、こんばんは。
思えばペンタックスとの出会いは中三の時に修学旅行に持っていきたくて、
無理言って買ってもらった MXでした。
裕福な家庭では無かったのですが、父親が何も言わずに買ってくれました。
それより前の CMですね。いい CMです。
その頃のカメラはなぜかブラックが 3000円程高かったです。
昔の頃をちょっと思い出しました。楽しい CMの紹介ありがとうございました。
書込番号:8433690
0点

すごくセンスいいですね! とてもカッコイイ!!
ファッションだとか、自動車だとか、格好よくて
女の子も可愛くてセンスいいですね。
私もその時代のCMを見たことない世代なんで、とても新鮮に映りました。
写真だとかカメラって、元々伊達でセンスのあるものだと思います。
ですので、CMもこんな感じでセンスあるほうが、お洒落な女性向けなら大切ではないでしょうか。
ファミリーなイメージのカメラよりは、お洒落なイメージのカメラを
女性なら持ちたいと感じるのではないでしょうか?
そういえば、ついでに「ボーエンダよ!ワイドダヨ!」とかのアニメも見てみました。あれも素敵でカッコいい!!
・・なんて、そんなことより早く寝よう(笑)
オヤスミナサイ。
書込番号:8433798
0点

buebueさん、こんにちは。
ペンタのCMって最近見ないですよね。って、私は生で見た記憶無いのですが。
Youtubeでボーエンだよワイドだよの2種のCM見て、これはインパクトあるなと。
子供達にも見せたら、すっごい気に入ったみたいで、何度もPCで見せて見せてと。
何かこう奥様・子供にインパクト与えるようなCM流して欲しいですね。
今なんてどうでしょう?ポニョ歌ってる女の子辺り、出てくるだけで子供がくいついて、
お母様方も一緒に目が行くと思うのですが。
書込番号:8434226
0点

あぶなーいシーンもありますね?
カメラは、ペンタックスSPかなと思いましたが、そのころ(昭和40年頃?)は
トリスのおじさん風の漫画で「ぼーえんだよ、ワイドだよ」というようなCMだったと
思いますので、もっと前のCMかも?
書込番号:8434260
0点

buebueさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
殆どリコー板の住人と化している豆乳ヨーグルトと申しますぅ〜m(_ _)m
ダーウィン4081さん、毎度ぉ〜σ(^◇^;)♪
buebueさんがリンクされたCM動画、このCMをライブで見た記憶は無いんですが、アサペン
、そしてそのロゴが入った軍艦のSPを見て、何だか涙が出て来ました...(┯_┯) ウルルルルル
中学の修学旅行の時、初めて買って貰ったカメラはヤシカのエレクトロ35GS、それでカメラに
嵌って、高校一年の時に買って貰ったのがアサペンのKXでした。それまでのスクリューマウント
から、バヨネットマウントになってKM・KX・K2の三兄弟が発売されました。本当はK2のブラック
が欲しかったんですが、買って貰う立場で無理も言えず...Σ(^o^;) アヘッ
delphianさんのお話されてらっしゃいますが、当時のブラックは必ず3000円程度高くて、黒
は憧れでした。でもオヤジは剥げるからシルバーにしろって...当時は真鍮ボディーだから、剥げ
て真鍮の下地が出てくるのが、また良かったんですけどね...(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
バイトや小遣いでタクマーからSMCペンタックスの呼称になったレンズを何本か買って、そして
成人してからは、6x7、645、そしてヤシカの延長で、コンタックスへと..(キャノンやニコンとの
蜜月もありましたっけ...( ¨)遠い目...)
ペンタックスと言い、コンタッククスと言い、TAXばかり...趣味の "税金" に幾ら散在した事かぁ...
(´・ω・`)ん? ...(。・。・?) あ、すいません。あまりの懐かしさにオヤジの懐古癖がぁ...m(_ _)m
では最後に、ボーエンだよワイドだよのCMをぉ〜( ●^o[◎]oパチリ♪
http://jp.youtube.com/watch?v=qs9svuf8g88
http://jp.youtube.com/watch?v=MrjqiG-YNfc&feature=related
書込番号:8434736
2点

buebueさん、豆乳ヨーグルトさん初めまして、
珍しい動画CM見せていただきありがとう御座います、始めてみましたがかわいい女の子を使ったペンタックスらしいほのぼのとしたものを感じました、
豆乳ヨーグルトさんの後のCMは(カメラはSV)当時テレビで見ていたのを思い出しました、このSV機を買い、今も現役ですがデジカメが主になっています(一度シャッター膜交換をしています)、
まさに「ペンタックスボーエンだよボーエンだよワイドだよ」でした、懐かしい物をありがとう御座いました。
書込番号:8435183
0点

HOYAが広告料出してくれるかな?
日本の夏に出てくる御寺さんは京都神護寺ですね。
パトカーに出てくるHONDA.N360トヨタ・2000GT 日産・フェアレディZ マツダコスモスポーツ
いずれも懐かしい名車ですね。
まだ子供でしたが昭和の雰囲気が残っている懐かしいCMですね。
書込番号:8435574
0点

皆さん返信遅くなりました。
delphianさん
うちにあったカメラはNIKONでした。
ブラックは高かったですね。
私は小さいころはカメラに興味がなかったのでCM自体覚えていないんです。
ダーウィン4081さん
かっこいいですよね。
お姉ちゃんがシャッターをがむしゃらに切っているのがとてもいいです。
音も小気味良く聞こえますね。
やむ1さん
ペンタックスのCMは見ませんね。
こんなセンスのあるCMなら深夜のスポットでも有名になるかもしれません。
むかしのCMだとトリスのCMが有名ですが、みんなセンスがありましたね。
じじかめさん
危ないシーンもありますね。
知らない車に乗せてもらうとか、今だったら文句を言う人もたくさんいるんでしょうね。
ぼーえんだよ、ワイドだよ。
私は記憶がないんです。
確かにトリスのおじさん風ですね。
豆乳ヨーグルトさん
私は去年(一昨年かなぁ)K2を手に入れました。
シルバーでしたけど。
最後のM42マウントカメラと言われたベッサフレックスTMはブラックにしました。
ペンタ部がシルバーよりかっこいいことも理由ですけど。
メニスカスさん
昔のものがインターネットで見られるなんていい時代になりましたよね。
それよりも、そんな映像を取っておいた人がいることに驚きです。
コレクターとかオタクとかは貴重な人たちだと実感しています。
馬権さん
ゴールデンタイムでなくても深夜でもいいCMなら注目を浴びると思いますよ。
そういう時代だと思います。
youtubeもありますし。
書込番号:8437447
0点

逆にファッションなど今風ですね。名車もレアです。
今なら、すべてそっくりで女性だけSuperflyのボーカルの女性に同じことやってもらうとぴったりな気がします。
この映像もわざと使えば、ペンタックスは昔からやってた事がわかるかもしれません。
無理やり若いママって設定になりますが(^^;…
書込番号:8449090
0点

意外にAUTO110の話で盛り上がっています。確かに、小さい一眼レフとなると、やはり、世界最小、最軽量ですね。この設計書が残っているなら、これにデジタルを入れてもらうといいかな。
↓
http://kyouno.com/turezure/20070905_moviecamera.htm
書込番号:8462463
0点

buebueさん こんにちは
私も「ボーエンだよ!!! ワイドだよ!!!・・・」は覚えているのですが
この動画CMは はじめて見ました
これいいですね 特にホンダN360がトヨタ2000GT コスモスポーツ フェアレディZ432を追い越して行くところなんか最高です
現役のペンタに置き換えても 充分通用しそうですね
最後の砂漠のSPのブラックボディには感動もんです
なんせ 私の初めての一眼レフが あこがれのSPのブラックボディだったんです
でも これは何時製作したCMなんでしょうね・・・?
書込番号:8462709
0点

ねねここさん
返事遅れてすみません。
ミュージシャンには疎いので、Superflyのボーカルの女性は知りませんでした。
こういうかっこいい女性もいいですね。
私は一般人からでもいいかなって思ってます。
出演料も削っちゃえ!
青いりんごです。さん
返信はこのスレで良かったのでしょうか?
K-mでも違うスレの返信だったのではないでしょうか?
AUTO110 はかわいいですね。
今でも手に入れられるのなら手に入れたいです。
時平さん
こんばんは。
もしかしてホンダN360をペンタックスにかけたのでしょうか。
そこまで深く読んでいませんでした。
いつ作成したものでしょうか?
ペンタックスのHPに過去のCMを載せてもらえるとうれしいのですが。
書込番号:8466374
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
私はistDL2を使っている、ペンタックスユーザーのはしくれです。
腕はまだまだ未熟ではあるものの、K200Dにステップアップをしたいと考えていたところ、k−mの方を気に入りこちらを購入しようと考えております。
そこで質問なのですが、DL2のWズームキットを所有しているので、当初はk−mのボディのみを購入しようと思っていたのですが、何やらk−mのキットレンズは専用のもので、軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキットレンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
または、これを機会にキットレンズ以外のレンズ(撮影対象は、家族のスナップや風景が主で、望遠はあまり必要としていません)を、思い切って購入したいという気持ちもありますが、レンズにかけられる予算は2、3万円程度です。こんな予算でおすすめのレンズはありますでしょうか?
皆様のアドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
キットレンズですと18-55mmですよね。
それでしたら、望遠側のレンズを揃えるといいかもしれません。
タムロン90mmマクロ(少し予算オーバー)
或いは、シグマ70-300mmは純正のDA55-300に勝るとも劣らない性能のようです。
広角が気に入っているのであれば、FA35mmF2.0なんて良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8431226
0点

ダブルズームキットをお持ちならば
明るい単焦点をお勧めします。
FA50F1.4はリーズナブルでよく写りますよ。
コストパフォーマンスを考えると持っていて損はない一本だと思います。
あるいは40mmLimitedならDL2の軽量さがさらに引き立ちます。
一本は単焦点、どうですか(笑)
書込番号:8431311
0点

ronjinさん、浪速の写楽亭さん 早速のアドバイスありがとうございます。
私自身の趣味としては、花などをマクロで撮ったり、街を歩きながらちょっとしたおもしろい風景を撮りたいというのがあるのですが、カメラを購入する際に、家族(子供3人)を撮るためという理由で妻から許可をもらっている関係で、もっぱらスナップ写真ばかり撮っています。
単焦点レンズには前から興味があったので、キットレンズもちょっと物足りなくなってきたことだし、これを機会に検討してみようと思います。
そろそろ、自己満足のためだけに撮っても良い頃なんじゃないかと…。
あっ、でもK−mを買うためには、また妻の許可がいるんだった。
それにしても、ペンタックス板に書き込んでくださる方々にはとても親切な方が多く、うれしくなります。私自身もペンタックスに特別な思い入れがあるのですが、ペンタックスユーザーで良かっなたと改めて思います。
書込番号:8431537
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
IstDL2をお持ちでK-mが視野に入っているのならば、小型軽量のDA40リミテッドがお似合いではないでしょうか。
スナップ撮りには最適だと思います。
今までの写真のデータをごらんになってどの焦点距離が多いかにもよりますが・・・
広角側が多ければDA21リミテッドもいいですよ。
今お持ちのダブルズームはそのまま使われた方が良いと思います。
書込番号:8431608
0点

りんご亭さん はじめまして。
DA 40mm F2.8 Limited 姫ですよね。あまり詳しくない私でも知っています。
実は、DL2を購入するときに一緒に買っちゃおうかなと思ったレンズです。
しかし、DL2を購入する口実が前に書いたようなことなので、運動会で活躍してもらわないとねということで、Wズームキットに予算をまわしてしまったため結局買えませんでした。
欲しくなってしまうのでしばらく見ないようにしていましたが、3万円くらいで買えるんですね。
いろいろと考えると、K−mボディは5万円切るくらいまで我慢することにして、当面はDL2に姫という選択肢もありかなと悩み始めています。
書込番号:8431731
0点

こんにちわ。
K-m、コンパクトでとても良さそうですね ちょっと気になります^^
肩の液晶がないのが残念ですが、内容的にはK10Dを凌ぎますもんね・・・
もしDA18-55にちょっと物足りなさを感じていらっしゃるのであれば
大口径標準ズームにステップアップしてもいいかもしれません
私が使っているSIGMA 17-70mmF2.8-4.5や、他にもSIGMA 18-50mmF2.8
Tamron 17-50mmF2.8など色々あります 価格もリーズナブルですし
中古でも、結構状態のいいものが2万円前半から出ています。
短焦点までとはいきませんが、キットレンズとはひと味ちがう描写が
楽しめますよ〜
書込番号:8432579
0点

カッチーテイオーさん
デジタルフォトという雑誌に噂の検証という記事がありました。
(本屋で立ち読みしました)
単焦点は写りがいい
という噂についても検証していました。
結果は単焦点の勝ちでした。
写り云々もありますが、ファインダーをのぞいた時も違いますよ。
私は単焦点から入ったので、2.8通しなどの明るいズームは違うかもしれませんが、普通のズームレンズ(特に高倍率ズーム)は気合が入りません。
沼に引きずり込まれるのを覚悟で一本いかがでしょうか。
書込番号:8433077
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
単焦点行かれるのであれば、FA35をオススメします。
室内でもちょうどいい画角で、F2.0の明るさ、写りの評判もいいですよ。
そしてカッチーテイオーさんにとって何よりのメリット、
「室内での子供の写真を綺麗に撮りたいんだ!!」
ってことで、交渉材料の一つになるかと(^o^;
普段はシグマ17-70mmを使っていますが、やはりFA35で撮った子供の写真、
一味違ったものを吐き出してくれるような気がしています。
自分の腕の問題かもしれませんが・・・・・
売り出し中であれば、新品がなんとか予算内に収まるかと思います。
FA35、室内だけではなく室外でも楽しませてくれるレンズですよ!!
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
書込番号:8434271
0点

皆様方のアドバイス、本当にうれしい限りです。
友人に同じ趣味を持つ人がいなくて相談することもできず、カメラ屋で相談しようにもまだ理解していない用語も多く、躊躇してしまいます。
まだまだこれといった写真も撮れず、妻をびっくりさせられるような良い写真を撮り、大きく伸ばして飾りたいというのが現在の目標ですが、現実はコンデジで撮った写真とどこがどう違うの?と突っ込まれ苦笑するばかりです。
皆様方のアドバイスを参考に、「まずは道具から」というのもありかなと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:8434790
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
>軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキット
レンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
メインに使用されているのはDA18-55mmであれば、DA18-55mmUにするのも
悪くないように思います。
この手のキットレンズは単体で購入するよりは併せて購入するのが良いように
思います。
1000万画素機ように、改良されたUの良さは600万画素機に付けても判る
そうなので、18-50mmF2.8クラスのレンズや、18-250mmの高倍率ズームを
購入する予定がないのであれば、18-55mmUも良いのではと思います〜!!
書込番号:8434940
0点

C'mell に恋して さん アドバイスありがとうございます。
今のところは、50−200mmは子供の行事の時くらいしか出番が無く、今後もそれほど
使わないのではないかという気がしています。
また、18−55mmが中途半端(望遠側がちょっと足りない)という意見もあるようですが、自分としては使いやすいと思っております。
K−mはキタムラで購入する予定なので、DL2のキットレンズを下取りサービスに出し、レンズキットで購入するということも考えておりました。
皆様のお話を聞いていて単焦点に惹かれてきたこともあり、しばらく悩みはつきません。
書込番号:8435703
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
FA35、FA50辺りが購入しやすいのではと思います〜!!
書込番号:8435839
0点

C'mell に恋して さん
>DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
私も、それがベストな選択かなと思っています。FA35、FA50は値段も予算内に収まりそうですし、価格comのクチコミを見ても評価が高いようなので、撮るのが楽しくなりそうで今から楽しみです。
書込番号:8436029
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
軽量小型のK-mには小さい単焦点が似合いそうです〜!!
DALimited 系も良さそうですよね(笑)
悩ませてしまいますね(笑)
書込番号:8437747
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
レスが遅くなってしまったのですが、
istDL2を持っているとき、同じようにキットレンズでの画質にあまり満足せず、
思い切ってFA43mmLimitedを購入し、その違いに驚き、単焦点の魅力にどっぷりはまって
しまいました(笑)
私も、当時、全然知識もなく、周りに共通の趣味の友人もいなかったので、
本当に、清水の舞台から飛び降りるような気持ちでしたが、買って、本当によかったです。
その後のはまりっぷり、、、使ったコストから考えると、本当によかったかは微妙です(苦笑)
私なんかは、アドバイスできるような立場じゃないですが、
なんとなく自分がK10DとFA43Limitedを買おうと思った自分と似ている感じがして、
つい、遅ればせながら、お話させていただきました。
書込番号:8438915
0点

おそらくWズームのキットレンズだと、1代前のDA18-55とDA50-200をお持ちだと思います。
K-mの専用キットレンズはDA18-55Uの「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものとDA50-200の同じく「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものが付いています。
なので、DA18-55は現在お持ちのレンズの方がスペック上は上です。(^.^)
18-55はK-mのキットレンズはUそのもののレンズ構成だと聞いていますから、光学上はK-mのレンズの方が写りは良いだろうと思います。あまり、今まで、AFでピントを合わせた後に、クイックシフト・フォーカスでピントを微調整することがなければ、ほとんど使わない機能だと思いますから、K-mのキットレンズを使われた方がいいでしょう。
DA50-200は同じレンズ構成のレンズなので、クイックシフト・フォーカス機能付の現在お持ちの物の方がスペックは上です。
なので、私のお奨めはK-mのレンズキットと現行のDA50-200を使う案です。
ただし、DA18-55の1の方は中古販売価格が美品で3000円台(フジヤカメラ調べ)となっており、中古買取価格がほとんど付かないのが悩むところです。どんなレンズでも下取りセールなどで値引き用に使用されるのが一番高く処分できる方法かと。(^.^)
まあ、とりあえずはDL2と一緒に使ってあげて下さい。
その他、追加レンズはゆっくりとお選び下さい。
沼の底からお出でをお待ちしております。<m(__)m>
書込番号:8439003
0点

manorin さん 共感いただけたようで、うれしいです。
カメラに限らず、新しい物を購入する時は、このままずっと悩んでいた方が楽しいかもと思ってしまいます。結局は物欲に負け、思い切って買ってしまえとなるんですけど。
沼の住人さん いやぁ、完全に沼に引きづり込まれそうになってきました。
K-mのキットレンズがDA18-55Uと同じ光学系で、軽いという部分に魅力を感じています。
作りが安っぽいというマイナスはあるみたいですが、それはしょうがないかなと。
思うような写真が取れないうちは、道具ばかり揃えてもな〜と思っていたのですが、
最近は開き直って、写真を撮るという行為自体が楽しければ、それでいいやと考えるようにしています。たいした写真が撮れないという現実から逃げてるだけかも知れませんけど。
ファインダー越しに見ると、直接見るのとは違う何かが見えるようで、そこがカメラの楽しさのひとつだと思っています。
書込番号:8439112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K20Dを横目であえてK200Dにしたのは、大きさと軽さからです。
ついに、出た、ペンタお得意の超小型。
最初のデジ一眼をペンタにつたのは、当時世界最小最軽量のistDSです。その後、K100Dに乗換え、K200Dへ。
このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスのE−420よりも小さいのですか。
K200Dと性能的に同じなら、K−mへの買い替えも考えたいのですが、K200DとK−mとは、どこが違うのですか。K200Dの防塵防滴はK−mには無いのですか。
0点

青いりんごです。さん こんにちは
>このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスの
E−420よりも小さいのですか。
世界最小最軽量は、APS-C機としてだったように思いますので、大きさ
や重さではE-420の方が小さいのではと思います〜!!
違いですが、防塵防滴ではないです〜。
また、右肩の液晶が無くなりました・・・。
また、お面白そうな機能として、デジタルフィルタのトイカメラ、ハイコン
トラスト、ソフト、クロス、レトロ、色抽出などで遊べそうかも!
私はK100DSからの買い増しで、CBもありK20Dを8月末に購入しましたが、K-mは
魅力的に感じますね〜。
大好きな単三電池仕様です!
AFも若干手が入った見たいですね〜。
感度も1600から3200まで上がっていますね。
(この所でK200DでなくK20Dにしました)
DALimitedが物凄く見合いそうなので、やられてしまいそうです〜(笑)
書込番号:8430493
0点

青いりんごです。さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
K-mとK200Dとの違いですか。
カタログだけ見ると、
K200Dに有利なのは防塵防滴とAF性能、BGの設定がある、でしょうか。
逆に不利は高感度特性と連写コマ数(微々たる差ですが。)でしょうか。
ただ小さく軽いと言う事は、基本的にブレに弱いと思います。
私は手が大きく小さいカメラは自動的に論外となりますが小さいのが良い人にはこれでも良いかも知れませんね。
書込番号:8430516
0点

測離点が5ケに・・・(これはあまりマイナス要因では無いかも)
スーパーインポーズが無い(これは欲しい機能だけど・・・)
寸法・重量は、横幅だけE−420より小さい。
E-420 129.5x91.0x53.0mm 380 g
K−m 122.5x91.5x67.5mm 525 g
書込番号:8430559
0点

個人的には測距点を任意選択できない(中央1点か測距点オートのみ)事が残念です。
それでも買ってしまいますが…
書込番号:8430639
0点

小さいのは横浜(ではなかった)、横幅だけのようですね?(G1がデジ一かどうかは別にして)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00490911148.00490811123
書込番号:8430710
0点

あれっ!? 横幅については、Pと(ではなく)花とオジさんがレス済みでした。
ヒツレイ致しました。
書込番号:8430721
0点

↑
Pは余計です!。
雨も降る事だし、久ぶりに・・・。^^;
書込番号:8430748
0点

横幅だけだと思います。だいたいレンズをつけるとやや左側が重くなりますが、
右側でグリップしたとき、幅があるとテコの原理で重く感じるのかもしれませんので、
数値ではない部分で違うような気がします。グリップできた方がその分軽く持てそうですし。
E-420は小さいですが、右手にやや力が入る印象でした。
たぶんまだ3位くらい軽いE-500を持っていますが、軽すぎるとぶれに気を使います(^^;…
書込番号:8430785
0点

K-m 122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 g
E-3 142.5x116.5x74.5 mm 重量 810 g
E-410 129.5x91x53 mm 重量 375 g
E-420 129.5x91x53 mm 重量 380 g
E-510 136x91.5x68 mm 重量 470 g
E-520 136x91.5x68 mm 重量 475 g
DMC-G1 124x83.6x45.2 mm 重量 385 g
以前にも貼った事がありますが価格comの情報を元にするとこんな感じです。
幅が狭く高さはほぼ同じ。奥行きは実質レンズ次第でしょう。
大きさは大差ないものの重さはだいぶ違いますが
解っていながらステンレスシャーシだの単三電池だの採用してしまうところが好き。
書込番号:8433584
0点

K-m、測距点が5点はちょっと残念です。
11点は不要ですが両脇のラインセンサ外した9点は欲しかった。
子供追っかけてると、結構4角に顔が来ることって多いんですよね。
K300Dがコンパクト側に振ってくれることをちょっと楽しみに。
でも、K-mも気軽に持ち出すにはよさそうで・・・・
書込番号:8434255
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
K10Dの内臓をコンパクトなK100Dに入れたのがK200D
とすれば、来年2月?には
K20Dの内臓をコンパクトなK200DにいれたのがK300D
となるんでしょうか。そして、K30Dとは?
キャノン、ニコンとは違う路線でおもしろいものを出して欲しいですね。
昔のAUTO110(今も世界最小最軽量の一眼レフカメラ)をデジタル化して欲しいとペンタックスにメールしたこともあります。
フォーサイズの小さい規格マイクロフォーサイズというのも登場するらしく、オリンパスE−420のひとまわり小さい一眼デジも出てくるのでしょうか。
書込番号:8434299
0点

マイクロフォーサーズ(4/3の英語読み)のフランジバック長
(レンズのマウント面から撮像素子表面までの距離)は
フォーサーズのちょうど半分です。ですので、ミラーが入らず
デジタル一眼であってもデジタル一眼レフではありません。
したがって、厚さ方向は1cm以上薄くできるポテンシャルが
ありますね。ファインダーもEVF(electric view finder)に
なるので、それが容認できる人にはなかなか魅力的ではない
でしょうか。
でも、APS-Cや手ぶれ補正などの小型化に不利になる条件の
下で、より小さい撮像素子や手ぶれ補正なしの420とほとんど
同等(横幅なんかむしろ小さい)の大きさを実現したK-mの
技術はすごいですよ。
かつて世界最小の一眼レフM-1(=OM-1)を出したオリンパスに
対抗して、縦、横、幅ともすべて0.5mmずつ小さくしたMXを
出したペンタックス。なんだか、昔の因縁を思い出しますね。
書込番号:8434538
0点

みなさん、ありがとうございます。K200Dでまだ半年ですが、ばりばり使っています。でも、これと同性能でもっと小さいなら、ものすごく欲しい。コンデジ用の三脚でもいけそうだし、今持っているパンケーキ40mmを専用にすれば、E−420の広告みたいに手のひらに乗る一眼デジとして自慢できる。しかし、K200Dを売ってK−mに買い替えるかは悩みます。やっぱり、K200Dはそれなりの値打ちがあるのか。そっくりの性能の2機種を両方持っても、自分の性格として、結局片方しか使わないだろうし。これが、K20DとK−mだったら両方持って意味があるかも。ところで、一眼デジはこれ以上は小さくならない、ほぼ限界でしょうね。液晶、レンズマウントのサイズからも。
書込番号:8458497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
本日ペンタックスフォーラムにて触ってきました
K100Dsを使用していますが、それと比べ
軽く小さく、グリップラバーのへこみが大きく握りやすかったです
ちなみに当方男で手は少し小さめです
また、オートフォーカスはなかなか早かったです
トイカメラモード、ハイコントラストモードはおまけ以上に使えました
液晶はK100Dsより大きく しかし横のボタン類はコンパクトになっていて新鮮でした
シャッター音はK100Dsとほぼ同じで個人的には好きな音でした
K100Dsより少し音大きめだった気がします
とても欲しくなりましたが K20Dのキャッシュバックが明日で終了なのにかまけて
買ってきちゃいました しかしK-mはK20Dを所持しても欲しくなるカメラでした
予断ですが30日までフォーラムでやっているK20Dの写真展は素晴らしかったです
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





