
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
>HOYAってカメラつくってるの?
以前、(イギリスのみで)撤退したけど…HOYAブランドのHMCレンズは造っていた様ですよ。
書込番号:8394773
0点

漢字だと「保谷」になりますので漢字では(^^;
海外でうけるかも??…
書込番号:8394780
0点

「ペンタプリズムにHOYAといれて欲しい。」
プリズムにHOYAと入れても 外からは見えないのだから
意味がないのでは。。。?
書込番号:8462438
0点

ああ。キヤノン機のファンも気になるのですね。(^.^)
でも、コンシューマにはPENTAXブランドの方が認知度は上ですから、それはないでしょうね。
書込番号:8462514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
最近K200D買ったのに…
高感度3200対応。
液晶に設定状況の表示。
シャドー補正(キヤノンのALOみたいなもの?)搭載。
ライブビューまさかの無搭載。
200Dユーザーとしては気になるところ(買う予定まったくありませんが)
ライブビュー無しとはSONYに喧嘩売っているのでしょうかねw
K20Dの後継機が次のシーズンに出るはずなのでバイト代貯めて買うぞ〜と前向きに考えてケーエム君は気にしないことですねw
書込番号:8394292
0点

入門防塵防滴のラインナップがなくならなければ歓迎です。
書込番号:8394303
0点

念のため。
この機種は防滴・防塵構造ではありませんので、お間違えのないように。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_09
書込番号:8394397
1点

防塵防滴の入門クラスと書けばよろしいですか?
現在のK200Dクラスのことです。
このクラスが消滅しなければ歓迎・・・ということです。
書込番号:8394420
0点

こんばんは♪
お散歩、トレッキングのお供に最適なカメラになりそうです。
来年辺りに、こなれてきた所で購入を検討したいですね、サブとしても十分な画質が
得られそうです。
ペンタに電話で伺ったら、K200D以上に画質が良い場合も有ります、コメントでした。
上手にPRや宣伝してくれたら、嬉しいですね。
書込番号:8394447
0点

キョロ坊さん、その節はいろいろありがとうございました(笑)
やっと出ましたね。
DS2を買ってしまったのでしばらくは見学させていただきます。
あのちっこいレンズはレンズキットでないと手に入らないんですね。
この大きさでLimitedとの組み合わせは
スナップが楽しくなること間違いなしですね(^^)
書込番号:8394471
0点

浪速の写楽亭さん、こんばんは〜♪
此方こそ、ファームアップの件に関しての、ご丁寧な書き込みを賜りました事、
本当にありがとう御座いました。
ペンタの新情報は、時期が来ましたら、改めて書き込みさせて頂きますね。
私も同じく、DS2をサブとして所有しているので直ぐには購入出来ませんが、魅力的な機能を
搭載しているので、目が離せないカメラになりそうですね。
書込番号:8394511
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
このページの「お散歩にぴったり、世界最小※ボディ!」の右の写真はK−mにDA40をつけてる写真だと思うけど、なんかいい感じだね。
パンケーキが似合うカメラってことか。
このカメラ買っちゃうとDALimitedシリーズが全部欲しくなっちゃうかもね。
書込番号:8394524
0点

デジタルフィルタが楽しそうです。
電池対応だしいい感じですね〜(^^;…
書込番号:8394560
0点

どうせなら、最小・最軽量を目指せばいいのに・・・(?)
書込番号:8394786
3点

発表後にフォーラムへ行ったら展示されていましたので、実際に触ってきました。
大きさはがんばったと思います。これくらいだったらまあ良いでしょう。
重量は、K100Dよりは軽いので軽快さという点ではいいかと思いますが、もう少しがんばってほしかったです。
フォーラムでは、FA43mmとDA40mmがつけられるように、K-mのそばに準備してくれてたので装着してみましたが、特にDA40mmとは相性が良いと思います。
もらってきたK-mのカタログにもDA40mmとの組み合わせでの写真が載っていました。
握りやすさは良いと思います。グリップ部分の深さがちょうどいい感じです。
ファインダーはK200Dと同じということで、このクラスにしては見やすくて良いです。
メニューに関しては、コントロールパネルじゃない、いつものメニューは若干見直しが入っているせいか、最初は操作に戸惑いが。
でもすぐに慣れましたので、K200DとかK20Dを使っていれば、あまり問題は無いはずです。
カメラ内RAW現像もK200DやK20Dとほぼ同じ機能を搭載しています。
また、デジタルプレビューがヘルプボタンに割り当てて実現できるので、これは個人的にうれしいですね。できればグリーンボタン機能も割り当てで実現できたらいいなと思いました。
シャッターフィーリング関しては、K200Dとほぼ同じと思って差し支えないと思います。
シャッター音も同様です。
ただ、5点測距AFに関しては測距点が狭く、かつ任意の測距点を選べない仕様というのが自分はとても残念でした。この点が無ければ購入してもいいと思ったんですが。
外見写真は撮ってもOKということだったので、FA43mm Limited、DA40 Limitedを装着したK-mと、近くにあったK20Dとの大きさ比較を簡単に撮りました。
物撮りがへたくそでわかりづらいですが、参考程度に。
書込番号:8394807
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





