
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年1月28日 00:14 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月27日 22:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月27日 22:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月27日 18:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月27日 18:08 |
![]() |
11 | 12 | 2009年1月27日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
やっとネット通販(三星カメラ)で購入しました。
先日、Kmに適したSDカードは?で皆様にお世話になりました。
結局、アマゾンで安かったので、4Gを2枚 買ってしまいました。
さて、気になりましたので、質問ですが、
2,3か月未使用で カメラを保管したままの可能性のある時は
カメラ本体から、乾電池を出しておく方が良いのか?
入れっぱなしでも良いのか?(電池からの液漏れが心配です)
皆さんは どうしておられますか?
もし、出していたら 購入時の初期設定等は消えて
デフォルト状態にもどり 再設定でしょうか。
ご教授いただければと思います。
妻との共同購入ですが、デジ1が はじめての超初心者です。
よろしく、お願いします。
0点

付属の電池やエネループは液漏れの心配はないんじゃないかと思いましたが、正しかったかしら?
電池を抜いても情報保持用のバッテリーを普通は持っているので設定が消えることはなかったような。。。
かなり記憶があいまいですが、そのうち詳しい人が出てくると思いますよ。
書込番号:8996034
1点

bukunさん
私も最近k-mレンズキットを購入しました。
電池ですが基本的には長時間使わないときは取り出しておくのが基本です。
http://www.baj.or.jp/news/battery2007/index.php
最近の乾電池やエネループ(ニッケル水素電池)は液漏れしないような
設計になってきているのであまり神経質になることはないとは思いますが
出しておくほうがいいと思います。
せっかく買ったのですからどんどん使いましょう。
書込番号:8996126
1点

bukunさん
続きです。
>もし、出していたら 購入時の初期設定等は消えて
>デフォルト状態にもどり 再設定でしょうか。
私は最長でも3日しか出しっぱなしにしたことないので
どうなるかわかりませんが、取説によると
長時間出しておくと時計がリセットされることがある
と書かれていますね。
数日なら入れっぱなし、数カ月なら面倒でも取り出しておく
というのがいいかなって思います。
お互いk-m楽しみましょう。
書込番号:8996225
1点

早速、返信を有難うございました。
最近の乾電池は、液漏れしにくいとのこと
教えていただいて 有難うございました。
昔、いやな思いをしたことがありましたので。
長時間 使わない事はないと思いますが
その際には やはり出しておくことにします。
書込番号:8996240
0点

少なくとも月1回ぐらいは使うのなら、入れたままでいいと思います。
デジカメ5台、銀塩6台持っていますが、全部電池は入れたままです。
書込番号:8997287
1点

マンガン電池やリチウムイオン電池は液漏れの心配が少なく、
アルカリ電池やニッケル水素電池は液漏れの可能性があります。
・マンガン電池は安く売っている単三型の充電できない電池
・アルカリ電池は少し高い単三型の充電できない電池
・ニッケル水素電池は充電できる電池でデジカメ用ならたいがい単三型をしています。
エネループはニッケル水素電池です。
・リチウムイオン電池は充電できる電池でデジカメでは機種ごとの専用電池になっています。
液漏れの主要因は過放電で、
機器に長時間入れっぱなしで電池が放電をし続けていれば液漏れの可能性が高くなります。
リモコンなどは使っていないように見えても常時押しボタンの待ち受け動作をしているので
長時間入れっぱなしだとじわじわと放電して過放電になって液漏れになります。
デジカメでもk-mのスライドスイッチのような機械的なスイッチでない機種では
リモコンと同じで常時電源の押しボタンの待ち受け動作をしているので、
じわじわと放電していることになります。
もっともこれらの機種では基本的にリチウムイオン電池を使っているはずなので
液漏れの危険性は低いと思います。
k-mはスライドスイッチですので機械的に完全に放電を切ることはできますが、
実は常時なにかに電気を使っている可能性もあります。
また自己放電も少ないとはいえありますし、安全のためには入れっぱなしではなく、
時々は使って、電池を充電してやればいいと思います。
そういいながら私も1ヶ月程度ならほとんど入れっぱなしにすると思います。
書込番号:8999216
1点

K-mをお使いの 先輩方へ
大変丁寧にご教授いただきありがとうございました。
たかが 電池のこととは言え 大変参考になりました。
書込番号:9000880
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
カメラ雑誌のフライング販売を昨日仕入れてきて、昨晩、ぱらぱらと見ていたら、日本カメラだか、アサヒカメラだかのK-mパンダの紹介記事の中で、グリップだけ茶色になったK-mだの、銀色のK-mだののモックアップの写真が掲載されていました。
どうやら、白を出す際にいろいろと試作したらしいですね。
ちなみに、パンダの紹介記事で一番面白かったのは月刊カメラマン。題して「白雪姫!」。
そうきたか!(^.^)
3点

沼の住人さん おはようございます
いつもいろいろと参考になります情報、有り難うございます。
silverはDLだけしか持ってません、当時DSのを探したのですがナカナカ見つかりませんでした。
自分で塗ろうにも`s(・'・;) 無理でしょうし。
ここまで来たらいろんな色があったらねぇ、楽しいと思いますけど・田舎では本もありません。
情報有り難うございますデス。
書込番号:8957229
0点

ぼくもホワイト予約しました。28日が待ち遠しいです。
商品においてカラーリングは大事と思います。いいかげん黒ばっかりという状況を打開してほしかったので、今回の販売を本当にうれしく思っています。
ママカメラが売り文句ですが、ほとんどの女性は、男性が考えるより相当違うところに着目すると思います。色とかボタンの大きさ、写真を加工することなど。加工に関してはフィルタやインデックス機能で対応がなされました。
スペックアップも重要な進化と思いますが、カメラの進歩はなにも機能性だけとは限らないと思います。
既存のままでも市場拡大できる余地は十分あると思います。
ペンタックスさんには旧態依然の一眼レフカメラ市場に新風を吹き込ませてほしいです。
その点でカラーバリエーションはひとつの手であることが認知されとうれしいのですが。
書込番号:8957279
2点

沼の住人さん、ども。
今までドコも商品として出していないスケルトン出ないかなー。
書込番号:8959906
0点

みなさまこんばんは!
くりえいとmx5 さま スケルトンいいですねぇ〜フォーラムにいくとディスプレイして有るんですよねぇ…アレをそのまま出して欲しい…
んで、内装にLEDを仕込む…(^ε^)♪
書込番号:8965546
0点

スケルトンモデルですが、あれって、あらぬ部分から露光してしまって写真が撮れないというお話を聞いたことがあります。
光路はきちんと確保した上でスケルトンにするのは結構大変かも?
ちなみに、ミラーだの、プリズムだのは外から見えなくなりますね。
書込番号:8965745
0点

>結構大変かも?
大変...ですね。
強度的なことでスケルトン用の外装素材はどうでしょうね?
でも何とか出して欲しいです。
書込番号:8965989
0点

スケルトンと言ったら昔,こんなカメラがありました。
リコー FF-9sD LIMITED
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/FF-9_Ltd.html
書込番号:9000300
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
コンデジからデジイチに転身しようと思い、購入機種をペンタックスK-mかオリンパスのE-520かで迷っています。K-mは満足度ランキングが1位なのですが、ライブヴューがありません。E-520は感度がISO1600までとK-mと比較すると見劣りします。被写体は風景やキャンプシーンがメインで綺麗な星空も撮りたいと思っています。自分の希望する被写体に合うカメラはどちらがベターなのか教えて下さい。(E-520の後継機種の予定があればそれまで待つという選択もありますが…)
0点

星空という撮影用途があるなら高感度ノイズには強い方がいいと思うので、この2択だとK-mかと思います。
星空ならこの価格帯で、ベストな選択はキヤノンのKiss系だとは思いますが。
書込番号:8986020
1点

どちらも若葉マークキャンパーさん の撮影では問題なく使える機種だと思います(星空は、低感度でも撮れますから)
ただ、キャンプ場では、薄暗い場面の撮影も多々有る事を考えるとK-mの方が若干優位かと思います。
レンズ、バッテリーを含めた重さは、多分E-520の方が若干軽く(調べて無いので憶測)、レンズを着けた大きさはK-mの方が若干小さい処をどう考えるかでしょうか?
書込番号:8986392
1点

アドバイスありがとうございました。
年末年始に行った伊豆・雲見のキャンプ場から見た富士山がとても綺麗だったのですが、
コンデジではやはり力不足で、思ったような写真を取れなかったのがデジイチが欲しく
なった一番の原因です。
あと、ランタンを照らした夜のキャンプサイトの写真もコンデジでは綺麗に撮れないん
ですよね。
今シーズンの初キャンプは3月を予定していますので、候補の2台+2月中に発売される
最新機種(があれば)を対象にじっくり検討してみます。
書込番号:9000142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
超初心者です。最近k-mダブルズームキットを購入しました。近日中に望遠レンズを購入したいのですが、何を買ったらいいのかわかりません。使用目的は発表会や運動会です。どちらにも適したレンズが欲しいのでアドバイスお願いします。m(__)m
0点

> 運動会
屋外であればWズームの望遠で対処可能
> 発表会
屋内であればある程度まで「DA 50-135mmF2.8ED [IF]SDM」で
書込番号:8998023
0点

アサラマさん こんにちは
望遠ズームなのですが〜
運動会ですと、WZKのDAL50-200mmですと、幼稚園から小学校であれば
大きな問題はなさそうに思います。
中学校や高校であれば、300mmまで欲しくなるかもしれませんね。
その場合であれば、DA55-300mmが一押しで、tamronやsigmaの70-300mm
という感じでしょうか〜。
また、発表会の場合ですが、室内ですと上記のレンズでは、撮影が難しく
なる事があります。
照明の明るさ次第になりますね。
暗い照明ですと、ズームしてもF値の変わらないレンズが欲しくなる所です。
室内での広さの問題が有りますが、tamron28-75mmF2.8やsigma28-70mmF2.8
辺りが購入しやすい所になります。
また少し遠いのであれば、DA☆50-135mmF2.8やsigma50-150mmF2.8、70-200mm
F2.8、tamron70-200mmF2.8などが候補になります。
それを踏まえ、お子さんの学年や発表会の部屋の広さや舞台までの距離などが
判れば、お薦めのレンズを絞っていくことが出来ると思いますので、教えて
ください〜!
書込番号:8998242
0点

アサラマさん、こんにちは。
お子様の運動会・発表会用の望遠レンズですね。
WZキットのDA50-200mmでもとりあえずは撮影できると思いますが、
より大きくお子様を写したい場合、校庭が広い場合などは、
やはり300mmレベルまでのレンズが欲しくなりますね。
DA55-300mmもしくはシグマ70-300mm辺りがいいのではないでしょうか。
運動会は屋外で、逆光の場合もありえると思いますので、
シグマの場合にはAPOの方がいいと思います。
発表会はお子様までの距離とかにもよりますが、
状況によってはズームレンズのモーター音もうるさく感じるかも知れません。
ペンタのSDMやシグマのHSMといった超音波モーターに対応した、
F2.8通しのレンズがあると、いいと思いますよ。
DA★50-135mmF2.8やシグマ70-200mmF2.8がオススメです。
書込番号:8998384
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございますm(__)m運動会はレンズキットの望遠レンズを使ってみたいと思います。発表会は会場は暗くて、舞台だけ明るいです。距離は5〜6m位です。
書込番号:8998642
0点

アサラマさん、K-mご購入おめでとうございます。
屋内用として皆さんお奨めのf2.8ズームレンズの情報です。
(調べ済みでしょうか?)
シグマは
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
長さ184.4mm+フード、重さ1,370g
タムロンは
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
長さ194.3mm+フード、重さ1,150g
価格は10万円前後
想像以上に大きくて重いです。^^
書込番号:8998661
0点

アサラマさん こんにちは
>発表会は会場は暗くて、舞台だけ明るいです。距離は5〜6m位です。
そのような状況でしたら、DAL50-200mmでも意外に対応できるかも
しれませんね〜。
高感度での撮影を念頭にして対応して下さい!
おそらく下の板が参考になりそうですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8750462/
書込番号:8998724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちわ
既出かも分かりませんが、1月23日に新しいレポートがUPされていました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/23/km/index.html
1点

情報どもです。
詳しく丁寧で初心者の方への情報として良いですね。
書込番号:8998714
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
現在、コンデジを使用の初心者です、コンデジではズームが効かないのとシャッターを押してからタイムラグがあるのが気に入らないので、いっそデジイチをと思っています。
今の候補は k-m と Eos kiss x2 なのですが(両方ともダブルレンズキット)
建物中心に、スナップ・草花・風景と何でもありでバシャバシャ生きたいのです。
建物を撮ると、多少屈曲しますが、それはそれで面白いのでありかなぁと思っています。
皆さんは、どんな基準でカメラを選んでますか?
又、私の場合どちらのカメラがよいでしょうか?
一応、コンパクトで初心者向けの解かりやすいカメラを希望しています。
宜しくお願い致します。
0点

まあ、どちらも一眼レフとしてのハードルはありますが、使い難いというほどではないと思います。初心者への配慮もされていますから。
持った感じなどを比べて、どちらにするか選ばれたらいかがでしょうか?
K-mは小さいのが持ち運びやすいのと中級機並みの機能が入っているのでステップアップもこれひとつで対応できるのがいいところでしょうか。
書込番号:8991936
1点

ぴーちゃん05さん、こんにちは。
今後、レンズの買い足し等も考えているのであれば、
そちらも調べてみて、使いたいレンズがある方を考えてもいいかも知れませんね。
メーカーによって色合いの癖とかもあるようです。
ブログや価格.comでそれぞれの写真を見てみて、
ぴーちゃん05さんが気に入る写真が多い方を選択してみるとか、
あとは、実際に店頭で持ってみて、手にしっくり来るほうを選ばれるといいと思います。
どちらの機種を買っても簡単に綺麗に撮れます、十分満足できると思いますよ。
書込番号:8992013
1点

つい先日EOS 40Dに追加でK-mを購入しました。
ぴーちゃん05さんが撮りたい被写体からするとX2の方があってるかも知れません。
K-mは小型でデジタルフィルタなども装備されてて面白いのですがライブビュー撮影ができません・・・
風景や草花のマクロ撮影などを行う場合はライブビューで拡大してピントを合わせられるとしっかりピントも取れるので良いですよ。
実際にお店で手にとって比べてみる方が後々後悔しないと思います。
書込番号:8992058
1点

ぴーちゃん05さんの用途でしたら、どちらを買っても
困ることはほぼ無いと考えて良いと思います。
ご存じとは思いますがX2の方が実売価格が高い訳ですが、
高いのは伊達ではないです。連写力やAF性能といった
カメラの運動神経ではX2が上回ります。
私自身はα700メインで、K-mも所有していますが、
K-m大変気に入っておりますし、オススメしたいところです。
ただ、悲しいかな、キヤノンは強大なシェアを誇っていますから、
店頭でもキヤノン向けのレンズやアクセサリーは入手しやすいのに、
ペンタックス用(ソニーも・・・)はお取り寄せって
言われちゃうケースが多かったり等の
弱みがあるとは感じますね。
書込番号:8992187
1点

ぴーちゃん05さん こんにちは
私はcanonとpentaxを使っていますが、Wズームキットであれば、あまり
大きな違いは無いような気もしますが、どちらを購入されても問題ない
かもしれません。
>一応、コンパクトで初心者向けの解かりやすいカメラを希望しています。
との事なので、よりコンパクトにと言うことで、新たなレンズを購入する
場合、小さな単焦点レンズはcanonは手ブレ補正の付いているレンズは
今の所ないのが現状です。
ただ、本格的に建物を撮していくとシフトレンズというような特殊レンズが
欲しくなるかもしれません。
そうした場合、canonの方が良いかもしれないです。
この手のレンズはpentaxの場合、現行品ではないので中古を求める事になり
ます。
(ヤフオクで輸入品を新品でというのも可能ですけども・・・)
pentaxの場合ですと本体に手ブレ補正があるので、どのレンズでも恩恵は
ありますね。
k-mを持っているので、k-mのサンプルを挙げてみますね〜!
書込番号:8992229
1点

デジ一に行かれるのも良いのですが
> コンデジではズームが効かないのとシャッターを押してからタイムラグがあるのが気に入らないので、いっそデジイチをと思っています。
上記より写りに関してはコンデジで良いと思われているような気がします。不満のないコンデジを探された方が良いのではないでしょうか?
ちなみに私はデジ一を持っていてもポケットに入る大きさが魅力でコンデジは常に持ち歩いています。
> ズームが効かないのとシャッターを押してからタイムラグがある
これはどの機種での事を指されているのでしょうか?
書込番号:8992260
1点

>建物中心に、スナップ・草花・風景と何でもありでバシャバシャ生きたいのです。
どの入門機を買っても満足できると思いますが
こういう状況ならAFスピードは特に重要じゃないと思うので
手ぶれ補正が全てのレンズで効くK−mが良いんじゃないでしょうか。
ただk−mはライブビューが使えないですね。
必ずいるという物ではないですがマクロなどでじっくりピントを合わせたいときには
あるとかなり便利だったりします。
候補の2機種以外だとオリンパスのE−520辺りも良いと思います。
小型軽量でK−mと同じように全てのレンズで手ぶれ補正が効きライブビューもありますし。
あとゴミ取り機能がオリンパスは強力でゴミのメンテナンスをほとんど気にしなくて済むのが
とても楽ですね。
細かいとこだとWズームキットのレンズにちゃんとレンズフードも付属してます。
(K−m、Kissは別売り)
レンズも小型軽量で安価な物から周辺部まで写りが良く良いレンズがそろっていますし。
書込番号:8992366
1点

そうですね、E−520なら、両者のいいとこ取りかもしれません。
機能的に言えば最強ですね。暗いところでのAFも優れていますし、
「撮ってそのまま使える絵」が撮れる確率はピカイチだと思います。
ともあれ、写真って、撮影者とカメラとの「響き合い」みたいな部分
が大切なので、この3者を実際に店頭で触ってみて、「これは!」と
ピンと来たのを買えばよいかもしれませんね。
書込番号:8992758
2点

赤色と角で三倍さん
私の持っているコンデジは、Nicon COOLPIX 5600です。
型も古いし、写真写りは使い捨てにズームが付いたような物です。
書込番号:8994688
0点

ぴーちゃん05さん こんにちは
新たにE-520も候補に出てきましたが、おそらくどの機体を購入されても
楽しめると思います〜!
本体性能の重要ですが、レンズ性能の占める割合も大きいので、どの機体
を選ばれても、撮影が特化してくればそれに会うレンズが必要になると
思いますので覚えておいてください〜!!
書込番号:8997537
1点

はじめまして。
KX2はAFとWB(ホワイトバランス)がいいですね。ストレスが少なくてさくさく撮れる感じです。ただ質感はk-mやE-520に比べて低いのでその点が気にならないのであればいいと思います。
またキャノンだと中古で40Dという選択もあるとおもいます。
K-mはこの前店頭で触ったときにモードダイアルが軽いのと十字キーの間隔が狭くボタンが押しにくいと感じました(特に左)。ボディの質感やファインダーはいいのにこの点は残念です。
ペンタはレンズがコンパクトなのが良いですね。ただ、リミテッドシリーズは決して安いとは思いませんので中古で買うのがいいでしょう(不景気のせいか玉は少なめ)。
E-520はコンデジからの乗換えだといいカメラだと思います。レンズに14-54mmをチョイスすればこれ1本でほとんどの撮影がこなせてしまいます。
広角が値段を考慮すると9-18mmしか実質無いない点と時期モデルはかなりのてこ入れをするという噂もあるのが悩ましい点です。
書込番号:8998003
1点

本当に、ここのクチコミは皆さん親切ですよね!
親切丁寧に教えてくださり
皆様、本当に有難うございます。
書込番号:8998220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





