
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年1月20日 23:05 |
![]() |
4 | 13 | 2009年1月19日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月19日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年1月19日 12:31 |
![]() |
5 | 13 | 2009年1月18日 22:00 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年1月18日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
Pentaxのエントリー機でなかなかレビューなどは出ませんが、
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2009/01/0901-087.php
が出ていました。
AFは普通の室内で迷いなどは”ない”といっていいレベルですね。
1点

>...、K10DのRAWより上。
エェー!そうなんだ...しっかり進化しているのね。
書込番号:8961334
0点

>パフォーマンスは、*ist DLとK10Dの中間程度の印象。
コレにも疑問があります......
やや、不思議なレビューですねぇ。
書込番号:8961765
0点

キットレンズは、18-55Uだと思い込んでましたが、違うんですね。
書込番号:8961887
0点

K10DのRAW現像JPEGより上てどこ書いてるんやろ??
レンズは中身一緒じゃないのん??
普通のより劣るて個体差やとしたらアカンやろ。
レポーターK10Dのユーザーなんや。
書込番号:8961942
0点

キットレンズは18−55Uと光学系は一緒なはずですよねぇ・・・
クイックシフトフォーカスが無い以外は同性能だと思ってました。
それより驚いたのがシャッターラグがα200より速いってことです。
私はα200所有していたことがあって、現在K-m所有してますが、
間違いなくα200の方が速いと思ってました。多分K-mはミラー動作が
遅いからタイムラグも長く感じてしまうのでしょうが、
それにしてもK-m侮れませんね。
書込番号:8962039
0点

あれですかね。
レンズは、DALでプラマウントになったせいで、製品精度の影響が
微妙に出ていたりして・・・^^;
書込番号:8962144
0点

>クイックシフトフォーカスが無い以外は同性能だと思ってました。
距離環の表示もなかったような気がする。
書込番号:8962305
0点

> JPEGの画質は秀逸、K10DのRAWより上。
ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正の効果を含めて、ということではないでしょうか。
書込番号:8964695
0点

みなさん、レスありがとうございます。
Jpegのサイズなんですが1000万画素で3Mで収まるなんて、
ちょっとびっくりです。
1200画素のD300は6Mは楽に行きますものですから。
早く、単焦点レンズが欲しい!!
(K-m最強スナップ機化計画)
書込番号:8965201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
先月、k-m300mmズームキットを購入しました。一眼レフは初めてです。
屋外で、花の写真をとりたいと思っていて、マクロレンズの購入を考えています。
タムロンのF2.890mmの評判がすごく良いのですが、中望遠であるメリットはボケが出やすい以外にどんなことがあるのでしょう。持ち運びなどを考えると、50mmや70mmのほうがいいような気がしてるのですが?写真雑誌を見ると、タムロン90mマクロで撮られた写真が結構多く、スタンダードなのかな、とは思いますが。
それと、マクロではない単焦点レンズは、どんな良さがあるのでしょうか?どんな写真に向いているのですか?
初心者丸出しの質問で、恐縮です。ご教示いただけるとありがたいです。
0点

同じ等倍撮影であれば被写界深度などは同等になります。
50mm、70mm、90mm、100mmの等倍マクロの差は等倍撮影時の「ワーキングディスタンス」の違い(長い焦点距離ほどレンズ先端からの距離が取れる)だと考えればよいと思いますよ。
等倍以前の撮影では画角の違いによる背景の写り込む範囲とかも関係してきますが。
書込番号:8958526
0点

kuma_san_A1さんが仰っているとおりです。
マクロではありませんが、イメージしやすい様にサンプルを張ってみますね。
撮影は F2.8に統一して、被写体が同じ大きさに写るように距離を変えています。
被写体を同じ大きさ、同じF値で撮影した場合ボケの大きさは同等で、背景の写り込む範囲が違うだけです。
焦点距離が長くなるにつれて背景が整理されてきますね。
書込番号:8958557
1点

タムロン90mmマクロの最短撮影距離は29cmですが、全長が伸びる事とカメラの厚みもありますので、等倍撮影時の被写体はレンズ先端から6〜7cmになります。
シグマ50mmマクロでは1〜2cmになってしまい、光がまわしにくくなります。
ある程度のワーキングディスタンスを確保するには、それなりの焦点距離か全長が伸びないレンズが必要です。
マクロレンズは精密な描写性を要求される事から各収差の補正も気が使われ、一般の単焦点レンズに較べるとレンズ枚数も多くなり、大きく、重く、暗く、高価になるのが一般的です。
マクロほどの描写性や撮影倍率が必要でない場合は、一般の単焦点のほうが明るく、軽量で軽快に使えると思います。
書込番号:8958578
1点

tama7さん こんにちは
tamronの90mmは、マクロレンズという種類に分類される特殊なレンズです。
普通のレンズよりも近くで撮影する事ができ、物を大きく撮せるように
出来ています!
花などの撮影で、大きく撮したい時に、好まれて使われるタイプのレンズで
すので、スタンダードの様になっているんですね〜(笑)
特に、値段も写りも素晴らしいので、使っている方が多いのだと思います!
また、ワーキングディスタンスの話も出ていますが、離れた所から大きく
撮すのには中望遠レンズが使いやすいという事もありますね!
書込番号:8958604
0点

tama7さん、皆さん、こんにちは。
私は、シグマの50mmマクロを使用しています。
50mmはコンパクトで価格も25,000円程で購入できるので、お手軽マクロとしてオススメです。
しかし、被写体に寄れる反面、等倍撮影をするためにレンズ先端まで被写体に寄る必要があったり、被写体に寄る事ができないときは50mmではツライです。
被写体に寄りすぎるため、カメラや自分の影が入り込む場合があるなどの使いにくい点もあります。
使いやすいのは90mm・100mmあたりのマクロレンズではないでしょうか。
90mmや100mmなどのマクロレンズは、私も是非購入したいレンズです。
書込番号:8958620
0点

>90mmや100mmなどのマクロレンズは、私も是非購入したいレンズです。
私もシグマ50mm購入後、3ヶ月でタムロン90mmを買う事になってしまいました。
ナナミとユーマのパパさんも、ミニ三脚のオマケキャンペーンが始まったら是非「ポチッ」とやって下さい。
書込番号:8958643
0点

花とオジさん、こんにちは。
>ミニ三脚のオマケキャンペーンが始まったら是非「ポチッ」とやって下さい。
私も何度も商品の前で悩みました。
しかし、そろそろキヤノンの100mmマクロがモデルチェンジするのではと思い2年以上待ち続けています。ニコンの様に手ブレ補正が付けば良いなと思っています。
書込番号:8958709
0点

こんにちは。
私はタムロン90mmマクロとシグマ150mmマクロを使っています。
で単85mm(Lではありません)もありますが・・・
単純に言って最短撮影距離が違います。
聞いた話ですが、レンズの目的として「どちらに重点を置いているか」だそうです。
どちらかと言うとマクロレンズは近距離に、普通の単焦点レンズは無限遠にと言うことらしいです。
書込番号:8958833
0点

ご回答いただきました皆様、わかりやすい(実例までも!)お答え、本当にありがとうございます。
被写体から近すぎても使いにくいということですね。よくわかりました。
純正の100mmか、タムロンの90mmのどちらかのマクロレンズで考えることにします。
書込番号:8959470
0点

念のためですが、
>被写体を同じ大きさ、同じF値で撮影した場合ボケの大きさは同等で、背景の写り込む範囲が違うだけです。
「ボケの大きさ」に関しては、充分に離れた点光源のボケの大きさはフォーカス位置における瞳径の大きさにほぼ等しくなるため「違います」です。
書込番号:8959535
0点

書き方が悪かったですね。
ボケの量に訂正します。
書込番号:8959675
0点

>マクロではない単焦点レンズは、どんな良さがあるのでしょうか?
マクロは開放から高解像、高コントラストが求められます。
コントラスト評価を見れば解りますね。
これに対して、大口径の標準、中望遠は特に開放付近で収差が残されているので、美しいボケや収差を生かした作品に適しています。
色にじみなどもレンズの味です。
プラナーなどこの代表です。
マクロでなくてもゾナーのように、至近距離の撮影でも無限遠並にMTFが高く、F8まで絞ればMTFが上に張り付くレンズもあります。
F1.4からF2.8のあいだで出来ることは意外と多いですよ。
日本のメーカーもF4もしくはF8のMTFを公表してくれると、レンズのキャラクターが解りやすいと思いますが。
書込番号:8960413
0点

最近、タムロン90ミリマクロから純正D FA 100ミリマクロに買い換えました。
個人的には、D FA 100ミリマクロに対するタムロン90ミリマクロのメリット、デメリットは以下のように考えます。
メリット
・安い。
・絞り羽が多く、点光源のボケが多少綺麗。
デメリット
・クイックシフトフォーカスシステムが無くMF/AF切り替えが面倒。
・ニコン、キャノン用のフォーカスリング前後によるMF/AF切り替え機構が、ペンタ用にも盲腸のように付いてて誤操作の原因になる。
・フォーカスリングの回転方向が純正レンズと逆。
・近接撮影時、D FAマクロではフードの中でレンズが伸びるのに対し、タムロン90ミリマクロはフードごと伸びるので邪魔。
とはいえ、花などをゆっくり撮っているときはフォーカス関係のデメリットはあまり出ません。私の場合、他にMFを多用する純正レンズがあり、蝶などにとっさのMFでピントあわせをするときには誤操作の原因になるため、純正へ買い換えました。
また、フードに関しては、タムロン90ミリの前玉はフィルター取り付け面よりかなり奥まった入りにあるので、つけなくてもほとんど問題ないと思います。D FA100ミリの場合、フィルター取り付け面と前玉が近いのと、レンズの伸びる部分がひょろひょろでカッコ悪いので、フードを付きで使ってます。
書込番号:8960594
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
MX→SuperA→MZ3 そして初デジタル一眼のK−mレンズキットで購入しました。
三星カメラさんでレンズキット+トラセンドSDHC4G+ケンコー液晶プロテクター+発送前商品チェック+送料+代引=48,800円でした。
今までのカメラたちより軽くてコンパクトで低価格!MZ3ではほぼマニュアル撮影でしたが、格段にオートフォーカスも迷いが少なくストレスなくシャッターが切れます。何といっても今までの☆レンズも全て使用可能・・結局キットレンズの出番は少なく常用はタムロンの28−300です。
外観もコンパクトなペンタらしいデザインでK20やK200と迷いましたが正解だった思います。
私の感性が古いのかAUTO PICTでの撮影はあまり使わずAv又はTvで使用していますが。これから色々使ってみます。まだまだ使いこなせていませんがシックリくるようなカメラです。
ただ私の手が大きいせいか右手の中指と薬指の爪を短くしておかないと少し引っかかるのと銀色のモール部分の引っ掛かりが多少気になります、自動ストロボのポップアップも違和感がありますが、総合的にこれは絶対使えるカメラですね。
0点

今晩わ
>隊友さん
ご購入おめでとうございます (/^^)/
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]は本当に便利なレンズですよね (^-^ )
晴れている日なら普通に使えますし (^-^*)
末永く[PENTAX K-m]を使ってあげて下さい ♪(o=゜▽゜)
では
書込番号:8955937
0点

隊友さん K-mご購入おめでとうございます
私はK100からのPENTAXすですが、MZ-3やらもその後に手に入れました。
☆も★も琢磨くんも全部使えて・・・あまり多すぎて却って大変ですね。
ストロボは確か? 強制発光にしますと、自分でポップアップしない限り出てきません。
MX→SuperA→MZ3といいますと、写歴はかなりなのでしょうね。
私はいまだむにゅむにゅです┐(´―`;)┌フゥ〜ッ
ご指導宜しくです(゜゜) (。 。 ) 。。
書込番号:8956336
0点

隊友さん、こんばんは。
初デジK-mのご購入おめでとうございます。
望遠よりがお好みなんですね。
お気に入りなのが撮れましたらUPしてください。
書込番号:8956394
0点

隊友さん、こんにちは。
K-mの購入おめでとうございます。
一眼歴、かなり長いのでスネェ。今後色々と教えて下さいm(-.-)m
AUTO PICTは、使い慣れると使わなくなるという人が多いようですね。
今AvやTvを使われているのであれば、無理して使う必要は無いかも知れません。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:8957774
0点

皆さん有難うございます。
正確な写真歴はCanonAE−1から始まってM−Xですからそれ程でもありません。・・我ながら写真は本当に下手なので頑張ってUP出来る写真を取れるように頑張ります。
特に今回は初デジタル一眼なのでK−mの機能の多さに慣熟中の身で錯誤で頑張ります。
冉爺ちゃんさん
>ストロボは確か? 強制発光にしますと、自分でポップアップしない限り出てきません。
家に帰ったら試してみます。出てこないと非常に助かります・・またご教授宜しくお願いします。
書込番号:8957779
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
前にアドバイスをもらい本日、購入しました♪ 最後までD40とkissX2と悩んだ結果、きめました!これから、先輩方に質問を沢山すると思いますがよろしくお願いいたします。
0点

決まったみたいで、よかったですね。
ペンタックスは面白いレンズがたくさんありますので、これからが楽しそうですね。
そういえば、FAレンズは値上げが決まってますので、もし購入予定があったらお早めにされるといいかもしれないです。
後一応ですが、質問のし過ぎもよくないので、調べて分かることはしっかり調べた上で分からないことを、又確認したいことを質問するようにされるといいと思いますよ。
書込番号:8934147
1点

ミニーパパさん こんにちは
お久しぶりです〜!(笑)
k-m購入おめでとうございます!
k-mユーザー同志これからもよろしくお願いします!
存分に楽しんでください!
デジタルフィルターが意外に遊べますので楽しんでください!
正月にキットレンズで撮影した物です〜!
書込番号:8934351
0点

今晩は!皆様、アドバイスありがとうございます!!今も、FAレンズ・50か35どちらを購入しようか悩んでいます! 室内での子供とわんこ撮り・色々、オールマイティーに使う初めての一本どちらが、良いですか?皆様アドバイス下さいませ!
書込番号:8937058
0点

人にもよりますが、オールマイティに使いたいなら「FA35mmF2AL」かと思います。
焦点距離的には、これくらいが使いやすいかと。
一応、キットレンズで35mm、50mmに固定してどんな感じか試してみるといいかもしれないですね。
書込番号:8937095
0点

ミニーパパさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
FAレンズ値上げが迫ってます。考えているのであれば早めの決断を!!
子供やワンちゃんを大きく迫って撮りたいのであれば、明るさでも有利なFA50を。
背景も入れて、その雰囲気も収めたいのであれば、FA35がいいのではないでしょうか。
FA35は寄れればFA50の画角でも使えますが、FA50は下がらなければならず、
部屋がかなり広くないと、使い勝手は余りよろしくないように思います。
私も室内で子供とワンコ撮ってますが、FA35ぴったりだと思いますよ。
書込番号:8937610
0点

こんにちは!ただいまFA35をポチりました!皆様アドバイスありがとうございます!!FA50もマップに在庫あるのでポチしようかな?
書込番号:8937963
0点

ミニーパパさん
こんばんは〜。
FA35、購入おめでとうございます!
それから、FA50とFA35はどちらか一方より両方ある方が断然いいです。
室内から屋外への普段の付けっ放しにFA35、少しアップで撮りたくなったときにFA50という感じで使い分けるといいように思います。
FA50が2万円ちょっとで買えるのもあとわずかです。
この値段で、F1.4という明るさ、超お勧めです(^^)
ただし普段は開けてもF2.0〜F2.8ぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:8940509
0点

ミニーパパさん、こんばんは。
FA35購入おめでとうございます。FAレンズ値上げ前に間に合いましたね!!
レンズ届きましたら、その明るさと、単焦点の写りを楽しんでくださいね。
FA50、予算に余裕があるのであれば、ゲットしておいてもいいかも知れません。
こちらで得た情報だと、開放では多少ホンワリと写り、
絞るとしゃきっとするようですね。開放ではソフトレンズっぽく使えるのかな?
私はちょっと思い切ってFA77を買ってしまいました。
屋外でこのレンズで子供撮ってますが、買ってよかったと思う1本でしたぁ。
書込番号:8940586
0点

ミニーパパさん こんにちは
FA35購入おめでとうございます!
FA50はポートレート向きだと思いますので、FA35の優等生レンズと
性格がちょっと違いますね〜。
でも年齢以上のレンズを持っていますが、その中でもFA50mmF1.4って
物凄く好きなんですよね〜(笑)
私的には、Limited以上かも^^;
書込番号:8942097
0点

皆様こんにちは!いつもありがとうございます!!本日、FA35が届きます!
過去レスで、ピントズレが、ありましたが初めから初期不良など多いのですか?本日、本体の液晶不良で交換になります。 価格差が、5000円さなのでつけたしでWレンズセットにします。初期不良は、嫌ですね!!
書込番号:8942342
0点

ミニーパパさん
こんにちは(^^)
>本体の液晶不良で交換になります。
残念でしたね。
ボディやレンズのピンずれとかはよく聞きますが、液晶の不具合ですか。
でも悩んで買ったK-mが初期不良だと、クレームを付けてメーカーも変えたくなる人もいるかもしれませんが、引き続きPENTAXでいかれるようで、ホッとしています。
FA35はもう届いたころでしょうか?
軽くて明るくて、意外とAF速度も速いようで、いいレンズですよね。
歴代の35mmの中でも最高の評価を受けているレンズですから、きっと満足されることでしょうね(^^)
書込番号:8947380
0点

ミニーパパさん こんにちは
初期不良に関しては、どこのメーカーでも起こりえるので、私は必要以上に
気にしておりません〜。
工業製品なので、少なからず可能性がありますので、そのような物に運悪く
出会ってしまうこともあると思います〜。
問題にしたいのは、初期不良があった場合の対応の方ですね。
それを前提にしているので、一年間のメーカー保証が付いているのだと思って
います!
でも、やはり初期不良はない方が良いですよね〜。
書込番号:8947483
0点

皆様こんにちは! Wズームになりました!本日、三星さんで フードをポチりました! 必要ですよね?
FA35、最高です! まだ、オートでしか撮ってませんが、写りがいいです
FA50のまえにパンケーキの40も欲しくなってきました! パンケーキ40も室内や夜でも大丈夫ですか?片足が、沼に入りかけています(笑)
書込番号:8947819
0点

ミニーパパさん、こんばんわ(^^)
TAMRON28-75mmF2.8やSIGMA18-50mmF2.8をもっていますが、昼間で自然光がふんだんに入ってくる状況ならともかく、そうでない場合や夜間での室内撮影ではF2.8は厳しいことの方が多いと感じています。
ちなみに、私はISO800までが許容限界です。それ以上だとノイズが気になるのでまず使いません。
逆に言うと、ミニーパパさんがISO1600でも許容できるのであればF2.8でも大丈夫ということです。
色々な人の意見をきくとPENTAXではISO800までという人が多いような気がしますがノイズの許容範囲については人によってさまざまですので、こればっかりはなんとも言えません。
(中にはISO400までという人もいます)
DA40の作例をみると結構ボケ味も綺麗ですし、90gという軽さとあの薄さは魅力ですので、屋外のお散歩カメラとして使う分には、素晴らしいと思います。
しかし、室内では私はF2.0は欲しいです。F2.0あれば、手ぶれ補正ともあわさって、激しく動き回ったりしないかぎりは、大体撮れちゃいます。場合によってはISO400やISO200でもイケちゃうことがあります。
F2.8ではISO800では撮れない状況が結構出てくる感じです。もちろんF2.8でISO800で撮れるときもあるわけですが、ということはF2.0ではISO400でいけるということですので、やはりF2.0は欲しいところです。
書込番号:8949306
0点

ミニーパパさん こんにちは
Wズーム届いたみたいで何よりです〜!
FA35mmは、使いやすいレンズですので存分に楽しんで下さい!
あと高感度ノイズですが、私は結構1600でもどんどん使う方ですね〜。
お好みに合わせて、調節して下さいね〜!
あと、高感度ノイズも、市販の現像ソフトのシルキーという物を
使用していますが、結構良い感じに除去してくれるので重宝して
います〜(笑)
書込番号:8957039
0点

ミニーパパさん、こんにちは。
初期不良と、ちょっと不運にも出会ってしまったようですが、
問題なく良品と交換していただけたということですので、
悪いことはさっさと忘れてしまい、撮影を楽しみましょう。
ペンタは、そういう情報はあがって来るでしょうから、
少なくするよう改善はしていって欲しいですね。
FA35も購入されたとのこと、しかも結構気に入ったようで、よかったですね。
DA40はそのコンパクトさが売りだと思います。FA35を持ってらっしゃるので、
散歩用にとか考えなければ、それほど急ぐ必要も無いのではないでしょうか?
コンパクト差に興味があるのであれば、ミニーパパさんの通常使われる画角次第ですが、
DA21なんてのも、コンパクトで、FA35よりも更に広角で楽しめるのではないかと。
ただF3.2と多少暗めなので、室内と夜はちょっと厳しいかも知れません。
書込番号:8957669
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
皆さん こんにちは!
デジタル一眼 超初心者に成る予定です。
PENTAX K-mダブルズームキットが気に入り、購入するつもりです。
メモリーカードですが、コンデジ用1Gのメモリーカードしか 持っておりませんので
新しくメモリーカードを購入するつもりです。
そこで 以下のメモリーカードについての質問に対する 諸先輩方のご解答やアドバイスを頂きたいのですが
@PENTAX K-mでのメモリーカードの容量は どれくらい有れば良いですか?
撮影頻度は、今 コンデジで月2回程度 風景や花のクローズアップを数十枚程度
撮るぐらいです。 撮影後は その都度パソコンに落としています。
Aメモリーカードは 何処のメーカー製のどういう品名の物が良いでしょうか?
動作確認のできているもので、教えてください。
特に連射撮影とかしませんので、スペックの高いものは
必要無いですか?
B同じ要領のSDおよびSDHCカードのどちらが良いのですか?
以上 的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>コンデジ用1Gのメモリーカード
しばらくそれを使ってみて
あとどの位必要なのか?
速さはどうなのか?
等
ご自身の使い方に対しての基準をもうけると良いと思います。
書込番号:8948010
1点

bukunさん こんにちは
私は、こちらを使用しています〜。
http://kakaku.com/item/00528110735/
4Gでこの値段であれば文句ないです〜!
書込番号:8948242
1点

たかがK-mとはいえコンデジに比べればレスポンスが良いので撮影する枚数が増えました。
そこでSDHC8GB(ADATA Turbo CLASS6)を購入したのですが容量の半分ほど使ったところで壊れました。交換してもらったのでさっき近所の公園に試し撮りに行って545枚ほど撮影してきました。
まだ発売から3ヶ月弱ですがコンデジで3年間に撮った枚数は超えてしまいました。
さて私はJPEGしか使ってないので8GBで2000枚程度撮影出来ますがRAWだと1/4くらいになるようですからそれぐらいはあってもいいのでは。
私が使ってるのは安いですがトラブルが出たのでお勧めできません。
書込番号:8948424
1点

photour さんへ
アドバイスを有難うございました。
デジ一眼って 画素数が高い等で 1Gって容量が少なくて使えないのかと
勘違いしてました。
私の使用状況では、購入当初は、きっと1Gの容量が足るのでしょうね。
先ず最初は、今所有している1Gで試してみます。
今後一眼に のめり込むと楽しくなって 沢山撮影すると思うので
容量不足になってくるのでしょうね。
C'mell に恋して さんへ
トランセンド TS4GSDHC6 (4GB)をご紹介くださり 有難うございました。
えらく安価なんですね。
他メーカーも含めカードの値段が、下がって来ているのでしょうね。
3年前に購入した コンデジ用のパナの1Gに 何千円も払ったような?
K-m購入当初、4Gも必要無いのかもしれませんが、買い足すか迷ってしまいます。
購入の候補にあげたいと思います。
書込番号:8948463
0点

bukunさん こんにちは
極端に高くないので4GくらいがCP(コストパフォーマンス)が良いのでは
と思います!
RAW+で撮影しますと、4Gを2枚とか使っています〜。
8Gの物も持っていますが、CPを考えると4Gでも良いような気がします〜。
書込番号:8948485
1点

猫の座布団 さんへ
貴重なアドバイスを有難うございました。
直ぐに何百枚も 撮影するようになってしまいますか!
1Gでは 足りないですね。。。慣れてきたらRAW撮影も
してみたいし。。。
1Gの次は、余裕で4Gで充分かと思っておりましたが
8Gは必要ですか?
でも、価格的な事もあるし かと言って猫の座布団さんの
様な事もあるようだし、なやみます。
今有る1Gはパナ製で全然問題ないですので、大家電メーカーの
カードが当たりはずれが少ないのでしょうか。
それとPENTAX K-mって ほとんどメーカー製が動作OKでしょうか?
書込番号:8948547
0点

bukunさん 初めましてのこんばんは
私もW キットを買いました、レンズがとても軽くて良いです(年寄りには)。
フード二個とレンズフィルター、下のドカちゃんと一緒に買いました。
USBに直接差し込めるタイプです。 生産中止かも
SDとSDHCならSDHCのほうが。
photourさんのおっしゃるよう・・で宜しいのでは(゜゜)(。 。 )。。
書込番号:8948578
1点

C'mell に恋して さんへ
再度 RES有難うございました。
4Gを2枚というのもOKですね。
書込番号:8948599
0点

はじままして
冉爺ちゃん さんへ
アドバイス 有難うございました。
今有るパナの1Gをまず 使ってみますね。
話はちがうのですが
レンズフードも購入されたとの事、
カタログには、別売とのことで 私も購入を考えております。
しかし、品番とか分りませんので 教えてくださいませんか?
カメラ自体はネット通販購入ですが その店にはフードが無いようなので
何処で買えるのかも教えていただければ助かります。
書込番号:8948693
0点

こんにちは〜
ちょっと質問の答えとはちがっちゃいますが『Eye-Fi Share カード』って言うSDカード対応デジカメを無線LAN対応にしちゃうというのに興味津々です。でも、2GのmicroSDカードが300円ちょっととかで買えるのに、9980円はなぁ〜(^^;)
でも、いちいちカード抜いたり、USB差し込んだりしなくていいのはいいなぁ〜。簡単には壊れないとは思うけど、しょっちゅうフタを開けたり閉めたりするのは壊れないかが心配だから〜
これが半額ぐらいで出てたら即買いしそうなんだけどな〜
しかし、デジ一には無線LAN内臓して欲しいですな〜
書込番号:8950574
0点

bukunさん
遅くなりまして
↓こんなでした 購入店 おぎさく ネットにて
商品名PENTAX KM Wズームキット 69,800円= ご予約
商品名ペンタックスPH-RBA52 2,520円(DA18-55L用)
商品名ペンタックスPH-RBB52 2,520円(DA55-200L用)
商品名マルミ52mmDHGプロテクター x2枚 4,032円(@2016x2)
商品名サンディスクSD4GB SDSDPX3-004G-JD1 4,980円
値段は参考までに、予約組でしたので。
書込番号:8950691
0点

初心者の僕は、2GのSDカードで十分足りています。
JPEG撮影なのと、6M★★★なので、2Gの半分も使ってません。
将来的にバシバシ撮るようになったら買い足す予定です。
メモリーカードはどんどん値段が下がってますので、
後で必要になったら買うほうが、断然お得ですよ。
とりあえず、今あるカードを使いましょう。
書込番号:8953936
0点

今晩は
私もK-mダブルズームキットユーザーです。
アマゾンでTranscend SDHCカード 16GB class6 ¥2,890を購入して
RAW+設定で700枚位撮れます。
書込番号:8955242
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今晩は!昨日、FA35mmが、届きました!朝、会社に行く前にオートで少し子供を撮りました!写り最高ーす! 今も仕事中、説明書を見ています!絞りリングの使用・絞り位置以外の使用制約?頭が、パニックです! 朝、レンズをA位置にしないで、あれ?あれ?と思いました! 絞り位置リングを許可にすれば良いのですか? またキットレンズにするときは、禁止に戻すのですか? 長々すいませんが、よろしくお願いいたします。
0点

Aポジションから外して撮影するのは、Aポジションに対応していない
古い機種で撮影する場合だけです。
わざわざ撮影を難しくする事はありませんので、Aポジションでお使い下さい。
書込番号:8949054
0点

FA35mmの絞り環のポジションをA位置にしておけばキットレンズと同じ様に使えますので問題ないですよ。
Aポジションが無い昔のレンズを使うときにだけ使う設定だとお考え下さい。
書込番号:8949071
0点

いえいえ、
> Aポジションが無い昔のレンズを使うときにだけ使う設定だとお考え下さい。
は必要な情報です (^^
書込番号:8949085
0点

delphianさん 、 LE−8Tさん早々ありがとうございました! A位置で レンズでわなくボディがわで調整すれば良いのですか?本日・デビューなもので! すいません!開放・露出調整全く?&?です。勉強頑張ります!
書込番号:8949203
0点

ミニーパパさん
>キットレンズにするときは、禁止に戻すのですか?
その必要はありません・・・許可を選択した時点で両方が有効になりますので
絞りリングが有るレンズでAポジションが有るのでしたら、 Aにして置きましょう。
delphianさんの仰られるとおり、わざわざ撮影を難しくする事はありませんので。
書込番号:8949209
0点

> A位置で レンズでわなくボディがわで調整すれば良いのですか?
その通りです。
AVモードにして背面ダイヤルを回せば絞り値が変わり、
それに合わせて適切なシャッター速度が設定されます。
書込番号:8949277
0点

delphianさん、ありがとうございます!! 朝、レンズの距離のダイヤルも動かして撮りましたが、壊れませんか?超初心者で、すいません!よろしくお願いいたします。
書込番号:8949494
0点

> レンズの距離のダイヤルも動かして撮りましたが、壊れませんか?
AFポジションにしてフォーカスリングが軽く回るレンズは大丈夫です。
(QSF付きのキットレンズなど)
軽く回らなければ QSF対応レンズではありませんので、
MFポジションで撮影しないと壊れる可能性があります。
書込番号:8949647
0点

FA35でしたら本体を MFにしないと壊れる可能性がありますよ。
AFポジションでフォーカスリングを回すと、きつくありませんでしたか?
書込番号:8949759
0点

皆様おはようございます。フォーカスリングは、固かったです。 昨晩、オートで試し撮りしたとき、フォーカスリングが普通に回りました。距離の表示が、30センチの物にピントを合わせると五十センチ位を表します。 距離を換えても少しズレが有りますが大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。FA35です!
書込番号:8951711
0点

> フォーカスリングは、固かったです。
レバーがAFになっていますので、手で回すのはやめて下さい。
手動で合わすのであればちゃんとMFモードにして下さい。
マニュアル読みましたか?
このあたりはちゃんとマニュアルの P109に書いてあります。
一度全て熟読してからわからない部分を質問して下さい。
> 距離の表示が、30センチの物にピントを合わせると五十センチ位を表します。
一眼レフの場合、距離は受光面からの表示です。
レンズ前面からではありませんので、正常です。
書込番号:8952489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





