
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 65 | 2009年1月1日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月1日 07:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月31日 20:37 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月31日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 23 | 2008年12月31日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして、コンデジからのステップアップを検討中のmoderです。
ずいぶん前からデジタル一眼レフカメラが気になっていたものの、その大きさから購入をためらっていたのですが、オリンパスのE-420あたりからそわそわしてきて、PanasonicのG1が出て、いよいよ待望のコンパクトデジ一がきたぞー!と、個人的に盛り上がってきていました。
で、先日近所のヨドバシへ買い物に行った際、デジ一のコーナーを観てドキッ、なんと、G1よりも幅方向がスリムなデジ一があるではありませんか。と、前置きが長っ、つまりはPENTAX K-mにかなりドキュンときてしまいました。
そこで質問なのですが、DA 14mmF2.8 EDとK-mのコンビネーションは、重量バランス的にどんな感じでしょうか。
せっかくのコンパクトなK-m、単焦点レンズとの組み合わせで楽しみたいと思っていて、まずはレンズキット+DA 14mmF2.8 ED、あとはおこずかいと相談しながらゆっくり1つづつ買い足ししていければと思っています。
ちなみに用途は風景と物撮りがメインで、マクロ的に近距離で撮れるレンズも有り難いです。特に物撮り(雑貨など比較的小さな物を室内撮影)におすすめのレンズなどありましたら教えていただけるとなお嬉しいです。
まだG1にするかK-mにするか揺れている最中なのですが、G1の方には書き込みせずにこちらへ書き込んでいる自分って・・・きっとそうなんですよね^^;
0点

きっとsoudesu。^^
いや絶対soudesu。^^
書込番号:8825399
0点

…間違いなくsoudeath…
ここは本能の赴くままに…
書込番号:8825415
0点

moderさん、初めまして。
もうちょっと待てるなら、コンパクトな超広角レンズが春頃発売される予定となっていますよ。
●smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200820.html
k-mとの組み合わせなら、こちらの方がマッチしていると思います。
室内での物撮りなら、DA35mmF2.8 Macro Limitedがk-mにはピッタリでしょう。
マクロレンズとしては相当小型ですし、これでもか!っというくらい近寄れます。
書込番号:8825455
1点

くりえいとmx5さん、こんなにすぐに返信いただけるなんてびっくりです。
ありがとうございます!&うまいっ。というかうれしい・・なんだか勝手に親近感湧いちゃってますm(__)m
そしてyukiss50さん、追い打ちありがとうございます。またスペルがイケてます。
すっごくうれしいです。って、僕ってM男・・?ドテッ
さらにアナスチグマートさん、えぇぇぇぇぇぇーっ!!!
実は、僕は仙台在住なのですが、今、仙台の冬の風物詩 光のペイジェントが真っ盛りで、それを初デジ一+広角レンズで撮れたら、それってむちゃくちゃ楽しいだろうなぁーと。
春頃発売・・・うぅぅ...デジ一トーシローの僕には判断つかないぃ・・トホホ。
書込番号:8825521
0点

アナスチグマートさん
DA35mmF2.8 Macro Limitedがk-mにはピッタリ・・・やはりそうですかっ!
実は、トーシローなりに単焦点レンズの説明とかを何度も見て読んで、F値と焦点距離についてはアバウトながら理解して、次はそれかなーとか思っていたところでした。僕の廻りにはカメラに詳しい人がいないのもあって、こういう場でアドバイスいただけることがすっごく嬉しいです、ウルトラサンクスですm(__)m
書込番号:8825569
0点

超広角レンズは扱いが結構難しい(撮るのはカンタンですが、なかなか絵にならない)ので、焦って買わない方がいいと思います。
まずはキットレンズで試されるのはいかがかでしょうか。
ページェントの場所と仙台ヨドバシはそんなに離れていなかったと思いますので、撮影を中断して買いに行くこともできますよ(笑)
・・・てすでにk-mを購入するのが前提になってますね。
書込番号:8825739
1点

アナスチグマートさん、返信ありがとうございますm(__)m
超広角レンズは扱いが難しい・・撮るのはカンタン・・なかなか絵にならない・・焦って買わない方がいい・・うわっ、すごく参考になります、ありがとうございます。
春頃発売のコンパクトな超広角レンズ、それが出るまではキットレンズで撮影の練習 or DA35mmF2.8 Macro Limitedを先に求めるっていう順番もありですよね。
ページェントの場所と仙台ヨドバシ、激急徒歩で往復30分くらいです。撮影を中断して買いに行く・・・おぉー、なるほどっ!なのですが、実は14mmがヨドバシに在庫がなく、今回は通販でお安いところから買おうかなぁーとか思っていたところでした。
って、すでにk-mを購入するのが前提になってる・・・ですよね、あはっ^^;
PS:
重量のバランス、すでにK-mで14mmをお使いの方いらっしゃったら、装着している写真とかも合わせて見せていただけたらすっごく、すっごく助かります to 皆様。
書込番号:8825816
0点

K-mに傾いているところに水を差すようですが…。
パナのG1にも、来年には7-14mm/F4(14-28mm相当/F4)や20mm/F1.7(40mm相当F1.7)が出るようです。
>http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
フランジバックが短いマイクロ4/3では、広角の設計に有利と言われています。
オリのED7-14/4以上の性能が期待されます。
ただ、価格もあれほどになると困りますが…。
書込番号:8826538
1点

moderさん、こんにちは。
K-mへの書き込み、もう間違いないでしょうw
アナスチグマートさんも書かれていますが、来春にはDA15mmLimが登場予定です。
F4なのでDA14のF2.8には負けますが、コンパクトでLtd.の名前付、
F2.8の明るさがどうしても必要でなければ、待ってみてもいいかも知れません。
で、K-mはですねぇ、DA35もいいですが、
FA43mmとかFA35/FA50辺りと組み合わせてみてはいかがでしょうか。
いずれも来年の2月には値上げが予定されているレンズです。
そして、軽量コンパクト、FA43はLtd所有感もバッチシ満たしてくれるかも知れません。
アナスチグマートさんは、普段どんな物を撮影されますか?
そういった面でも、レンズのアドバイス頂けるかもしれませんよぉ〜。
書込番号:8826911
1点

影美庵さん、返信ありがとうございます。
パナのG1、来年には7-14mm/F4や20mm/F1.7・・・・うぅっ、そ、そ、そうでした。
フランジバックが短いマイクロ4/3は広角の設計に有利・・えぇっ、そ、そうなんですかっ!
仙台光のペイジェントは31日までということもあって、ギリギリでも28日頃までには機種を決めて買おうと思っていたのですが、もうちょっとカメラに対する自分の希望を具体的に絞って、調べて、それから機種を選択した方がいいのでしょうか・・・はぁぁぁぁー。
書込番号:8827372
0点

やむ1さん、返信ありがとうございます。
K-m・・ここへ書き込んでからというもの、傾いてます、すっごく傾いてます^^;
DA15mmLimのF4 vs DA14のF2.8(but大きい&重い)F2.8の明るさは絶対的に魅力なのですが、F2.8とF4の違いが暗い室内でどれほどのシャッタースピードの違いになるのかが実感としてない(=分からない)自分・・寂しいっ。
FA43mmとかFA35/FA50辺りと組み合わせ・・うぅっ、み、見てました。でも、正直、DAとFAの違いが分からんとですぅー、なんてトホホな自分・・一応、自分なりにはレンズの情報は色々見て読んでしてます、グッスン。
普段どんな物を・・はい、以下に希望を含めて&率直な現状自己知識を含めて書き上げてみました。
基本的には、1.暗目の室内で物撮り、2.夜景は無理としても暗い時間帯の風景撮り、3. 1&2を三脚レス(手持ち)でできたら尚有り難い、そして4.日中の色んな風景、この4つが番号通りの優先順位で、35mm換算で100mm以上の望遠は特段欲していない、といった感じなのです。
それと、コンデジからのステップアップであることもあって、なんといってもコンパクトなデジ一が欲しくて、単焦点レンズとの組み合わせをメインに考えています。ただ、広角で明るい単焦点レンズは多少重くても我慢する覚悟です。
ちなみに、広角レンズの用途は光のペイジェント&風景(夜景を含む)&野外での物撮りです。
1、2、3の希望上、F値の小さなレンズが自分に適していると感じているのですが、レンズのF値が一段下がるとシャッタースピードが半分くらいで撮れるらしい・・といった程度の知識しかなく、明るいFAレンズはF1.9とかもあるのは気付いているのですが、K-mにはDA Limitedがぴったり・・的なレビュー記事を読んでからというもの、そうかっ、K-mはDAなんだっ!そうなんだーっ!的になったりしている、つまりはほんとにトーシローな自分です。
たぶん、こういう人間にアドバイスするのって一番大変ですよね・・・ほんとわけわかんなくてすいませんm(__)m
でも、コンパクトデジ一欲しいーっ!
PS:
これまでコンデジ(唯一の愛機、FinePix F11)でよく撮っているもの(写真)を合わせてアップしてみました。ほんと、暗い室内で物撮りするのが好きなんです。こういうシーンにばっちり・・的単焦点レンズ、欲しいです。
書込番号:8827473
0点

やむ1さん、HP拝見しました。
光都東京・・いいですねー。こういう写真、かなーり好きです。またゆっくり拝見しますね。
書込番号:8827533
0点

moderさん、こんにちは。
フンイキのあるお写真拝見しました。暗所での物撮りということで、高感度特性がやや有利なK−mが良いと思います。
レンズは、FinePixF11の焦点距離が35mm換算で36〜108mm、F値が2.8〜5から考えて、K−m(APS−C)なら24〜72mmのF値が2.8以下が候補になります。
小型・軽量の単焦点では、DA21L(F3.2)、DA40L(F2.8)、FA43L(F1.9)、DA70L(F2.4)が選択肢です。
また、DA14(F2.8)もFinePixF11では撮れない超広角として良い選択と思います。
さらに明るい単焦点としては、SIGMA30(F1.4)がありますが、開放付近はピントがシビアでピント位置以外はかなりボケると思いますので、好みに合うでしょうか。
K−mは最高感度がISO3200でボディ内手ブレ補正がありますので、明るい単焦点と組み合わせれば静止物ならかなり暗所でも撮れると思いますが、AF補助光がないため、ピントは苦労するかもしれません。
私は、K100Dですが、内蔵ストロボのAF補助光だけを使って撮ったりもします。それと、照明によるホワイトバランスやノイズ処理を考えるとRAW撮影が有効かもしれません。
レンズは描写の好みがありますので、サンプルや作例を参考に良いレンズを選んでください。
書込番号:8827959
1点

4304さん、返信ありがとうございます。
暗所での物撮り・・高感度特性がやや有利なK−m・・うぅっ、高感度性能のこと、すっかり見落としていました!ありがとうございます。そういえば、ヨドバシの店員さんも高感度はG1よりK-mの方がきれいと言っていたことを思い出しました。
FinePixF11の焦点距離&F値から考えて、K−m(APS−C)なら24〜72mmのF値が2.8以下が候補・・すっ、鋭いです、さすがです、思いっきりビンゴです!
DA21L(F3.2)、DA40L(F2.8)、FA43L(F1.9)、DA70L(F2.4)が選択肢・・ですよね、ですよね!良かった〜。で、FAレンズは勉強不足もあって対象にしていなかったのですが、やむ1さんもFA43L(F1.9)を推薦されていましたし、これからネットでチェックしてみます!
DA14(F2.8)もFinePixF11では撮れない超広角として良い選択・・ですよね、ですよね、ですよね!!良かった〜。って、しつこい自分っ^^;
実は、以前からF11では撮れない広角域が欲しくて。F11では、その場に立って両眼で見る景色よりもずっと狭くしか撮れなくて、観たままのワイド感を写真に納めたいなぁー、と、常々感じていました。で、DA14の掲示板の方で投稿写真を観たら、まさに画角がイメージ通りでそわそわしはじめていました。
さらに明るい単焦点・・SIGMA30(F1.4)・・なるほどっ、PENTAX製以外のレンズっていう選択もあるんですね。開放付近はピントがシビア・・はい、DA14mmも含めて広角はきっと難しいんだろうなぁーと覚悟してました。でも、それを克服する過程もまた、楽しみながら味わいたいです。
K−mは最高感度がISO3200でボディ内手ブレ補正・・ですよね!ボディ内手ブレ補正、アドバンテージですよね!!
AF補助光・・あっ、実は、F11のAF補助光がかなり強烈なこともあって、特に屋外ではヒンシュク買いそうだったので常にOFFにして使っていませんでした。ので、ピント合わせの苦労はすでに常時経験しているので大丈夫です!
照明によるホワイトバランスやノイズ処理を考えるとRAW撮影・・ということは、メモリーカードは大容量の方がいいんですよね。2GBのSDを持っているのでメモリーは買わなくてもいいかなぁ・・と思っていたのですが、もしかして、足りない??
レンズは描写の好み・・サンプルや作例を参考に・・はい、休日の今日はずーっとPENTAXのHP(&パナのHPもちらほら)にロックオン状態です。
31日まで残りわずか、急がないと、仙台光のペイジェントが終わってまうぅ〜!^^;
書込番号:8828207
0点

>やむ1さんもFA43L(F1.9)を推薦...
>これからネットでチェックしてみます!
もう沼に行くんですか!
知ーらないっと。
やむ1さんがイケナインデスカラネ...
書込番号:8828459
0点

くりえいとmx5さん、返信ありがとうございます。
只今ネットでグルグル中です!
沼・・いえいえ、おごずかいは限られているので、ボディ+標準ズーム+単焦点1本でいっぱいいっぱい。被写体やシチュエーションも結構絞って考えているので、その後はゆっくりと、単焦点を2つくらい足して打ち止めにするつもりです。
(・・・今は;^^)
ってか、くりえいとmx5さんもちゃかしてないで、何かひとつくらいmoderにセレクトのヒントくださいなー(^^)
書込番号:8828618
0点

皆様、この流れで追加の質問させてくださいm(__)m
同一環境(先の投稿写真のような暗い室内)において、以下の3つのレンズで同一ISO感度&同一絞り(例えばISO100&F4)に設定したとして、F4単焦点レンズではアンダーぎりぎりのシャッタースピードが1秒と仮定すると、F2.8単焦点レンズとF1.9単焦点レンズではおおよそどのくらいのシャッタースピードになるのでしょうか(画角は問わず、被写体との位置関係も同一と仮定していただいてOKです)。
・来春発売のDA15mm F4 Limited等のF4単焦点レンズ
・DA14mmやDA35mm F2.8 Macro Limited等のF2.8単焦点レンズ
・FA43mm F1.9 Limited等のF1.9単焦点レンズ
もしかしたら、この質問自体が相当(ウルトラ?)トンチンカンなのかもしれません。知りたいのは、暗い室内で物撮りをする際、手持ち撮影が現実的なレンズのF値はどのくらいなのか・・といったところなのです。
トンチンカンに対する指摘も含めて、ご教示いただけたらすっごく幸いです。
何卒よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8828814
0点

では簡単に。
F4から一段明るいF2.8ですとシャッター速度は半分になります。
F4から約二段明るいF1.9ですとシャッター速度は1/4になります。
ですので、
F4 1秒からだと
F2.8 1/2
F1.9 1/4
になります。
書込番号:8828865
1点

delphianさん、劇的返信ありがとうございますm(__)m
ちょと、というかかなり興奮してます!
ということは、F4で1秒だったのがF1.9では0.25秒で撮れる・・ということですよね!ね!!
うわぁー、やっぱり明るいレンズってすごいんだぁー。はぁぁぁぁー、ふぁー。
現在の愛機FinePixF11とF1.9単焦点レンズを比較したら、シャッタースピードの違いはきっともっとなのでしょうね・・あぁー、もうだめ、あり得ないくらい欲しくなりました・・K-mに決定です。
単焦点レンズを決めるまでもう少しだけ時間がかかりそうなので、とりあえずボディ+標準ズームを明日先行注文します!!
ほんとにほんとに、貴重な返信ありがとうございます。
感謝感激ですm(__)m
でもって、んじゃー、もう少しだけ教えたげるかぁー、的なこととかありましたら、なんなりと返信頂けましたらウルトラ幸せなmoderです to 皆様。
書込番号:8828988
0点

>ではおおよそどのくらいのシャッタースピードになるのでしょうか
単純にF値とシャッタースピードで言えばdelphianさんのおっしゃっているとおりです。
>手持ち撮影が現実的なレンズのF値はどのくらいなのか・・
この場合は、焦点距離に影響されます。一般的に手ブレ補正がない場合、1/焦点距離(35mm換算)以上のシャッタースピードが必要とされていますが、個人差がありどちらかと言うとベテランのレベルです。
また、高感度ノイズをどのくらい許容できるかでも変わります。
具体的な例ですと、DA14は35mm換算21mmなので、1/20のシャッタースピードであれば手ブレなく撮れる事になります。K−mなら2〜4段の手ブレ補正があるため、1/5〜1秒くらいまで撮れる可能性がありますが、手ブレ補正も秒単位になると補正効果が低下するように思います。
また、感度を1段上げれ(ISO100→200)ば、同じ明るさで1/10〜0.5秒で撮れる計算になります。
レンズのF値も単純ではありません。大口径レンズの明るさは有利ですが、F値が小さいほどピントの合う範囲が狭くなるだけでなく、描写で言えば良い意味では柔らかく、見方によっては甘くなります。
比較しやすいのは、FinePixF11です。35mm換算の広角端36mmでF2.8でISO1600で撮れる被写体なら、高感度特性をRAW撮影のノイズ処理で同等、シャッタースピードで2段(4倍)有利、画素数1.5倍の不利と仮定すれば、F4でもいけそうな気がします。
できれば、大型カメラ店で店員さんにお願いして(SDカード持参)撮り比べてみればイメージがつかめると思います。
書込番号:8829367
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
本日、ほとんど衝動買いといえる状態でK-mを買ってしまいました。
これからも、何かと質問などさせていただきますが、よろしくお願いします。
とりあえず、本日は弄っただけですが、
@AF-Sに関して(室内)D40より確実に迷いがなく速かったです(びっくり)
A縦位置で撮影すると画像表示を縦位置にするのは手動なんですね(ちょっと今時)
Bカメラ内RAW現像はすごくやりやすい。
晴れの日の青空を早く撮影したいです。
0点

@MoonLightさん
今年最後の夜良い年越しになりましたね。
D300もでしたね、私はPENTAXにD300でした。
K-mと新年をお楽しみ下さい、良いお年でありますように。
縦位置先ほど気がついたばかりでした(・・?) 、遅すぎですよねぇ(-_-;)ホント
新年へε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ;・_・)┛ダッダッダッダダーーー
書込番号:8867770
0点

冉爺ちゃんさん
あけましておめでとうございます。
年越し番組も、除夜の鐘もろくに見ることなく、
K-mを弄りながら新年を迎えました。
私は、一度はPentaxから離れた身。
とやかく言える立場じゃございませんが
K-m、全く手抜きしてませんね。
書込番号:8869199
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
少し前にWレンズキットを購入したのですが忙しくてまだ開封できていません。
年が明けたら時間ができるので、いよいよ使おうと思っています。
また、買ったときはあまり時間が無かったのでひとまず本体のみを買いました。
書き込みをいろいろ見ていると初心者ならレンズフィルターを買ったほうがよさそうだったので、レンズフィルターを買いました。
お店の人に聞いたら一番安い1300円くらいのやつとデジタル専用(?)の2500円くらいのがあると言われたのですが、聞くところによるとそんなに変わらないと言われたのでひとまず安いほうを試しに一つ買いました。
デジカメ用のやつは高いだけあって表面処理(だったかな?)が少しいい(と言っても素人が見てわかるほどの差は無いとのこと)のと、かなり薄くなってますと言われました。
で、二つを手に取りパッケージの横から厚さをみたんですけどパッと見た感じあまり厚さが違うようには見えなかったです。
お店の人より、実際に使ってる皆さんのほうが詳しいと思うので質問なんですが実際の厚さはかなり違うのでしょうか?
厚いほう(安いほう)を買ったわけでですが、実際の厚さはそんなに違うのでしょうか?また厚さによって弊害などあったりしますか?
後一つ、安いやつ(1300円)とデジタル用(2500円)の差は実際どれほどあるのでしょう?
Wレンズですが、今回フィルターは一つしか買ってないので皆さんの意見を聞かせてもらってもう一つのフィルターをどれにするか決めようと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

ガラスの厚さは同じです。(枠が薄いのは広角対応用)
表面反射ではなく 内面反射が押さえられているはずです。
(薄膜コーティングによる)
書込番号:8864437
0点

夜更かし大魔王さん、おはようございます
>安いやつ(1300円)とデジタル用(2500円)の差は実際どれほどあるのでしょう?
価格の違いはコーティングの差だと思いますが通常の撮影ではその違いは実感できないかもしれません、私はレンズ保護が第一目的なので全てのレンズに安物のフィルターをつけています。
またフィルターの害は逆光時や夜景撮影、イルミネーション撮影などで顕著に出てきたりしますので特に夜景やイルミを撮るときはずされれば良いと思います(高級なタイプはこういう場面で違うかも)
>厚さによって弊害などあったりしますか?
Wレンズキットでは問題がでないでしょう。
問題がでるとしたら10mmスタートなどの超広角ズームにつけた場合、厚いフィルターだと画像の周辺がケラレル場合があるかもしれません。
私の持っているトキナー11-16mmF2.8にはハクバの厚いフィルターが付いているけどけられません(キヤノンですが)
ただしC-PLはケラレルと困るので薄枠のフィルターにしています。C-PLの薄枠の欠点は回転操作がしにくいことだと思います。
書込番号:8864451
0点

普通のタイプでも、広角側でケラレがなければ問題ありません。
逆光の場合は、外したほうがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:8864609
0点

もうすでに大方の答えは出ていますように、ガラスの厚さではなくてフィルターの枠の厚さと表面のコーティングの違いですね。
そんな私は「同じ仕事をするならなるべく薄い嵩張らないものを」と言うことで、デジタル用の薄型が殆どです。
夜景撮影では出来るだけ外した方が良いですが、日中でもプロテクトフィルターと他用途のフィルターとの重ね掛けも画質低下(私の目には分かりませんが)と、そのレンズでの広角側での四隅のケラレの原因になりますので、ご注意下さい。
書込番号:8864707
0点

夜更かし大魔王さん、こんにちは。
そこまでシビアに写真を見るかどうかでしょうね。
多分、多くの人がフィルターの違いは見ぬけられないと思いますよ。
逆光時にはやはりデジタル用の方が強いでしょうか。
ただ、枠の厚さは注意が必要です。
できれば、標準側のキットレンズには薄枠のを使いたいところです。
ケラレの心配も無くなりますしね。
書込番号:8864730
0点

皆さん、早速たくさんの書き込みありがとうございます。
買ったのはケンコーのMCプロテクターというやつを買いました。(店の人にメーカーの違いはあまりないと言われたので一番手前にあったメーカーにしました)
厚さの違いがわからなかったのは黒い枠の部分でした。(説明が下手ですいません。)
標準でついてくるレンズではそんなに差がないようですね。
となればもう一個も安い方でいいかな?と思ったりするのですが、広角のことを考えると薄い方を買ってきて厚いのは望遠レンズ、薄いのを標準レンズに付ける方がいいのかな??
今日は家の中でしか使えなかったので明日、明後日にでも初詣に持っていこうと思います。
またいろいろ質問させてもらうと思いますのでよろしくお願いします。
それでは皆さんよいお年を。。。
書込番号:8867554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさん、こんにちは。
当初、K20Dを検討していたのですが、K-mの中身が気になります。
パンフレットなどを見ても解らないので、
特にK20D、K200Dなどのサブ機にされている方
よろしくお願い致します。
@ISO感度はパンフには1/2,1/3段とありますが
このクラスの機種でISO500や640、など小刻みにAUTOで調整してくれるのでしょうか?
AK200D、K20Dより連写は速いが、
AF合従スピードなど上位機種と比べて遜色はありませんか?
Bシャドー補正は実用的でしょうか(SonyのD-R程ではないにせよ)?
CAWBはK20D、K200Dなみに良好でしょうか?
DRAW+Jpeg(★★★)で撮影できますか?
また、その場合連写はだいたい何コマぐらいまででしょう?
Eダイナミックレンジ拡大、ファインシャープネスなど、上位機種と同等に使えますか?
FK200Dと比べた場合、AF11点が5点、防塵防滴でなくなるだけで、
シャードー補正とISO3200が付いたと思ってよいでしょうか?
Gカメラ内RAW現像も上位機種並みに出来るとどこかで見ましたが本当でしょうか?
発売当初、ホームページやパンフがちょっと初心者向けすぎて
コストカットの為、だいぶ見劣りするデジ一なんだろうなと思っていましたが、
よくよく調べてみると、K20DやK200Dとなんら変わらぬ撮影が出来そうなくらいの
製品ではないかと。
ただ、実際に使用している方のご意見をお聞きしたいのです。
長くなりましたが重ねてよろしくお願い致します。
0点

簡単に言うとK-mはAFポイントの選択表示を省いたK200D+αです。
> @ISO感度はパンフには1/2,1/3段とありますが
> このクラスの機種でISO500や640、など小刻みにAUTOで調整してくれるのでしょうか?
はい。します。
> AK200D、K20Dより連写は速いが、
> AF合従スピードなど上位機種と比べて遜色はありませんか?
若干早くなったといわれています。
> Bシャドー補正は実用的でしょうか(SonyのD-R程ではないにせよ)?
評価してません。ただし、ダイナミックレンジ拡張機能から考えると同等レベルの可能性はありますね。
> CAWBはK20D、K200Dなみに良好でしょうか?
基本的にはK200Dから変更がないか、向上していると考えていただければいいかと。
> DRAW+Jpeg(★★★)で撮影できますか?
> また、その場合連写はだいたい何コマぐらいまででしょう?
未評価です。
まあ、このクラスのカメラとしては標準レベルかと。
> Eダイナミックレンジ拡大、ファインシャープネスなど、上位機種と同等に使えますか?
K200Dと同等と考えてよいかと。
> FK200Dと比べた場合、AF11点が5点、防塵防滴でなくなるだけで、
> シャードー補正とISO3200が付いたと思ってよいでしょうか?
まあYES。機能はリファインされているようです。
> Gカメラ内RAW現像も上位機種並みに出来るとどこかで見ましたが本当でしょうか?
できます。
基本的にはK200DのCCDと電子部を継承し、ファームウェアをリファインしていますからK200Dよりも向上していると考えて大丈夫だと思っています。逆に機能を落とす方が難しいですし、危険ですからメニューの奥に入っていますがK200Dと同等+αです。
まあ、それもあって、K200Dが製造終了したのだと考えています。m(__)m
書込番号:8862784
0点

沼の住人さん
レスありがとうございます。
私は以前K100Dを使って満足しておりましたが、
今年の春、D300に移行しました。
最近、大口径ズームが欲しくなり
Nikonで色々考えましたが、手振れ補正がなく
又、純正品は価格も15万円〜と高額のため
Sigma18-50mmF2.8HSMを購入し、手振れ補正は諦めようとしておりましたが、
ふと、K-mの価格を見ましたら18-50mmF2.8に
数千円足せばレンズキットが買える値段になっていました。
とりあえず、レンズキットを購入し
後々、社外品の大口径ズームや、Pentaxの数ある単焦点レンズ沼に
手振れ補正を気にすることなく、ズブズブと…
しかし、このK-m、こんな値段でいいの〜と
ちょっと気の毒に思ったりもします(よい意味で)
書込番号:8863420
1点

RAW+JPEGでの連写はせいぜい2〜3枚でしょう。
ない物とおもった方が良いかもしれません(^^;
D300のサブ機としては、すばらしいと思いますよ、K-m。
私はα700のサブ用にK-m買った(主に彼女用になってます)のですが、
頼りになる他社中級機を持ってるならK-mの弱点は
笑って許せるでしょうから(笑
連写が3枚で止まって困る時なら、D300使えばいいじゃ〜ん♪ですし。
書込番号:8865218
0点

こんにちは。よく似た環境ですね。もう買っちゃったかも知れなけど。
実は私も現在D300とK-mを使っています。もともとはDSから始まってK100Dも
現役で使っていますが、この夏、D300の重さに肩と首が耐えられず、軽量なカメラを。
でもK100Dではちょっと・・ということで本当はK20Dを検討していたんですがそこへK-mの発表、
すでにレンズはDA40と21は持っていましたのでおかげで随分楽にはなりました。
皆さん言われるようにエントリー機ですがかなり楽しめるいいカメラです。
発売1週間後に買いましたのでレンズキット(BODYだけは取り寄せだった)で6万ちょっと払いましたが今ではうそのように安い!!
@みなさん答えられている通り小刻みに調整してくれます
AK20Dと比べられませんがK100Dより随分と早くなっています
Bシャドー補正もD300のアクティブDライティング同様の効果はありますが効き目を
調整できないのでおまかせです。(かえってあれこれいじれないので迷わないですむ)
CAWB は個人的な主観ではほぼ満足できています。
(お好みに応じて微調整できるので問題ないかと思います)
DRAW撮影はこのカメラでは使ったことがないのでコメントできません
Eここが問題でやはりK20Dとは撮像素子、画素数等の違いでまったく同じにはならないような書き込みを見たことがあります。
私も一番気になっているところです。
大きな違いがあるならK20Dも購入しようかと思っています。がD300でシャープネスを上げた写真よりも自分的には好みに
近いです。今のところ常にファインシャープネスオンですが使いどころを考えないと・・
FGについてはコメントできるほど使い込んでいないので控えさせてください
てな具合で参考にはならないかもしれませんがとにかく気軽に持ち出せる、そこそこの絵は出してくれる、
調整しようと思えば奥が深い。きっと使いこなせばK20Dにも負けない写真は取れると思いますが
Eの項目だけは私も未だに引っかかっています。
私の場合、ワンコの写真などじっくり構えていられない写真はD300で他はK-mでというような使い分けになってきています。
この正月休みの間、D300を売ってK20Dと広角、望遠に買い換えようかとも考えていましたが結論はまだ出ていません。
D300のレンズ、迷うんですよね。私も・・先立つものが続かない・・ブレも止まらない・・
でもK-m、メニューに入らなくてWBとかISOとか調整できたり、かなりいい線いってマス
あとシャッター音が何とかなれば最高ですね。
以上失礼しました
書込番号:8866666
0点

みなさん、レスありがとうございます。
結局買っちゃいました。
Kマウント復活です。
書込番号:8867241
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
D60→X2→E−520→K−mと散々迷ってこの機種に決めようと思っていますが、今度はレンズ選びに困っています。レンズキットで購入せず、18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?K−mの決め手は本体の手ぶれ防止機能です。レンズ等の掲示板も見てみたのですが、皆さんプロフェッショナル過ぎてよくわかりません・・・。K−mの掲示板を見て、またX2と迷いはじめました。X2の方はレンズの情報と画像がわりと多いのですが、K−mの方は純正の方が多い気がしました。純正となると予算が・・・。背景がボケる・オートフォーカスができる・・・デジ一は初めてなので、今のところはこれくらいの希望なのです。皆さんおすすめはありますか?
長々とすみませんが、お知恵を貸して下さい!!
0点

私は単焦点のパンケーキレンズLimitedシリーズを使いたくて、ペンタックスにやってきました。この面白さはペンタックスとオリンパスにしかないような気がします。ですから、将来これらのレンズを使ってみたいと思われるなら、とりあえず広角から望遠まで賄えるズームレンズを1本購入なされて、後から頃合いを見て追加されると良いと思います。この辺はキヤノンでは味わえない楽しみですね。
それからレンズは純正にこだわる必要はないと思います。純正以外でも安価で高性能のレンズはたくさん出ていますから。とはいうものの私は殆ど純正なので、純正以外のお勧めレンズは他の詳しい方々のアドバイスにお任せ致します。
今宵はここまでです。おやすみなさい。
書込番号:8853492
0点

>レンズキットで購入せず、18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?
どのような理由で、この辺りのレンズを選ばれたのでしょうか?
レンズ交換が面倒とお考えでしょうか?
純正に敵わないとは、何が敵わないとお考えなのでしょうか?
純正にも、DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]という、高倍率ズームレンズがあります。
私はペンタ機は持って無く、一般論ですが、
画質は、同じスペックのレンズなら、純正もレンズメーカー製も大差は無いと思います。
焦点距離で考えると、良い順に、単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズームになります。
使い勝手は、(用途にも寄りますが)逆になります。
価格は一般的に、同じスペックのレンズなら、純正は高価、レンズメーカー製は安価になります。
表題の、”このカメラに相性のいいレンズは・・・?”となると、考え方にも依りますが、小型ボディには小型レンズが似合うのでは?と私は思います。
高倍率ズームはどうしても大きくなります。
個人的には、DA21mmF3.2AL Limited なんかが面白いと考えますが…。
書込番号:8853511
0点

私も普段のメインはCanonですが、純正単焦点レンズのLimitedに引かれてPENTAXに足を踏み入れた者です。
CanonとNikonと比べて、PENTAX・SONY・Olympusのボディ内手ぶれ補正は、単焦点レンズでこそ生かされると思っています。
レンズ内手ぶれ補正で、手軽に使える単焦点レンズというのはCanonやNikonにはありませんからね。
併せて、K-mの小さいというメリットを生かすには、サードパーティーの高倍率ズームなどはあまりバランスが良くない様な気が個人的にはしています。
標準ズームキットはとても安いので、ボディ単体で買わずにレンズキットで買っておいて損は無いと思います。
で、私は純正単焦点レンズのLimitedシリーズをお勧めします。
DA 40mm F2.8 Limitedあたりなら、最小のパンケーキで3万円ちょっとです。
K-mの小さなボディと、とても合いますよ^^
ただ、この考えだと望遠がおざなりですね。。。^^;
書込番号:8853531
0点

レンズの交換がネックです。持ち歩きたいのでできるだけ荷物を少なくと考えています。
書込番号:8853552
0点

今使用しているフィルムタイプの一眼がPENTAXのistなのですが、レンズは28mm−80mmのもので、実はこれでも満足はしています。見たままの感じで撮れるからです。デジカメの焦点距離がサッパリわからないので、大は小を兼ねる・・・って感じでこのサイズにしようかと思いました。勧められたのもありますし。でもレンズキットでも良いかもと思えてきました。うーん・・・。
書込番号:8853648
0点

ぶらちゅPGBさん、こんばんは。
レンズ交換が面倒、持ち歩きたいということですが、
200mmまでの望遠が必要でしょうか?
価格差もあまりありませんので、最初はキットレンズだけで始めるのも手ですよ。
K-mについているキットレンズは非常に軽く、持ち歩きには良いと思います。
ペンタは単焦点も魅力的ではありますが、
このような望遠ズームも手ブレ補正内蔵のおかげでコンパクトなのがいいですね。
予算さえ許せば、メンテも助かると思います、DA18-250mmの選択は如何でしょうか。
こちらのレンズ、高倍率ズームの中では、結構評判のいいレンズのようです。
1本は純正のレンズがあると、セットで面倒見てくれますので、
メーカー持込み時などには、ちょっとだけではありますが、助かる面あると思いますよ。
もちろん、最初に書かれている、18-200mmのセットでも良いと思いますよぉ。
書込番号:8853676
0点

ぶらちゅPGBさん
現在フィルムカメラで 28-80mmで満足しているとのこと。
であれば K-mのキットのレンズは 18-55mmでフィルムカメラへ換算すると
約 28-85mmですので、ほぼ同一の画角です。
レンズキットを購入しても不満は出ないと思いますよ。
さらに istで使っている 28-80mmを K-mへつければ
43-120mm の中望遠ズームへ変身します。
書込番号:8853686
0点

利便性をとって高倍率ズームと言うのは別に悪い事ではありません。
但し、結構重くなってしまいますので、できればお店で実際に装着して触ってみるのがいいと思います。
現在、istで28−80をお使いなら、レンズキットが丁度その画角域になります。
特に200mmの望遠が不可欠な理由がないになら、持ち歩きにはレンズキットがいいと思いますよ。
軽量ですし、乾電池仕様とは思えないほど力強くAFが動作しますし・・・。
欲を言えば17−70あたりが欲しいですが、これだと大きさや重さが18−200と変わらなくなってしまいます。
書込番号:8853715
0点

皆さん深夜にも関わらず、初心者の愚問にお答えいただきありがとうございます。皆さんのおかげでレンズキットに踏み切ろうかと傾いてきました。やっぱり初心者なので最初から冒険せずに楽しもうと思えてきました。皆さん本当にありがとうございました。すっかり頭でっかちになってしまってましたね・・・。
書込番号:8853770
0点

レンズ交換が面倒であればズーム1本しかないですね。でも一眼の醍醐味が半減しませんか?もしかしたら、ネオ一眼やハイエンドのコンデジの方が良いのかもしれません。一度ご検討なさっては?フジのS100FSなんて撮影対象が動き物でなければ軽いし秀逸ですよ。
私はDA Limited三姉妹しか持っていませんが、いつもバッグに3本入っています。レンズキャップみたいなので、まったく苦になりません。むしろ撮影シーンでどれにしようか考えるときが楽しいです。
書込番号:8854559
0点

もりやす様
ひとまずの高倍率ズームで、ゆくゆくはマクロとか単焦点とかも使ってみたいのです。
皆さんのおかげで、ズームキットの購入に踏み切ろうかと考えています。いやWキットか・・・。
書込番号:8854644
0点

手軽に荷物を少なくということで高倍率ズームをお考えのようですが
意外と高倍率ズームはデメリットもありますよ。
Wズームでレンズ2本体制の場合、どちらか1本のレンズで良いときには
片方は家に置いていけばよくて荷物をコンパクトにできますが
高倍率ズームではどんなときにも常にその重さで持ち歩く必要があり
首から提げる場合も首に常にその重量がかかるので結構負担になります。
特にレンズを追加購入した際には標準ズーム+追加購入のレンズで済む場合でも
高倍率ズームを持たなければならないのは荷物の量が結構変わりますね。
K−mはボディは小型でも電池式で使用時の重量は入門機の中では
結構ずっしり来る方なので重い高倍率ズームを付けて負担に感じないか良く検討された方がいいと思いますよ。
レンズ交換がネックということですが
そもそもレンズ交換が面倒だと思うならレンズ一体型のコンデジが良いでしょうし
ゴミの付着が気になるようならゴミに対してストレスフリーになれるオリンパスの方がいいと思います。
レンズ含めた使用時の重量ではK−mよりE−520の方が差を感じるぐらい軽いですしね。
書込番号:8854723
0点

Wキットの購入をお勧めします!
18-55mmF3.5-5.6ALの方は流石にごく普通の「標準ズーム」ですが、50-200mmF4-5.6EDの方はおとなしいスペックなのに、写りは凄く大人びていて、ハっとさせられる写真が撮れます。そしてしかも軽くて小さい。
買って損は無いと思いますよ。
ご武運を。
書込番号:8855094
0点

みなさんに背中を押していただき、先ほどWズームキットを注文しました!楽天で購入したのですが、今朝のメールでポイントが10倍になるお知らせが来たので、迷わず決めました!縁があったのかもしれません。届くのが楽しみです。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:8855529
0点

>18−200mm辺りのレンズにしようと考えていますが、やはり純正には敵わないでしょうか?
18-250mmあたりは純正と言っても、OEMかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10504511885
書込番号:8855945
0点

DA18-250はじじかめさん指摘のようにタムロンのOEMですね。私はタムロンの
ものを持っていたのですが、ペンタから出たときに買い換えました。
(レンズ構成が同じものはどのメーカーでもほとんどOEMではないですか。
独自に設計したレンズが一枚一枚のスペックまで全く同じレンズ構成という
ことはあり得ないでしょう。あったとしても恐ろしく低い確率でしょう。
特にレンズの枚数が多く、設計自由度の高いズームでレンズでは)
タムロンと比べると、質感といい、ズームリングの回す感触といい、
ペンタの方がずっと上だと感じています。まあ、これは個人的な感触
ですので、別の感想を持つ人もいそうですが.....
書込番号:8856231
0点

ぶらちゅPGB さん
Wズームキット購入おめでとうございます。非常にコストパフォーマンスの高いセットだと思います。私も、K−mとリミテッドレンズが欲しいと思っています。手軽に楽しめそうなカメラなので思い切り使い倒してくださいね。
書込番号:8859343
0点

ぶらちゅPGBさん、こんにちは。
K-m Wズームキット購入おめでとうございます。
ポイントも10倍とのことで、楽天だと色々と他の物に使えていいですよね。
ただ、期間限定ポイント、使用期間が2w位と短いのが残念ですが。
届くの楽しみですねぇ。
届いたらデジタルの利点活かして、どんどん撮影しましょう。
いい写真撮れたら見せてくださいねぇ。
あっそうそう、備品の購入もお忘れなく。
エネループ(2セットあると予備も兼ねていいですよね)、予備のSDカード(できればSDHC)、
液晶・レンズガード、シュポシュポ、この辺りがあれば安心できるかと思います。
エネループは色々と使いまわしもできますので便利ですよ。
我が家では、普段は子供達のおもちゃ用電池になってます・・・・
書込番号:8860449
0点

本日カメラが到着しました!
私自身も今日からやっと正月休みなので、早速いろいろ遊びながら試し撮り(うちの犬たちが迷惑そう・・・)してみてます。
付属のレンズでも結構近くまで寄れますし、暗いところにも強いと感じました。
18−55mmのレンズでもキレイにボケてくれます。
感動です。
コンデジには戻れない感がありますね・・・本当にここで皆さんに背中を押してもらってよかったです。
ただ・・・重い!!
首から提げると、お店で触った時よりもずっと重く感じます。
これから斜めがけのストラップなんかを探してカスタマイズを楽しむつもりです。
書込番号:8865938
0点

ぶらちゅPGBさん
K-mのご到着、おめでとうございます。
試写の結果にご満足のようですね。
なぜだか私も嬉しいです。
よい写真が撮れましたら是非アップして下さいね。
たしかにコンデジと比べると重く感じると思いますが、
撮れた写真を見ると我慢できませんか?
その内にこの重さが気にならなくなってきますよ。
書込番号:8865971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
SIGMA AF 100-300mm F4.5-6.7 DL (PENTAX)
このレンズはK-mに使えるでしょうか。使える場合、オートフォーカス、自動露出、その他機能的な制限はどうなるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
0点

康兵衛さん、こんばんは。
ペンタックスKマウントであれば、特に制限無く使えると思いますよ。
このレンズは使ったことありませんが、
昔の同等のF100-300mmというレンズを使った事があります。
開放だとかなり甘い画像で、最近のレンズのようにはちょっといきませんでした。
今はDA55-300mmをメインの望遠レンズとして使っています。
F値も暗めですし、まだ購入前でしたら、もう一度考えてみた方がいいかも知れません。
シグマの70-300mmのAPO無しやタムロンの70-300mmもかなり安価で買えますよ。
書込番号:8863115
0点

康兵衛さんこんにちは。
僕はこのレンズ持ってませんが、AF、露出など特に問題無く
使えると思いますが、多分ペンタユーザーでこのレンズをお持ち
の方から詳しいアドバイスが有ると思いますよ。
書込番号:8863132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





