
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 01:52 |
![]() |
2 | 15 | 2008年12月28日 19:47 |
![]() |
4 | 4 | 2008年12月28日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2008年12月28日 11:37 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年12月28日 10:39 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月28日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
昨日初デジイチのK-m Wズームを購入したのですが
部屋の中での犬撮り用にバウンスの出来るストロボを
購入を考えているのですが、純正だどかなり予算オーバーなので、社外品ので購入を考えていますので
何かオススメは無いでしょうか
よろしくお願いいたします。
サンパックのストロボがお手頃だと思ったんですが
ペンタックス用がないのでで使えるねか不安で
0点

rEd+mOoNさん、こんばんは。
K-mはP-TTL対応なので、オートで使おうとするとかなり制限ありますね。
対応モデルは純正品の中でも新しい物、シグマから出ている物位でしょうか。
参考:http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#03_13
使い勝手等考えると、頑張って純正品、できれば540がかなりよさそうです。
360だと、横方向に首が触れないので、縦位置撮影で影響が出ますね。
予算厳しいのであれば、シグマの対応品を調べてみるといいと思いますよ。
書込番号:8853850
0点

>部屋の中での犬撮り用にバウンスの出来るストロボを
動き回るんでしょうか?
動き回っているところを撮るのでしたら、バウンスは難しいのでは?
書込番号:8854161
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今日、PENTAXフォーラムに寄ったところ、K-mの白、通称’ぱんだ’が中と外に展示されていました。なかなか、ぱんだです。(^.^)
帰りがけにヨドバシカメラ・カメラ館に寄ったところ、カメラ売り場に白のK-mのモックアップが展示されていました。
なかなか、かわいいですよ。
0点

沼の住人さん、ども。
K-mのホワイトってこうして見ると
ハマッテいますね。
もしかしてbreak!
書込番号:8844001
0点

なんといっても、キャラクターがパンダに、パンダウサギに、ペンギンですよ!(^.^)
そういう売り方があったか!
書込番号:8844069
0点

なにかいい感じですが、
汚れが目立ちそう・・・・・・・。
書込番号:8844202
0点

早速注文しました。田舎ではこの掲示板の画像でしか見ることができないので助かります。ありがとうございました。
レンズはDA Limited三姉妹(もちろん黒に緑ライン)しか持っていませんが、似合いそうですか?
書込番号:8844698
0点

沼の住人さん こんにちは
私は、お店に出ていたモックアップを触らせてもらったのですが、
本体の表面はつるつるした感じで、黒の表面と違うと思いました。
また、レンズの方は、従来のレンズを白く塗装しているようで
すこし、下地の黒のせいで、少々発色が良くないですが、本体の
方はグレーの樹脂に色を乗せている様で、発色が良く好印象です!
フランスではpentaxのシュアが高いようで、この企画はフランス
からの声で実現したそうです〜。
ですので、フランスに感謝です〜(笑)
書込番号:8845155
1点

沼の住人さん、皆さんこんにちは。
僕もついにkmパンダ予約しちゃいました〜!
やはり日本人は限定って言葉に弱いですね。ず〜っと今までkm逝っちゃおうか
どうしようか悩んでたところに世界限定3000台!ですからね。
でも、手持ちのペンタボディ全部ブラックなんで今までカミさんはボディ増えたの
気付かなかったんですが・・・どうしよ。なんか良い言い訳ありませんかね〜?
黒に飽きたから白く塗っちゃったよ!じゃぁ〜なぁ・・・
書込番号:8845376
0点

ストロボ部分のロゴを「PANDAX」にしてみても良かったかも?(まさか?)
書込番号:8845421
1点

>dejiitioyaji40さん
「年末にキレイにしようと思って、洗剤つけてゴシゴシこすっていたら
黒い塗料が全部ハゲちゃったよ〜(泣)」ってのはどうでしょ?orz
書込番号:8845610
0点

dejiitioyaji40さん こんにちは
トイカメラだよ〜と言ってみるのはどうでしょうか(笑)
書込番号:8846174
0点

n@kkyさん、C'mell に恋してさん
貴重な(笑)アドバイスありがとうございます。
カミさんには「金利が下がってるし、このパンダカメラなら
絶対値打ちが上がるから」って言い含めるしかないかなぁ〜って・・・。
浅知恵です。。
書込番号:8847809
0点

沼の住人さん、皆さんこんにちは。
K-m’ぱんだ’可愛くて素敵ですね。
すごいぞPENTAX!
オブジェとして飾っておこうかな。
撮影用にはK30D、K300Dに期待しています。(^.^)
書込番号:8848665
0点

沼の住人様、皆様こんにちは。
オリンパス使っていますが、羨ましいので返信させて下さい。
それにしても衝撃的です!!!
パナソニックのG1の赤や青の本体に衝撃を受けましたが、
このパンダモデルはそれ以上ですね。
このカメラ持っていた人を見かけたら、大注目間違いないです。
K−mのようなコンパクトな本体だからこそカワイイですし、
本体だけでなくレンズもパンダなのですね。
あと3ケ月前に発売が発表されていたら、間違いなく第一候補になって
いたと思います(>_<)
オリンパスもこのような衝撃的モデルが出ないかなあ・・・
書込番号:8850446
0点

波照間ブルーさん、こんにちは。
この際だからパンダ逝っちゃいましょうよ〜!
ってペンタの仲間にお誘い*_<
我慢は体に毒ですよ〜。さ、早く早く/~
書込番号:8851388
0点

パンダモデル予約してしまいました。。
もう・・このかわいさには勝てない。
キタムラで67000もしたけど・・・これで動物園いきたいから予約しました!
以前の限定モデルと比較されてる方もいますが、いろんなブログを見てまわりましたが、このモデルのデザインは絶賛さえてました。
グランプリモデルはちょっとやらしい感じでしたからね・・・
もしこれ持って出かけたときに、同じカメラ持ってる人とあったらきっと・・ほほえましいですねぇ^^
書込番号:8851983
0点

dejiitioyaji40様お誘いありがとうございます。
もうすでにオリンパスのレンス沼に片足突っ込んで
おりまして(両足も間近かも・・・)、抜け出す事
は不可能のようです(>_<)
ペンタックスは単焦点レンズが充実しているようですね。
オリンパスユーザーからしたら羨ましいです。
ペンタックスの単焦点が使いたくて、何時かペンタックス
ユーザーになっていたら、その時は温かく迎えて下さい。
書込番号:8852224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
確かホワイトモデルにはレンズフードが
付属してなかったと思いますが、ホワイトのフードってありませんよね??
ブラックのフードを自分で塗装するしかないのかなぁ・・・
予約を入れた皆さんはどうされますか?フード無しで使いますか?
フードもホワイトがお洒落だと思うんですが・・・
1点

ボディのホワイトの仕上げがどんな具合か分かりませんが、まずはレンズフードの表面をサフ噴きして、エアブラシかけてトップコートしてと。。。。ペンタのデカールとかあるのかな。色の調合も面倒な気がします。
書込番号:8849907
0点

フードは白を発売するとしたら、外側は白くても良いですが、
内側は黒くないといけませんし、
普通の黒フードよりも製造に手間が掛かりそうかも?
個人的には、わざわざ白フードは作らないんじゃないかと思います。
書込番号:8850150
1点

キヤノンの白レンズもフードは黒いです。
もっともフードをレンズ本体の色に合わせて白く塗っている方もおられますが
書込番号:8850209
2点

皆さん早速のレスありがとうございます。
やはりフードはホワイト期待薄ですかねぇ・・・
外側は白くても良いですが、
内側は黒くないといけませんし ですよね。
でも個人的にはホワイトが欲し――!!
書込番号:8850360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめましてm(__)m
PENTAX K-m ダブルズームキットを買って2週間がたちました。そこで、レンズの値上げをするまえにレンズを購入しようと思います。最初に手にしたらこれは良いっていぅレンズはありませんか?主に、人物(屋内・屋外)風景・ペット等撮ります。
一応、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
などが、欲しいのですが予算的に無理ですので皆様のアドバイスを貰えたら助かります。最初に手にするリミテッドは何がお勧めですかね?宜しくお願いします。
0点

どのあたりの焦点距離が好み(よく使う)かは書かれておりませんので、
使い勝手を無視してコメントしますが、断然 FA77をお勧めします。
DA, FA Limitedを一時期全て所有していました。
ファインダーを覗いたインパクト、撮れた画像のインパクトは FA77が一番でした。
書込番号:8845952
0点

レンズを選ぶ時はまず焦点距離をお決めになられるといいと思います。
最初の1本というなら「FA31mmF1.8AL Limited」にいっておけば間違いないかとは思いますが、流石に予算オーバーですよね。
Limitedにこだわれず「EF35mmF2AL」というのも良い選択だと思いますよ。
書込番号:8846005
0点

delphianさん早速のお返事有難うございます。
自分でも、迷ってはいるんですよね。暗い室内でも撮れるぐらいが距離的にちょうどいい感じかもです!そうなると、FA77mmF1.8 Limitedは室内では厳しいですよね?
書込番号:8846009
0点

N’zさん、こんにちは。単焦点レンズの追加購入と言うことですが、それぞれ特徴があります。
Wズームキットを使ってみて何かもっとこうしたいと言う事がありましたか?使いやすい焦点距離はどのくらいでしたか?
もっと暗い所で撮りたい→FA43L、FA77L
もっと近くに寄って(拡大して)撮りたい→DA35L
もっと携帯性を良くしたい→DA21L、DA40L、FA43L
もっとシャープに撮りたい→DA40L、DA35L
もっと柔らかく撮りたい→FA43L、FA77L
もっと背景をぼかしたい→FA43L、FA77L
それと値上がりするのは、この中ではFA43LとFA77Lだけだと思いましたが。
書込番号:8846057
0点

4cheさんお返事有難うございます。そちらのレンズは1番最初に候補にあげていました(^^)
4304さん詳しく説明していただいて有難うございます。だいたいどのレンズがどういった特性を持っているかが掴めた気がします。その中だと、自分にあいそうなのはFA43mmですかね。初心者で皆様方には、ご迷惑をおかけしてしまいましたがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:8846099
0点

あるていど絞り込めたら、作例やサンプル、ユーザーレビューを見てください。
ペンタックスの単焦点は、個性豊かなレンズが多く、迷うのも楽しみです。
最終的には描写の好みと使いやすさで決められると、長く使えると思います。
書込番号:8846155
0点

N’zさん こんにちは
FA43mmに大体落ち着いたようですね!
携帯性を上げるのであれば、DA40mmのフジツボフードを使用されると
かなり小さくなります!
シルバーを購入されるのであれば、フジツボの表面を削って磨くと
良い感じになりますよ!
書込番号:8846165
0点

C'mell に恋してさんお返事ありがとうございます。シルバーカッコイイですね!削って磨いて大変そう…なんか、自分には出来なさそうなんですが…こんな使い方もあるのを教えて下さってありがとうございます。
最終的には、店頭なんかにも行ってから決めたいと思いますがどれを選んでも大切に使ってあげたいと思います。
書込番号:8846231
0点

N’zさん こんにちは
フードを褒めて頂きありがとうございます!
嬉しくてファン登録させて頂きました(笑)
私は回転器具を用いて短時間で仕上げたので、仕上がりが粗いですが
紙ヤスリなどでも時間はかかりますが、可能だと思います〜。
紙ヤスリの方が仕上がりが綺麗なのではと思います^^;
出来れば、DA40mmのシルバーが出てくれると、そのままで付けられるので
助かるんですけどね〜^^;
書込番号:8846322
0点

N’zさん、こんにちは。
やはりリミテッドレンズにこだわりありますか?
ペンタのFA35やFA50も、安価で結構イイ写りする単焦点だと思いますが。
私はFA35に、先日FA77を追加で購入しました。
FA35+FA77なんて組み合わせも予算が許せばいいかなと・・・・
リミテッドにこだわりが無ければ、FA35+FA50が色々と遊べそうですね。
屋内も含めた人物・ペットには、FA35がオススメデス。
FA43もいいのですが、部屋によってはちょっと長いかな?と感じるかも。
屋外だったら、迷わずFA77だと思いますねぇ。
風景はどうでしょうか。どんなものを撮るか、これによって変わってくると思います。
とりあえず、この部分は絞り込んでの撮影が多くなると思いますので、
キットレンズにお任せでもいいような気がしますね。
書込番号:8850160
0点

やむ1さんお返事ありがとうございます。FA35やFA50はここのスレみてからは1番最初に気になったレンズです。もちろん、今でも気にしています(^^)昨日、近くのカメラ屋さんに行ってみたらsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
があったので試して見ましたがやはり欲しくなってしまいました!店内は明るいのでわかりませんでしたが、やはり、暗い室内ですとF2.8はちょっと暗いのですかね?
FA77mmF1.8 Limitedはなかったので試せてもいませんが値上がりの件もあるし買うなら今の内な気もして迷ってしまいます。でも、実際に店頭でみたDA35&DA40に傾いています。
書込番号:8850215
0点

N’zさん、こんにちは。
DAレンズは、デジタルに最適化して開発されているようですので、
そのメリットはあるかと思いますが、FAに比べて多少暗いのが気になるところですよね。
F2.8とF2の違いですが、倍早いシャッターを切ることができますので、
室内で動きの早いものを撮影する際に、被写体ブレを極力防ぐのに有利です。
F2のレンズは絞ればF2.8にできますが、F2.8のレンズはどう頑張ってもF2にはなりません。
しかし、FAレンズは開放では多少甘め、DAレンズはくっきりといった点もあります。
また、F値が低いと、被写界深度がすごく浅くなりますので、
ピンボケの写真量産という可能性もあったりします。どこを優先するかですね。
DA35とDA40を2本買うのはちょっと勿体無いような・・・・
DA40のコンパクトさも捨て難いですが、DA35はマクロ撮影もできますので、
大きさ優先でなければ、画角的にいってもDA35がいいのではないでしょうか。
書込番号:8850304
0点

そうなんですよ。二つ買うのは無理だし自分的に普通に撮れて寄れるDA35のがいいかなと思いますが、まだ決断できてますん(>_<)DA40も捨てきれません。後、数日は悩み抜きそうです(~_~)眠れない↓
書込番号:8850334
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今晩は。今、購入を悩んでいます! KISSのX2が、欲しかったのですが、手が出せず パナソニックの一眼レフではないFZ28の購入を考えていました。しかし、Wズームでこの値段、射的距離にこの機種が、入り悩んでいます!どんなとこがオススメか、教えて下さい!よろしくお願いいたします。
0点

ミニーパパさんこんばんは
この機種も大分安くなってきましたね。
この機種の最大の売りはAPSサイズ一眼で世界最小でしょうか。
重量は単三電池なので、多少重いですが、エネループも使えるし、
予備バッテリを購入しなくてもよいのも助かりますね。
描写については、購入した方にアドバイスお願いします。
書込番号:8842571
0点

ミニーパパさん こんにちは
K-m小さく使いやすいですよ〜!
きびきび動く、山椒は小粒で〜♪ といった感じですね!
手ぶれ補正は本体内に付いていますので、レンズを買い足した
時でも安心ですし〜!
あとデジタルフィルターも遊べます!
書込番号:8842742
0点

ミニーパパさん
こんばんは(^^)
PENTAXはK100D以降の機種(K100D、K100DS、K10D、K200D、K20D、K-m)で手ぶれ補正は本体でおこうなう方式を採用しています。
そのためすべての交換レンズで手ぶれ補正が利きます。Wズームキットの2本で満足されてレンズを買い足さないのでしたら、あまりメリットはないかもしれませんが、純正に比べて値段が安くても描写で定評のあるレンズ(例:TAMRONのA09やA16、272E)などでも手ぶれ補正が利きます。これらのレンズはCANON用やNIKON用のマウントもありますが、CANONやNIKONはレンズ側での手ぶれ方式なので、手ぶれ補正が利きません。
更に、一眼レフでは暗い状況でもシャッタースピードを稼げる単焦点レンズが一本はあると便利なんですが、これらの単焦点レンズの種類が豊富なうえに、これらの単焦点レンズすべてでで手ぶれ補正が利きます。
CANONでは一部の高価な単焦点レンズをのぞいて、ほとんどの単焦点レンズで手ぶれ補正が利かなかったはずです。NIKONは単焦点レンズで手ぶれ補正できるレンズはなかったと思います。
もうひとつ、PENTAXのレンズは他社の純正レンズと比較して、比較的値段が安くて小型軽量なものが多いと思います。実はボディの重さの100gの差よりレンズの重さの違いの方が大きかったりします。
最後にK-mの特徴ですが、一番下のエントリークラスでありながら、最新式のため上位機種のK-20Dよりも連写速度やAF速度、暗所でのAFの迷いなどが改善されたらしいです。
スーパーインポーズが省略され、測距点の選択ができないなどの機能制限もありますが、中央一点でフォーカスロックをする一般的な使い方をする限りでは特に気にならないという方も多いようです。(個人的にはスーパーインポーズは付けてほしかったと思いますが...)
私は描写がよくて小型軽量な単焦点レンズにはまってしまい、PENTAXから抜けられなくなりました(^^;
一番のお気に入りのFA77mmF1.8 limitedの写真を貼ります(^^;
書込番号:8842821
2点

ミニーパパさん、こんにちは。
K-mの利点、このサイズでもって、手ブレ補正内蔵ってところが一番かと。
どのレンズを付けても、手ブレ補正が効くの、とても助かると思いますよ。
マウントアダプターKってのを買っておくと、
案外身内で古いカメラ持ってたとか、リサイクルショップで古ぼけた等、
M42マウント(ねじ込み)のレンズがそのまま手ブレ補正レンズとして使えちゃったりします。
って、最初からこの沼地すすめちゃってもダメですね(^o^;
自分はデジイチ前はFZ10を使っていました。
購入可能であれば、やはりデジイチ買った方が満足度は高いと思いますよ。
高倍率コンデジも、その利便性は抜群だとは思うのですが。
書込番号:8844678
0点

皆さま、色々なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。レンズは、Wズームの付属レンズのみでいきたいのですが、この先も何分、予算が無いので! ワンコと二歳の子どもメインに撮るのですが、付属レンズのみだと難しいですか?室内での写真もコンデジよりもきれいに撮ることが出来ますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:8846415
0点

ミニーパパさん こんにちは
内蔵のストロボを使用すれは普通に撮せるのですが、可能であれば
FA35mmF2かFA50mmF1.4というレンズを購入されておくと、室内でも
高感度撮影でノーストロボで対応できるようになるので、コンデジ
とかなり違うように感じると思います〜!
キットレンズですとF値が大きいのですが、先に挙げた2つのレンズは
F値が小さく光をより多く取り込むことが可能です。
そして高感度と併用すれば、室内でもノーフラッシュが可能になると
思います。
また、レンズではなく、外付けのストロボを購入して、フラッシュを天井に
向け、光を天井にバウンドさせ撮すと、かなり良い写真が写せると思います。
室内で、ペットを撮影される方は、レンズか外付けのストロボを駆使しながら
撮影をされていると思います〜!
問題としては、天井が色つきですと、天井バウンドが難しくなりますね・・・。
最後に、キットレンズでもシャッター速度が1/100secくらいで撮せる環境で
あれば、追加レンズも外付けのストロボもなくて良いかもしれません。
裏を返せば、室内の照明を増やせれば、キットレンズでも十分対応できる
と思います!
書込番号:8846931
0点

ミニーパパさん、こんにちは。
2歳のお子様とワンコですか。
我が家には4歳と6歳になったばかりの子供とミニシュナがいますが、
日中太陽光が十分入る室内だったら、キットレンズでも何とかなると思いますよ。
あとは、夜間の室内照明下ですが、こちらは正直厳しいかもしれませんね。
まずは、ISO感度を思い切って上げて、その写真に満足できるか、
モニターで見るのではなく、プリントして確認されてみては如何でしょうか。
そこでノイズが厳しいナァ〜とか、被写体ブレが〜等思い悩んだら、
明るいレンズか外部フラッシュ(バウンスで)の登場を考えてみてはと思います。
明るいレンズは、部屋の広さにもよりますが、画角的にFA35がいいと思いますよ!!
書込番号:8850103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初孫が生まれるので、これを機会に一眼レフをと思いK-mダブルズームキットを購入しました。
皆さんのクチコミ等を拝見していると、赤ちゃんなどをきれいに撮るためにレンズを別途購入されているのでしょうか。
付属のレンズではきれいにとれないのですかねえーー教えてください。
0点

sumi2026さん こんにちは
私は子供が生まれた時にデジイチを持っていませんでした〜。
今であれば、追加でFA50mmF1.4というレンズを購入すると
思いますね〜!
F値が小さく、室内でも高感度でノーストロボで撮影する事が
可能になりますし、F1.4〜F2.8までの絞り値では、ソフトな
描写になるので、女性や子供や花などの撮影で柔らかい雰囲気を
出したいときに適していると思います!
注意点とすれば、FA50mmF1.4のF1.4〜2.0辺りの絞り値で、
赤ちゃんの顔のアップを斜めから写そうとすると、ピントの
合っている範囲が狭いので、自分の思う所にピントが来ない
かもしれません。
ですので、AFの測定点を中央1点にして、ピントが来て欲しい
所を確実に狙って撮影されると良いと思います〜!!
Wズームレンズでも、晴天の下であれば綺麗に撮せると思いま
すが、小さい子供を寒い外になかなか連れ出せないと思います
ので、追加購入をお勧めしてみます〜!
あとは、外付けのストロボを購入して、天井にストロボを向けて
天井に光をバウンドさせ間接照明の形で撮影されると、良いので
はと思います〜〜!!
どこのメーカーのキットレンズも焦点距離とF値は似たような物
ですので、他社のエントリーモデルでも室内ですと、なかなか
難しい撮影条件になりますね〜!
書込番号:8847006
1点

ワタシだったら、FA35mmF2お勧めします。
こちらは開放からキチッと描写してくれますので♪
ソフト効果は後からパソコンでもできますからね。
ストロボはできれば使わない方がよろしいでしょう。
バウンスでも、天井に当たったストロボの光でびっくりすることがありますから...
(ウチの子がそうだったもんで^^;すぐやめましたが...)
書込番号:8847044
1点

もし赤ちゃんを撮るなら、僕も「FA35mmF2AL」にするかな。
これくらいが焦点距離的に凡庸性があって1番使いやすいので。
FAレンズは来年の2月に値上げされることが決まっているので、出来れば今の内にご購入されることをお勧めします。
書込番号:8847549
1点

ありがとうございます。
室内撮影でストロボ使用を控えるため
のレンズ購入を検討したいと思います。
我家の大蔵省と予算獲得交渉開始します。
書込番号:8847760
0点

sumi2026さん
自分も『孫』でカメラにはいりました。
ただ撮ってるだけですが、3番目の孫ですけど少しいじってありますが。iphotoでまわりのぼかしが〜
やっと離乳食にはいりました(´・_・)ん?
書込番号:8849163
0点

sumi2026さん、こんばんは。
初孫が誕生されるとのこと、おめでとうございます。
まだ赤ちゃんはそれほど動かないと思いますので、
部屋の照明を付けて、ISO感度上げればキットレンズでも対応可能と思いますよ。
まずはこちらで試されてみてはいかがでしょうか。
それでも、被写体ブレが気になるようであれば、明るいレンズに手を出しましょう。
まだあまり動かない間は、ちょっと遠目からでFA50がいいと思いますが、
赤ちゃんって、どんどん大きくなりますし、これまたどんどん動きも出てきますよね。
こうなると、やはりFA35位の画角の方が使い勝手がいいと思います。
私は室内での子供撮影のためにFA35を購入し、かなり助かってますよ!!
書込番号:8849206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





