このページのスレッド一覧(全878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 17 | 2008年12月21日 11:42 | |
| 1 | 20 | 2008年12月21日 08:59 | |
| 2 | 9 | 2008年12月20日 21:07 | |
| 0 | 25 | 2008年12月20日 12:58 | |
| 6 | 9 | 2008年12月20日 12:53 | |
| 0 | 10 | 2008年12月18日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ウチのペンタックス歴は、実は僕からではなく、嫁ハンからなのです。
一番始めに「コンデジではいつシャッターが切れたか分からん!」と言う男気溢れる理由で*ist DLを購入しました。これを僕が使ってペンタックスの面白さに気がつき、そこからどんどん増殖して今に至ります。
で、ついに「ピントが早い」と言う理由で今日K-mをご購入されました。
今や我が家はペンタックスのカメラが隠居、現役共に全部で5台。*ist D意外は全部新品で購入しました。ペンタックスには少なからず貢献しているつもりです。
頼んまっせ!ペンタックスさん。
2点
「み」さん こんばんは
凄いですね。よく似た兄弟が沢山 カメラなのに可愛い写真です。
1台ほしいな@@
書込番号:8779192
0点
K−m購入おめでとうございます。
我が家も微力ながら来年の貢献に向けて着々と準備を進めております。
書込番号:8779419
0点
頼んまっせ!ペンタックスさん、ですよね〜
今年のペンタックスの収支は大撃沈だったようですが、
来年は何とか浮上して欲しいものです。
私も一昨日K-mを買って微力ながら協力させて頂きましたが、
ほんとに良いカメラだと思います。
書込番号:8779485
0点
「み」さん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
にしてもスゴイっすね、これだけを全部持ち続けている。
ペンタデジイチ機最速のAF(^o^; で今後もペンタワールド楽しんでくださいね。
# 私も少しばかりではありますが、貢献しましたです。
書込番号:8779514
0点
キヤノンやニコンみたいな派手さはありませんが、私もペンタックスは大好きです♪
やれ画質が! やれ連写が! と、あまり肩肘張らずに撮影に臨めるカメラだと思います。
ここだけはなんだかゆっくり時間が流れている様な気がしてます。
DS/DS2/K10Dでまったり楽しんでます♪
3台有るので今のところ新規購入の予定はないのですが、、、。
ご購入おめでとう御座いました♪
書込番号:8779611
0点
(⌒^⌒)bうふっ
K100D DL DS2 DLsilver K10D K20D Kmの順でした、全部手元にあります。
K100Dの液晶が変なのでどうしようか迷っています、買い替えか・・・まさか(~ヘ~)ウーンです。
K100DsuperとK200Dがないし、来春も待ち遠しいですし。
/(-_-)ヽ コマッター
書込番号:8780247
0点
「み」さん おはようございます
なんとととっ 奥様はペンタ使いだったんですか〜
つき合いは長いのに 一言もいわないで・・・(笑)
凄い貢献度です
脱帽〜〜〜
書込番号:8780908
0点
「み」さん 今晩は。
スゴイですね。現役が5台。(・_・)(._.)
私、後悔してます。
里子に出すんじゃー無かったK100DSuper。高感度に強い!!!
買い戻そうかな・・・
「み」さん、PENTAXにもっと大きい声で一言!!!
書込番号:8784071
0点
Softonpeaceさん
凄いのではなく、単に女々しいのです^^;
少なくとも*ist DLが隠居だったのですが、嫁ハンがK-mを買って、K100Dも隠居になってしまいました。下取りに出そう、と言う話もあったのですが、ここ、価格の最安店にて購入したので、下取り案も流れました。まぁ記念撮影でもしよう、と言う事でして。
>1台ほしいな@@
気持ちは分かりますがダメです。ぜひ購入してペンタックスに貢献してください!^^;
書込番号:8784339
0点
4304さん
微力とか、そんなの関係ありません! なにより購入する、と言う事が一番の貢献だと思っています。実際K-m良いカメラです。コストパフォーマンス抜群、どうしてこんな金額で売る事が出来るのか?と不思議になる位です。
とっとと買っちゃって下さい!
書込番号:8784361
0点
カメラマンライダーさん
いや〜、実際「頼んまっせ〜」ですよね!
ファンはここに居ます。バカみたいに5台も持っています。どのカメラにも好きです。こんなファンが居る事を励みにがんばってナイスなカメラを開発して、我々を悩ませて下さい。
頼んまっせ〜
書込番号:8784387
0点
やむ1さん
いやいや 上で書いた様に、単に女々しいだけです^^; 色々なシーンを写真に撮ったカメラを処分する勇気が出てきません。いつの間にかこんな事になってしまっていました(汗)
買う事がなによりの貢献だと信じて、こうしてバカみたいにじゃんじゃん買っています。ペンタックスには文句は言わせません!^^;
書込番号:8784509
0点
マリンスノウさん
そうなんです。画質だ、連射だと賑やかな事ですが、一体どれだけそのスペックを我々は享受出来ているのか? と自問自答すると馬鹿馬鹿しくなります。その世界から違う価値観でカメラを作ってくれている、と言うのは凄く大切な存在で、無くてはならないと思っています。
購入の予定は無い、との事ですが、検討されても良いと思いますよ。十分に期待に応えてくれるカメラだと思います。K-m
書込番号:8784572
0点
冉爺ちゃんさん
おお、お仲間ですね。カメラは使い手の見た風景をそのまま一緒に見てきた戦友の様なモノだと思っていますので、(単に女々しいとも言うが^^;)どうしても処分出来ません。なんだかんだでこうして増殖しています。
この際K100DsuperとK200Dも購入されて、とも思いますが、中古を買うと中古屋に貢献してしまいますのでそれはダメです^^; ご注意を!
書込番号:8784607
0点
時平さん
ども、ブッキラボウの「み」です^^;
あれ、言いませんでしたっけ?
ウチは書いた通りで嫁ハンがペンタの扉を開けた張本人です。僕は当時デジタルには否定的で、嫁ハンのDLはカメラ型のオモチャ、位に思っていました。ただ、ダブルズームレンズキットで付属されてきたDA 50-200 F4-5.6ED の、数字上のスペックと、実際の写りのあまりの良さとの違和感故に、ペンタックスのレンズの良さに気がついて、あとは一気に転げ落ちる、と言う転落人生なのです。
僕の癒しカメラの*ist Dだって、ヤフオクで購入しましたが、ペンタックスでオーバーホールをして、完全な状態に戻しました。それだけの価値があると思っています。もうペンタックスには文句は言わせません!^^;
しかも僕も自分のK-mが欲しいと思っている事実に気がついて大いに困っています。ここでもう一台K-mを買えば、バカ殿堂入りです!
書込番号:8784721
0点
甘柿さん
いや、現役は僕の癒しカメラ*ist D と K10D そして、嫁ハンのK-mだけです。昨日から、*ist DLに続いてK100Dも隠居生活です。
しかも上に書いた様に、僕専用のK-mが欲しいと思っている自分が居て、大いに困っています。甘柿さんもK100DSuper 買い戻しちゃって下さい。と言いたい所ですが、中古で買うと中古屋に貢献してしまいますのでご注意を!^^;
書込番号:8784753
0点
凄え〜ペンタックスが盛り沢山! 「み」さんみたいなユーザーが多ければペンタックスも増収増益でトヨタやGMなどから羨ましがられそう。
うちの父はフィルムカメラ時代にペンタックスばかりを4〜5台もってました。
自分はと言うと一眼は良いとは思いますが撮るものが思い浮かびませんので買いませんが…
書込番号:8816787
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
現在、コンパクトデジカメからの買い替えを検討しています。
持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
現在
キャノン:EOSKissX2 もしくは EOSKissF
ニコン :D60
ペンタックス:K−m もしくは K200D
で迷っています。
小型さで言えばD60かK−mだと思うのですが、
お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
店員さんにも「夜景ではニコンが良い」と言われました。
コンパクトデジカメからの買い替えなので、やはり画質では
良いものを選びたいと考えています。
知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカー
やシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?
安い買い物ではないのでじっくり考えて購入したいと思います。
今後操作に慣れてくれば、いろんなレンズを試した撮影にも
挑戦したいと思っています。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします☆
0点
EOSKissFは候補から外した方がいいですよ。
EOSKissX2かK-mですね。
書込番号:8794604
0点
レンズ選びが難しいけど、画質が気に入ったのならD60でいいのではないでしょうか?
書込番号:8794656
0点
こんばんは。
>知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際どうなのでしょうか?
ある意味正しいことです。
ある意味とは、なべプーさん がどのようなシステムにされようとしているかです。
この世の中に、万能カメラは存在しませんが、一眼レフは万能カメラに最も近いカメラです。
それは、交換レンズや各種アクセサリを使えば、ほとんどのシーンに対応可能になるからです。
システムの幅が広いのは、ニコンやキヤノンです。
屋内外のスポーツ、大自然の風景、マクロの世界やポートレートやファッションの世界…、レンズやアクセサリを使いこなせば、ほとんどの被写体が撮れます。
なべプーさん はコンパクトカメラからの買い替えとのことですから、そこまでの拡張性は必要ないと思います。
交換レンズが数本と、フラッシュや三脚、リモコンやフィルタ数枚程度…であれば(ほとんどの人がその程度です)、どのメーカー製でも大差はないでしょう。
カメラ店で実機を手に持って、使い勝手の良い、手に馴染む機種を選べば、それで良いと思います。
私は手が小さく、各社のハイエンドカメラは大きく重すぎました。
オリンパスからE-500が出たので、50mm Macroを使いたかったこともあり、オリンパスでシステム(と言うほどの物ではありませんが)を組みました。
今のところ、キヤノンやニコンに比べ、レンズやアクセサリーの数は少ないですが、私が使う範囲では、大体揃っています。
書込番号:8794761
1点
最も小型なデジタル一眼レフはE−420ですね。
私もコンパクトさ重視でデジ一眼を検討した結果E−410を買い、
現在は買い換えをしてE−420を使っています。
オリンパスの良いところはレンズも小型軽量でシステム全体でコンパクトに収まるのと
レンズ交換の際もゴミを気にしなくて済む実用レベルのダストリダクションですね。
他社のゴミ取り機能はオリンパスのダストリダクションに比べると大きく性能が劣ります。
また、オリのレンズは安価な物でも画質がいいです。
フォーサーズ規格自体が全てデジタルのための設計でテレセントリックレンズであることが大きいと思います。
欠点としてはやや高感度画質でAPS−C機よりも劣るのとファインダ像が少し小さい点でしょうか。
あとE−420には手ぶれ補正がないので手ぶれ補正が欲しければ
特別小さくはないですがE−520が4段分のボディ内手ぶれ補正が付いて
K−m辺りと同程度の大きさで軽いのでいいと思います。
基本的に夜景の撮影は三脚などに固定して最低感度でスローシャッターですから
高感度画質は関係ないんですけどね・・・
どうしても手持ちで撮りたいなら手ぶれ補正が重要かと。
ニコン、キヤノンは手ぶれ補正がレンズに付いているので
手ぶれ補正付きのレンズでしか手ぶれ補正が使えず超広角レンズなど
そもそも手ぶれ補正のラインナップが存在しない焦点距離も出てきます。
それに対してオリンパス、ペンタックス、ソニーは
ボディに手ぶれ補正があるのでマクロレンズや超広角レンズといった全てのレンズで
手ぶれ補正が使えます。
>将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?
単純にレンズの数だけ等で考えるとニコンやキヤノンが有利でしょうね。
ただ、ラインナップの中には数万〜100万を超えるようなレンズまでありますし
フィルム時代からのレンズの中にはデジタルの性能を十分に引き出せないレンズもあります。
デジタル一眼で性能を十分に発揮できしかも手が届く範囲の価格帯のレンズが
どれだけあるかの方が遙かに重要かと。
あと、ご自身が本体とレンズでどの程度の重さまで苦にならずに持ち運べるか、
使いたいカメラやレンズの実際の使用時の重さでその範囲に収まるのかといったことも検討した方がいいと思いますよ。
実際に私はE−410を買う前に他社のデジ一眼を買いましたが購入後
実際に使用時の重さが予想以上に重くて大きく、持ち運びがかなり苦になったのと
ゴミ取り機能がなかったためにゴミの付着、写り込みで多大なストレスを感じて
数回使っただけで手放してしまった経験があります。
書込番号:8795085
0点
KissX2Wズームキット又はK-mの-300mmWズームキットがいいかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007983/#8783740
望遠は換算400mm以上あるとかなりお得な感じがしますので。
カメラとしての性能ではKissX2の方が上かなとは思いますが、ペンタックスにも単焦点を始めとして魅力的なレンズが揃っているのでこっちもいいななんて思います。
僕はキヤノンを使用していますが、Limitedレンズなんて1度使ってみたいなと最近よく思ったりします。
Digicの画作りはとても良いと感じているので、性能的なことを含めてKissX2の方を一応お勧めしておきます。
書込番号:8795185
0点
気にいったならニコンでええと思。
ただし、d60てレンズに制限があるから
d90とかがええんちゃう?よう知らんけどな。
しかしだれかちゃんとpentax推してやり。
オリンパスなんて、候補に無いのに猛プッシュやでw
書込番号:8795253
0点
なべプーさま こんばんは!
レンズとっかえひっかえが苦にならないorいろんなレンズ試してみたいと言うことであれば、単焦点レンズを試してみるのもありかもしれませんよ♪
単焦点はその名(単)の通り焦点距離が変えられません。ので、レンズ一本だと困ることもあるのですが、数本組み合わせるならいろんな撮影バリエーションが楽しめます。肝心の写りに関しては(一般的に)ズームより良いようです。
候補に上げられているペンタックス「K-m」はこの単焦点レンズが充実しています。特にDAリミテッドと呼ばれるシリーズは「え!これがレンズ?( ̄○ ̄;)」と思うほど軽量コンパクトで、しかも写りが良いと評判です。K-mのパンフレットにも「DA40リミテッド」を装置した写真が載っています。できればK-m、レンズとも現物を試していただければさらに驚き倍増(☆o☆)ってカンジです♪
さらに単三乾電池OK仕様なのも不意の電池切れなどに安心ですね(b^-゜)
K-m、ぜひ試してみて下さいね!
書込番号:8795341
0点
皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございます♪
●おばちゃん言うな禁句だぞさんへ
EOSKissFはどうして候補から外れるのでしょうか?
●じじかめさんへ、ボルコ・ビアンコさんへ
確かにサンプルではD60とても綺麗でした。
ただクチコミで気になったのは、シャッターが切れない設定があるとのことなんですが…
●影美庵さんへ
ありがとうございます。自分の将来のスタイルを考えて購入したいと思います。
基本的にはライトユーザー+αレベルかなーと思ってます。
●The March Hareさんへ
オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…
アクセサリは可愛いいものがありますよね。
●4Cheさんへ
確かにLimitedレンズには惹かれるものがあります。
軽そうなのも魅力ですし…
●L&Sさんへ
Limiteレンズのようなレンズは他のメーカーには無いのでしょうか?
クチコミではすごく評判のようなので気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:8795437
0点
>持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
K-mがお勧めですy
小柄でですからね、ボディが。それにあわせて、薄いレンズをつければ、コンデジ並になりますy
バッテリでなく、単三電池という点で、どこでもコンビにでも手に入ります。
エネループがお勧めですけど。
K200Dですが、あいにくと製造が終ってしまい店頭販売分だけとなりました。
ただ、サイズ的にK-mより一回り大きくなるので、コンパクトさを求めるならK-mが良いですね。
また、ペンタックスは、昔のMFレンズでも楽しめますy
>お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
サンプルはあくまでサンプル。プロが撮ってますからね。
どちらかと言えば、ここで皆さんが掲載している写真を参考にされた方が良いですy
検索で、夜景などと探して見ると良いかな。
書込番号:8795487
0点
KissFはAFポイントの数、ファインダー、RAW時を含めた連射能力がKissX2に劣ること、後グリップがラバー仕様じゃないことが個人的には結構大きいかなということで出来ればKissX2の方がいいかなと思います。
一応、キヤノンのホームページと価格.comでの比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissf&p2=kissx2
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109
Limitedみたいな薄いレンズと言えば、オリンパスの「25mmF2.8」なんてそうでしょうね。
軽さだけを言えば、各社軽量の単焦点は色々とあります。
単焦点でワンランク上の描写のレンズではキヤノンの単焦点Lレンズ、ソニーのGレンズやカールツアイス、パナライカ25mmF1.4等々でしょうか。
Limitedではなくても「FA35mmF2」「FA50mmF1.4」でも十分軽いですし、綺麗な写りボケ味を楽しめるとも思います。
書込番号:8795719
0点
なべプーさま ご返信ありがとうございます♪
ペンタックスのリミテッドシリーズに相当するものは他社には「無い」と言っても差し支えないでしょう。
もちろん単焦点レンズの良いものは各社有るようですし、超薄型で「(DA40のような)パンケーキ」と呼ばれるレンズも他社にもあります。
しかし、それらがシリーズとしてラインナップされているのはペンタックスだけだと思います。
リミテッドシリーズについて少しご説明差し上げますと…
1)APS-C専用で、より小型軽量な「DAリミテッド」シリーズ。「クイックシフトフォーカス(オートフォーカスから切り替えなしでマニュアルフォーカスが使える機能)」も便利。
DA21、DA40、DA70、DA35マクロ
2)フィルムカメラでも使えて、DAリミテッドシリーズよりもちょっと高価な「FAリミテッド」シリーズ
FA31、FA43、FA77
があります。
DAリミテッド、FAリミテッドとも「性能よりも味を重視」して設計されており、その独特の空間描写がファンを引きつけてやまないのです(かく言うわたしも4本使っております…下手ですけど(〒_〒))。
単焦点レンズは、いくつかの他のレンズと組み合わせて一番使いやすくなるとおもうので、シリーズが充実しているのはメリットですね(*^-^)b
ちなみにペンタックスにはリミテッド以外にも良い単焦点レンズがいっぱいありますよ♪
書込番号:8795741
0点
候補に挙がって無いオリンパス、ソニーも含めて そこのメーカーの製品を購入しても一揃いのレンズは揃ってるし、将来性は 然程変らないと思います。
システムが豊富って言っても購入できる物は限られてるので問題では無いとも思います。
現在のニコンのカメラの描写は、どちらかと言えば派手目ですので夜景が綺麗に感じる所かと思いますが、逆に日中の写真は、設定を上手くしなければいけなかったり不自然に感じる場合も小生には有ります(個人的見解です)。人それぞれの感覚でしょう。
オリンパスの現行機種は、割りとナチュラル系の画を出します。同じナチュラル系と言われるキヤノンとは趣が違いますけど。
ペンタックスの画は、現行機種の中では、小生のもっとも好みの画を出してくれると感じてます。で一度全て処分したペンタックスにまた戻りました。
小生が、使ってるオリンパスやペンタックスを選んでもらえれば それは、嬉しいのですけどね。
どのカメラを購入するにしても自分の感性を信じて好みの画を出す機種、また持ち易い機種を選ぶのが肝要だと思います。
書込番号:8795986
0点
D60はアクティブDライティング使用時に処理時間がかかるというクチコミを読んだ事があります。もう一度、D60の板をよく読んで見られてはと思います。
D40を持っていますが、Ta設定で良い感じで使用中です。
X2は半クラス上のような感じを受け基本性能は良いと感じます。Wズームキットが良いと思います。FはX2との価格差/機能差をどう考えるか次第ではないでしょうか。
ただ、メーカーによって画像の感じは違いがあり、好みがありますのでご自分でチェックしてください。
K-mは私も買い増しを検討していましたが、ここに来て価格が急に上がってしまったのが残念です。300のWキットは割高な感じを受けますので軽量な普通のWキットが気になります。
書込番号:8796540
0点
>オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…
まぁ撮像素子サイズと高感度時の画質などをカタログといった物だけで判断しての
思いこみじゃないかなぁ・・・と思いますね。
以前の書き込みでデジイチを買い換えしたことを書きましたが
最初に買ったデジ一眼はAPS−C機でした。
フォーサーズのオリンパスに変えて確かにISO1600以上の高感度画質では
APS−C機にやや劣る物の画質の違いはわかりませんし
小型軽量で写りがいいしゴミが写り込むことが今のところ全くないので
APS−C機の時よりもきれいで良い写真が撮れていると感じます。
風景撮って空にゴミが斑点状に写り込んでいたり周辺減光があったら興ざめですしね。
先入観にとらわれずに一通りの機種を触ったりネットの作例などをよく見て検討された方がいいと思います。
書込番号:8796580
0点
皆さん、参考になるご意見いろいろありがとうございます。
素人レベルであれば、システムの多様性という点からメーカーを選ぶ必要は無いみたいですね。
実機を手にとってみたり、作例を見たりして、自分好みのカメラを選びたいと思います☆
●パーシモン1wさんへ
確かにK−mは、薄いレンズをつけるとほんとにコンパクトですよね。
K−mでも素敵な夜景の作例を見つけました。行ったお店では、ほとんど
キャノンとニコンのカメラが占めていたので、サンプルもいいものがあったのでしょうね。
●4Cheさんへ
EOSKissの違いを教えていただいてありがとうございます。
比較すると多少価格が高くても、確かにX2の方がよさそうですね。
●L&Sさんへ
リミテッドシリーズの詳しいご説明どうもありがとうございます。
ペンタックスには良い単焦点レンズが揃ってるみたいですね。レンズの価格が
安いのも魅力です。
●LE-8Tさんへ
いろいろ調べているうちに上位機種にも目がいき、混乱していたのですが、
もう一度初心に戻って、使いやすさ&好みの画質を探したいと思います。
●只今さんへ
D60は使用に際しいろいろ制限があるみたいですね。高いレンズをつけると問題は
解消されるみたいですが…。
●The March Hareさんへ
オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。今まで候補に
入ってなかったのですが、店頭で実機を試してみたいと思います。
書込番号:8796874
0点
>オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。
オリンパスはカラーモードが初期設定のナチュラルだと自然な発色、
ヴィヴィッドにすると鮮やかでくっきり、って感じに写ります。
オリンパスブルーと言われるようにどのモードでも青空はちょっと独特の発色ですね。
特にヴィヴィッドだとこってりと深みのあるブルーになります。
オリンパスのカメラの作例は
http://fotopus.com/
こちらのオリンパスが運営しているフォトパスにたくさんありますから一度見てみるといいですよ。
機種やレンズでも作例を絞り込みできるのでどのレンズでどのような写真が撮れるのか
といったこともわかりますからとても便利ですし。
ペンタックスのリミテッドレンズは他社にはない魅力ですね〜
魅力ある単焦点が充実しているのがペンタックスのいいところだと思います。
オリンパスは逆にズームレンズ中心のラインナップになっています。
小型軽量のレンズが多く安価なレンズだけでも幅広い撮影に対応できます。
3.5万以下の価格帯のレンズだけで28−600ミリという幅広い焦点距離をカバーでき
約5万のZD9−18を加えることで18−600ミリの焦点距離をカバーできてしまいます。
これだけ安く18−600ミリの幅広い焦点距離をカバーできるのはオリンパスだけですね。
超軽量で2倍マクロが出来実売2万円台の35ミリマクロも
写りの評価は非常に高くてコストパフォーマンス抜群ですし
1本だけですがパンケーキレンズもあります。
書込番号:8800664
0点
なべプーさん こんにちは。
もう購入されたでしょうか。
k200D、K20D、K-mを所有してます。(若干高いですがK20Dいいですよ!!)
K200Dがおすすめです。
EOSKissX2の掲示板で、画像が眠いといっている人をたまに見かけます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input
実際EOSKissFより画質がかなりソフトらしいです。
(マイコミジャーナルのレビューで書かれていました。)
すごくシャープなX2で撮られた画像を見つけ質問してみたところ、編集ソフトで画像をいじったっと教えてもらい、機能では一番いいなと思っていましたが候補からはずしました。
私もコンデジからの買い増しで、X2とF、D60、E-510で迷っていましたが、けっきょく候補に入っていなかったK200Dで撮影された人物の画像が気に入りK200Dを購入したのですが、良かったと思っています。
画質も気に入り、テブレ補正付のレンズは高いので、ボディ内テブレ補正はどのレンズでも手振れ補正が効いてくれるので助かります。
タイムラグがないボディ内手ブレ補正に比べて、レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンともに初心者には扱いにくくチャンスに弱いらしいです。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
重さを気にされるならk-mは軽いですが、買って思いました。FかD60、E-510にすれば良かったかなって。
購入して1週間たってないのでまだk-mの良さがわかってないだけかもしれませんが…
Fのキットレンズで撮影された犬(FはX2に比べかなりシャープネスが強いらしいです。)
http://photohito.com/photo/82470
D60の写真
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d60
X2の写真
(シャープな画質が好みでも、編集ソフトでシャープに出来るのでキットレンズでも大丈夫だと思います。)
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
Fの写真
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-f
K200Dの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k200d
k-mの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m
E-510の写真(E-520より画質が好みなので)ファインダーが若干見づらいです。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-510
選び方の一つとして
テブレ補正付のレンズは高いです。
テブレ補正など要らない、お金に余裕がある、ファインダー像のブレも抑えたいなどの理由が当てあまるならレンズ内テブレ補正機構を。
どのレンズでもテブレ補正が効いてほしい場合はボディ内テブレ補正の機種をお勧めします。
(ファインダー像のブレは抑えられません)
書込番号:8807593
0点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
結局、K−mダブルズームキットを購入しました☆
素人の印象なので間違っているかもしれませんが、
購入した理由は…
・最初の購入動機でもあるように、軽くて小さな入門機であること
(他にも小さくて軽いカメラがいろいろありましたが、持ってみた
ときK−mが私の手に一番しっくりきました)
・作例がナチュラルなイメージで好みだったこと
・ヘルプ機能やボタンが操作しやすかったこと
(ヘルプボタン一つ押すと、いろいろな説明がでてくるのが素人
の私にはすごく分かりやすかったです)
・Limitedレンズに興味が沸いたこと
(ボディ内手振れ補正なので、レンズが安く購入できるのも魅力)
・デジタルフィルタ機能がついており、トイカメラ等いろいろ
遊べる加工ができること
などです。
(多くの方が言われているように、スーパーインポーズ機能がない
のが、当初気になっていましたが、よほど暗くなければあまり気に
なりませんでした。)
購入した雑誌「女子カメラ」を見ると、ニコン&キャノンが8割を
占めていて、やっぱりメジャーなメーカーがいいのかと思ったとき
もありましたが、K−mの使いやすさ&綺麗な画質にとても満足して
います♪
今後は、いろんな撮影に挑戦して、腕をあげていきたいです(^0^)
●The March Hareさんへ
オリンパスのいいところをいろいろ紹介していただいてありがとう
ございました。
オリンパスの画質は確かにナチュラルで良く、E-420もコンパクト
で魅力があり、最後まで迷いました。
今後、また上位機種を検討することがあれば、またオリンパスも
検討したいと思います。
●プロロさんへ
K200D、K20Dも実機を見てみましたが、私にはちょっと重過ぎました。
また、コンデジからの切り替えである私のレベルには、ちょっともったい
なくて、今回はK−mを購入しました。
今後腕をあげて上位機種もいつか検討していきたいと思います。
書込番号:8814754
0点
なべプーさま おはようございます!&ペンタックスワールドへようこそ♪
リミテッドシリーズに興味が湧いてしまいましたか…これは罪深いことをしてしまったかな?σ(^-^;)ワタシ。
…責任をとるかわりに
「2008年12月後編、お題は初冬」
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=8790886&page=1
をご紹介します。リミテッドユーザーや常連さんたちが作例を持ち寄っていろいろ勉強?されてますよ〜。女性ユーザーも多いみたいです。きっと参考になりますよ♪(*'-^)-☆
書込番号:8815873
0点
なべプーさん、K-m Wズーム購入おめでとうございます。
k-mは嫁さんようで、スーパーインポーズ機能がなかったので、どこにピントがあってるのかわらないと文句を言われましたので、他機をおすすめさせていただきました。
スーパーインポーズ機能がなくても気にならないのでしたよいカメラだと思います。
デジタルフィルタ機能はちょっと面白いですね、購入動機の一つでした。
イラスト・水彩画が気に入っています。
デジタルフィルタのイラスト・水彩画だと思います。(たぶん)
↓↓↓
http://photohito.com/photo/88303
書込番号:8816136
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
デジカメwatchに記事が載ってました。
来年の2月にアメリカで、K2000(K-m海外モデル)の限定版が出るそうです。
白いボディーのダブルズームキットだそうです。
国内の発売は未定だそうですが、どうなんでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/17/9858.html
http://www.pentaximaging.com/slr/K2000_-_White/
1点
すみません、白いボディーはダブルズームキットでの限定版ということだったんで…(^^;)
書込番号:8800687
0点
そうでしたか・・・
これは、また失礼致しました。m(__)m
書込番号:8800746
0点
シルバーじゃなくて白なんですね?
国際宇宙ステーションで使うのかしら♪
・・・んなぁ〜こたぁー無いわな!
書込番号:8801190
0点
> 国際宇宙ステーションで使うのかしら♪
α8700i の白の事ですか (^^
書込番号:8801262
0点
>> 国際宇宙ステーションで使うのかしら♪
おも白い!(?)
書込番号:8801728
0点
マリンスノウ さん
ハッセルのNASA用を真似たのでしょうか?
書込番号:8809362
0点
白くま君みたいで目立ちますね。
花とオジさんが泣いているので、つられて泣いてみました。
書込番号:8812018
0点
ミール← α8700i
よくありがちな連想。。。(笑)
書込番号:8813943
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
量販店で触って触って触りまくって(笑)どうしても欲しくなってしまいました。
こちらのレビュー写真を見て、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを装着した姿に
またもや一目ぼれ・・・
子供(もうすぐ2歳です)を連れてお出かけするのに、とってもいい感じだと思いました。
ですがっ
いろいろなレンズの情報を集めているうちに、FA35mmF2ALが気になってきて。
冷静に考えてみると、室内で子供を撮るのと、趣味で子供の食事を接写で撮って
ブログにアップしているので、その撮影がメインの使い道です。
おまけに家の証明がすべて蛍光灯で暗めなのです。
2つのレンズ、一眼レフカメラ初心者のわたしには
どちらのレビューを読ませていただいても決められませんでした(汗
みなさまのお勧めはどちらでしょうか?
よろしければお聞かせください♪
まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
これを書きながら自分でちょっと思いはじめましたw
0点
あや殿さん、こんばんは。
DA40とFA35からの二者択一でしたらFA35をお勧めします。
シャッターが倍速く切れるF値1段の違いは大きいですよ。
またFA35は描写にも定評があり、普段つけっぱなしで使える画角もお勧めの理由です。
開放付近の描写もちびっ子撮りには最適です。
書込番号:8751419
0点
>家の証明がすべて蛍光灯で暗めなのです。
ならば、明るいレンズのほうがいいことが照明(証明)されると思います。
書込番号:8751844
0点
室内撮影には35mmF2の方がいいと思いますが、
>smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedを装着した姿にまたもや一目ぼれ・・・
これは、誰にもどうする事もできません。
カメラ用品以外の全てを節約し、来るべき時に備えましょう。
書込番号:8751914
0点
僕も「FA35mmF2AL」がいいと思います。
delphianさんがおっしゃられているように1段分は結構大きいです。
書込番号:8751940
0点
あや殿さんども。
どれ位の接写をご希望か分かりませんが
接写もお好みならばDA35mmF2.8 Macro Limitedが良いです。13.9cm
下記は「あとちょっと寄って大きく撮りたい」と思うかも。
DA40mmは最短撮影距離40cm
FA35mmの最短撮影距離30cm
接写の時だけ、クローズアップレンズをレンズの先端に取付けると言う手もありますが。
ご存知のように、いずれのレンズも撮影距離がご飯から近いですので
湯気が出ている場合レンズが曇るリスクがあります。
ますます悩ましてしまいますか。^^
書込番号:8751980
0点
>まずはレンズキットを購入してカメラに慣れるほうが先かも・・・と
キットレンズはFが暗いですので
この際部屋の蛍光灯を今の倍の明るさにしてと言う手も...
後はカメラの感度を上げてシャッター速度を稼いでお子さんの動きブレを止めて...
書込番号:8752003
0点
いろいろなご意見、ありがとうございます!
・・・漢字の間違え、非常に恥ずかしいです。
1月の子供の誕生日まで、練習する時間を考えたらそろそろ
購入しなきゃって思っています。
いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
甘えた考えでしょうかw
きっと最初は説明書と参考サイトを見て勉強するのでいっぱいいっぱいに
なってしまうのでしょうけど☆
delphianさん
こんにちは!ご意見ありがとうございます。
なるほど、シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
認識で間違っていないでしょうか?(ちょっと不安・・・)
子供はやっぱりかわいく撮りたいので(親ばかですいません)、開放付近で
柔らかい感じに仕上がるのは理想ですね♪
つけっぱなしでもいいとは、これまた心が揺れますw
photourさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
もちろん写真を撮りたいのですが、なにせ子供とのお出かけはいかに荷物を減らして
(重さ的にも大きさ的にも)との戦いになってしまうので・・・
子供だけでも10キロ×80センチですのでw
多少の画質は妥協しても持ち運びに少しでも小さいほうが活用できるのじゃないかしら。
なんて思い、悩んでいる次第です。
それにやっぱり持つからには見た目が好きというのも大きなポイントで・・・
ぁぁ、こういうところが純粋に写真を愛する方にとったら
不純と思われてもしかたないですね(汗
もう少し皆さんのご意見を聞いて、じっくり考えたいと持っています♪
じじかめさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
ぁぁ、お恥ずかしい・・・ヒドイ誤字ですね。くっ。
今はどういう仕組みなのか分からないのですが、持っているカメラに蛍光灯モード
というのが付いているので、室内で夜の撮影はそれ任せなのです。
でも、全く納得いく写真が撮れず、日々切なくなってしまいます。
光を集められるレンズ、非常に魅力的です☆
花とオジさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やっぱり室内では35mmF2の方がいいのですかー。
写真を撮ることはすごく好きなので、これでますますはまってしまいそうで
自分でもちょっと怖いです。
・・・今月末、サンタクロースにお願いしてしまうかもしれませんw
4cheさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
やはり「FA35mmF2AL」ですか!
ふむふむ。
まだ仰っていらっしゃる1段分の違いについては分かりませんが、
実際にイロイロなレンズに触れたり勉強なさってる皆さんの意見は大変参考になります☆
くりえいとmx5さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
13.9センチは、非常に魅力的です!
ああ、でも新たなレンズが・・・w
子供のごはんはぬるいので、あまり湯気は出ていないので今のところ大丈夫みたいです!
でも、一眼レフのレンズだと気になってしまうかも知れませんー!
(画質的に、だけじゃなくてレンズが痛む気がします)
クローズアップレンズというものもあるのですね。
ちょっと検索してみます☆
部屋はいま実家住まいで、好きにできないのです。
天井が高くて壁は真っ白、おまけにメインが間接照明という建物なので
撮影には非常によろしくない感じです。
バウンス撮影すればと言われたのですが、いまいち分からなくて。
調べることが一杯で、うれしい悲鳴です。
おまけ。
子供はカメラを向けると動かない仕様になってしまったので、なんだかかわいそうですw
この癖が抜けなかったらどうしましょう!
書込番号:8752753
0点
あや殿さん、こんにちは。
> いざ購入してからもいろいろご相談に乗っていただけたら・・・なんて
> 甘えた考えでしょうかw
購入してからの相談の方が多いですので、そんなことはありませんよ。
お気軽にどうぞ。
> シャッターが倍早く切れるってコトは、動いているものが捉えやすいって
> 認識で間違っていないでしょうか?
動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
確率が高くなるということです。
FA35mmの開放F2とチョット絞ったF2.8のサンプルを貼りますね。
室内でのちびっ子撮りにはいつも31mm〜50mm程度のF2.0以下のレンズをお薦めしています。
FA35mmはその画角の扱いやすさから、普段から付けっぱなしで使えます。
明るい、軽い、よく写るでお薦めですね。
書込番号:8752798
0点
絞り1段分についてですが、
動いていない人物を写す場合1/60前後のシャッタースピードは欲しいと言われています。
例えば、室内でノンフラッシュ撮影をする場合、ISO400F2.8でシャッタースピード1/30しか稼げない状況で、F2だとその倍の1/60のシャッタースピードが使用でき被写体ブレを防ぐことができます。
F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになるのでジャスピンがなかなか難しいかったりもしますが..。
またISO800にして1/125のシャッタースピードになり、より安全圏内ということも出来たりしますね。
この条件下でISO1600まで上げればF2.8でも1/60は稼げますが、ノイズが結構目立つと思うので人肌撮りにはどうかなという感じです。
お子さんを撮られることが多いようですので、これは結構大きいかと思います。
..とこういう感じですが、大体分かりましたかね。
要は倍のシャッタースピードが稼げるので被写体ブレに強く、感度も半分に抑えられるので画像が荒れにくいということです。
書込番号:8756470
0点
こんばんは!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
delphianさん
こんばんわ、今回はかわいいお子様の作例まで貼っていただいて感謝感激です!
>動いているものが捉えやすいのではなく、多少動いていてもブレずに撮れる
>確率が高くなるということです。
なるほど!手ぶれ補正機能だけでなく、レンズの種類によっても変わるのですね!
FA35mm、お散歩にも適しているということなのでしょうか?
外のちびっ子は動きまくりですから(汗
開放F2のお嬢さんの写真、すごく好きです。とても優しい感じ・・・♪
F2.8の方もくっきりした帽子の色とお嬢さんのくりくりっとした目にやられました。
たくさん練習して、わたしもいつかこんな写真を・・・!と思いました。
心はかなり、いや80%くらいF2になってきました♪
4cheさん
こんばんは!
数字で説明していただけると、ぐっと理解しやすいです♪
動いてなくても1/60前後ということは、動き回る子供を撮ることを考えたら・・・!
明るいレンズを選べばISOの選択の幅が広がるということでしょうか。
うーむ、すごいです。
子供のもちっとした肌の感じが写せたら、すごくうれしいです!
>F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる
とのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
質問ばかりで(しかもきっと基本的なことなんでしょう)申し訳ありません。
よろしければ、お時間があるときに教えてくださいっ
書込番号:8760894
0点
あや殿さん
手ぶれ補正は撮影者のブレを軽減するものでして、被写体のブレはシャッター速度を速くしないと止まりません。
シャッター速度を速くするには ISO値を上げるか絞りを開ける(F値を小さくする)かの2通りです。
ISO値は上げすぎると画像にノイズが乗ってきます。
ですので、綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を使い、
出来るだけISO値を低くする方がよいのです。
※ F2.8 ISO800 と F2.0 ISO400 は同じシャッター速度になります。
FA35mmは散歩にも適していると思います。
やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
> F2ともなると、ピントの合う幅が薄めになる
お子さんがカメラから 2mの位置にいる場合で計算すると
F2.0の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.867〜2.153m で約 28cmです。
F2.8の場合見かけ上ピントが合っているように見える範囲は 1.819〜2.221m で約 40cmです。
これを被写界深度といいます。
この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。
F2のレンズは F2.8へ絞れますが、F2.8のレンズは F2にはできません。
より露出の自由度がある F2の方が都合がよいと思います。
理解出来ないところがありましたら、またご質問下さい。
書込番号:8761056
0点
あや殿さん、こんにちは。
もう既にいろんな方からのアドバイスが列記されていますが。
室内での子供撮影を考えているのであれば、
FA35を選択しておいた方がいいと思います。
ただ、書かれている通り、被写界深度が浅いので、ピントがかなりシビアです。
動いている子供だと、深度内に収まらずピンボケ写真量産するかも知れません。
(動かない仕様は実際すごい助かるかも(^o^;)
でもピントがきた写真は、本当にドキッとするくらい感動すると思いますよ。
FA35は屋外でも結構使えるレンズだと思います。
屋外だと35mmは広く写り過ぎてしまい、子供が小さくなってしまうかも知れませんね。
といっても、まだ2歳だったら十分追いかけられるかな。
Wズームキットの望遠レンズやDA55-300mm、シグマ・タムロンの70-300mmなんて
レンズが別に欲しくなるかも知れません。
(単焦点にこだわるのであればFA77なんていう選択も・・・2月にFA35共に値上げされます)
DA40の姿に惚れたのであれば、予算次第ですがFA43という選択もありかと思いますよ。
書込番号:8761362
0点
>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
そういうつもりではないんです
主に人を撮る場合だと、F1.4〜F4を(私の場合)好く使うので
F2とF2.8の違いは大きいんですよ。特に室内だと
で、屋外で言うと・・・
じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;
逆にF3.5〜で充分なんで、明るさはいらないです。
個人的におすすめは
2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。
ちなみに
スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。
FA35は他社を見渡しても珍しい花形フードで格好いいと思うんですが・・・
MFしにくくて手放しちゃいました(^^;;
書込番号:8761860
0点
こんにちは♪
ここを見ていろいろ検索して・・・というのが日課になってきました。
皆さんのコメント、とてもうれしいです。
delphianさん
>綺麗に撮りたい&シャッター速度を速くするには明るいレンズ
(F値の小さなレンズ)を使い、出来るだけISO値を低くする方がよいのです。
絞りとシャッタースピードのバランスが良いと、いい写真が撮れるのですね!
きっとそのバランスが難しいのでしょうけど・・・
レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?
きっと、自分で調節するに越したことはないのでしょうが・・・
>やや離れて動き回っているお子さんだと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
いまのところママにべったりなので、望遠で狙うチャンスがありませんw
キットのレンズも外で明るい場所なら、大丈夫なのかなぁ。
>これを被写界深度といいます。
>この範囲が狭いことをピントが薄いとか、被写界深度が狭いという表現をします。
>詳しくはグーグルなどで検索してみて下さい。
wikiで検索しました☆
野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。
テクニックを磨かなければですね!せっかくのレンズですから!!
話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
あわせる、というのは可能なのでしょうか?
デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。
やむ1さん
はじめまして、こんにちは!
今まで答えてくださった方、全員が35mmなのでw
もうだいぶ気持ちが固まってきました♪
ピンボケ量産しながら、子供を追い掛け回すのも楽しい気がします!
わたしを見つめる表情や隣にちょこんと座って夢中で遊ぶ仕草を
残しておきたいなぁと思っているので、短焦点レンズがいいかなと思っています♪
もう少し大きくなって自由に遊ぶようになったら変わってくるのかな。
運動会などもありますしね!
FA77、FA43、検索してみました。
これは小さいですね!ああ、でも価格がかわいくない・・・w
FA43はちょっと心が揺れました。
F値1.9ということは更に明るいレンズ・・・使いこなせるのか?という気も。
でも、ステキなレンズを教えてくださってありがとうございます♪
いずれは・・・と思うものばっかりで、ちょっと怖くなってきましたw
photourさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
>わたしの発言でご気分を悪くされたのならごめんなさい。
>そういうつもりではないんです
まったく分からないまま質問しているので、ちょっと不安になってしまいました。
よかったです♪
>じっとしてくれない子供だと単焦点では厳しい。というか私にはムリ(^^;;
やっぱり難しいのですかぁ。気合を入れてかからねば!ですね。
>2本買ったつもりでFA43にDA40用のフードだったりします。
>それと暗くても良いので、倍率高めのズームレンズ。
ごめんなさい、フードっていうのはレンズフードのことですか?
光を遮断するみたいな使い方しか浮かばないのですが・・・
>スタイルにひかれてDA40を買おう!!と
>何度も思いましたが、未だに手を出せないでします。
ほんとにかっこいいですよね!
見た目のみで買ってしまいそうになっている私ですのでw
FA35は手放されてしまったのですか!
ああ、使いこなせるか不安になってきました・・・
初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?
書込番号:8762974
0点
あや殿さん
> 野球でいうと、ストライクゾーン(が狭いって解釈で間違ってないでしょうか。
その解釈であってます。
> 初心者は、被写界深度が深いレンズからチャレンジするべきなのでしょうか?
室内だと初心者ほど明るいレンズの恩恵をうけますよ。
暗いレンズは手ブレ・被写体ブレとの戦いになりすので、
ガッチリとカメラを構え、被写体が動いていない時を狙う。
などより難しくなります。
安心して FA35mmを買って下さい。
それから、昼間の外でしたらキットのレンズでも充分です。
書込番号:8763038
0点
追記です。
> レンズを換えても、k-mの「オートピクチャーモード」は適切に働くのでしょうか?
大丈夫です。ちゃんと働きます。
> 話は少しずれますが、2つの物体をカメラに収めるとき、奥にある物体にピントを
> あわせる、というのは可能なのでしょうか?
絞って被写界深度を深くすれば可能です。
2つの物体がどの程度手前と奥にあるかで設定するF値が変わってきます。
離れすぎているとどちらかにしかピントが合いません。
この辺りは入手後にいろいろ実験して、感覚を掴んでいって下さい。
> デジカメではピントを合わせると画面に枠が表示されますが、
> ファインダーをのぞくタイプではどうなるんだろうと、ちょっと気になってしまいました。
AFの範囲がファインダー内に表示されていますので、その中に被写体を入れてAFして下さい。
コンデジとは趣が違いますが、すぐに慣れると思いますよ。
書込番号:8763070
0点
余談ですが、被写界深度を浅くしすぎたくなかったらフラッシュ使用、また自然な仕上がりにしたかったら外付けのストロボでバウンス撮影という手もありますね。
書込番号:8763392
0点
あや殿さん、こんにちは。
みなさん単焦点レンズをお勧めしているので、私は第三の選択肢としてお考えのキットレンズをしばらく使うをお勧めします。メリットを列記します。
1.入門機は、ボディ単体よりレンズキットほうが安く購入できる場合が多い。
2.キットレンズは、安価ながら高画素機にも対応できる評判の良いDA18−55Uを軽量化したもので、ズームレンズとしては小型軽量、お散歩レンズとしても価値があります。また、ペンタックスレンズの中ではマクロ、魚眼ズームレンズについで撮影倍率が高く、照明さえ工夫すれば料理撮影にも向いています。
3.一口に室内撮影と言っても部屋の大きさ(画角)、部屋の明るさ(F値)、許容できるノイズ(ISO感度)、描写の好み(柔らかいorシャープなどの画質傾向)は人それぞれです。まずはキットレンズを使ってみて、ご自身が不満なところを相談されたほうがより正確なアドバイスを受ける事ができます。
以上です。今の状態でFA35を買っても、DA40を買ってもどちらでも満足するでしょうし、いずれもう一方のレンズが欲しくなると思います。
もちろんレンズキットをしばらく使った後に単焦点を買っても、次のレンズが欲しくなるかもしれません(笑)。
書込番号:8764336
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
日曜日にこの300ズームキットを買いました。
コンデジから初のデジイチでわからないことだらけなんですけど、デジイチを持つに当たってこれは持っておかないといけないものって何があるか教えてください
例えばメンテナンス用品とか
わからないことだらけなのでよろしくお願いします!
用途は風景とかモーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です
0点
>モーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です
外付けストロボ。
書込番号:8799227
2点
レンズフィルターや、SDHCメモリなどはサービスで貰いましたか。
無ければ、購入した方が良いと思います。
あと、シュポシュポはよく使います。
書込番号:8799530
1点
山盛りカレーさん、こんにちは。K−m300Wズームキットご購入おめでとうございます。
最低限必要なものは、SDカードです。新規に購入されるならパナソニックかサンディスクのSDHC、Class6、4GBが良いかと思います。
次にバッテリーです。付属のリチウム電池でしばらくは使えますが、繰り返し使えて自己放電が少ない、サンヨーのエネループ+充電器セットがお勧めです。
あれば安心なのが保護用品です。レンズや液晶を保護するプロテクタフィルターや液晶フィルムは、使われている方も多いです。
次はメンテナンス用品です。ブロワーやクリーニングクロスはあった方が良いでしょう。
それとキットの標準ズームはレンズフードが付属されてないと思いましたが、すぐにではなくても購入されたほうが、良いかと思います。
それでは、お気に入りが撮れましたらUPして下さい。
書込番号:8799691
2点
ぼくちゃん.さんありがとうございます!
標準のストロボでは光量はやっぱり足りないんでしょうか?
どれくらいのものがおすすめですか?
書込番号:8804193
0点
ronjinさんありがとうございます!
いえもらってないんですけど、エネループ充電器セットをサービスしてもらいました!
シュポシュポって手で握ってホコリを飛ばすアレですか?
書込番号:8804266
0点
4304さんありがとうございます!
エネループ充電器セットはオマケでつけて頂きました。
カードはいつもあまり考えずに安いのを買っていたんですけどこれからは注意します。あと今までSDだったんですけどSDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。
フードはついてました。
フィルターやメンテグッズ早速買いに行ってみます。
書込番号:8804320
0点
>SDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。
すでにお持ちのSDがあればそれでOKです。K−m良いカメラと思います。
書込番号:8807314
0点
山盛りカレーさん
どうもです、一杯やって帰ってきました。
エネループは寒くても急にバッテリーが減って
使えなくなることはほとんどないので、重宝しますね。
SDカードは、2Gまでですので、たくさん撮るのでしたら
SDHCカードで、8Gや16Gがお勧めでです。
今メモリーはどんどん安くなっていますので、大容量のものを
ひとつ持っていても損はないと思いますよ。
SDでも全然OKです。
シュポシュポは埃を飛ばすやつです。
フィルタやレンズの交換のときに使っています。
たまに、撮像素子についたチリも取れたりします。
でも、埃っぽいところですと、逆に埃をつけてしまう可能性もありますので、
そのときにはペッタン棒(イメージセンサークリーニングキット)が便利かと思います。
ストロボは、とりあえず無くても良いのではないでしょうか。
ISO感度を上げて補えると思います。
良いのが撮れたら、是非写真を見せてくださいね。
書込番号:8809452
0点
山盛りカレーさん、こんにちは。
K-m300WZセット購入おめでとうございますぅ。
とりあえず、レンズ・液晶ガードと、シュポシュポ、
できれば、メモリカードとエネループはもう1セット予備があるといいかも。
拡大アイカップ O-ME53があるとすっごい見やすくなっていいと思いますよぉ。
SDは高速タイプでもカメラ的にはあまり変わりは無いようですが、
PCへの取り込み時には影響ありますので、できれば高速タイプを、
4GB位あると、将来RAW撮りになったとしても、かなり余裕があっていいと思います。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8811849
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昨日まで最安「\44,780」
各店、数十円単位でジリジリと下がっていたのに・・
今日になって上位10店以上が一斉に「\49,800」
思わず疑ってしまう・・・談合?
適正な競争がおこなわれているのでしょうか?
0点
昨日まではボディよりもレンズキットの方が安いという異常事態でした。
ひょっとして仕切り値が変わったのでしょうか?
書込番号:8789710
0点
談合???(笑)
仕切が上がったとか、何かあったんでしょう、
>適正な競争がおこなわれているのでしょうか?
適正に行ってるんでは、
粘ればいいことばかりじゃないよ、
こんな事もあら〜な。
書込番号:8789719
0点
販促のため、期間限定でレンズキットがボディのみと
同じくらいの卸値で入ってきてたんでしょうかね。
ボディのみとの差額が適正であるとしても、このタイミングでは
さすがに買えません(笑)
しばし様子見です。
書込番号:8789839
0点
http://kakaku.com/item/00491011154/pricehistory/
過去の最安店で、現在も出ているのは2店のみなので、安売り店の在庫がなくなり
残りのお店も競合をやめたのかも?
書込番号:8792327
0点
一斉に値上がりしたようにも見えます、その場合仕切値を上げたのかと思ってしまいます。
安いお店が在庫切れで各店が高い値段に寄せたとの可能性も無きにしもあらずですが不自然な上げに感じました。
書込番号:8792875
0点
14日の12時で一斉に販売価格が変わったので、期間限定の仕切値だったのかもしれませんね。
ムラウチさんなんかは価格.comでの表示は12時で変更、お店のサイトでは20時頃まで44千円台の在庫「多め」でしたので...
一度あの値段を見てしまうと、単に利鞘が5千円上乗せされている気がして購買意欲がそがれてしまいます。機能性や2.7インチ液晶は評価できますが、ファインダーのインポーズとかAVケーブルから充電池まで別売りということまで考えると、他のエントリー機より割高感が感じられてしまうんですよね。
私が子供の頃銀塩を教えてくれた父へのプレゼントにと、年末調整分を当て込んでいたのですが、残念です。OM-1を未だに使っているのでマウントアダプター+KissFもいいかな?
書込番号:8797159
0点
メーカー指導による値上げクサいですね。
円高進行により輸出では利益が上がりそうにないため国内でとか(笑)。
カードリーダーで吸い込みをしていますのでAVケーブルはいりませんが、「エネループ+急速充電器」(4千円弱)は別に購入しなければなりませんので値上がり前の価格以下で妥当だと思っています。
書込番号:8798869
0点
楽天ではLKが47,250円、WZKが55,800円。
価格コムのお店よりも価格の反応がおそいようですね。
下げるときの反応もおそいですけど。
書込番号:8802228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























