
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年12月18日 21:03 |
![]() |
10 | 22 | 2008年12月18日 19:04 |
![]() |
1 | 11 | 2008年12月18日 13:37 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月18日 05:12 |
![]() |
11 | 20 | 2008年12月18日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月17日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今日この機種PENTAX K-m を購入しました。
早速夕飯を食べた後、準備を整え起動させ部屋の中を試し撮りしていたところです。
すぐ気づいた事ですが、ファインダーの中の下に表示されてるものがボケます。
起動後すぐ覗いて見ると綺麗に写るのですが…だんだんとぼやけてきます。
これって初期不良でしょうか?
もしかして?老化^^;
今年の夏に視力検査した時は両目共に視力1.2でした。勿論車の運転はメガネなど不要です。
仕様説明書のP48に「ファインダーの視度を調整する」というところに
書かれてある通り、調整レバーを動かし現在一番右になっています。
これより右へは進みません。
調整レバーを使っても、自分の視力に合わせることができない場合
「レンズアダプターM」を取り付けてみてくださいとあります。
これを読むだけでは把握できない事と思いますが、何方かご教授下さい。
0点

〜PC しょしんしゃ〜さん
こんばんは
確かにこれだけではわかりませんが、
初期不良なら販売店に持っていってみてもらうと、お店にもよりますが1ヶ月ぐらいなら交換してもらえるかもしれません。
首都圏ならフォーラムに持ち込むか、サービスに相談されるといいと思います。
対応はフォーラムのほうがいいと思いますので電話で相談もできますよ(^^ゞ
私の経験では視力1.2あるのに視度調整レバーが右端に来ているのは視力に何らかの問題があるかもしれません。
また、ファインダーは近くを見ているので目に負担がかかってきます。
お年はわかりませんが、年をとると目にいろいろな症状が出ることがありますので
眼科で検査をされると安心ですし、早めの対応もできるのではないでしょうか。
書込番号:8791366
0点

視度調整レバーは右に動かすほど近視が強い人のための調整になります。
一番右で-3ディオプトリぐらいだったと思いますからかなりの近眼用です。
視力が1.2なら間違いなく近眼ではないですから不適切な調整であることは確かです。
本来は一番左で良いはずです。
本体の不良でなければ老眼を疑うべきかもしれません。
書込番号:8791783
0点

自分も一番右になってます。というか右端にしないと見えません(涙)。
私も日常生活では眼鏡などの使用はありません。恐らく裸眼で0.8くらいです。
このところパソコンの使用が多く視力が落ちてきているのはわかっていますが普段から眼鏡をかけたくないので、細目でがんばっています(笑)。
200枚くらい撮った後、裸眼で景色を見ると使っていない方の目との焦点の違い?からしばらく違和感あります。しばらくすれば目の焦点の違和感なくなります。
私の場合は撮影中、時々目を休めると元に戻る(焦点が合う)ので休み休みがんばっています。
休ませたり、反対側の目で見たりしても同じ症状なら本体の故障?
それで問題なければ、目の老化???でしょうか。
私も視度調整が右端になってしまうので気になっていました。
もっと右に調節できればよりピントが合いそうですが・・・
視度調整が真ん中くらいでははボケてて何も撮れません。
ましてや左端では論外です。
書込番号:8792274
0点

僕も視度調節は右端です。ファインダーを覗く右目は以前測った時は0.9でした。
普段の生活でメガネは使いますが、ファインダーを覗くときは裸眼です。
ピント合わせは概ね大丈夫ですが、ファインダー内情報は少しぼやけます。
でも読み取るのに不便は全く無い感じですね。
顔の角度を少し変えたり、ファインダーに目を押し付けるようにすると
見え方は変わり、クリアに見える時もあります。
>起動後すぐ覗いて見ると綺麗に写るのですが…だんだんとぼやけてきます。
構え方やファインダーとの目の距離が一定してないとかは無いですか?
便乗で質問させてもらいます。
僕はこれ以上視度調節が出来ないので解らないんですが
視力の良い人は多少ファインダーと目の距離が変わってもはっきり見えるものですか?
書込番号:8792688
0点

早速返事を下さってありがとうございました。
パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
>私の経験では視力1.2あるのに視度調整レバーが右端に来ているのは視力に何らかの問題があるかもしれません。
年齢は37歳です。やはりそうですかねTT文字を読むのに読み辛いかすむという事はないのですが、20cmより近づいていくと急に文字がぼやけます。15cmを超えると全く視点が合いません^^;今日気づきました><;
これって?老眼ってことになりますか?TT(K-mの書き込みが個人的な話となっててすみません)
今日は、午前中K-mを持ち出して海へ出かけました。たくさん撮りながらファインダー内の表示を時々見ましたが、なぜかその時はきちんと見えました。(時々といっても始めてのデジ一で右も左もわからずに撮ってましたので^^;ほんの数回かな。)
自宅へ帰って数時間してから確認するとまたぼやけて…きました。自分でも良くわかりません;
秋葉ごーごーさん ありがとうございます。
>視度調整レバーは右に動かすほど近視が強い人のための調整になります。
近視って?近くが良く見えるんですよね???文字は普通に読めます。やっぱり老眼?
>本来は一番左で良いはずです。
視力がよければ左なわけですね。 ・・・本体か老眼か・・・
babycarさん ありがとうございます。
>休ませたり、反対側の目で見たりしても同じ症状なら…
してみたのですが、綺麗に見えるときもあれば見えないときもあり…
カメラ自体が不安定なのか?自分の目が不安定なのか?TT
>もっと右に調節できればよりピントが合いそうですが・・・
視度調整が真ん中くらいでははボケてて何も撮れません。
ましてや左端では論外です。
全く同感です。イヤ自分の場合それ以上です^^;
なおたむさん ありがとうございます。
>ピント合わせは概ね大丈夫ですが、ファインダー内情報は少しぼやけます。
でも読み取るのに不便は全く無い感じですね。
自分の場合は、はっきり見えるときもあれば、何が表示されているのか全くわからないときも在ります。
>構え方やファインダーとの目の距離が一定してないとかは無いですか?
昨日まで一眼レフ事態ほとんど触れたことがありませんでした。ですので、覗き方や構え方は模索中です。でも、普通だと思いますよ^^;普通に覗き込んでます。あまりに見えないので、目を押し付けてしまう事もありますが…
4人の方の話で、カメラより目の方がオカシイのかな…と思えてきました。
けっこうショックです(笑)
37歳で老眼〜考えもしなかったです〜。
書込番号:8793537
0点

〜PC しょしんしゃ〜さん
こんばんは
ショックでしょうが、およそ40歳で老眼になるのは遅くはないと思います(^^ゞ
たぶん老眼でしょうが、視力に問題が出るのは他の原因も考えられますので、
一度眼科で検査されることをお勧めします。
ところで本題のK−mですが、ご家族かご友人にご自分と同じに見えるか、
確認なさってはいかがでしょう。
前にも書きましたが、早いうちなら初期不良で交換してくれることも考えられますが、
時間がたつと修理になってカメラが手元から離れたりします。
私は結局は初期不良ではなかったのですが、ヨドバシでK20Dを交換してもらったことがあります。
本体だけ交換して(つまり、箱や付属品は持ち込まず)液晶保護フィルムもただで交換してくれました。
保証書をお忘れなく♪
書込番号:8793678
0点

〜PC しょしんしゃ〜さん、初めまして。
写真を撮るのを楽しみにしている人にとって、目というのは宝物ですよね。
私は40台前半ですが、やはり40歳前後からは老眼の気が始まったと認めざるを得ません^^;
若い頃に近視でなかった人ほど、遠視(いわゆる老眼)になりやすいと聞きますから、年齢的にも機会があったらメガネ店などでチェックしてみるといいかもしれませんね。
で、問題の件ですが。。。
ハッキリ見えていたのが段々見えなくなるという事ですが、乱視の可能性はありませんか?
自分は乱視が最初に厳しくなって以来、視度調節されていない乱視のみ補正のメガネを使っています。
乱視というのはやっかいで、普段から自分の脳みそが勝手に補正して理解しているのですが、疲れてきたりすると補正が効かなくなり、丸い物が楕円に見えてきたり二重に見えてきたりします。
乱視は大抵縦方向か横方向かのどちらかですので、かんたんなチェック方法としては夜の信号機を凝視したまま、クビを90度傾けてみると解ります。
今まで○に見えていた信号機が、グニャっと楕円になったら。。。乱視だと思います。
カメラの視度補正は近視・遠視だけですので、それで合わない(極端な視力でないのに)という場合は乱視を疑ってみてもいいかもしれません。
私も視力1.0〜1.2で乱視のみですが、メガネを常用しないとピントは全然合わせられない人間になってしまいました。。。^^;
メガネ店で無料で計測してくれますから、お時間のある時に是非チェックしてみて下さい。
同年代の目の悩み、他人事じゃありませんからね。。。^^
書込番号:8793766
0点

僕も30代からきちゃいました(__;)
そりゃショックでしたよ〜
眼鏡屋さんが「動きの激しいスポーツやっていませんでしたか?そういう方って早くきちゃうみたいです・・・」と言ってましたが
本人には慰めにもなりませんでした(笑)
ちなみにサッカーのゴールキーパーをやってました
さて、本題
外でよく見えて、家の中で見えない
老眼は明るいところなら結構見えたりします
ちょっと薄暗いと極端に見づらくなりますねー
この辺が影響しているのかもです
書込番号:8795173
0点

50歳位から老眼人になりました、視度調整は右側です。
背面液晶にピントが合わず、コンデジが苦手なのが老眼。
コンデジはEVF付、又は老眼鏡持参でないとアキマヘンですハイ。
コンデジ選びに、躊躇します、悩みます。
書込番号:8796455
0点

パラダイスの怪人さん こんにちはー
昨晩、父のカメラのファインダーを覗かせてもらったのですが…これが驚いた事に。
「表示がぼやけて読めない」と言うと…父があっさり「ISO 800・・・」と読むではありませか^^;おまけに「PCのしすぎ…」とまで付け加えられました(笑)
他のカメラではどうだろうかと思い、電機屋さんに寄ってみました。
K-mはあいにく電池が入っていませんでしたので試す事ができませんでしたが、
隣にK200がありましたのでファインダーをのぞいて見ました。
K-mとさほど変わらず「読みにくい」印象でした。全く読めないことはありませんでした。
そのほかに
パナソニックのG1 これにはビックリ!液晶画面という事もあってかはっきりと見えました。
オリンパスのE-420これはK200ほどではありませんが読みづらかったです。
キャノンのD50これははっきりと見えました。
父のカメラの事や展示品のことを踏まえると目が悪いのは確かですね^^;
犬大好き&カメラ大好きさん、gogomoraさん、エントリーマンさん ありがとうございます。
とても勉強になります!
それと、乱視の事を書かれてましたが…これも疑ってみたがよさそうですね><
書込番号:8798657
0点

どうやら遠視(老眼)か近視か混乱なさっているようですから、もう一度調節レバーの符号の、ご確認を。
右(-)、左(+)、範囲は-2.5から+1.5ディオプトリーのはずです。
中心が正視でマイナスは近視側ですから、あなたの場合は近視ですね。これに疲れることで、更に度が上がり乱視も加わると思います。
レバーの調節は、フォーカスフレームがくっきり見えるようにするとベストと思います。
書込番号:8800127
0点

これまで、一度も眼科など行った事がないくらい縁がありませんでした。
わかりやすく、教えてくださってありがとうございました^^;
近いうちに眼科に行ってみるつもりです。
書込番号:8804332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
海外ではホワイトモデル(K2000)が台数限定で出るみたいです。
ダブルズームキットのみみたいですね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/12/0812-112.php
http://www.dpreview.com/news/0812/08121603pentaxk2000white.asp
0点

僕としてはラバーの部分の色ももう一工夫欲しい感じですね。
雪の中で落としたら発見できなそうですね(笑)
書込番号:8797153
0点

白い手袋もセットにして貰わないと、手あかでスグにグレー掛かって来そうです。
書込番号:8797177
0点

確かに可愛らしいですね。
個人的にはLimitedレンズに合わせてシルバーボディーなんかいいと思ったりもしますが。
書込番号:8797202
2点


ホワイトモデルいいですねぇ。
他のレンズ(基本が黒)を付けた時のイメージとして、
レンズ部分を黒っぽくしてみました。(かなり雑で、すみません。)
うーん。やっぱり白ボディには白レンズが似合いますかね。
リミテッドつけたら、どんなんだろう・・・かなりミスマッチかな・・・
書込番号:8797243
0点

ホワイトモデル、可愛いでスネェ。
店頭に並んでいたら、とりあえず目は行きそうです。
しばらく並んで、どの程度汚れが付くかが心配ですが。
それよりもレンズは、Wズームしか白くないのは厳しいですね。
せめてカタログに載ってるDA40位はホワイトモデルを出すべきでは?
tototontonさんの作ってくれた黒レンズ装着イメージ、
他のレンズをってのにはちょっと厳しそうですね。
こりゃ別名パンダカメラだなw
書込番号:8797439
0点

白ボディですか。アメリカ市場限定でしょうネ。
日本には来ないでしょう。
世間の物笑いのにならなければいいですが。
それともジョーク!?
書込番号:8797440
1点

ホワイトモデル、結構ママに受けるかもしれないですね。
ついでに、赤や青なんてのも良いかも? (笑)
パステル系のほうが良いかな?
書込番号:8797580
0点

「パンダ」モデルとかカワイイネーミングにしたら受けそうですね。
キャラクターをパンダにしてみたりして。
来年は丑年だから、ホルスタインバージョンみたいな告知も面白そう。
PENTAXの企業イメージは固そうだからやらないだろうなぁ。
書込番号:8797606
0点

>世間の物笑いのにならなければいいですが。
カタイナー...
書込番号:8797683
3点

>カタイナー...
そうですね。ペンタには今後もX'mas/冬季限定白モデルや、
ヴァレンタイン特集のピンクとか、
コンバットマニア向けの迷彩色モデルとか、色々なカラーの
モデルを出して貰えると楽しそうですネ♪♪♪
スケルトンモデルもいいかな(笑)。
昔は、金ピカ&ワニ皮のK2000とかもあったしネ。
今後に期待します!!
書込番号:8797802
0点

一応、表向きはターゲットにしているママさんや一眼レフを
持ったことのない女性には「大きい黒いカメラは物々しい」みたいな
イメージを変える可能性のある良いモデルじゃないですかねぇ。
そういう人は交換レンズと色が合わないとか考えるまで行かない可能性もあるし
そこまで行くんだったらスペック的に中級機以上に移行しそうだし。
商売的にもこういう色違いバージョン出して売るのはよくある手で(ゲーム機等)
それだけ使い古された手ですから効果もほどほどにあるのでは?
PENTAXユーザーとしてはPENTAXが儲けてくれるのはありがたいことです。
僕はもうブラックを買っちゃったんで買いませんけど(笑
そういえばK10Dでもグランプリモデル出してましたっけ。
なんにせよ売れればいいですねぇ。
書込番号:8797858
0点

レンズまで白いのは、G1の赤や青よりは良いように思います〜!
書込番号:8798158
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/17/9858.html
ここにも。
G1のレッドがシャア専用なら、こちらは白い連邦軍のガンダム的でしょうか(^^;
どちらが勝つのか…??
書込番号:8798246
0点

あ、でも真っ黒の中のレンズは動物から見ると怖いらしいので、
これなら警戒心が弱くなってペット撮りに効果があるかもしれませんね…
書込番号:8798267
0点

白モデル日本でも発売してほしいなぁ…
デコシールとか、着せ替えシャッターボタンとか、着ぐるみカメラケースとか、キャラクター画面メニューとか…
ぜったいにあうとおもふ。
書込番号:8798989
2点

かっこいい、欲しいです^^
K-m持っているのに日本で出たら買っちゃいそう(K-m安いしね)。
書込番号:8800377
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さんのコメントを拝見していて、どうしてもLimitedレンズが欲しくなってしまいFA43Limitedを本日購入して早速つけてみました。
k-mのボディにマッチします(自己満足・・・)。
いつもはA50 F1.4を使ってMFで撮っているのですが、明るいオートフォーカスも本当にいいですね。シャッターチャンスを逃さない!!
大きさ的にも重さ的にもジャストフィットです。
カメラのポテンシャルが結構高いので、これからの撮影が益々楽しみになってきました。
「ブラック&シルバー&スモール」が流行るといいなぁ・・・
0点

K-mには銀の横ラインが入っているので、Limitedシルバーレンズがよく似合いますね。
僕はキヤノンでKissDXに「EF28mmF1.8USM」というセットですが、ペンタックスのこういった組み合わせにとても魅力を感じます。
書込番号:8795996
0点

2月の値上げの前に、どれか1本は・・・と悩んでますy
>「ブラック&シルバー&スモール」が流行るといいなぁ・・・
ブラック&ブラックにしようかと思っていたが、心がグラつく・・・
書込番号:8796047
0点

babycarさん
こんばんは
FA43Limi購入おめでとうございます♪
私もK−mにFA43Limiが似合うと思って、フォーラムで付けさせてもらいました(^^/
小さなK−mにさすがの小さい「長女」も大きく見えますね(^^ゞ
「スモール」はおいておいても「ブラック&シルバー」はよくお似合いです。
K−mではありませんが、ついでにニ女と三女も勢ぞろいで(^^vぶぃ
ちなみに敷いてあるTシャツは、
この不況でも絶好調のユニクロが、昔、企業コラボ出だしたペンタバージョンです(^^
書込番号:8796051
1点



babycarさん、こんばんは。
皆さんがシルバーのLimitedレンズの写真をアップされていますので、
私はFA77mmLimitedのブラックの写真をアップしてみました。
K-mはエントリー価格帯のカメラですが、外装も手抜き無しで作られていて、
Limitedレンズを付けても違和感がないのが良いですね。
カメラに限った話ではありませんが、作り手のこだわりが感じられる品物は
触ったり眺めたりしてているだけでも楽しくさせてくれます。
書込番号:8796282
0点

4cheさん
コメントありがとうございます。
K-mを購入してこちらの掲示板でこの組合せを知りました。
初めは見慣れないせいか???だったのですが、知れば知るほどその個性的なマッチングに惹かれました。
パーシモン1wさん
しばらくは手持ちのオールドレンズで楽しもうと思っていたのですが、皆さんの素晴らしい写真を拝見しているうちに・・・
悩んで悩んでいるところに、カメラショップで程度の良い中古品を見つけてしまいました。
ブラックもあったのですがシルバーが4000円ほど安かったことと、どうせならちょっと目立ってPENTAXを世に広めるきっかけになればと思いこの組合せにしました。
「ブラック&ブラック」が最高にマッチするのはわかっているのですが、「ブラック&シルバー」も手にしてみるとすごく良いものです。
できることなら、黒も欲しいです・・・(笑)
パラダイスの怪人さん
こちらの掲示板で「三姉妹」という言葉を学ばせていただいたのですが、ボディの小さい「K-m」にマッチするか少々不安でした。
次女・三女もお持ちですか!!うらやましいです。コラボTシャツもいいなぁ。
43mmが長女で31mmが次女、77mmが三女ですね。
次は次女が欲しいです。本当は次女が一番欲しかったのですが予算が足りませんでした・・・
次女とK-mの組合せは新鮮かなぁ・・・欲しいです。
くりえいとmx5さん
コメントありがとうございます。
質感が違いますね。レンズだけなく、レンズケースにも「Made in japan」ってしっかり入っていました。こだわりを感じさせてくれます。
イーグルスファンさん
「ブラック&ブラック」77mmの三女、最高にカッコイイですね。やっぱり黒もいいです。
私も初めは「ブラック&ブラック」って決めていたのですが、店先でシルバーを見て悩んだ末にこちらにしました。
どちらにしても満足度が高いこと間違いなしです。
今後揃えていくときにどうするか非常に悩んでいます。
書込番号:8796796
0点

既出ですが、辛口の田中カメラマンもK-m+リミテッドにハマっているそうです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-346.html
ちなみに、銀の43ミリをフードなしで付けたら、何人もに声をかけられて恥ずかしかったとか。。。
書込番号:8796911
0点

沼の住人さん
コメントありがとうございます。
拝見しました!!プロもご推奨!!よかったぁ。
レンズフード外してみたのですが、これまた締まって見えていいです。
パンケーキまでとはいきませんがかなりコンパクトにまとまっています。
シルバーがアクセントになって、持って歩くのが楽しくなりそうです。
フィルターが黒しかないのでこれから買いに行きたいと思いますがシルバーはどうも生産終了のようで・・・探してみます。
今の状態はシルバーのレンズに黒のフィルターなのでちょっとカッコ悪い・・・
書込番号:8797556
0点

こんにちは。
> 今の状態はシルバーのレンズに黒のフィルターなのでちょっとカッコ悪い・・・
そうですか、私もシルバーのレンズに黒のフィルターですけど、意外とイケますよ。
結構周りの評判も良いですしね。
書込番号:8797937
0点

akira.512bbさん
ご丁寧に写真アップありがとうございます。
確かにフード付けると目立ちませんね。
黒のフィルターありですかね。
私はフードを付けていないので、レンズが黒縁の眼鏡をかけているような感じなんです。見慣れるとそうでもないのですが。
ここ2〜3日持ち歩いていたのですが気にならなくなってきたのでこのままでいこうと思います。
カメラ屋さんに確認したらシルバーのフィルターが3000円台後半だったので辞めます。
書込番号:8802738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-mユーザーさんが羨ましいです。
K20DやK200Dも何か出して欲しいです。
K10DやK100Dの時は出してくれたのに・・・。
書込番号:8797147
0点

機能追加できるなら、「ヘルプボタン」にシャドー補正のon/offを割り当てられる用にして欲しいな〜
書込番号:8797426
0点

スクエアトリミングだけじゃなくて、オリのE-30みたいに、
マルチアスペクトにすれば面白いのに。
ライブビューがなくたって、こーゆーマルチアスペクトも
手軽でいいと思いますけどね。
書込番号:8797638
0点

仕事から帰って記事を見てエネループを充電してさっきファームアップ。
さっそく正方形にトリミングしてみました。
AFワイドとスポットの切り替えを?ボタンに割り当てられるファームが欲しいなー・・・・・
書込番号:8800891
1点

>AFワイドとスポットの切り替えを?ボタンに割り当てられるファームが欲しいなー・・・・・
私もこれに1票です。
このフォーカスの切り替えって結構頻繁にやりたいのですが、いちいちメニューから設定しなければいけないので面倒で仕方ありません。
PENTAXさん、どうぞよろしく。
書込番号:8801447
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
フィルムカメラはEOSkissを使用していました。今回デジ一への切換を検討し相談です。
最近のカメラはどれも価格以上の性能を備えていると思えますが、更に価格から受けるお得感は大事にしつつ機種選定をしていました。
最近においては、D40にとても引かれ、ほぼ気持ちを決めていましたが、いざ購入と言う時期に、ふとkissDXを見ると(どちらもWズームキットですが)値段が同じになっていました。
D40とkissDXと言うのも自分の中では悩ましい選択だったのですが、最近、k-m(Wズームキット)が登場し、ここでまた悩ましくなってきてしまいました。
所詮は入門機ですし、勢いで購入すれば、どれもきっと間違いは無いと思います。
海外赴任をしており、雑誌や相談できるカメラ通の方、通えるショップなども無く、Net情報だけを頼りにしております。
少ない情報を限られた時間で見てゆくと、オリンパス、パナソニック・・ソニーなどにも魅力を感じなくもありません。
何がしたいか?と言う事を突き詰めてゆかないといけないのも分かります。
今は、家族写真が70%を占めていますが、例えば、3年使用するうちレンズが2本増えたとします。Wレンズセットと計4本のレンズを所有したとして、子供も成長し、家族写真の比率も減る中、結局色んなことをしたいだろうなと思います。レンズはいつまでも、ほしい ほしい・・と思い続けているかもしれません。
海外にいる事などもあり毎日被写体に囲まれている感じで、町並みなどはかなり撮ると思います。
そういう自分が見えてきた中、例えば5年後に次の新機種を購入しているかもしれませんが、その時は、今回購入したメーカーのエントリーモデルや中級機を購入しているであろうと思います。(次回の購入時はカタログスペックの差はあまり気にしなくなっていると思います。)
そんな事を考えながら、最初の一台目は意外と難しい買い物のように思えて構えてしまっています。
今回、k-mという機種をスペックで見てみて、何も不満はありませんでした。(大きな差は無いと思うのですが、AFスピードについては少し評価が気になったりしましたが・・)
カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。
よく、キャノン、ニコンは、レンズの選択肢が多い・・・と目にするように思います。また、AF性能が、どうの こうの・・と耳にします。
そういう業界(2大メーカー的な部分もあったと思うのですが)の中で、理由があって、その他のメーカーにした方がいて・・、分からないけど気がついたらニコンじゃなかった方がいて・・。とあると思うのですが、『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、メーカー選択において参考になるお話、また、サイトなどを教えていただきたいと思い書き込みをしました。
0点

ニコンのD40も不動の人気商品 キヤノンX2も人気商品
発色や液晶の見易さも変わりますが
レンズでも色乗りは変わります(微妙に)動体撮影(動くもの飛行機とか)撮影しないなら
簡単操作のK-mでもいいかな? ボディ内部手ブレ修正機能があるのはK-mだけだし。
K-mに1票
書込番号:8775224
0点

海外といっても韓国からナイジェリアまであるので、何とも言いようがありませんが。
自国にサービスセンター(SS)のあるメーカーがいいと思います。
デジカメって個体によっては原因不明のエラーとか、ゴミ混入とか、ちょっとしたことが起こることがあります。
私の場合、かなりズボラですが、ここ1年半でUSBコネクタの陥没(S3-Pro)、接点不良(S3-Pro)、半水没(S5-Pro)と、使えなくなる問題が3回起こりました。
ゴミについても、ゴミ取りがついていても絶対にゴミがつかないわけではありません。
CCDのお掃除、ご自分でやられますか?
自国にメーカーのSSなり少なくとも販社(代理店じゃなく直営の)があったほうがいいと思います。
私の住んでいる英国にはだいたい何でもありますが、タムロンがないです。
タムロンのレンズが壊れて修理した時は、非常に高かったです。
なぜなら「代理店(修理も委託)」だったからです。
書込番号:8775386
0点

awazonさん こんにちは
>『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、
メーカー選択において参考になるお話
幾つかの理由があるのですが、最初のデジイチを購入したのがpentaxDS2でしたが
単三電池仕様という所にも強く惹かれました。
K100DSを購入後、K200Dが出ましたがISO1600まででしたので、専用電池のK20Dを
8月末に購入、その後k-mを追加購入しk-mが一番稼働率が高いですね!
K20D,K-M,K100DS,DS2と4台持っています。
小さいのも良いですし、電池に関してはエネループという良い電池を利用出来るのが
非常に嬉しいです!
まだDALimitedレンズも小さく軽くお気に入りですね!
書込番号:8775786
1点

awazonさん、こんにちは。
恐らくいずれの機種を買っても、十分満足できるとは思います。
実際に手に持って確認できないのは厳しいところですね。
フィーリングが合うモデルを選択された方がいいと思うのですが。
kawase302さんが書かれた内容は非常に重要だと感じますね。
そういった面から追い込んでみるのもいいかも知れません。
ペンタは古いレンズもちゃんと手ブレ補正付きで使える、
これは結構魅力的な利点だと思っています。
中古ショップを覗く楽しみが増えました(^o^;
書込番号:8775935
0点

仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、D40とkissDXの選択肢は有り得ないんじゃないでしょうか。キットレンズで終わらせるつもりもないように見受けられますし。
どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。
私は望遠主体なので、Eos5で手ブレ(&ISレンズの高価さ、重さ)に悩まされたんで、二強は選択肢からほぼ外しています。
二強のAF、中古レンズの豊富さも捨て難いんですがね。
kissの不満点を元に選定されたらどうでしょうか。
書込番号:8775994
0点

私は現在オリンパスのデジ一眼を使っています。(E−420を年内にE−30に買い換え予定)
理由としては
●唯一実用的なゴミ取り機能が付いておりゴミを気にすることなくレンズ交換ができる
●小型軽量
●安価なレンズでも写りがよく、絞り開放から優れた画質で周辺減光もない
●18−600ミリ相当の幅広い焦点距離を安価なレンズで気軽に楽しめる
●ボディ内手ぶれ補正の機種なら全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来
レンズは小型軽量で安価に済ませることができる
といったところでしょうか。
オリンパスのデジ一眼の前にはαマウントのカメラを使っていましたが
撮像素子へのゴミの付着が絶えず過大なストレスを感じたことと
荷物が重く大きくて持ち運び自体が負担に感じてしまったことが原因で
ほとんど使うことなく手放しました。
ちなみに友人夫婦(2歳になる子一人)と妹夫婦(新婚)がここ数ヶ月
K−mとE−520、KissX2、D60で迷ってましたが
ボディ内手ぶれ補正とゴミを気にせずに使える手軽さ、小型軽量さ
自分たちが手が届く価格帯で評判の良いレンズが多い、といったことがポイントになって
どちらもE−520(子供撮りが多い友人夫婦は外付けフラッシュも)を購入しました。
書込番号:8776095
1点

awaxonさんへ、私も始めはシステム化されている一眼レフ選びでは同じような悩みがありましたが結局最終的に小型軽量でしかも比較的低価格なものでした、
当時40年程前になるのですがニコン、キャノンは高嶺の花であったし大きく重かった、此はプロ及びセミプロ機でも有りましたが、
その中でペンタックスを選び現在に至っていますが、今でも後悔や迷いはなく、ボデイは使い捨てでもレンズは資産になっています、
特にペンタでは多少の不具合が出ても(絞り輪の復帰を)趣味や遊び心で使うには旧レンズが使用出来ないと行った事はありません、ユーザーを大切にしている素敵なメーカーだと思っています、
うがった見方をすれば開発資産が少なく開発テンポがスローでモデルチェンジが少なかったのがユーザーの懐と合っていたのかもしれませんが必要機能は他社の上を行く物もあり満足しています。
もちろん他メーカーでも互換性は大切にしているのですが、それなりに使えないボディやレンズは有ります、それらを使わず新しい物を買えば済む話しですが、なんかユーザーを選択しているようです、
ただこれらの事はデジカメ時代から写真を始められた方には関係なく羨ましく思っています、
それぞれのメーカーに特色があります、他人に惑わされることなくご自分のポリシーにあったものを選択されますように、K20DやK−mはおすすめします。
書込番号:8776129
1点

awazonさん、こんにちは。私がペンタックスにした理由は、
1.世界最小最軽量のボディとレンズがあったからです。
ボディは*istDS、レンズはDA40Lで、特にDA40Lは、そのルックスと作例のリアルな立体感にはしびれました。
2.ペンタックスのブランドイメージが良かったからです。
私はカメラ経験はほとんどありませんでしたが、天体観測をしていたため、天体望遠鏡を作っているペンタックスはレンズ設計力がある光学メーカーのイメージがあります。カメラはレンズが命だから、良いレンズを作れるメーカーが良いと考えました。
3.ボディのデザインが良かったからです。
N社のように無骨ではなく、C社のように過剰な曲線でもなく、シンプルかつ扱いやすそうなデザインが気に入りました。
最後に、デジ1購入まで価格.COM掲示板を1年近く見ていましたが、ペンタ板の常連さんは、レンズ好きで知識経験が豊富、個性豊かな方が多かったことです。オールドレンズ、FAリミテッドやパンケーキ、☆レンズなど個性あるレンズと個性ある方がそれぞれスローライフに楽しまれているのが良い感じでした。
書込番号:8776277
0点

awazonさま こんにちは!
私がペンタックスにした理由は…ズバリ
「グリップが気持ちいい!」でした(笑)
最近の機種はDS2という機種でしたが、なんの予備知識もなく各社店頭で比べてみて、一番しっくりきたのです。この伝統?はK-mに致るまでしっかりと受け継がれています。
カタログからは良さの伝わりにくい(っていうか、広告代理店変えるべきだと思う…)ペンタックスのカメラですが、実物を触ってみると「なるほど!」と思うところがいっぱいありますよ〜!
書込番号:8776378
1点

awazonさん、はじめまして。
>カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を
>考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場
>合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。
ということは、逆に言うと10万円までなら購入の検討になりえるということでよろしいんでしょうか?
もしそうなら、
PENTAXには、CANON、NIKONの20万overの高価で重いレンズに描写の面で肉薄する官能的な写りで定評のFA limitedシリーズと呼ばれる3本のレンズがあります。
私はこのレンズがあるので、今後もPENTAXを使い続けると思います。
ちなみに私は最初2万〜5万円前後の評判のいいズームレンズを買いあさっていましたが、結局この3本にたどり着きました。
乱暴なようですが、予算が許せば最初からこの3本にいっちゃうというのも、実は結局無駄な投資をせずにすむのでありという方もいます。
FA31mmF1.8limited・・・345g
この中ではやや重い方になってしまうが、それでも付けっ放しに最適、クリアーでやさしいボケ味、近景から遠景と大満足なレンズ
http://review.kakaku.com/review/10504510366/
FA43mmF1.9limited・・・155g
準パンケーキレンズといっていい大きさ。FA31やFA77ほど派手な特徴はないが、それでもかなりハイレベルな描写性能。人物撮りなど、気軽なスナップで最適。
http://review.kakaku.com/review/10504510368/
FA77mmF1.8limited・・・270g
35mm換算で約117mmの望遠レンズでありながら、この小型軽量さ。
なにより、思わず息をのむ、とろけるようなグラデーションを醸し出すボケ味が一番の魅力
http://review.kakaku.com/review/10504510372/
これに必要に応じて、キットレンズやDA21mmなどをたして広角域を補填すれば、普段の撮影で困ることはないと思っています。
是非、検討してみてください。
書込番号:8776580
4点

さっき、仕事から帰ってきて、PC開きました。今日はいろんなことがあり、返事が遅れました。皆様、たくさん ご回答ありがとうございます。
■ softonpeace様 、 やむ1様 、 addict3様
ボディー内手振れ修正機能
>どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。
>仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、・・・。
それは、当たり前にありました・・・。
手振れ補正。
D40を意識した頃から、『ほしいけど、デジタルは取り直しが出来るのだし・・』と思って、割り切るようにしていましたが、参考にします。
>二強は選択肢からほぼ外しています。
外しちゃうんですね・・。参考になる言葉です。
■ kawase302 様 、 L&S 様
赴任先については上海です。サービスについては、C・N・S・P・O、フジ、その他一通りあるようです・・。まあ、環境はそれほど悪くないかもしれません。
余談ですが、カメラ好き、プロが利用するようなカメラビルが市内にあり、数回行きましたが、D40 も k-m もガラスケースの中にありました。しかし、頼んでも手にとってみる事はできませんでした。
現金を持っていかないと駄目なようです。こんなんじゃ、グリップのフィーリングなんて分かりませんよね・・。
■ C’mellに恋して 様
エネループ、実の兄貴から、うわさは聞いております。『今日本ではすごい電池があるんだよ・・』言っていました。
単3電池。確かに、これは世界中で有利ですよね。
■ メニスカス 様
小型軽量 低価格 これって大切ですよね・・。私も同意見です。
■ 4304 様 、 さん吉3337号 様 、 C’mellに恋して 様
皆様、リミテッドに対する評価が高いようですね。各社ブランド名がありますが、私は、この名前は最近まで意識していませんでした。そういえば、カタログで見たような・・・みたいな・・。 これから、買う気になったつもりで調査を開始します。
参考写真ありがとうございました。とても参考になりました。正直、現時点では、『ん、これだと思いました。』 こういう感じを教えてもらいたかった感じです。
もちろん(今すぐではありませんが)、価格コムのこの値段帯であれば、頑張りたいと思える範囲内です。
http://kakaku.com/magazine/061/p04.html
↑ ここの自由作例を大きくして見ていたら、疑問を感じていました。
逆に、↓ ここの自由作例は、上に比べてきれいに感じました。
http://kakaku.com/magazine/061/p02.html
さん吉 様の作例とても参考になりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8779974
0点

■ The March Hare 様
ここにおいて、オリンパスのお話、またその経緯を聞けてありがたかったです。興味がわきます。
私は、フォーサーズマウントと言うのがよく分かっていないのですが、これは、パナソニックも使えると言う事なのですかね。
これには、各レンズメーカーも対応しているのでしょうか?
E-420 も気になった時期もあったのですが・・・。この際、この機種も交えて悩むべきでしょうかね・・(笑)。
わたくしのカメラ暦を少しぶっちゃけます。
高校生の頃でしょうか、(今から20数年前)兄が使っていたミノルタを譲り受け、50mmマニアルレンズをつけて、写真を細々と楽しんでいました。
その後、父がオリンパスL-1を購入した際、それまで父が使用していたIZM300 イズム 38-105ミリを譲り受け使用していました。
父がL−2を買った際、L−1を譲り受けました。
L−1が壊れた後、今と同じように悩み、最終的に、ミノルタとシグマの2択にして、SA-7 を購入しました。
SA-7にした理由は、『シーンモードが付いているカメラがいやだったから・・』みたいな部分はありました。
その後、SA-7 望遠レンズが不調で、その後、兄がKissを譲ってくれました。その後、今に至ります。
このSA-7の望遠レンズが不調にならなければ、SAマウントレンズを1本を購入していて、その結果として、今のような悩みをせず、今頃SD-14を使用していたかもしれません。
今振り返ると、何も考えずに、マニアル50mmを使用していた時代があって、L-1のズームを使用した時期があって・・・。
なんか、このL−1のレンズと言うのは、決して悪くなかったようで・・。
私は、カメラマニアでも無く、写真マニアでも無かったのですが、何か半端に写真と付き合ってきたように思います。
業界に、二強メーカーと言うのが存在し、いいものも出していると言う事も分かりました。
しかし、『 高額 』 『 重い 』 と言った部分もあるのでしょうか。
これは、私は要求しいませんね。プロじゃないのですから・・
多少高額なのはいいのですが、カメラだけで趣味を完結するつもりはありませんので、レンズに20万円は投資できません。
しかし、そう言ったメーカーをプロや、雑誌がはやし立てる中、憧れと言うものはゼロではありませんよね。友達が持っていたり・・・。男の子ですしね・・。
何か、少しだけ、業界が分かってきたようにも思います。
一つ前の書き込みで、今日色々あったと言うのも、実は、もう一台のPCが先ほど壊れました。
『 カメラが遠くなったね 』 と、さっき妻に言われました。
頭を冷やして、もう少し悩む事とします。
皆様、また相談にのっていただければと思います。
書込番号:8780391
0点

フォーサーズはオープン規格ですので多くのメーカーが参加表明をしていますが
実際にはオリンパスとパナソニック、シグマの3社がメインになって製品を出してますね。
オリンパスはフィルム時代に一眼レフから一度撤退し
デジ一眼で再度参入してきたときにフィルム時代にとらわれない規格として
フォーサーズ規格を立ち上げています。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
こちらのサイトを見れば細かいことがわかるかと。
書込番号:8780855
0点

D40 に始まり KissDX そして、k-mと比較してきましたが、ここで、limitedレンズ や フォーサーズ を教えていただき、新たに迷い始めています。
よく分からないので、質問ですが、limitedレンズのような特徴のレンズは、フォーサーズのラインナップにもあるものなのでしょうか?
書込番号:8785832
0点

awazonさん こんにちは
Limitedをいうのはpentaxならではの、レンズの作り方なので
他社には、このような感じのレンズがないですね〜。
なんで、pentaxユーザーはLimitedレンズが好きになっていって
しまうんでしょうね〜。
書込番号:8787020
1点

Limitedレンズは写りだけでなくアルミ削り出しの外装などもポイントみたいですね。
後は単焦点ということでしょうか。
オリンパス(フォーサーズ)はどちらかというと単焦点よりもズームレンズが充実しています。
スタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードとランク分けされていて
スタンダードは低価格帯のレンズで防塵防滴機能なし、
ハイグレードはスタンダードよりは価格は高い物のコストパフォーマンスが良く防塵防滴を備えています。
スーパーハイグレードは写り重視の高性能レンズでもちろん防塵防滴です。
スタンダードレンズの写りはハイグレード、スーパーハイグレードにはかなわないものの
価格以上の写りだと思います。
オリンパスのレンズは全てのレンズがテレセントリック・レンズなので
絞り開放から優れた描写で周辺部の像も安定し、周辺減光もほとんどないのが特徴ですね。
あとは他社と比べて小型軽量で安価なレンズが多いと思います。
書込番号:8788812
1点

レンズの事を知りたくて書き込みを始めましたが、k-mを購入する事になったとしても、『俺は、Limitedレンズ があるからPENTAXにした・・。』という理由が出来たように思います。
『ママにやさしいカメラ』のイメージではなくなってきましたね・・・。
と言いつつ、The March Hare さんの書き込みを読むと、オリンパスにも非常に興味が出てきてしまいました。
でも、オリンパスを選択したら、Limited使ってみたかったなーと言う気持ちも残るのでしょうね・・。
ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?
書込番号:8791096
0点

awazonさん、こんにちは。
リミテッドレンズ、ペンタならではらしいですね。
私もこれまで手が出なかったんですが(というか他の方面ばかりで)、
つい最近手を出しました。が、入荷待ちでいつ手に入るのか・・・・
67や645は、アダプターを噛ませばK-mでも使えると思いますが、
アダプターも結構な値段しますので、実用的ではないかも知れませんね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index645n2_others.html#01
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index672_others.html#01
書込番号:8792027
0点

awazonさん こんにちは
>ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?
使えますよ〜!
ただ、問題が無いわけではありません。
AFが出来ませんね!
また、絞りがカメラと連動しませんので、自分で絞りリングを動かし絞り値を
決めます。
撮影モードはAVモードにしておけばAEできる事になりますが、絞り込むとファ
インダー暗くなっていく事になり、ピントを合わせにくくなるのがネックかも。
それでも使用出来るのは嬉しいですよ〜!
書込番号:8792149
0点

awazonさん
言い忘れましたが、PENTAXのレンズは今現在大きく分けてFAシリーズとDAシリーズがあります。
来年の2月からFAレンズは約3割ほどの値上げになることが発表されました。
そのため、今、日本では駆け込み需要で「FA-limited祭り」と言っていい状態です。
もし、気になるようでしたら、多少無理してでもFA31かFA77のどちらかを一本、最初に購入してしまうことをお勧めします。
ただし、一言付け加えるならこのレンズは、お互いに強く引き付け合う魔性があります。
一本手にしたが最後、三本そろえるまで、苦しみ続けることになるかもしれません。
そのような方を、たくさん拝見しました。(私もその一人です)
PENTAXはメーカーの特徴から使いたいレンズも単焦点レンズが多くなるので、ボディも小型を望む声が結構多いです。
K-mもママカメラをうたっていますが、マニアが単焦点用お気軽スナップカメラとして購入するケースも多いです。
もう少し、FA-limitedの作例を貼ってみます。
書込番号:8801052
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-mの新しいファームウェアがバージョンアップされています。
アップデートの内容は
機能追加内容 《バージョン1.10》
* 再生メニューのトリミング項目に「正方形トリミング」を追加しました。
* 「撮影メニュー3」の「ヘルプボタン」にデジタルフィルタを割り当てたとき、(ヘルプ)ボタンを押すことで撮影時のデジタルフィルタ設定に加えて、画像再生時に再生デジタルフィルタの設定ができるようにしました。
* 撮影時のデジタルフィルタ項目に「カスタム」を追加しました。これにより再生時にパラメータを組み合わせて好みのフィルターを作成する機能を撮影時にも使用いただけます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
ダウンロードしてSDカードにコピーして、メニューボタンを押しながら起動でアップデートできるみたいです。
1050円でペンタックスフォーラムでもやってくれます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





