
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2008年12月17日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月17日 10:56 |
![]() |
4 | 4 | 2008年12月16日 17:58 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月16日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年12月16日 17:26 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2008年12月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m を買って数週間経ちますがなかなかかわいいカメラですね。
小型なボディーに魅力を感じて買われた方も多いと思いますが、
持ってみると意外とずしりと重みを感じます。単3電池を採用しているのも一つの理由と思います。
そこで試しに単3電池の代わりに単4電池を使って少しでも軽量化出来ないか試してみました。
ヨドバシに単4を単3にするアダプターが売っています(2つ入りで 241円)。
エネループ使用で、
単3電池の場合
25g x 4 本 = 100g
単4電池の場合
15g x 4 本 = 60g
18-55mm のキットレンズを着けた場合、840g が800g になる計算です。
うーむ、やや微妙な話かもしれませんが、なんとなく軽くなったようには感じられます。
きょう試しに使ってみましたが、RAW + JPEG 設定で200枚撮ってまだ電池は残っています。
しかし表示は赤信号です。
動作は保証されないことと思いますが、少しでも軽くしたい方はお試しになってみてはいかがでしょうか。
微妙な話で失礼しました。
9点

今晩わ
>tig3tiさん
>そこで試しに単3電池の代わりに単4電池を使って少しでも軽量化出来ないか試してみました
確かにその裏技は有効でしょうね (^-^ )
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM](約1070 g)を使うのに
(軽くする事)と(バッテリーの持ち)を天秤に掛けると
僕は(バッテリーの持ち)を選択しますが・・・ (;^^)ゞ
では
書込番号:8774603
1点

まったくおっしゃる通りです。
撮る気満々で一日徘徊する場合は迷わず単3ですね。
平日、会社の昼休みに撮る程度の用途だったらあり得るかな、という感じです。
書込番号:8774643
0点

tig3tiさん、こんばんは。面白いお話、ありがとうございます。
ウチもスぺーサーを使って、単3を単1にして、懐中電灯に放り込んであります。
エネループもSANYOマークがなくなる(?)かと思うと、ちょっと寂しいですね (^^ゞ
書込番号:8774930
0点

約625g(単3形アルカリ電池4本、SDカード込み) で40gと言えば6%の軽減。バカに出来ません。
なるほどそんな手もありますね。
書込番号:8775704
1点

tig3tiさん
アダプターを使って、軽量化にするのは、アイデアですね。
普通に使って1日持つものなのか、ちょっと心配ですね。
でも、予備電池もって歩くともっと重くなるかも。
書込番号:8776068
0点

いやいやいや、予備電池の方も単四にするのですよ! んで、充電器も充電専用品ではなくてパナソニックの「ポケットパワー」にするのです。
これで
1)荷物総重量軽く
2)充電器で携帯やiPodも充電できて
3)もちろん旅先でも充電できて
4)余計な電池ケースもいらず
5)いざとなれば単三アルカリが使えるメリットには一切悪影響なし!
んで、本当に電池容量が不安な時だけ単三フルセットに置き換えるのです。
一セットで60g…二セットで120g…三セットで…ほーら、軽くなった(*^-^)b
※ポケットパワーは充電台がデカ目なのでご注意…
※ヨドバシなどでは類似品で単四四本をUSB充電器にする商品も売ってます。
書込番号:8776642
0点

あ、追記です…
単四二本でも単三一本の容量よりは少ないです。よって、充電器を持って行けないときは単三フルセットの方が軽いです。
単四セット+充電器のメリットは、こまめに電池を充電できることです。一セット使用中に予備を充電しておけます。寒冷地では暖めておくこともできます。また、機材ごとにアダプターを持ち歩かなくてすむのも大きなメリットです。
ライトな使い方
↓
1)単四一セットのみ
2)単三一セットのみ
3)単四二セット+充電器
4)単三二セット+充電器
↑
ヘビーな使い方
K30Dも乾電池仕様にならんかな…
書込番号:8776727
0点

良いアイディアですね。
思い付きもしませんでした。
発想の転換の勝利ですね。
コンデジなどでも使えそうですね。
書込番号:8777063
0点

リチウム電池(付属の電池)も軽いですよ。65gくらいでしょうか。
アルカリ電池と比べてリチウム電池は、
3分の2くらいの重さ
3倍くらいの大容量
自然放電が少なく長持ち
なので、もともと消費電力の少ないK-mにはぴったりです。
あまり売っていないのが難点ですが、長持ちするので量販店に行った時にでもついでに買って予備に置いておけば十分です。
書込番号:8797094
1点

素晴らしい試みだと思います。
感心しました。
書込番号:8797490
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

A4サイズ1点(ご応募はプリントのみ。作品の返却はいたしません。)
ご応募はプリントのみが痛いですね。メールは不可能ですね。
書込番号:8797211
0点

>>※但し、主催者が展示主旨と異なると判断した作品につきましては、
展示できない事もありますので、あらかじめご了承下さい。<<
応募者はママ限定という意味でしょうか?^^
書込番号:8797233
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今日1日で、価格が異常に上がりましたが、
これは、どういった理由によるのもなのでしょう?
一次出荷が終わり、一時的に品薄になったものなのか
それとも、ここに来て俄然!人気が出て来たのでしょうか?
人気が出ての価格上昇ということならば、
これはこれでペンタファンとしては、誠に喜ばしいことなのでしょうが、、、。
0点

世界的経済不況により生産調整をして品薄状態になってるのかも・・
書込番号:8791544
1点

安いお店が、一時的に売り切れしただけではないでしょうか?
書込番号:8791709
2点

amazonがこのタイミングを見計らったかのようにWZKを下げてきましたね。レンズキットのほうは57千円あたりのままですから。新商品出荷のときは特別原価などの拡販的もあるのでしょうから初期在庫が一巡したのでしょう。ペンタックスも想定外にさがりすぎたと思ってたのかもですね。
書込番号:8792078
1点

キャッシュバック・キャンペーンへの布石でしょうか?とも思ってしまいました。しばらく様子見です。
書込番号:8793457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
軽くて手ぶれ補正付きのボディにFA Limitedの単レンズを付けてお散歩カメラにしようと、先日、FA43mm F1.9と共に購入しました。それまで同じ目的で使っていたKiss DXとUSMレンズの組み合わせに比べると、AFのスピードは敵わないものの、ボディの使い勝手やFA Limited単レンズのヌケの良さや発色、ボケには十分に満足しています。
しかし、1点ちょっと困った問題が・・・ 私は基本的にRaw撮りで現像はLightroomで行っていますが、たまにLightroomでの現像に失敗します。失敗した画像も添付してみました。発生するタイミングは不規則ですが、平均すると20枚に1枚ぐらいの確率になります。
カメラに付属のPEXTAX Photo Laboratoryで同じファイルを現像してみると、正しく現像できるのでファイルが破損してしまったわけではなさそうです。現象としてはLightroomの不具合に見えますが、どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

Uターンさん、こんにちは!
私もまったく同じ現象に遭遇しています。
複数のメモリカードで試しても現象発生するし、正しく表示されないのはRAW画像
だけで、サムネイルやEXIFは表示されていますよね。
あと、Uターンさんと同様にPhoto Laboratoryでは正しく表示されているので、ファ
イルの破損ではなく、Lightroomの問題だと思っています。
本件、アドビの方に問題報告して調査してもらっています。最初はファイルの破損
ではないかと言われたのですが、上記を説明して正しく表示できないRAWファイルも
提供しています。
Uターンさんもアドビに問題報告されてはいかがでしょうか?
複数ユーザーから同様な問題報告があればアドビもプライオリティを上げて対応し
てくれるのではと思いますので。
アドビから何か状況のアップデートがあればこちらでも報告しますね。
書込番号:8711083
2点

Homer Jさん
レスありがとうございます。
やはり、私以外の方も同じ現象に合われていたんですね。
私もアドビに問い合わせを入れてみます。
なにか分かりましたらまたご連絡いたします。
書込番号:8712555
0点

これを見るとアップデータで対応したようですが
不具合が出ているとするとバグかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/23/9486.html
書込番号:8712657
0点

Koaji3maiさん
はい、利用のバージョンは2.1ですので、正式対応版です。何らかのバグと思われます。
書込番号:8713260
0点

LANCIA STRATO'Sさん、
そうですね、DNGで出力できるのをすっかり忘れていました。
さっそくDNGでやってみたところ問題ないようです。
問題解決されるまではDNGで撮ることにしようと思います。
PEFは圧縮されていて、ファイルサイズがDNGに比べて3割くらい小さいですので、
できればPEFで使いたいです。
書込番号:8728542
0点

容量が節約できる PEFで撮って、PPBでDNG変換したのを現像されてはいかがですか?
もうしばらくしたら対応するだろうし、一手間かかりますが私ならそうすると思います。
書込番号:8728564
0点

スレ主ですが、しばらく戻ってこれませんでした。スミマセン。
皆さん、いろいろ情報、アドバイスありがとうございます。
しばらくの間は、私もDNGを使い、Adobeからの情報のアップデートを待とうと思います。
書込番号:8747993
0点

Uターンさん
今日公開された2.2で対処されているそうです。
私もさっそくアップデートして、問題があったファイルがすべて正常に表示されるのを確認しました。
ちょうど新機種対応のアップデートに間に合わせたのでしょうか、なかなか早い対応でしたね。
書込番号:8793366
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
前コメントで書いたのですが、長くなってしまって、
分かりづらかったかもしれないので、
新しくコメントさせていただきます。
すみません。
PENTAX PHOTO Laboratoryで、RAW画像を修正してJPEGにするとき、
「JPEG抽出」と「一括変換」では
JPEGの画像に何か違いが生じますか?
0点

r0386さん、こんばんは。
「JPEG抽出」と「一括変換」では全然違いますよ。
JPEG抽出
ピントや色調の確認のためにRAWに埋め込まれた☆一つ程度の低画質高圧縮画像です。
一括変換
自分で指示したパラメーターで保存画質を任意に設定できる現像処理
下記のスレでRAWへ埋め込まれたプレビュー用画像の検証を行いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801
書き込み番号 8485119 を参照してみて下さい。
書込番号:8773857
0点

そうなんですね!
参考ページまで添付いただきありがとうございます!
どうしても一括変換のやり方が分かりません(T_T)
できるのでしょうか・・・
書込番号:8774232
0点

今自宅でして、PENTAX PHOTO Laboratory がインストールされていませんので、
明日でよければ一括変換の方法をチェックしてみます。
PENTAX PHOTO Laboratoryって一括現像出来なかったかな?
普段 SILKYPIXで一括現像していますので、もしかしたら記憶違いかもしれません。
普段お使いの方からのレスを待ちましょう。
書込番号:8774328
0点

ありがとうございます!
説明書には見当たらないので、出来ないのかもしれません(;_;)
(単なる見落としという可能性もありますが・・・)
重ね重ねすみません。
書込番号:8774488
0点

r0386さん、こんばんは
delphianさんから応援を頼まれましたTomato Papaでございます
PENTAX PHOTO Laboratoryでの一括変換のやり方を簡単に説明いたしますね
1 : PENTAX PHOTO Browserを立ち上げてRAWファイルを複数選択します(1枚目の写真)
2 : タクスバーの中からPENTAX PHOTO Laboratoryのアイコンをクリックします
3 : PENTAX PHOTO Laboratoryが立ち上がるとRAWファイルが表示されると思います
4 : プレビュー画面の下の↓矢印をクリックするとファイルが複数表示されると思います(2枚目の写真)
5 : ホワイトバランスなどを調節して保存すると出来上がりです
以上です
気を付けないといけない所は全てが同じ調整値になってしまうので
追い込む時は1枚1枚現像した方が良いと思います
※PPBとPPLを同時に立ち上げPPBで複数ファイルを選択するとPPLで瞬時に反映されます
ディアルモニターならこの使い方がいいと思います(3枚目の写真)
書込番号:8774572
0点

Tomato Papaさん
わざわざ、ありがとうございました!!
注意事項もしっかりメモさせていただきました!
本当に助かりました!
画像まで付けていただき、お手間とらせて本当にすみません。
本当に本当にありがとうございます(><)
delphianさん
わざわざ、Tomato Papaさんに頼んでいただきありがとうございました!
本当に親切ですね(;_;)
実は今日、結婚式で撮りたいと思っていたのですが、
枚数が多くなりそうなので、
一括変換が難しいようだったらJPEGで撮ろうかと
迷っていたところでした。
非常に助かりました!!!!!
本当にありがとうございました(><)
書込番号:8775634
0点

r0386さん
このカキコを見る頃には結婚式も終わって RAWファイルが沢山ある頃ですね。
Tomato Papaさんの方法で一括現像出来るのをこちらでも確認しました。
とりあえず『ホワイトバランス選択』はオートで全て現像した後にブラウザーで確認し、
色調が好みに合わないものだけあらためて『強制設定』『色温度指定』『微調整』
で現像し直す方が楽に出来そうです。
現像前に『保存モード』で圧縮率を設定することと、『トリミングと出力画像サイズ』で
必要な画素数に設定した方が良いと思います。
特に『保存モード』を最高画質にするととんでもない容量になりますので、
高画質か中画質程度で良さそうです。
1枚試しに現像して、サイズや容量を確認してみて下さい。
ちなみに、キングサイズ(ハガキサイズ)程度にしか印刷しないということであれば
保存モード = 中画質
画像サイズ = 長辺 1800 程度で充分です。
ご自分の使用する状況に合わせて、適宜変更して下さい。
最後に PENTAX istDSという3年前の機種で撮った結婚式の写真をサンプルで貼り付けます。
K-mでしたら手ぶれ補正もありますので、更に良い写真が期待できます。
現像、頑張って下さいね。
Tomato Papaさん
応援ありがとうございました。
書込番号:8777932
0点

delphianさん
素敵な写真ですね〜
構図なんかはセンスですから私はまだまだdelphianさんの
足元にも及びませんが、なんとか無事、撮ってきました(^^)
実際撮ってみて、やはりデジタルって素晴らしいと思いました!
撮ったものを見ながら露出とか何度も調整出来るし、
フィルムを気にすることなく連写できるし、
感度も調節出来るので、シャッターが切れないということがありませんでした!
今までフィルムカメラで幾度となく失敗してきたので
本当に感動しました。
delphianさん、Tomato Papaさんのおっしゃる通り、
試しにいくつか現像してみたところうまくいったので
これから全部現像してみようと思います。
気付いたら500枚近く撮っていました。
フィルムカメラだったらありえません(^^;)
あとはノイズの除去や、明るさの調整をしたいものが
あるので、頑張ってみます!
本当に丁寧に説明いただき、とても助かりました!!
ありがとうございました!!!
書込番号:8786907
0点

r0386さん
結婚式は撮り直しがきかない撮影ですので、
購入直後でまだK-mに慣れていない撮影に
(現場で設定にあたふたするのではないかと)
少し心配していました。
上手くいったようですね。
私もよく結婚式で撮影しますが、デジタルは楽ですね。
フィルムは現像があがってくるまでドキドキでしたもの。
気軽にシャッターが切れますので、500枚は簡単に撮ってしまいますよね。
沢山撮れば良い写真の確率も上がりますので、私もそのぐらいは簡単に撮ってしまいます。
後で選別が大変ですが、確率が上がるのと引き替えですのですのでしょうがないですね。
仰るとおりRAW現像はホワイトバランスの調整だけではなく
アンダー・オーバーになってしまった写真の救済やコントラストの調整、
ノイズリダクションの効き具合も調整できますので、
是非 RAW現像をマスターして下さい。
ところで、レンズはキットの 18-55mmだけで撮影したのでしょうか?
書込番号:8787851
0点

delphianさん
’私にしては’上手くいった程度ですが(^^;)
でもここで色々見たり聞いたりしたことも大分役に立ちました。
本当に感謝しています!!
失敗点はいくつかあるのですが、
出来た写真を見て結果的に一番思ったことは
焦点が合っていない写真がいくつかあったことですね。
画面上ではなかなか確認できなかったけど、パソコンで大きくすると
ハッキリ分かる写真がいくつかありました。
スーパーインポーズがあれば違ったのかな?とも思いますが、
まぁ、これは慌てず落ち着いて撮ること、
それと被写体と画面を咄嗟に見れるよう慣れること・・・
だと思いました。
あとは二次会までいくと4GBでは足りなかったことです。
(二次会会場でいらない写真の削除に少し手間取りました(^^;))
次に旅行や結婚式があるときはカードを追加で購入することと、
JPEGとRAWを使い分けれるように練習しておかなきゃ!と思いました。
あとは・・・やっぱりスカートにヒールは厳しい・・・
ということくらいですかね(笑)
かなり走り回りましたから(^^;)
それと、現在、写真の加工や、年賀状作成などで
バタバタしているので、落ち着いてからまた書こうと思っていたのですが、
実はWズームキットと合わせて、シグマの30mmF1.4も買いました。
嬉しくてつい絞りすぎたりもしましたが(><)
暗い二次会会場ではコレ一本でイケました!
やっぱり寄れないところが少々ネックにはなりましたが、
もちろん明るい場所での撮影もかなり雰囲気良く撮れるし、
手放せない一本になりそうです(>▽<)
書込番号:8790872
0点

r0386さん、こんばんは
無事に撮影が出来たみたいで良かったですね
RAWの現像は聞くと色々難しいという意見もありますが
やってみるとそれ程難しく無いので是非マスターして下さいね
きっと写真を撮る楽しみが増えると思いますよ
書込番号:8790876
0点

r0386さん
では、反省会でもしますか (^^
スーパーインポーズについて
スーパーインポーズがあっても私の場合中央1点でしか使いませんので、
実質スーパーインポーズが機能していないのと一緒です。
ピピッ音や六角形の合焦サインさえ確認していれば大丈夫です。
ピントがあってない写真について
暗い所や広角だとAFが合ったとカメラが嘘をつく事もありますので、
腕のせいだけとは言い切れません。
これは K-mだけでなく他の機種でもそうですし、他メーカーでもそうです。
完璧なAFはありませんので、最終的にはファインダーで確認する必要があります。
慌てているとフレーミングに気を取られて、そんな余裕はありませんよね。
> あとは・・・やっぱりスカートにヒールは厳しい・・・
ハイヒールは経験ありませんが、厳しいでしょうね (^^
> シグマの30mmF1.4も買いました。
なるほどです。
キットのレンズだけだと暗いレンズなので、ストロボ焚きまくりだったのかと思いました。
F1.4はノーストロボ撮影で威力を発揮するので、結婚式前に入手していて良かったですね。
微妙にピントが来てないと思う写真もプリントすればOKなものもありますので、
雰囲気の良い写真は取っておいて下さいね。
まずは成功おめでとうございます。
書込番号:8791124
0点

Tomato Papaさん
今のところ、明るさの調整と色の調整、ノイズの除去だけで
作業を進めているので、意外と簡単にできています。
トーンの調整は細かくてイマイチわかりませんが、
そのうちやってみたいと思います(^^;)
色々ありがとうございました!
delphianさん
スーパーインポーズは私も中央一点でしました。
>暗い所や広角だとAFが合ったとカメラが嘘をつく事もありますので、
>腕のせいだけとは言い切れません。
そうなんですね・・・
これからは、そのことも念頭に置いて撮影するようにします。
>慌てているとフレーミングに気を取られて、そんな余裕はありませんよね。
そうなんです・・・
だいたい結婚式は撮影の場所取りも難しいです(^^;)
>キットのレンズだけだと暗いレンズなので、
>ストロボ焚きまくりだったのかと思いました。
披露宴会場は意外と明るくて、キットレンズでも
ストロボ無しでなんとか撮れました(^^)
それでも、基本、フラッシュ写真って嫌いなので
明るいレンズは重宝しそうです!
>微妙にピントが来てないと思う写真もプリントすればOKなものもありますので、
>雰囲気の良い写真は取っておいて下さいね。
そうなんですね!
写真はキングサイズがピッタリのサイズなんですね!
ずっとDSCサイズかと思っていました。
ピッタリのアルバム見つけてあげようと思います(^^)
色々ありがとうございました!
書込番号:8792369
0点

r0386さん、こんにちは。
私もストロボを炊かずに雰囲気がでる写真が好きです。
結婚式でもテーブルを回って出席者を写す時はストロボを使いますが、
花嫁花婿の写真は90%以上ノーストロボです。
キングサイズの件ですが、DSCサイズは 4:3 の比率で
コンデジに多い比率で設定されたサイズです。
K-mを含むデジタル一眼レフの殆どが 3:2 の比率ですので、
トリミングされずにプリントできるのはキングサイズが
一番近い比率になります。
その次に近い比率がL版ですね。
覚えておくとよいと思います。
ちなみにK-mで撮影した写真をDSCサイズでプリントすると
左右が結構な幅でトリミングされてしまいます。
サンプルとしてオリジナル画像からプリントした場合
どの程度トリミングされるかをアップします。
白の縦線がキングサイズでトリミングされる範囲。
青の縦線がL版でトリミングされる範囲。
ピンクの縦線がDSCでトリミングされる範囲です。
※実際にはプリント時にマージンが設定されていて、
短辺も若干トリミングされます。
ですので、上下左右ギリギリに有るものはプリントで
切られてしまいます。
ところで Tomato Papaさんや私がたむろしている
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8790886/
へ遊びに来ませんか?
写真を通した交流・情報交換のスレです。
もちろんソフトの使い方や疑問点の質問もOKです。
K-mユーザーもたむろしていますし、楽しいですよ。
沢山の親切な方からレスをいただけるのも嬉しいスレです。
興味がおありでしたら覗いてみて下さい。
書込番号:8792791
0点

delphianさん
ありがとうございます(^^)
先程、キタムラのネットプリントで試してみました。
(プリント領域が画面上で確認できるやつです)
確かにキングサイズが一番ピッタリでした。
今までデジカメはキングが合わなかったので嬉しいです☆
交流・情報交換のお誘いありがとうございます!
楽しそうですね。
せっかく撮った写真は見てもらいたいですから、私も、
年末っぽい写真撮れたら、ぜひ参加させていただきます(^0^)
書込番号:8793333
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
現在、GX200を所有して約2ヶ月。
写真の楽しさにハマってます!
GX200が高感度に弱いこともあって、手持ちでISO64で、夜景の撮影で、特訓中です!
K-mの遊び心いっぱいの機能に興味があります。高感度撮影はどうですか?
GX200のパートナーになりますかね〜?
ご教授お願いします!
0点

書込番号:8751899
0点

ぶっち624さん こんにちは
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、K100DSの方がk-mより
やや優秀な印象です。
APS-Cの600万画素機で、CCD搭載という絶妙なバランスなのでしょう〜。
同じCCDをnikonD40も積んでいますが、エントリーモデルでは未だに
高感度時のノイズでは双璧をなしていると思います。
K10DやK200Dの高感度ノイズは、K100D系よりも多く出ていたようです
が、k-mは同じ1000万画素の中では、悪くない印象です〜!
ただ、GX200を使われているという事であれば、F2.8通しのレンズや
ミドルクラスのsigmaの17-70mm、または単焦点レンズ(Limited 系)
をお薦めします〜!
書込番号:8752425
0点

>手持ちでISO64で、夜景の撮影で、特訓中です
SSが1秒とかになるんじゃない?いくらなんでも
無理なんじゃ・・素直に三脚かえば満足しそうな気がする。
書込番号:8755785
0点

TM32さん、ありがとうございます。
三脚は、基本的にダサいです。通行の邪魔です。他人の迷惑を考えず、自己中なのは、いかがなものかと…。山にでも行けよって感じなんですが…。
自分は手持ちにこだわります!
書込番号:8756287
0点

じじかめさん、ありがとうございます!
こういう検索方法を知りませんでした。
もう少し、研究して、改めて質問します。
書込番号:8756545
0点

Cmelに恋してさん、ありがとうございます。
レンズに関しては、まだまだ、勉強不足です。
どうやって、ピッタリのレンズを見つけるものなんですか?
書込番号:8756565
0点

ぶっち624さん こんにちは
>どうやって、ピッタリのレンズを見つけるものなんですか?
一番多いのは、Wズームレンズを購入され、そのレンズで対応が
難しいケースが起こった場合、必要に応じて買い足していく
方が多いのではと思います。
私のお薦めとしては、Wズームの守備範囲を1本でカバーできる
高倍率ズームを最初の1本としてお薦めしますね〜。
レンズ交換する手間無く1本で広い範囲の撮影が出来ます。
安さで選ぶならtamron18-200mm、性能で見るならtamron18-250mmか
pentaxDA18-250mmでしょうね〜!
Wズームも高倍率ズームも、室内などでノーフラッシュ撮影には
不向きなので、単焦点レンズのFA35mmF2などを予備で購入できれば
屋外から室内まで、だいたい押さえる事ができると思い、良く
薦めさせて頂いてますね〜。
まあカメラも本体のみでなくキットレンズの方が安かったりする事も
ありますけど〜(笑)
書込番号:8761571
0点

>三脚は、基本的にダサいです。通行の邪魔です。他人の迷惑を考えず、自己中なのは、いかがなものかと…。山にでも行けよって感じなんですが…。
カメラを持って、じっとされてるのと
三脚を立てて、じっとされてるのは
歩行者から見ると「こんなところで写真撮るなよ、どっか行けよ」と
言われそうですよ。
書込番号:8763357
2点

>三脚は、基本的にダサいです。
手持ちにこだわりを持って撮影されるのは個人の自由ですが、要は周りに気配りするとかのマナーの問題かと思います。
手持ち撮影のテクを磨くのは大事ですが、自分の撮りたい写真を撮るために補機類をTPOに応じて使いこなすのも、立派なテクだと思いますよ。
書込番号:8789902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





