PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ダブルズームキットかレンズキット・・・

2008/12/02 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

ダブルズームキットは魅力的ですか?
それとも実際、50-200mmをカバーしているレンズで
「コッチの方が使える!」というものがありますか?

書込番号:8723713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 19:53(1年以上前)

タムロンの18-250mm
これ1本でOK http://kakaku.com/item/10505511813/

書込番号:8723837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 19:58(1年以上前)

もっと便利なレンズも、もっと良く写るレンズもあるはずですが、
コストパフォーマンスではダブルズームキットが一番でしょうね〜
ちなみにダブルズームキットについてるレンズは、
K-mのキット専用品なので、原則同じ物は売ってませんが、
K200Dのダブルズームキット用の50-200mmレンズ
(K-m用と殆ど同じで、そこにクイックシフトフォーカス機能がつきます)は
17000円とかそのくらいで手に入りますんで、
後で欲しくなっても割と買いやすいとも思います。

書込番号:8723858

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/02 19:59(1年以上前)

ほんとだ・・・
これならレンズキットもいらないですね(><)

ただ、望遠の必要性を今のところ感じません。
でもいずれ欲しくなると思うのですが・・・

近所のカメラ屋さんで、レンズキットと本体のみが3000円違いでした。
一旦レンズキット購入して、後から下取り出したら
いくら位になりますかね?

書込番号:8723862

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/02 20:03(1年以上前)

すみません!
上のコメントは、おばちゃん言うな禁句だぞさん宛です。



カメラマンライダーさん 

>もっと便利なレンズも、もっと良く写るレンズもあるはず
ズバリ!どうせ後から使わないなら、そっちが欲しいです。
でも本体とキットが3000円差とかなので
キットを買っておいて後から下取りでもいいかな?とも思うのですが、
でも全然値が付かないようなら最初から欲しいレンズ買った方がいいですし・・・

書込番号:8723889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 20:06(1年以上前)

僕だったら、18-250mm付けちゃうと、小型軽量のK-mの魅力がちょっと
減っちゃうような気が(^^;

キットレンズを中古屋さんにもってったばあい、
多分売値は2000円とかそんなもんじゃないでしょうか。
3000円はちょっと難しい気がします。

書込番号:8723910

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/02 20:16(1年以上前)

カメラマンライダーさん 

ありがとうございます!
まだいつ発売かわかりませんが、タムロンの10-24mmいいな〜と思っているので
28くらいからあればいいかな〜と思っています。
(少し穴があきますが・・・)

大きく重いのも難ですね・・・
でも本数を沢山持ち歩くのも難ですし、
総合的に検討してみます(^^)

書込番号:8723949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 20:28(1年以上前)

 タム18-250mmは決して重いレンズではない、というか
焦点距離考えたら軽いレンズなんですが、
純正のキットレンズ2本が、超軽量仕様なので、
それと比べちゃうとちょっと重いかな〜くらいです。

 手持ちの焦点距離に穴が開くのは、あんまり
気にしなくて大丈夫ですよ。

書込番号:8723998

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/02 20:33(1年以上前)

私は普段単焦点ばかりなので、焦点距離の穴空きまくりです。
21mm, 31mm, 43mm, 77mmで撮影していますが、24mm位が丁度良いと感じたら
21mmで撮って少しトリミングします。
ピンポイントで絶対に必要な焦点距離ってあまり無いと思いますので、
深く考えなくてよいと思います。

書込番号:8724027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 20:41(1年以上前)

delphianさん
 そうそう、そんな感じですよね。
隙間気にするどころか、敢えて単焦点1本くっつけて、
全部コレで撮る〜ってつもりで散歩したりするのも、
楽しいもんですしね〜 50mmF1.4とかタムSP90とかで、
そういうことしますが、タムSP90でやると
ちょっとマゾいなって思う時あります(笑

書込番号:8724066

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/02 20:47(1年以上前)

カメラマンライダーさん

> 隙間気にするどころか、敢えて単焦点1本くっつけて、
> 全部コレで撮る〜ってつもりで散歩したりするのも、

ありますね。
というか、私はいつもそれです (^^
1本だけで出掛ける時は 31mm だけですし、
2本持ち出す時は 21mm + 43mm です。
倍も穴が開いていますが、困ったことは記憶にないです。
やはり、ドMの発想ですかねぇ (^^
結婚式などのイベント等もカメラ2台+単焦点2本で撮る私ですが、
最近少々楽がしたくて、TAMRON 28-75mmを導入しました (^^

書込番号:8724096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/02 21:47(1年以上前)

r0386さんへ

>タムロンの10-24mmいいな〜と思っているので
↑が目に留まったので一言。

ちょっと甘い感じがする、と言いながら10ミリ多用しています。
解像度が目立たない景色(雪景色・オーロラ)このあたり限定で使おうかと思うぐらい、がっかりする時があります。
対角魚眼の方が、解像度が良いと思います、コントラストもNikon10.5oに比べ低く感じます、超広角ですから画面の端で画像が伸びる感じが対角魚眼とは違うので、こんな物かと思ったりしますが、他の10ミリを見て見たいと思いますね。

書込番号:8724486

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/02 21:50(1年以上前)

カメラマンライダーさん 

ちょっと重いくらいなんですね。
ありがとうございます(^^)


delphianさん

すごいですね!
でも単焦点ってすごく魅力的ですね。
ほんと考えただけでも一本とかでもいけそうですもんね。
ありがとうございます。


delphianさん 

ありがとうございます!
TAMRON 28-75mmって良いんですか?

書込番号:8724512

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/02 22:00(1年以上前)

r0386さん

TAMRON 28-75mmF2.8は評価の高いレンズです。
購入するとまれに描写が甘いレンズがありますが、
TAMRONに送って無償で調整してもらえます。
調整してもらうと開放からビシバシ使えるレンズになります。
開放でポートレートに最適な描写で、F4に絞るとシャープな写りです。
ぜひ購入の候補にして下さい。

書込番号:8724578

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/03 00:49(1年以上前)

delphianさん

75mmでF2.8は明るいですね!
以前ちょっと使っていたフィルム一眼の望遠はF5〜とかで
すごく暗くてあまり好きではなかったのですが、
そのくらい明るいとだいぶ違うのでしょうね。
とりあえずWズームキットは見送ろうかな・・・

書込番号:8725957

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/03 13:26(1年以上前)

r0386さん

> 75mmでF2.8は明るいですね!

一般的にキットのズームレンズは F5.6が多いですね。
それと比べると2段分の違いですから、ボケの量も増えますし、
シャッターは4倍速い速度で切れます。
表現の幅が拡がりますし、なによりも暗い場面に強くなりますね。

書込番号:8727620

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/03 17:20(1年以上前)

delphianさん 

>一般的にキットのズームレンズは F5.6が多いですね。
確かに。
昼間外で撮っても若干暗い感じがします。

>それと比べると2段分の違いですから、ボケの量も増えますし、
>シャッターは4倍速い速度で切れます。
そうか、ボケが増えるんですね。
望遠ってただでもかなりボケますよね??
2.8で望遠側だとほとんど背景は無いような感じですか?
明るいのは魅力的ですが、F2.8〜とかあればいいのかな・・・

書込番号:8728350

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/03 17:32(1年以上前)

別機種
別機種

75mm F4.5

75mm F3.2

あまり良いサンプルではありませんが、75mm側で撮影した
F3.2とF4.5の写真を貼りますね。
当然 F2.8だともう少しぼけます。

書込番号:8728401

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/03 17:45(1年以上前)

delphianさん 

きれいな写真ですね。
でも2.8だと本当にボケボケですね・・・
望遠は室内ではあまり使わないだろうし、
そこまで明るくなくてもいいのかな・・・と思ってきました(^^;)
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:8728453

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/03 17:53(1年以上前)

ボケボケなのは被写体とレンズが近いからです。
もう少し離れるとボケは減少します。
これはどんなレンズも一緒です。

F2.8はファインダーが明るく見えますので撮ってて楽しいです。
F5.6のレンズではどう頑張ってもF2.8には出来ませんが、
F2.8のレンズは2段絞れば F5.6が実現できます。
やはり明るいレンズにはそれ相応のアドバンテージがあります。

書込番号:8728480

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2008/12/03 20:08(1年以上前)

delphianさん

望遠レンズでも絞り値を操作できるのですか?
棒縁側、広角側で絞り値が決まっているものと思っていました。

距離を置けばボケは軽減されるんですね。
以前、使っていたのに全然分かりませんでした。
(近くばかり撮ってたみたいです^^;)

ありがとうございました!

書込番号:8729096

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っているんですが・・・

2008/12/05 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:50件

いつも楽しく掲示板を拝見させていただいて勉強させていただいています。
今回機種選定で迷っていますので、皆様のアドバイスをお願い致します。
現在K10D/Sigma30mm/tamron A09/DA21/DA50−200
を所持しています。撮影スタイルは居酒屋やショットバー等のナイトスポットが多く、
又寺院やスナップ等も撮影しています。
今回サブとして機種選定でKmとK200Dで迷っています。
値段的に双方近いものがあり携帯性を取るか高スペックを取るか迷いに迷っています・・
凄く優柔不断な悩みですが皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
凄く恐縮なのですが皆様の御知恵とご経験を頂戴させていただきたいと思います。
皆様のご意見をお待ちしています。。
宜しくお願い致します。

書込番号:8739676

ナイスクチコミ!0


返信する
馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/05 23:14(1年以上前)

K10D持ってないならK200Dすすめますけど,K10D持っていてK200Dを
,あえて買う価値ってあるのかな〜。確かにK200Dの方が画質面では良くなって
いるようですけど。私ならK10D所有しているなら,普段使いのサブとしてK-mを
すすめますね。ぱっと気軽に持ち出すにはコンパクトなK-mの方が断然良いですからね。
まあK200Dは持っていませんのでK200Dの細かい事は分かりませんけど^^

書込番号:8739970

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/05 23:16(1年以上前)

値段がこなれたK200Dは、スペック考えると「持ってけドロボー的安さ」ですよね。
でも、カメラを持って操作したときの「カチッと感」みたいなものは、意外とK−mに
分があるように思うんですよね〜。サクサク動くし。

でも、雑誌の評価で、動きが緩慢なんて表現も見たので、もしかすると暗いところとか
で、AF遅いのかもしれませんね。

デジイチって、けっこう初期とその後で性能(や、果ては性格まで)変わってしまう場
合も多いので、私なら、なんとか2,3ヶ月我慢して、初期改良が終わって値段もこな
れたころにK−mを買うと思います。

書込番号:8739979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/12/05 23:21(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:8740019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/12/05 23:25(1年以上前)

機種不明

トリミング無しです

今晩わ

>JSS higashi さん 

>今回サブとして機種選定でKmとK200Dで迷っています

僕ならピントフォーカスが5点の[PENTAX K-m]より
[PENTAX K200D]です (^-^ )

現在僕が使用しているのは[PENTAX K100Ds]ですが
11点のピントフォーカスの殆どを使って撮影出来るのが
僕にとって有益だからです ( ^_^)


[PENTAX K-m]と[PENTAX K200D]の両方共見送る事が決まっていますが
(PENTAX 大好き人間)ですので許し下さい m(_ _)m

では

書込番号:8740038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/12/05 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。
ブログ拝見させていただいています。。

書込番号:8740076

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/06 01:06(1年以上前)

AFの速さ、連写、書き込み速度のカメラとしての基本性能はK-m
AFポイントの多さ、防滴・防塵、レリーズケーブル・バッテリーグリップ対応はK200D
コンパクトさ、バッテリの持ち、メニューの操作性はK-m
高感度ノイズはK-m(これまでの作例での判断ですが^^;)
こうしてみるとK-mのほうが高スペック?なんて感じちゃいます^^;
といったところでしょうか?

やっぱ、K-mかなと思います。

わたしはK-m買う寸前まで行きましたが、ケーブルレリーズが使えないので、今のところ様子見です。(ファームアップでUSB接続のケーブルレリーズで出て対応してくれればすぐ買いますが、望み薄かな?)

書込番号:8740666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/12/06 13:41(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。。

書込番号:8742496

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/07 04:56(1年以上前)

JSS higashi さん、こんばんは。
K10Dをお持ちでサブ機としてであればK-mのコンパクトさが活きると思います。
K10DはいずれK30Dに買い換えるとするならば、K200Dをサブ機もイイかも知れませんね。
将来の体制見据えて考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8746246

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/07 14:43(1年以上前)

私は先日、K10Dのサブ機としてK-mを購入し、満足しています。
K200Dを選ばなかった理由は、防塵・防滴は必須事項ではなかったのと、グリップの
ホールド感がK-mよりもしっくりこなかったため。
スペック的にK10Dとの差別化が、いまひとつだとも感じました。

K-mの特徴は三脚等を使ってじっくり撮影する為の機能を大胆に削り(測距点選択と
レリーズケーブル端子の省略)、そのかわり本体内の画像加工ソフトが妙に充実している
点でしょうか。
手持ちでパッと撮って、PC内であれこれ現像せずにDPOFやPictBridgeで直接プリント
したい、といったニーズをより強く意識しているような設計です。
DA21mmをお使いなら、k-mとの組み合わせは最高かと思います。K10Dを手元に残す
わけですから、不得意な事や、できない事はK10Dを使えば良い訳で、それがなければ
その小気味良いレスポンスから、逆にK10Dの出番がなくなってしまいそうな良いカメラです。
右手だけで操作が完結するのも想像以上に快適です。

K10Dユーザーがちょっとガックリくる点は、画像の回転情報を自動で保存できない点
でしょうか。縦位置撮影の画像は、再生モードで自分で回転させた上で情報記録するか、
PC内で回転させる必要があります。
あと、K200Dでせっかく実装されたデジタルプレビューの保存機能はなくなってます。
(デジタルプレビュー自体がデフォルト設定から省かれてます)

総合的に見て、K10Dとの使い分けには最適な機種だと感じています。

書込番号:8747943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/12/08 00:13(1年以上前)

決定的なご意見ありがとうございます・・

書込番号:8750907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズについて

2008/11/29 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:5件

以前 Nikon D60 か Canon kiss x2 を買うかでなやんでいたのですが、
価格のお手ごろさから、今回、k-mを買おうと思っております。
主な被写体として子供と風景を考えているのですが、
子供を室内とかでとるには単焦点がよいと良く聞きます。
そこで、k-mを買うにあたり、おすすめの単焦点レンズがあれば
教えていただきたいと思います。
一眼初心者でよくわからないので、宜しくお願いします。

書込番号:8708847

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/29 19:48(1年以上前)

子供撮りでしたら私のお薦めは FA35mmか FA43mmでしょうか。
同様の内容でスレが立っていましたので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=8646820/

書込番号:8708865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/11/29 20:44(1年以上前)

DA 40mmで決まりでしょう!!

書込番号:8709135

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-m ボディの満足度4

2008/11/29 20:49(1年以上前)

みそじじぃさん 

今晩は
DALimitedシリーズが宜しいかと。
クイックシフトフォーカス使えると便利なものです。
特にk−mはAF測定点の選択できませんから、大まかに合わせた後にMFへ移行するやり方が使いやすいレンズが好いかと思います。
DA40mmあたりが好いかと思いますが。

書込番号:8709166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/11/29 21:28(1年以上前)

K-mだとコンパクトな物がよいと思うので
室内?での子供撮りと想定するとFA43Limitedがお勧めですね。

ペンタの売りのコンパクトさとF1.9の明るさを持つことで
室内での撮影に重宝すると思います。
また開放ではかなりソフトな画質ですが絞り込んでいくとキリッと
してくる2面性もあるので 使い込んでいく楽しみもあるかと。

FA系レンズは近々値上げが予定されているので
もし気に入られたのなら、今のうちに確保されるのがお勧めですよ(^^

書込番号:8709366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/11/29 21:35(1年以上前)


FA35 or FA50 or タムロン28-75

書込番号:8709408

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/29 21:35(1年以上前)

みそじじぃさん、こんばんは。

室内でお子さんを撮るなら明るい単焦点レンズが欲しいですよね。
僕なら全身撮りにFA31、アップ撮りにFA77をお勧めしておきます。

書込番号:8709411

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/30 00:07(1年以上前)

単焦点1本ならDA35Lをお勧めします。

標準域はややシャープですがわりと質感がでます。マクロ域は柔らかい描写です。

キレの良いポートレートやカッチリした風景、柔らかくボケたマクロ撮影など、応用範囲が広いレンズです。

AF速度は早くも遅くもなく、室内スナップでも特に不満はありません。小型ながらレンズの重みが感じられ、K−mに似合うレンズだと思います。

K−mスペシャルサイトの体験レポのCOCOさんの作例がDA35Lと思います。

書込番号:8710190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/30 12:12(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!
みなさんの意見を参考に単焦点レンズを購入したいと思います!

書込番号:8711986

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/01 11:21(1年以上前)

みそじじぃさん、こんにちは。
お子さんを室内で撮影する、やはり明るい単焦点あるといいですよね。
お子さんをアップでというのであればFA50がよさそうです。
室内も含めて撮影したいのであれば、FA35やシグマ30mmがぴったりですよ。
できれば、F2.0以下のレンズをオススメします。

書込番号:8716943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/01 13:58(1年以上前)

室内で子供を撮影するのであれば、DAリミテッドは勧められません。
やはり明るい単焦点がお勧めです。予算に制限が無ければFA31、
高いのは無理というならFA35/2がお勧めです。DAリミテッドを選ぶなら
タムロン17-50/2.8の方が便利ですよ。勿論、写りは単焦点にはかない
ませんけどw

書込番号:8717462

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/06 01:31(1年以上前)

室内で子供を撮影=F2.0以下の明るい単焦点は、そのとおりです。ただ、かならずしも良い事だけとはかぎりません。

まず、被写界深度(ピントが合う範囲)が極端に浅くなります。50mmF1.4で0.5mの距離だとピントの合う範囲が6mmだそうです。これは、瞳に合わせると睫毛の先がボケるような感覚です。

また、ペンタックスでF2.0以下のレンズとなると、FAレンズになります。このレンズはフイルム時代の設計で、かならずしもデジタルのシビアなピントに対応できるとは限りません。来年1月に発売予定のDA★55は、MF、AF精度を確保するため、機構設計変更をしているそうです。

いずれにしろ、入門者の方がF2.0以下でないと写せない室内で、AFで簡単にピントを合わせるのはやや難しいと思います。もちろん感度を上げて適度に絞れば何の問題もありません。

書込番号:8740770

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 07:45(1年以上前)

スレ主さん。

>子供を室内とかでとるには単焦点がよいと良く聞きます。

と言う事はご自宅でお子さんを、と言う事かと思いますが....
このシチュエーションだと僕は単焦点レンズはお勧めしません。自宅の室内、と言う引きの無い環境では寄れるレンズであっても適度にバストアップの写真を撮ろうとすると、かなりカメラを被写体から離して(引く)撮らなければなりません。ピントが近距離まで合わせられる事と、一定の範囲が写る事は全く別物です。
しかも良く動く子供の場合はピンもシビアになり、どんなに良いAFカメラでも失敗写真が量産される危険があると思います。そこをカメラのせいにするシーンも多々見かけます。

僕はキットレンズの様な標準ズームクラスをお勧めします。広角側でも寄ればそれなりにバックをボカした写真は撮れますし、広角故にピントもそんなにシビアではありません。(それでも等倍観察はピンがシビアですが)
何が何でも単焦点でないとダメだ、と言う場合はDA21mmF3.2AL LimitedかDA14mmF2.8 EDですかね。しかしDA14mmF2.8 EDともなると14mmなので画面の周辺にお子様の顔が来ると、びっくりする位に顔が歪みますが......(注 レンズの問題ではありませんのでご注意を)21mmは使いやすいと思いますが、これでも引きを必要とする事があるかも知れません。

許されるのなら店頭で試してみる事をお勧めします。

書込番号:8741280

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/06 15:02(1年以上前)

別機種

50mmで距離 1.5〜1.7m程度

「み」さん

室内で子供の写真は明るいレンズが圧倒的に撮りやすいです。
私は43mmを推しました。
子供の場合(3歳位を想定)、縦位置バストアップだと 1.2〜1.5m の撮影距離です。
2.5m離れれば立ち姿の全身が撮れます。
引きのない室内をどの程度の広さと捉えるかで感覚は違うと思いますが、
1.5mの距離が取れない室内って考えにくいです。
動き回る子供を撮るのは被写界深度の関係もありピンぼけ量産になりますが、
被写界深度を深くするために絞ると今度は被写体ブレのオンパレードです。
オモチャで遊んでいるなど、何かに集中している様子だと F2.0でもちゃんと撮れます。

やはり私のお薦めは 31〜43mm程度の明るい単焦点です。
サンプルで貼ったのは 50mmで距離は 1.5〜1.7m程度です。

書込番号:8742769

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/07 04:53(1年以上前)

こんばんは。
私はFA35をオススメしました。明るい短焦点がいいと思ってます。
SS稼げないところで助かりますし、深度深くしたければ絞ることで対応できますので。
確かに浅いですねぇ、これでピンずれの写真量産してはいます。
でも、ピンがきた時の写真見たら、その苦労はどこかへ行ってしまうかと。
スレ主さんは短焦点をお探しのようでしたが、
キットレンズに外部フラッシュでバウンス撮影というのも手かも知れません。

書込番号:8746243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/07 05:53(1年以上前)

別機種
別機種

FA43 開放

FA35開放

みそじじぃさん,こんにちは。

>子供を室内とかでとる,
>そこで、k-mを買うにあたり、おすすめの単焦点レンズ

ということなら,私も,FA35かFA43をおすすめします。

理由は,
・明るい単焦点ならSSを稼げるからです。
・DAでなくてFAなのは,FAの方が柔らかい描写で子供を撮るのには向いていると思うからです。
・FA31もいいですが,ボディがK-mならレンズも小さいほうがあうと思うのでFA35かFA43がいいと思います。

部屋の大きさと焦点距離の問題についてですが,お子様の大きさにもよるでしょうが,3歳くらいなら6畳程度の部屋でもFA35で大丈夫ですよ。
ちなみに私はDA21も持っていますが,室内の子供撮りに使ったことはありません。

被写界深度が浅いのはその通りですが,明るい単焦点なら絞れば対処できます。
しかし,例えばキットレンズだとF3.5より開けたくても開けられません。
子供撮りは被写体ブレとの戦いなので,ちょっとでもSSを稼げるのはありがたいです。

FA35とFA43の開放で撮った写真をアップしておきます。

書込番号:8746277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA31mmF1.8

FA50mmF1.4

FA43mmF1.9limited

みそじじぃさん

はじめまして。

「室内で子供を撮影」と一言でいっても、何を優先するかで全然違ってきます。
デジタル一眼レフカメラを購入したわけですから、ただ写ればいいというわけではないだろうと考えてお答えします。
(ただ単に被写体がぶれずに写っていればいいというのであれば、安いコンパクトデジカメでフラッシュを使えばすんでしまうわけですから)

FA35mmF2.0やFA43mmF1.9はF2.0の開放付近で撮ると、レンズキットに比べると大体4倍〜8倍シャッタースピード稼げますので、被写体ブレを防ぎやすくなります。
しかし、その分ピントがシビアになるので、ピントを合わせづらくなり、失敗写真が多くなります。でもそれがあるから、ピントがきた所からふわっとボケていく感じの「一眼レフ」ならではの写真が撮れるともいえます。
ちなみにF2.8とF2.0の一段分の差は、シャッタースピードで倍も違うわけですが、ボケの量でもかなり違うと思います。
FA35は持っていませんがかわりにFA31、それにFA43、FA50の作例を貼ります。
室内ではFA35mmのほうが使いやすいですが、FA43もぎりぎり、お勧めします。(FA43mmの描写もかなりいけていますので)
FA50だと、室内でこれ一本ですませるにはちょっと無理があるかと思います。


保育園のお遊戯会なんか見ていると、プロは外付けストロボで天井バウンス撮影をするのが普通です。限られた時間内で、一人ですべての園児をまんべんなく撮らなくてはいけないので、失敗写真を量産している余裕などないからです。それから、F値が小さいとボケ味も大きくなる分、一人にピントを合わせると周りの子にはピントがこないことが多々あります。これでは後で販売するにも、買ってくれる人が限定されてしまうわけです。
うまく使いこなせば内蔵ストロボで直射するよりもはるかにきれいに撮れますが、F値を大きくすれば失敗写真がすくなくなる分、ボケの量は減り、一目見て「おおっ!」という写真は少なくなるかもしれません。(すみません、私は開放ボケボケの表現が大好きなので)
それから、外部ストロボは、電池も含めると約500gの重量増になります。(これは本体が2倍の重さになったことと同じです)

20mm付近のレンズだとさすがにF2.0というのは厳しいでしょう。SIGMA18-50mmF2.8macroかTAMRON17-50mm(A17)あたりの広角側で撮るという手もありますが、最初に述べたようにシャッタースピード一段分の差はでかいです。ましてキットレンズの広角側では話にならないでしょう。だったらストロボということになりますが、内蔵ストロボでは雰囲気がないつまらない写真しか撮れません。(ディフューザーを使うという手もあるにはありますが...)
結局、外付けストロボでバウンス撮影ということになります。
また、広角側ではボケづらいので、ピンボケ写真は少なくなりますが、その分一眼レフならではの大きなボケ味は期待しづらくなります。

最後の手段ですが、室内でノーフラッシュで広角でシャッタースピードを稼ぎ、ボケも少なくしたいというのであれば、ハイクラスのコンデジになりますが、パナソニックのLX-3がいいと思います。
コンデジですから、ボケは少ないし、このレンズは35mmフィルムカメラ換算24〜60mm、K-mで考えると大体、16-40mmになります。この焦点距離内でF2.0〜F2.8ですから、ノーフラッシュでお手軽にシャーッタースピードが稼げて、ボケが少ない分失敗しづらく撮影ができると思います。ただし、一眼レフとは素子の大きさが違いますので、ハイクラスのコンデジといっても画質には限界があります。でもキットレンズで内蔵ストロボを使うよりもはるかにいい写真が撮れると思います。

私は、一眼レフならではのボケ味が大好きな人間ですし、別に何回失敗しても困らないので、軽さとお手軽さ、画質の綺麗さ、雰囲気のある写真が撮れる「FA35mmF2.0」や「FA43mmF1.9」がお勧めです。

書込番号:8746837

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/07 19:18(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

室内の子供の撮影に明るい単焦点や描写の柔らかいFAレンズがお勧めなのはまったくその通りです。

おそらくDAリミを勧める方も、私も含めて十分にわかっていると思います。ただ、デジ1入門者の初めての単焦点と言うことで、開放でも実用的で扱いやすい点で勧めているのだと思います。

せっかく購入した単焦点でフルオートで撮影、開放F値でピンズレ連発では、かなり落ち込んでしまうかなと心配してしまいます。考えすぎでしょうか。

また、高価な単焦点レンズを購入する前に、キットレンズの広角端を活用するのも、けして間違いではないと思います。キットレンズで試行錯誤すると、ご本人の環境で必要な画角やF値がわかってくると思います。人それぞれに環境や求める写りがちがいますから。

それと定番の対策を忘れていました。部屋を明るくするです。どんなレンズでも明るいほうが良い結果が期待できます。

みそじじぃさん、色々な方の色々意見を参考に、良いレンズを選んでください。

書込番号:8749137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

水彩画について

2008/12/06 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明

元画像

水彩画適用画像

いつも楽しく拝見させていただいています。

K-mのデジタルフィルタの水彩画について質問お願いします。

デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、これが普通なのでしょうか?

写真を撮り、再生画面からデジタルフィルタ(水彩画)を選択すると、選択した時点では白とびしたような感じでは無く、色味も残っていて、「あ〜水彩画だな」と思えるのですが、その水彩画を適用して新規保存した場合とんだような感じになってしまいます。

これはこのような設定なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8740657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/12/06 10:41(1年以上前)

いつき06さん こんにちは

 同様の傾向は私の個体にもあります。
 カメラ内部の設定や、プログラムが水彩画処理を行う際の、色や明るさの反転の法則性
 といったものは、私は全く詳しくないのでお答えできないのですが、使用してきた感覚
 でお話しすると、水彩画処理をする際の絵作りの性格として、黒いものほど白に、暗い
 ものほど明るく、明るいものほど暗く、といったものがあるように感じます。

 例えば、黒髪で黒目の大きな日本人形を水彩画処理した場合、白髪で白目の不気味な感じ
 になってしまいます。

 ですので、撮影していく中で、この場面は水彩画処理をしたいというイメージがある時は
 あらかじめハイキ−側に露出をふって撮るようにしています。
 そうすることで、比較的色味も残ってくれる感じがします。

 PCでレベルをいじればいいじゃない・・・という感もありますが、それではカメラ内処理
 の意味がありませんしねぇ。

 処理前の液晶画面の感じと処理後のPCでの見ためが違う点は、モニターの設定も判りませ
 んし詳しく説明でないのですが、載せられた作例を拝見する限り、おそらく私の個体でも
 同じような絵になるのでは・・・・と思いました。
 

書込番号:8741801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/06 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

無加工

水彩画

いつき06さん こんにちは

 >デジタルフィルタの水彩画にすると白とびのような感じになるのですが、
  これが普通なのでしょうか?

 元の絵のコントラストなどを考えると、そのような感じになるのでと
 思いますので、普通ではないかと思います〜。

 

書込番号:8742415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 18:12(1年以上前)

ハラデップリさん
こんばんは。回答ありがとうございます。

やはり同様の傾向があるのですね、安心しました^^
水彩画のフィルタを選択した時点での感じが素晴らしいので、そのままの感じで保存できればいいんですけど・・・といっても水彩画がイイ事に変りはないです^^

ブログ拝見しました。
素晴らしい写真を撮っておられますね!特にK-mのレトロ+トイカメラの雰囲気はとてもいいですね〜!
ああいう感じ大好きです^^
私はハイコントラスト+モノクロが好きでよくいじってます。


C'mell に恋してさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。

同様の傾向がある様で安心いたしました。
アップしていただいた画像を以前拝見したことがあるのですが、やはりいいですね〜。
額に入れてそのまま飾れますね^^

このK-mですが思っていた以上にデジタルフィルタが優秀でした。
ソフトを使ってもこのような水彩画調にはなかなかならないんです。これは個人的な好みにもよりますが。
撮った画像を色々いじるのが楽しいです^^

書込番号:8743514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/06 18:21(1年以上前)

いつき06さん こんにちは

 私もこの水彩画やクロス加工がお好みです〜!

 しかし、水彩画は、元の画面がはっきりしている方が良いような
 感じですね〜。

 おまけでなく楽しめる機能ですよね〜!

書込番号:8743556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/12/06 18:54(1年以上前)

いつき06さん こんばんは。

 ブログを見てくださいまして、ありがとうございます。
 デジタルフィルタは、ちょっと処理に時間がかかるということもありますが、
 やっぱり、楽しめますよね〜

書込番号:8743687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/06 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

イラスト (水彩画)

いつき06さん、こんばんは。
試し撮りした画像がありましたので、添付させて頂きます。
色鉛筆の部分を見ると、どんな処理がされているのか想像がつくかと思います (^^ゞ

書込番号:8743839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 23:02(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんは。

元画像がはっきりしてる方がいいのですね。参考にさせていただきます。
このデジタルフィルタの楽しさをもっと前面にだしてもいいと思います^^



ハラデップリさん こんばんは。

特に撮影前にトイカメラにすると時間も長くかかりますよね。
なので撮影後の画像にフィルタをかけてます。撮影前と撮影後に選べるのも便利ですよね。
私の場合、撮影後にフィルタをかけてます。色々遊んでると時間もあまり気になりませんし^^
しかし楽しいカメラです^^



ボンボンバカボンさん
こんばんは。回答いただきありがとうございます。

色鉛筆を見るとどのような変換がされているか一目瞭然ですね!
とても参考になります!ありがとうございます。

このK-m、デジタルフィルタも楽しく、小さく持ち歩きやすいカメラですが、写りのほうも良いですよね。

書込番号:8744993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/07 09:48(1年以上前)

いつき06さんこんにちは。

私も先日DSにK-mを買い増した口です。

はじめは、手ぶれ補正とコンパクトさに惹かれての購入で、
デジタルフィルタにはさほど興味もってなかったのですが、
使ってみると面白いですね。

特にここで話題になっている「水彩画」。
このフィルターをかけると私のような駄目腕でも・・
またまた平凡な写真でも・・
結構面白いものに変身してくれるので気に入ってます。

この水彩画処理すると額に入れて家に飾るってのもできそうで
写真の楽しみも倍増です。

お互いこのK-mでたくさん楽しめたらいいですね

書込番号:8746791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/07 13:24(1年以上前)

ペンタプリズムさん こんにちは。

私も同じで、手ぶれ補正、コンパクトさに惹かれました。
K-mが発表になった時点で、コンパクトなボディに小さいリミテッドレンズを付けてるところを想像しただけでもう購入を決意していました^^;

デジタルフィルタも、トイカメラが面白そう、位に考えてて、そんなに期待もしていなかったのですが、買って見るとこれが想像以上に良く出来ていました。
トイカメラも想像以上の出来でしたが、水彩画が特に気に入ってしまいました。
これがカメラ内で処理出来るところに意味がありますよね^^
最近はK-mばかり持ち歩いています。

楽しいカメラですよねK-m。

書込番号:8747644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

無限遠でピントが合いません

2008/12/03 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

K-m から一眼デビューしました。
ダブルズームキットレンズ、FA50, DA35limited を購入しました。
一眼に不慣れなもので、ご存知の方にお聞きしたいことがあります。
DA35 で夜間などオートフォーカスが合いにくい場合に 遠景(数十メートル先)を撮影する際、
- マニュアルフォーカスにする
- ピントリングを無限遠まで回しきる
の手順の後撮影したところピンぼけ写真ばかり撮れてしまいました。

その後あらためてチェックしたところ
オートフォーカスではピントが合うのにマニュアルフォーカスでピンとリングを無限遠に回しきっても
合わないということがわかりました。
DA35 が特にぼけた状態が顕著で、他のすべてのレンズでもジャスピンではありません。

ペンタックスフォーラムで診断していただいたところ
「ファインダ像とCCD 上の像でピントにずれがあるため要修理。レンズに問題なし」
とのことでただいまボディーは入院中です。
しかしこの修理内容で戻ってきても無限遠の問題が解決するかどうか少し疑問です。
といいますのも、これはレンズの問題ではないのか ということと、
各レンズでずれ幅が違うので仮にどれかのレンズであったとしても
別のレンズでは相変わらずずれているのではないかという不安があります。

フォーラムのDA35 やキャノンの5D&50mm を触ったところこれらもけっこうなずれ方をしていました。

お聞きしたいのは、そもそもマニュアルフォーカスの無限遠でのジャスピン(遠景において)は期待していいものなのでしょうか。
それともこういうものには誤差がつきものでジャスピンになるはずが無い、というのが常識なのでしょうか?
(コンデジのSigma DP1 ではジャスピンを実現していました)。
長くなってすみません。

書込番号:8726312

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/03 02:51(1年以上前)

こんばんは。

最近の AFレンズのほとんどは無限遠は回しきった手前が合掌点です。
私の手持ち AFレンズもピントリングを回しきると全て無限遠を通り越してしまいます。
ですので、回しきった位置が無限遠は期待できません。

書込番号:8726325

ナイスクチコミ!1


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/12/03 07:33(1年以上前)

tig3tiさん今日は。delphianさんの言われるとおりです。レンズも物体ですので気温の変化で伸び縮みします。レンズはオーロラ撮影の極寒から砂漠の極暑まで使われる可能性があります。ある温度でリングを無限遠まで回したときに無限遠にピントが合うようにすると、別の温度では幾らリングを回してもピントが合う点よりも手前で止まってしまいます。これを防ぐために、通常の温度では無限に合うところよりもさらに回るようになっています。もともとの作りがこうなっているためどのレンズでも起こります。

一度昼間その季節の気温ではどれぐらい戻すかを覚えておかれるといいかと思います。

書込番号:8726601

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/03 08:54(1年以上前)

tig3tiさん、こんにちは。
AFレンズ(に限った話なのかは?ですが)の無限遠は、
回しきったところではなく、少し手前にあると聞いた事があります。
ある程度余裕を持たせないと、AFで無限遠を合わせられないとか、
当りを避けるため(故障するのを避ける?)とかだったような気が。
ということで、MFで無限遠に回しきった時のピンボケは正常だと思いますよ。
DA35はQSF効いたと思いますので、明るいところで無限遠をAFで合わせ、
ピントリングを回してみるとどの程度の余裕を取っているか、
大体分かるかと思います。

書込番号:8726781

ナイスクチコミ!1


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/12/03 12:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
なるほど、こういうものなのですね。
オートフォーカスの合いにくいところで無限遠で撮りまくりたいときは
一度遠景でフォーカスし、フォーカスロックするなどして撮るのが良いのかもしれませんね。

しかしファインダのフォーカスがCCD とずれることがあるというのは驚きでした。
以前レンズの前ピン後ピン調整などもしたことがありますが、精度を求めると一眼はいろいろ調整するところがあるようで大変ですね。

書込番号:8727331

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/12/03 19:25(1年以上前)

数十メートル先では無限遠じゃピント合わないと思いますけど

書込番号:8728880

ナイスクチコミ!0


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/12/04 02:20(1年以上前)

なるほど。それはレンズの種類によるのでしょうね。
ここで主に問題にしましたDA35 は近景、マクロ重視の設計のせいか
ピントリングは50cm の表記を最後に無限遠となっています。

FA50 では10mの表記です。

K-m のキットレンズのDA50-200 にはコストダウンのせいか表記がありません。
が、おそらくもっと遠くまで表記されるはずですね。

ということで漠然と数十メートルといった言い方では
望遠のレンズにおいて、ピントが合わなくても当然のケースが想像されることがあるのに気づきました。

今回のチェックでは50m ほどはなれた被写体で比べました。
DA35 ではおそらく無限遠といって良い距離だと思います。

いずれにせよご指摘ありがとうございました。

書込番号:8731348

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 13:15(1年以上前)

スレ主さん。

gogonoraさんがおっしゃる通りで、数十m先は無限じゃないです。
35mm 50mmの単焦点をお持ちの様ですが、この程度のレンズなら、無限では数十m先にはピンは来ないと思います。

広角の場合、被写界深度が深いので、かなり無限でカバー出来ますが、上記2本のレンズの場合、無限は向こうに見える山の稜線、とか、そんな世界ですよ。

逆に言うと、数十m先に、これら2本のレンズでピンを合わそうとすると、結構難しいです。絞り開放なら、神経質な程にピンを確認しないとジャスピンは来ません。

ご武運を。

書込番号:8732625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/12/04 22:23(1年以上前)

「み」さん 、gogonoraさん、返信ありがとうございます。
なんと、そういうものなのですね。
ピントリングの最大の表記が50cm でも無限遠との間には数百メートル、数キロといった単位の
幅があるということですね。
これは驚きです。

今まで16.6mm (28mm 相当) の広角、DP1 で無限遠の感覚をつかんでいたものですから
すっかりその経験を元にDA35 をとらえていました。

そうしますと、きょうの結論としましてはこうなります。
私がマニュアルフォーカスの無限遠でピントが合わなかった問題は、
delphianさんやchyoujyaさんや、やむ1さんに教えていただいた通り
- そもそもピントリングは通り過ぎるように出来ている
(実際通り過ぎていました)
ということ。

だが、仮に通り過ぎないように調整してもらったとしても、ほんの数十メートル先に被写体がある状況では
まだ無限遠の領域でないためやはりピントは合わない。

ということですね。
ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

書込番号:8734812

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/05 06:11(1年以上前)

何度もすいません。

>今まで16.6mm (28mm 相当) の広角、DP1 で無限遠の感覚をつかんでいたものですから
>すっかりその経験を元にDA35 をとらえていました。

そこなんです。
DP1は28mm相当とありますが、実効焦点距離16.6mmの超広角レンズを使って、その中心部分を28mm相当に切り取っているだけ、と思って考えるとDP1とDA35とは全く別物である、と言う事が分かると思います。
僕の使っているパナソニックのLX3なんか5.1mm(24mm相当)ですからね。ピント合わせなんか不要です(笑)

書込番号:8736272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 01:00(1年以上前)

なるほど。
画質、表現力に魅力を感じて一眼レフを始めて見たのですが
パンフォーカス的な撮影においてはコンデジの優位性があるのを改めて感じているところです。
LX3 いいですね。私の周りでも大評判です。

書込番号:8740635

ナイスクチコミ!0


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/06 01:08(1年以上前)

>マニュアルフォーカスの無限遠でのジャスピン

ボディとDA35についてはフォーラムで点検されているのでこれについてはコメントはありません。
詳しくないのですが遠景については「パンフォーカス」を検索で調べると良いと思います。ご存知でしたらすみません。

書込番号:8740675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

昔、Kmという機種があった。

2008/12/05 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

機種不明

知りませんでした。ペンタックス(旭光学)はネーミングに癖がありますね。
何十年も前、AUTO110の後継にSUPERとつけたし、K100Dの後継にSUPERですよね。

http://kyouno.com/turezure/20081127_sekaisaishoucamera-km.htm

書込番号:8736929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/05 13:55(1年以上前)

青いりんごです。さん こんにちは

 昔、父がMEsuperを使用していたり、私がauto110superを使用して
 いたこともあり、K100DSが出たときには、ネーミングで嵌りました(笑)
 その時はK100Dがあるのに追加で購入しました〜。

書込番号:8737500

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/12/05 16:25(1年以上前)

まぁ、コダワリなんでしょうね。

そういえば「superA」とかって機種もありました。(手元にも現存します)
きっと「super」が好きなんでしょうorz

他社だとモデルチェンジとかグレードアップで、末尾に「x」を付けたり
「マークなんとか」って名称にしたり、それなりに各社が工夫しているのでしょう。

ちなみに「KM」は、それ以前の「SP」⇒「SPF」と来たペンタックスの伝統を
そのまんまKマウントにした由緒正しい機種です。
その後、海外輸出専用ボディ「K1000」にマイナーチェンジされました。

書込番号:8737958

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/05 16:39(1年以上前)

現Kmも海外ではK2000みたいです。
ややこしいのでナンバーリングで統一してほしいですがコダワリなんですね。

書込番号:8738001

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/12/05 20:52(1年以上前)

今般のK-mの発表時に即座に思い起こしたのが、かつての「KM」でした。
↑はKMの取説です。
まだ実機は手にいれてませんが、入手したいですね。

PENTAX(含、旧旭光学)ではスーパーと銘打つ機種をこれまで20種近く販売しているとか。

一般には紛らわしいですが、名称への「コダワリ」がなくなったら、製造者の「存在意義」がなくなるのではないかと危惧しております。

書込番号:8739057

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/12/05 20:55(1年以上前)

機種不明

ASAHI PENTAX KM

スミマセン。
久方ぶりで画像の添付方法、失念しておりました。
あらためて↑にUPします。

書込番号:8739071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/12/05 21:06(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
しかし、昔のカメラは金属のガッチリしたボディで持つ値打ちがありますよね。
K−mの後継を作るとしたら、K−nか、K−m2か、K−msuperか?

書込番号:8739137

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/05 21:07(1年以上前)

こんばんは。

Kマウント化したときに出たモデルですよね。当時はKMよりK2に目が行っていたように記憶してます。KM → K1000と同じく、K-m → K1000Dなんて展開もあるのでしょうか...

書込番号:8739147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/05 21:27(1年以上前)

>K-m → K1000Dなんて展開もあるのでしょうか...

無いだろうね。K−mはアメリカではK2000って名前で売ってるからね。1000への逆戻りは無いと思うよ。
でもヨーロッパはK−mみたいだね。
http://www.pentaximaging.com/slr/K2000/
http://www.pentax.de/de/product/17300/body/overview/digitale_spiegelreflexkameras.php

キヤノンのKissシリーズはヨーロッパじゃ3桁か4桁シリーズみたいだね。
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/index.asp

書込番号:8739279

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/12/05 22:13(1年以上前)

うひゃ〜〜〜、KMの取り説カッコゆす・・・

KMの上にはKXがあったので
「K-m」の次は「K-x」かも・・・

書込番号:8739555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/05 23:27(1年以上前)

シルバーかっこ良いです。
こんな感じのカメラ欲しいんです。

書込番号:8740056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング