
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月2日 22:32 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月2日 19:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月1日 23:06 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月1日 17:59 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月1日 09:40 |
![]() |
2 | 12 | 2008年11月30日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-Mを店頭で触って、AFの精度がよさそうだったので、検討していますが、スーパーインポーズに対応していないので、PEXTAX Photo Laboratory でも、撮影時にピントが合ったのか表示されるのかどうか教えてください。
0点

表示はされないです。
PENTAX PHOTO Laboratory はRAW現像と画像処理ソフトです。
スーパーインポーズとは関連がないですよ。
ソフトについてもっと知りたい場合は
ここから付属ソフトウエアの取説がダウンロードできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/downl
oad_manual.html
書込番号:8714298
0点


koaji3maiさん、ありがとうございました。
ニコンのViewNXというD60に付属している必要最小限のRAW現像ソフトには、フォーカスポイントが表示されるので、質問してみました。
※有償版のCapture NX 2にも、もちろん表示されます。
もしかすると、ニコンだけかもしれませんね。
書込番号:8714856
0点

ニコンの付属ソフトはフォーカスポイントが表示されるのですね。
ペンタックスしか知らないので失礼しました。
ニコンでもペンタックスでも、お気に入りのカメラで写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:8715129
0点

>もしかすると、ニコンだけかもしれませんね。
EOS1Vにもリンケージソフトがありまして、
フォーカスポイントの表示ができます。
デジタルになってからは分かりません。
書込番号:8718305
0点

ronjin さん、
情報、ありがとうございます。
さっそく、Canonの掲示板で、聞いてみます。
書込番号:8718507
0点

フォーカスポイントならPhotoMEというソフトで表示できますよ
PhotoME ダウンロードサイト
http://www.photome.de/download_en.html
書込番号:8721601
0点

Tomato Papaさん、情報ありがとうございました。
ホームページ拝見しましたが、動画にするとおもしろいですね。
こちらも参考にさせていただたいと思います。
書込番号:8723876
0点

解決してよかったですね(^^
PhotoMEはペンタックスだけでは無く大体のカメラで使えますし
他の色々な情報も見れますので便利ですよ
>ホームページ拝見しましたが、動画にするとおもしろいですね。
>こちらも参考にさせていただたいと思います。
ブログ覗いて頂いたみたいで嬉しいです♪
動画は最近作り始めたのですが嵌ると面白いですよ
デジカメならではの使い方だと思ってます(^^
書込番号:8724875
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
何度もしつこくてすみません(><)
価格を比較してみようと思って、とりあえず近所のお店を周ってきました。
店内で試しに撮影をしてみたのですが、
以前は気にならなかったのですが、何だか液晶に出る画像が暗く感じ、
店員さんの勧めで全く同じ条件でニコンのD60と比較してみたところ、
圧倒的にニコンの方が明るくてビックリしました。
店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
店員さんの話を鵜呑みにしているわけではないのですが、
撮った画像をパソコンで開いてもらっても、やっぱり違いました。
それとKmの方は若干黄色味が気になる気もします。
元々キャノンの青っぽいのは苦手・・・ということで、
ここへたどり着いたのですが、これはこれで黄色が気になるというか・・・
過去スレでもペンタックスは肌色が少し黄色く写る・・・とあったのですが、
投稿画像などでは特に緑(芝や木など)の黄味も気になりました。
Kmはレビューもないし、実際の使用した感じがどうなのか・・・(><)
コンパクトさ、フォルムや感度の高さなどはとても気に入っているし、
今更、他メーカーに乗り換えるのには抵抗があるのですが、
写真の写りはとても重要なので(その為のカメラなので・・・)
今一度、写り、色味の特徴などアドバイスというか、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

画像が明るいとか暗いってのは、性能ってよりも
クセでしょうね。
r0386さんの場合、写りへのコダワリがかなり
あるみたいなので、ご自分の目で判断するしかないと
思います。数値的なもの、機能的なものは
文字で伝えられますが、写りについては
自分の目以外はアテになりません。
それと、突き詰めていくと・・・どんなカメラでJPEGで撮った写真も、
結局RAWで撮ってPCで自分好みに現像した写真には
絶対に敵わないと思います。
そこまで拘るなら、自力RAW現像をオススメしますよ。
書込番号:8716083
0点

r0386さん、こんばんは。
安い買い物ではありませんし、一度メーカーを決めてしまうと
簡単に鞍替えできませんから、何度もしつこく聞いて大丈夫ですよ。
色の件ですが、各社ともJPEGの味付けには特徴がありますね。
しかし、カメラマンライダーさんが仰るとおり RAWで撮れば
後は現像次第でどのような色味も自由自在です。
現像時に露出補正もできますし、±1程度の補正だと画像も
荒れませんので、デジタル一眼レフのもう一つのメリットである
RAW撮りをされてはいかがでしょうか。
私はほぼ100%RAW撮りです。
書込番号:8716155
0点

追記します。
DA18-55mmのキットレンズだとアンダー目に写る傾向があるようです。
これまで istDS, K10D, K20Dをレンズキット付きで購入しましたが、
どの機種でも DA18-55mmで撮影するとアンダーに感じました。
他の単焦点レンズだと 18-55mmより明るく写りますので、
可能でしたら他のレンズに付け替えてもらって試してみて下さい。
書込番号:8716242
0点

液晶の明るさの設定が換えれるかどうかは判りませんが、露出は如何様にでも設定できるので大丈夫ですよ。
ペンタックスの黄色転びは、JPEG撮って出しで出てしまいがちでしょうが、RAWで撮って調整すると何とか為ると思います(小生の様に手間隙掛ける事が嫌いな人間には無理なのですが)。
JPEG撮って出しで使いたいのであれば カメラの大きさに目を瞑ってα300・α350にするか、E-520への機種変更しか無いのではないでしょうか・・・
書込番号:8716373
0点

黄色っぽい色が気になるならRAWで撮って、後でPCで調整って手があるね。
でもそれは面倒って思うなら、K−mってホワイトバランス微調整機能があるので、自分の好みの色に最初から微調整しておけばいいんじゃないかな。
一度微調整しちゃうとその後はずーっと有効だから、いちいち設定し直す必要なんてなくなるよ。
暗く写る件だけど、そんな場合は自分の好きな明るさで写るように露出補正しちゃえばOK。
書込番号:8716517
0点

r0386さん、こんにちは。
D60との比較ですが、測光モードや撮影モードの関係もありますし、
メーカーの考え、レンズによるもの、等原因は多々ありますね。
店頭だと白系が多くなるから、そこから引っ張られているのかなぁ?
露出補正してしまえばOKかと。補正の仕方が簡単な機種ってのも考えてみるといいかも。
黄色ころびはK100D/K10Dで結構感じましたね。
でもこれもWBをある程度いじってやれば、好みの色合いにできたりします。
撮って出しがよければ、AUTO処理が自分に合ったものを。
ある程度手を加えてもOKであれば、手に持ってしっくりくるものを選択されてはどうでしょうか。
書込番号:8716623
0点

カメラマンライダーさん
ありがとうございます。
画像は確かに好みです。
RAW画像ってWindows Vistaしか対応していないと
書いてあるページを見たのですが、XPだと無理ですよね?
PhotoShopのように一枚づつ加工していくということですか?
すみません、知識なくて・・・
delphianさん
>何度もしつこく聞いて大丈夫ですよ。
ありがとうございます!
>RAW撮りをされてはいかがでしょうか。
上にも書いたのですが、うちはXP使っているので
Vista対応とかだと使えないのですが
大丈夫でしょうか?
>DA18-55mmのキットレンズだとアンダー目に写る傾向があるようです。
そうなんですね。
明るさは調整すれば大丈夫そうですね。
ありがとうございます(^^)
LE-8Tさん
>RAWで撮って調整すると何とか為ると思います
>(小生の様に手間隙掛ける事が嫌いな人間には無理なのですが)
やはり一枚づつ修正をかけるということですか?
それだと続かなそうです(><)
>カメラの大きさに目を瞑ってα300・α350にするか、
>E-520への機種変更しか無いのではないでしょうか・・・
αの画像は好きなのですがやはり大きさがネックです。
E520はやはり見た目、レンズ、フォーサーズというところに
若干の抵抗を感じてしまいます。
サル&タヌキさん
ホワイトバランスと露出補正で調整するやり方が
私には一番合っているかもしれません。
ありがとうございました!
やむ1さん
>メーカーの考え、レンズによるもの、等原因は多々ありますね。
そうですね、一箇所だけの撮影で判断されるものではないですよね。
>WBをある程度いじってやれば、好みの色合いにできたりします。
それが一番良いかもしれません。
>撮って出しがよければ、AUTO処理が自分に合ったものを。
>ある程度手を加えてもOKであれば、手に持ってしっくりくるものを
結局どれを購入しても、写真によってはある程度修正をかけて
しまいそうです。(今使っているデジカメも満足しているけど
やっぱり修正かけるときがあるから)
ボディの形が気に入っているので、他機種へ変更となると
少し時間かかるかもしれません。(気分的に(^^;))
ありがとうございました!
書込番号:8717397
0点

r0386さん
RAWの件ですが、Vistaしか対応していないのはOSレベルで
RAW画像が表示できるようにするプラグインです。
カメラ同梱のソフトはXP対応ですので問題無いでしょう。
ただ純正のRAW現像ソフトは少々使い勝手が良くないため、
私は SILKYPIXというソフトで現像しています。
書込番号:8717425
0点

r0386さん、こんにちは。
> 元々キャノンの青っぽいのは苦手・・・ということで、
>ここへたどり着いたのですが、これはこれで黄色が気になるというか・・・
キヤノンほど青くなくてよければ、MENU→カスタム→ホワイトバランスの微調整をオンにしてFn→AWBの画面でBの方向に+1くらいにしておけば大丈夫ではないかと思います。(私のはK200Dなのでそれで説明しています)
その上でカスタムイメージでお好みの色味に近いもの(ポピュラーなのは、鮮やか、ナチュラル、雅)を選べばJpeg撮りでもお好みに近く仕上がると思います(^^)
書込番号:8717478
0点

RAWは共通設定一括現像も可能ですが、かなりPC性能が
必要です。
オススメはJpeg+RAW、両方同時保存が出来ると思うので、
Jpeg見て気に入った写真をきっちり追い込む時だけ、
RAWから自分で現像するのが良いですね。
いずれにしても、失敗が許されない、一発勝負の時は
RAWで撮っておけば後悔せずに済みますから、
RAWのさわり方は練習した方がいいですよ!
で、ホワイトバランスの微調整が設定できるるのであれば、
それを利用するのが良いですね。
いつでも好みの色合いに近い仕上がりになるでしょうから。
書込番号:8717652
0点

>圧倒的にニコンの方が明るくてビックリしました。
>店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
店員さんがどういう意味で言ったかわかりませんが、ISOと画像の明るさは「全く無関係」です。
明るさは単に露出補正で対応できるので問題ないと思います。
色味はもう少し難しいですね。
どのメーカーも一長一短があると思います。
キヤノンの青っぽさ(?)は抜けのよさにも通じるでしょうし、
ペンタックスの黄味も、そのせいで発色に深みやこくが出ることもあると思います。
RAWで撮るにしても、肌の色や空の色は調整がなかなか難しいと感じますので、
こだわりがあるなら、やはり下記のようなサイトでサンプルを見ておくのがよいですね。
>Kmはレビューもないし
国内だけでもたくさんありますよ。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/km_photo.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/19/news084.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/17/9644.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/29/9512.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020513/
書込番号:8717752
0点

r0386さん こんにちは
>店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
ちょっとビックリな話で、目が点になってしまいました(笑)
これでは、この店員さんのカメラに対する知識が疑われてしまいそうですね。。。
同じ様な事を他のメーカーの板で書いても、この店員さんの評価は酷いことに
なりそうですね・・・。
背面液晶に関して言えば、どの機種でも明るさを調整できますし、感度を
挙げる事と撮影された画面の露出を明るくする事とは違うのですが・・・。
今のお話をお聞きすると、そのお店での購入はどうなの?と思ってしまいそう
です・・・。
書込番号:8717867
0点

r0386さん こんばんは。
僕は全くの素人で最近K-mでデジイチデビューしました。
僕も購入前全く同じことが気になっていたので、生意気ですがカキコミさせていただきます。少しでも参考になれば…
(でもその店員さん相当いい加減ですね〜。ISOが関係ないことは僕にでもわかります(汗))
デフォルトの液晶画面での表示は確実にD60の方がキレイに見えます。カメラ屋で何度も繰り返し確認しました(笑)
でもぼくの場合は露出を少しプラスにして画面の明るさをあげたら気にならなくなりました。
それとD60は液晶で見ると不自然なくらい色が濃くでますよね。それは特徴なんだと思います。
もしかしたら液晶画面のサイズも関係してるかもしれません(D60の方が小さい)。
PC画面で確認したときのK-mの画はとてもキレイだと僕は思います。
黄色かぶりの件は僕にはあまりわかりませんので諸先輩方にお任せします。
失礼しました〜。
書込番号:8719087
0点

delphianさん
XPでもできるんですね。
現在、デジカメの画像はときどきPhotoShopで加工しているのですが
手間隙ややり方は同じようなことでしょうか?
m_oさん
色々細かく調節できるのですね?
ありがとうございます!
カメラマンライダーさん
ありがとうございます。
出来れば撮影の段階で色調整ができていれば・・・と思いますが(^^;)
ホワイトバランスの調整などをすれば、写真の手直しは「ときどき必要」
という程度なら問題ないかな・・・と思うのですが。
gintaroさん
たくさんレビューありがとうございます。
店内の一箇所だけの撮影ではわかりませんね。
昼夜、屋内外、空、木々・・・撮るものによってメーカー毎に
特色が違いますね・・・・・・
本当に一長一短で迷いまくりです(><)
>色味はもう少し難しいですね。
レビュー見たのですが、やはり少し黄味が強いように見えます。
購入は止めた方が良いのでしょうか(T_T)
C'mell に恋してさん
ここのお店はどの店員さんも決まったように同じ機種を
一押ししてきて胡散臭いので、ここでは買わないと思います。
ただ近所にあるので何度か足を運んでいますが(^^;)
ありがとうございます!
しぇんろん。さん
>僕も購入前全く同じことが気になっていたので〜
それでも購入されたことに背中を押されます(^^)
>黄色かぶりの件は僕にはあまりわかりませんので諸先輩方にお任せします。
好みですから。
どのカメラも気になる人は気になる・・・というところですね。
何を重要視するか・・・
難しいところです。
ありがとうございました!
書込番号:8719953
0点

r0386さん
> XPでもできるんですね。
はい、大丈夫です。
私も XPで処理しています。
> 現在、デジカメの画像はときどきPhotoShopで加工しているのですが
> 手間隙ややり方は同じようなことでしょうか?
ホワイトバランスや色調の微調整でしたら PhotoShopと同等か
より簡単だと思います。
RAW現像のソフトは純正だけでなくいろいろな所からでていますので、
純正ソフトが使いにくければ他のソフトで現像することも可能です。
撮った全ての画像を調整する必要は無く、色調が気に入らないものだけ
調整して、後はソフトのデフォルトに任せる手もあります。
ただ RAW現像はパソコンのパワーが必要ですので、よろしければ
CPUの種類とメモリーの量を教えて下さい。
書込番号:8720642
0点

delphianさん
PhotoShopより簡単ならいいですね。
CPU・・・
Pentium(R)4CPU 3.00GHz
2.99GHz、1.00GB RAM
でいいですか?
イラストレーターやらフォトショップやら
画像やら、色々入れているので結構動きが遅いです(^^;)
書込番号:8723691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
フィルム一眼(Z-1)からK-mでデジタル一眼に移行した者です。Z-1からの移行なので、ライブビューやスーパーインポーズなどの機能は全く不要。フィルムの枚数を考えて撮影していたのに較べて、撮りまくれるうれしさを堪能しております。
しかし、最近の画像をみて気づいてんですが、撮影した写真の同じ箇所にぼやけた点がありました。ダストアラートをしてみたところ、数カ所のゴミを発見。ダストリムーバブルを試みましたが、さらにダスト箇所が増えました。ダストリムーバブルをやるたびにダスト箇所が変わるだけで、いっこうに改善されません。デジタル一眼では宿命的なようですが、どなたか効率的な解消法を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ブロアーシュポシュポで取れませんか?
取れない場合は
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
でペッタンペッタンですね。
書込番号:8719426
0点

センサーの汚れはメーカーに任せたほうが安心だね。
自分でやりたいと思ったら純正クリーニングキットっていうのもあるよ。くれぐれも自己責任でね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#08
書込番号:8719435
0点

ダストリムーバルの設定で起動時の動作にチェックを入れておくと気休めになると思います
電源をオンにするたびにカタカタしますがご愛嬌って事で(^^
あとはカメラを下に向けてシュポシュポで大体綺麗になると思います
書込番号:8719742
1点

クリーニングキットって私にしたら高価なので、躊躇してました。撮影場所でチマチマするわけにもいきませんし。。。
カメラを下に向けてシュポシュポですが、そういえば私は下に向けてませんでした。さっきやってみたら大部分のゴミがとれましたです!!ありがとうございました!
書込番号:8720067
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さん、こんばんは。
嫁さん用に、 K-m をプレゼントしました。もちろん、自分が欲しかっただけで、ただの言い訳です。
まだ少ししか弄ってませんが、このコンパクトさに、この機能なら、かなりよさげではないでしょうか?
・世界最小(最軽量ではない)
・単三乾電池仕様
・ダイナミックレンジ(DR)拡大機能
・シャドー補正機能
・3.5コマ/秒の連写機能
・デジタルフィルタ機能
・Svモード、Bulbモードも装備
・直感的に操作しやすいコントロールパネル
・「ダストアラート(DA)」など、痒い所に手の届く設計
その他、メニューの階層を浅くしたり、削除ボタンのみで全画像消去してしまわないようにしたりと、地道な要望も取り入れられてますね。
逆にトレードオフで削除されたのは、
・ライブビュー機能
・測距点の数とセレクト機能
・スーパーインポーズ機能
・上面表示パネル
・前電子ダイヤル
・防塵・防滴機能
さらに、AFボタンの位置がちょっとビミョ〜... AFボタンを押そうとするとグリップが甘くなるのでは? スーパーインポーズが光らないのもやっぱ違和感があります。
嫁さんに言わせると、一言、「ファインダ覗かなきゃいけないのがカッタルイ」とのことでした。ペンタの「ママさんカメラ」戦略のマーケティングは当たってるのでしょうか? コントロールパネルでのメニュー操作は意外とやりやすくてグッドですが、ママさん相手にはライブビューは必須の感じがしました。売れてるのか心配です。単三+コンパクト至上主義の私にはこれでベストなんですけどね (^^ゞ
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
K100Dの中古を2万円ぐらいで物色していたのですが、
みなさんのレポートを見るたびにぐらぐら揺れています。
K-m 私も来年あたり買っちゃうかもしれません (^^
右肩のパネルが無いのが少し気になっているのですが、
液晶画面でパラメータを変更した後、シャッターボタン半押しで消灯しますか?
書込番号:8701438
0点

delphianさん、こんばんは。
>液晶画面でパラメータを変更した後、シャッターボタン半押しで消灯しますか?
シャッター半押しで消灯します。半押しをやめると、また点灯しますよ。
背面液晶のコントロールメニューは案外使いやすそうで、上面の表示モニタはなくてもOKかなと思っているところです (^^ゞ
書込番号:8701443
0点

実はAF速度はペンタックス史上最速という噂(笑
プレゼントと言いつつ、奥様にはK-mのプレゼンも
しないといけないようで(爆
とりあえずコンデジで撮った写真とK-mで撮った写真
(お子さんの写真がベストかも)、比較させてみるのが一番かも。
だいたい、機械的にどうかなんて事より、どんな写真が
撮れるのかですね〜
書込番号:8701600
0点

カメラマンライダーさん、こんにちは。
>プレゼントと言いつつ、奥様にはK-mのプレゼンもしないといけないようで(爆
「今度、使い方を教えて」と前向きなので、「じゃあ、この新発売のレンズだともっと綺麗に...」なんてのも狙っています (^^ゞ
書込番号:8701805
0点

...と言ってる間に、不便な点をひとつ。
・複数画像の一括RAW展開
これって1枚ずつしかRAW展開できないんでしょうか? 取説には記載がないのですが...
書込番号:8701832
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは
K-m購入おめでとうございます〜!!
>スーパーインポーズが光らないのもやっぱ違和感があります。
私も最初はそんな感じでしたが、AF測定点を中央1点にしているので
あまり気にならなくなりました(笑)
書込番号:8702427
0点

ボンボンバカボンさん
> シャッター半押しで消灯します。半押しをやめると、また点灯しますよ。
また点灯するのですか。
理想的には
1.ボタンで液晶ON
2.パラメーターを変更
3.シャッター半押しで設定完了+液晶OFF
です。
まぁ、OKボタンを押す一手間を省きたいだけなんですが・・・。
右肩にInfoパネルがあれば 1. 3.は省けるため、K-mにもInfoパネルが欲しかったです。
書込番号:8702616
0点

>・3.5コマ/秒の連写機能
そ〜言えば・・・
コレってペンタックスでは最速かな???
書込番号:8703114
0点

>>・3.5コマ/秒の連写機能
>そ〜言えば・・・
>コレってペンタックスでは最速かな???
デジタル一眼では最速だと思います。
書込番号:8718316
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
女性の方には人気なのでしょう。男性は手が大きいのでその辺りどうでしょう?
人気と売れ行きは違いますからね。
書込番号:8705425
0点

300mmセットは魅力的ですね。。。
キットレンズで購入しましたが、このセットがあればこちらに
していたかもしれません・・・(笑)
書込番号:8708659
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん
k-mのグリップ部は、入門機の中では
トップクラスに男性の手でも大丈夫な逸品ですよ!
私はKissやD40のグリップは気持ち悪すぎでどうにも
なりませんが、k-mのグリップはバッチリです!
書込番号:8714649
0点

確かにレンズキット買って単品で55-300買った方がずっと安い
ってのもヘンですよね(^^;
書込番号:8714749
0点

K-mはレンズキットの購入でも良さそうですね。不足を感じてからシグマAPO70-300等の追加購入を考えるとか。
私はとりあえず望遠側は他のカメラに任せることにして、K-mレンズキットが更にお安くなったらツーリング用に購入しようかと考え初めました。シグマ18-200等も旅用には便利そうで気になります。
これから仕事が忙しくなり、また寒くなるのでツーリングが減ると自分に言い聞かせて年度末商戦まで我慢かも?です。(笑)
書込番号:8716268
0点

只今さん、こんにちは。
300WZセット、魅力的なセットですよね。
まぁまだ出始めなので、価格はもう少し待つとして。
DA55-300mm、55mmからの広角域は結構便利ですよぉ。
書込番号:8716656
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-mはボディ内でトリミング可能です。サイズは9M,8M、7M、6M、4M、2M、1Mで自由に位置が選択できます。
ライバル?G-1は撮影時にEX光学ズームと呼ぶ中央部分の切り出しが可能らしいですが
後から自由な位置とサイズが選択出来る方が便利ですよね。
ところでトリミングって他の機種でも出来るのかな?
1点

猫の座布団さん、こんばんは。
へーっ コンデジみたいなことが出来るんですね。
> 後から自由な位置とサイズが選択出来る方が便利ですよね。
御意。
書込番号:8692332
0点

取り説(P.118)によるとG1でもできるようです。
記録サイズが何種類選べるのか分かりませんが、切り出し位置は任意に選べるようです。
書込番号:8692798
0点

K20Dはカメラ内でサイズ変更できますが、トリミングは出来ません。
パソコンを使わない人には、良い機能ですね。
パソコンを使っている人はPPLにてトリミングできるので、カメラ内でなくても
良いと思うこともあります。
書込番号:8692811
0点

デジカメの小さな液晶よりも、パソコンに取り込んでから、じっくりトリミングするほうが
安心(満足)できる気がします。
書込番号:8692899
1点

猫の座布団さん、こんにちは。
プリンタに直接や、カメラ店のプリント機に持ち込む等、
そういった用途では便利な機能ですね。
ママさん向けモデルだからこそ積んだ機能かも知れませんね。
> 後から自由な位置とサイズが選択出来る方が便利ですよね。
私もそう思います。
書込番号:8692950
0点

お題とは関係ないですが、凄くフリンジが出ているように見えます。
こんなものですか?
書込番号:8693597
0点

sa55さん こんにちは
>お題とは関係ないですが、凄くフリンジが出ているように見えます。
こんなものですか?
お題とは関係ないですが、レンズ次第ではないでしょうか・・・。
400mmF5.6の様ですので、FAかAレンズなのか、Tokinaのレンズか、sigmaの
レンズか?
ズームなのか、単焦点なのか?
書込番号:8693731
0点

猫の座布団さん こんにちは。
デジタルフィルタとの絡みで考えると、カメラ内でトリミングできてしまう
のはとても便利だと思います。
ちなみに私の所有する機種では、E-520やD40でもカメラ内トリミングが可能ですが、
特に必要性を感じておりません。PCで後処理すればよいわけですから。
やはり、フィルタ機能あってこその、カメラ内トリミングだと思います。
書込番号:8693811
0点

いつの間にか結構レスを頂きましたね。
実は全然プリントしないのでトリミングの必要もあまり無いのですが・・・やってみたら凄く簡単でした。
画像を選んだら7サイズの大きさから電子ダイヤルで選択し、十字キーで位置を決めたらOKを押し新規保存かキャンセルを選ぶだけ。
サイズは7種に限られますがパソコンを使うよりもずっと手軽に手早く作業できました。
INFOキーで縦位置の切り出しも出来るようです。
プリンタに直接繋いだりお店でプリントするには便利な機能だろうと思います。
あと、レンズはTokina AT-X AF400mmF5.6です。なにぶん古いレンズですので・・・
書込番号:8694979
0点

猫の座布団さん こんにちは
TokinaAT-X400AF ですね!!
1年以上前から探しているのですが、なかなか入手できないレンズ
です〜。
ヤフオクなどでは、他マウントよりもかなり高額になってしまうの
で、難しいです〜。
Tokinaでは、レンズの玉が無くなってしまったようで、修理不可に
なているようですのですね〜。
絞り開放で柔らかいんですね〜。
このレンズは気長に探してみます〜(笑)
書込番号:8702238
0点

C'mell に恋してさん
このレンズの個体、内部のレンズに白い曇りが発生してました!!
ソフトレンズ化してるのはそのせいのようです(泣)。
フォーカスで移動するレンズ郡の真ん中にある動かないレンズで何か液体が滲んだような感じなんですが・・・
既にメーカー修理は不能みたいだし、ややこしい位置なので自分でバラしたらそのままになりそう。
どうしますかねえ・・・・・
書込番号:8710559
0点

猫の座布団さん こんにちは
レンズの玉が在庫切れで修理不能だそうですけども、曇りに関しては
磨くとかで対応できるものなのでしょうか?
磨きで対応できる物であれば、修理不能リストに上がっていますが、
対応してくれるかもしれないので、電話にて確認されると良いのではと
思います〜!!
書込番号:8713186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





