
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2008年11月2日 14:22 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月31日 12:51 |
![]() |
7 | 13 | 2008年10月31日 12:48 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月30日 22:41 |
![]() ![]() |
11 | 19 | 2008年10月29日 18:53 |
![]() |
8 | 9 | 2008年10月29日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
はじめてのデジ一でK−mを購入しようと考え中です。
ディズニーランドでパレード(昼と夜)、クリスマスイルミネーション、キャラ(遠くにいる)を撮りたいと思っているのですが、どのようなレンズにすればよいかお尋ねしたいです。
ダブルズームキットのレンズだけでは、むずかしいでしょうか?
他にこれがいいよというレンズがあれば教えていただければと思います。
(なるべく低予算で^^;)
よろしくお願い致します。
0点

みいるさん、こんばんは。
夜のパレードだとキットのレンズだと厳しいでしょうね。
遠くにいるキャラだと望遠が必要なのですが、明るい望遠レンズは高いですから、
ある程度のところで妥協する事になります。
低予算でとの事ですので、
TAMRON 28-75mm F2.8 :これだとダブルズームキットのレンズの2〜4倍のシャッター速度が切れます
FA50mm F1.4 :これだとダブルズームキットのレンズの8倍のシャッター速度が切れます
ダブルズームレンズキットに加えるなら FA50mm F1.4 がよろしいのではないでしょうか。
もうすぐ C'mell に恋してさんが 50mmF1.4 をお勧めしに登場すると思いますので、
しばらくお待ち下さい (^^
書込番号:8567218
1点

みいるさん、こんばんは。
TDR、ちょっと前から三脚禁止になりました。
全て手持ちで頑張るか、手摺とか?どっかに置いて撮影するかになりますね。
パレードもイルミネーションも、結構明るいのでキットレンズでも何とかなると思います。
でも、ちょっと離れた所からこれらを狙うとなると、厳しくはなりますね。
エレクトリカルパレードの写真、よろしければ参考までに。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-126.html
遠くにいるキャラは、距離次第ですがWズームキットの200mmでは物足りないと感じるかも知れません。
なるべく低予算でというのであれば、シグマ70-300mm辺りを検討されてはいかがでしょうか。
1万前半で手に入るようです。
可能であれば、DA55-300mmを買えると+15mmの広角側多少使い勝手はいいと思います。
書込番号:8567231
0点

こんばんは。
日中はキットレンズで十分いけますが、問題は夜ですよね。
やはりキットレンズではかなり厳しいかと思います。
レンズはdelphianさんが勧められているあたりですね。
やむ1さんがおっしゃられているように、三脚をはじめ、一脚、ハードケースに載せてなどの機材が使用禁止になってますから、手持ちでいかねばならないのが辛いですね。
日中はフルオートでいいでしょうが、夜のパレードは明るいレンズで中央重点測光の露出補正+1.0、ISO800〜1600当たりで絞り開放かな???
ストロボ焚く手もありますが、味気ないものになりますし、光が届かない可能性もありますね。
書込番号:8567325
0点

みいるさん こんにちは
delphianさんにお呼ばれされまして、参上いたしました〜(笑)
>キャラ(遠くにいる)を撮りたいと
まず、ズームレンズと単焦点レンズの2種類があります。
delphianさんの書き込みでも有りました、FA50mmF1.4ですね。
DAL18-55mmF3.5-5.6とFA50mmF1.4の比較をしてみましょう。
焦点距離50mmで撮影した場合です。
イメージ的には、5m先の人を撮す時に縦1.6mの範囲が写るので
大人ですと、若干足先を画面から外して膝上から撮影できる感じで、
カメラを縦にして撮せば、2.4mの範囲が写るので、大人でも
全身を撮すことが出来る感じでしょう〜。
仮に10000という光の量が有ります。
F1.0というレンズであれば、光をそのまま10000通過させます。
F値は√2の値増えると、光の通過量が半分になっていきます。
F1.0=10000
F1.4=5000
F2.0=2500
F2.8=1250
F4.0=625
F5.6=313
となります。
あと入って来る光の量をシャッター速度分通過させて、適切な量の光を
受光部に当てると、上手く写る訳です。
ですので、絞り値が大きく光の通過する量が少なくても、長い時間光を
当ててあげれば、問題ないわけです。
そのため三脚などを使用し、静止物を撮すのであれば、F値に関係なく
写真は写せます。
問題は、三脚が使えなく、被写体が動体であるという事です。
シャッター速度が遅いと、手ブレ、被写体ブレが起きます。
手ブレは補正できる範囲で補正してくれますが、被写体ブレはある程度の
シャッター速度が無いと止まりません。
DA18-55LmmF3.5-5.6の50mmではF5.6になってしまいますのでF1.4と比較する
と4段階違います。
そうすると、シャッター速度も4段階変える事が可能になります。
50mmF5.6、1/10sec 撮影したが、で手ブレと被写体ブレが起こり、上手く
いかないでフラッシュで撮影。
しかし内蔵ストロボの光は強くないので、上手く撮せない・・・。
という様な環境でも、FA50mmF1.4であれば、F2.0、1/80secで撮影出来るよう
になり、フラッシュを使わなくても雰囲気のある写真を写すことが出来るかも
しれない可能性があるという事になりますね!
実際はF1.4ですが、F1.4ですとソフト過ぎてピントが来ていないようにも
感じてしまうでしょうから、F2.0〜2.8くらいでの撮影がお薦めですね!
ズーム編はこの後で書き込みます〜!
delphianさん こんにちは
お声をかけて頂きありがとうございます〜。
ファン登録させて頂きました(笑)
書込番号:8568634
2点

ズーム編です。
まず、候補に挙がるレンズはF値の小さい物です。
ズームの場合ですと、ズーミングするとF値が変化してしまうレンズとして
DAL18-55mmF3.5-5.6やDAL50-200mmF4-5.6の様な物があります。
あとズーミングしてもF値が変化しない、28-75mmF2.8などのようなレンズが
あります。このようにズーミングで変化しないレンズを「F2.8通し」などとも
言います。
このF2.8通しのレンズであれば、キットレンズよりもF値が小さいので速い
シャッター速度が可能です。(単焦点レンズには劣りますけども)
しかしDAL50-200mmの代わりにtamron70-200mmF2.8などにできれば最高なので
しょうがレンズの重さは約1.1kgもあり、最初からお勧めしてよいか悩みます。
値段も7万円台で安くないですね。
が1本だけお勧めするのであれば、tamron28-75mmF2.8でしょうか・・・。
あと、F値が大きくてもキャラを大きく写せば、画面内が明るくなりシャッター
速度が上がりやすい事もあるので、キットの望遠ズームでも多少はいけるかも
しれないですね。
しかし、手ブレが起きないように、体を柱に預けて揺れない様にしたり、レンズを
柱に当ててブレない様にすれば、うまくいく写真も少しはあるのではと思います。
サンプルでは、80-200mmF2.8は三脚使用していますが、tamron28-300mmF3.5-6.3は
三脚を使用していません。
レンズの下に塀の上にタオルを置き、カメラのレンズを乗せ写しましたので、三脚
がなく、F値が大きいレンズでも条件がよければ、ある程度は写せると思います。
書込番号:8568691
1点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
予言通り TAMRON 28-75mmF2.8 か FA50mmF1.4 をお勧めですね。
今回のご相談内容&低予算での選択だとこの2レンズが最有力候補でしょうね。
ズームだとキットレンズとかぶる 17-50mmF2.8より、キットレンズと使い分けのできる
28-75mmF2.8がお勧めですね。
みいるさん、再びこんにちは。
TAMRON 28-75mmF2.8が 33,000〜35,000円程度
FA50mmF1.4が 23,000〜27,000円程度
で入手できます。
単焦点とズームの違いはありますが、どちらも明るくて定評のあるレンズです。
今後どのようにお使いになるかで選択されて下さい。
書込番号:8568759
0点

delphianさん こんにちは
>予言通り TAMRON 28-75mmF2.8 か FA50mmF1.4 をお勧めですね。
やはり、使いやすく値段も手頃でとなると、候補が絞られますよね〜。
DA70でも良いのですが、F2.4なのを考えると、28-75mmF2.8の方が
便利でしょう〜!
書込番号:8568962
0点

私が持ってませんが、ペンタの35/2が好きです(キヤノンとニコンよりも)。
書込番号:8569051
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>delphianさん
はじめまして、よろしくお願いします。
日中はキットレンズだけでいけそうかなあと思っていますが、夜のパレードはやっぱり
delphianさんの仰るようにTAMRON 28-75mmF2.8かFA50mmF1.4がいいのですね。
これからどう使えるかよく考えて選びたいと思います。
ありがとうございます。
>やむ1さん
はじめまして、素敵な写真見せていただきました。
エレクトリカルパレードとても雰囲気伝わりますね。あの音楽が流れてきそうです。
三脚も一脚も禁止ですし、かなりの腕前の方でも苦労されるようですね。
超初心者の私なんて、良いレンズを持っても宝の持ち腐れにならないかとも思ったりします。
シグマ70-300mm見てみます。ありがとうございました。
>ME superさん
はじめまして、よろしくお願いします。
素敵な写真見せていただきました。
みなさんおすすめの50mmF1.4で撮られたシンデレラ城、昼とはまた違う雰囲気がでますね。
こんな写真を撮ってみたいです。
>C'mell に恋してさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
C'mell に恋してさんのお名前はよく拝見致しておりました(^^)
とても詳しく説明いただきありがとうございます。
初心者の私でもわかりやすかったです。
みなさんおすすめのFA50mmF1.4とTAMRON 28-75mmF2.8そのほかお勧めのズームレンズも検討してみます。
パークでは子供の荷物もあり、できるだけ軽量のカメラ&レンズにしたいのでその辺が悩むところです。
今まではコンデジだけで満足しておりましたが、価格.comさんへの皆さんの投稿写真など
自分では撮れないような写真をたくさん目にし、何もわからない自分でもデジ一でそんな
世界が見れるならいいなあと思いました。
>うる星かめらさん
はじめまして、ペンタの35/2チェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:8571896
0点

みいるさん、こんにちは。
手ブレしないように頑張れれば、キットレンズでも撮れなくはないですよ。
いずれもシグマ17-70mmというズームレンズなんですが、
参考までにF3.5とF5.6の写真のっけてみます。
いずれも1/8sなんで、手ブレ補正の効果もあり何とか撮れました。
焦点距離によっても手ブレの影響って違ってきますので、注意は必要です。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-125.html
明るいレンズ購入できれば、もちろんもっと手軽に撮れるようにはなると思います。
どこに費用を注ぎ込むか、ゆっくり検討してみてくださいね。
FA35は私もオススメで、後日室内撮影等でも活躍してくれると思います。
書込番号:8572715
1点

はじめまして。
初めてデジ一を購入するのに、初心者でも簡単なKmを検討していました。
目的は、運動会や演奏会、そして子供が大好きなディズニーランドです。
特に望遠での撮影を望んでいましたので、ダブルズームキットを考えていた所、
カメラに詳しい友人から、『今の目的や撮影者を考えると、デジ一じゃなくても』
と言うアドバイスを受けました。土埃が舞う学校の校庭や演奏会などのごった返す
中でレンズを交換するものではないとの意見。
そこで、眼中にはなかった【CASIO EX-FH20】を勧められ購入しました。
先週末のディズニーランドでのパレードなど、520oと言う超望遠まで比較的綺麗に
こなしてくれましたし、超スロー撮影など面白い機能も満載で、満足しました。
このカメラで慣れてから本格的にデジ一を購入しようかと思っています。
私自身、どのカメラにするか悩んだ末の結果です。
同じようなお考えの方のアドバイスになればと思って書き込みしました。
スレ違いでしたらご容赦下さい。
書込番号:8576406
0点

みいるさん こんにちは
>C'mell に恋してさんのお名前はよく拝見致しておりました(^^)
!
ありがとうございます〜!
これからも宜しくお願いします。
TDLやTDSの場合、ショーの最中にレンズを交換する訳にはいかないので、
できれば、高倍率ズームがお薦めですね〜。
Wズームの2本を1本で対応する事が出来ます。
今ですと、
TAMRON18-200mmは、値段が安くWズームと同じ守備範囲
(サンプル200mmはTAMRON18-200mmで撮影)
後はTAMRON18-250mm、pentaxDA18-250mm
光学系は同じ物で、DA18-250mmはOEM製品です。
(サンプルの18mm、50mm、250mmは、DA18-250mmでの撮影)
以前は、18-200mmと28-300mmの両方を持ち込んで座る場所でレンズの種類を
選んでいましが、18-250mmを追加したので、18-250mmが1つあれば大きな
不満はないので、少し値段が上がってしまいますが、18-250mmが一番使いやすい
かもしれませんね。
しかし18-200mmの今の安い価格も悪くないので、こちらもお薦めですね。
最初のサンプルで、TAMRON28-300mmの物を上げたのは、もともと高倍率ズーム
が良いと思っていたのもあり上げてみました(笑)
しかし、この手の高倍率ズームが夜間に弱いのも事実ですが、撮しようによっては
前のサンプルくらいには撮影も可能です。
可能であれば、昼間のショーなどの為に高倍率ズームを1本と夜間のショーに
TAMRON A09 やFA50mmF1.4などの組み合わせがベストの様な気がします〜!!
K20Dでですが、TDSでDA18-250mmを使用して撮したサンプルが載っています。
1本でこのような守備範囲があり、荷物も軽くなるので私的にはお薦めです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8439370/
書込番号:8576727
0点

私もTAMRON18-250mm持っていますが、レンズ一本だけ広範囲をカバーしたいとか
荷物を軽いしたい場合にはオススメのレンズだと思います。
画質も(賛否両論ありますが)そこそこ良いですし、広角側はもちろんですが
望遠側でもまず不満が出ることがないです。
シグマの18-200mmも持っていますが、200mmだと、もうちょっとだけ寄りたいと
言うことが、たまにありますが250mmだと、それがほとんどないですね。
僅かな差なんですけどね。
ただTAMRON18-250mmは使った後にロックを、かけないで肩に下げていると
ぞうさんの鼻みたいにビローンと伸びてしまうのが嫌ですね^^
書込番号:8577942
0点

みいるさん こんにちは
>C'mell に恋してさんのお名前はよく拝見致しておりました(^^)
とても詳しく説明いただきありがとうございます。
初心者の私でもわかりやすかったです。
前回、書き漏らしてしまいましたが、
ファン登録させて頂きます〜!
これからも宜しくお願いします(笑)
書込番号:8580544
0点

みなさん、こんにちは。
返信おそくなりすみません。
いろいろ考えて、悩んだ末DA18-250mmは買うことに決めました。
ですが、夜のパレード、ショー用にFA50mmF1.4かTAMRON 28-75mmF2.8のどちらを
買おうかと悩み中です。
C'mell に恋してさんが 「FA50mmF1.4であれば、F2.0、1/80secで撮影出来るよう
になり、フラッシュを使わなくても雰囲気のある写真を写すことが出来る」と
仰ってたことに、なるほどなあと思い、そちらに傾いておりました。
また、みなさんのコメントを読ませていただいて、さらに欲が出てきてズームもあれば
やはり便利だなあとTAMRON 28-75mmF2.8にも心が揺らいでおります。
重量や値段のこともありなかなか決めかねています。
今月末の予定なので早めに決めて練習時間を作らないといけないですね。
みなさんから頂いたコメントを整理して、よく考えて買いたいと思います。
いろいろご親切にありがとうございました。
また、わからないことがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:8585128
0点

みいるさん こんにちは
DA18-250であれば、日中のショーなどでは、非常に使いやすいと
思いますよ〜!!
A09とFA50mmF1.4ですが、荷物を軽くしたいのであれば、FA50mmF1.4
の方でしょうか・・・。
悩みは尽きませんが、どちらで望んでも悪くない選択ですので、
重さと大きさと利便性で決めるようですね〜!
書込番号:8585845
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
いままでK10DにPentax DA 40mm f2.8 Limitedを時々付けていましたが、Pentax K−mを予約したので、届いたら付け替えて常用にするつもりです。 ずっと小型で高性能のボディを待っていましたがこのコンビは最強だと思います。
1点

LX2000MXさん こんにちは
DALimitedがよく似合うBODYだろな〜と思っています〜(笑)
あと数日で発売ですね〜!!
書込番号:8536108
0点

やっとK-m レンズキットが届いたので、DA 40mmに付け替えて紅葉狩りのミステリーのバスツアーに行ってきました。
けっきょく目的地は日光方面で紅葉を見るにはまだ早いという感じでしたが、とにかくカメラの持ち歩きが楽で、このコンパクトな良さを体感できました。
やはり、レンズキットで付いてくるレンズと比べると薄さが断然違います。DA 40mmの良さがK-mのボディで100%活かせると体感できました。
書込番号:8573910
0点

LX2000MXさん こんにちは
>とにかくカメラの持ち歩きが楽で
ストラップで首にかけても負担が軽いです。
DALimitedを使うことが楽しくなる機体です〜!
書込番号:8576912
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今日、仕事帰りにキタムラに寄り購入してきました。現在、K10DとK20Dを所持してますが、やはり!ちょっとした散歩や出事のときにコンパクトなボディが欲しくて購入にいたりました。やはり!K−mはコンパクトでスマートさがいいですね〜!以前、istDLを使用していましたが、それよりもコンパクトで作りもしっかりしてる感じです!ちなみに購入したのは、レンズキットでオマケでエネループ単三4個とK200D用の保護フイルムを付けてもらい57800円でした。まだ、あまり使用してないので機能面はわかりませんが気軽に持ち出せて、遊べるカメラだと思います。
1点

真面目に作ったからって売れるとは限りませんね。
それでなくとも世界的大不況に突入してる時。1ドル=90円突破も確実。
いきなりソニーα200より安くしないと厳しいんじゃないかな?と思います。
ボディ3万円、レンズキット3万5千円くらいが適正価格でしょう。
書込番号:8547500
4点

8ヶ月前の製品と価格勝負をさせようなんて酷なことをおっしゃる。
私も付属のリチウム電池(軽いですね)を入れて少しいじくってみただけですが、「ちびタンク」というような印象です。
色々な角度から見ていますが飽きのこないデザインですね。
書込番号:8548076
1点

>ボディ3万円、レンズキット3万5千円くらいが適正価格でしょう。
いきなりその価格では厳しいでしょうね。
ペンタはただでさえマスオさん状態で肩身が狭いのに^^
書込番号:8548422
0点

くるめっこさん こんにちは
>気軽に持ち出せて、遊べるカメラだと思います。
私もそう思います〜!!
特にDALimited系との相性が抜群ですね〜!!
デジタルフィルターも楽しめるので、思ったよりも良いですね〜!!
もともとすぐに購入するつもりではなかったですが、触らせもらって
心を鷲掴みにされました(笑)
8月末にK20Dを購入しましたが、K-mがメインになりそうな気がします(笑)
書込番号:8550007
0点

遅ればせながら、本日なんばのビックカメラで実機に触ってまいりました。私は*ist-DSとK10Dを持っているのですが、明らかに*ist-DSより小さくていいですよね。最近はSRに頼るせいで、すっかりK10Dの出番ばかりです。
ところで、私がK-mを触っている横でのおぢさんと店員との会話。
「(K20DとK200Dを眺めつつ)これはええんか?」
「基本的な性能は全て備えてます。なかなか使いやすくていいカメラですよ。」
「あんまり聞かへんメーカーやな。」
「ペンタックスさんはいいカメラ作られるんですが、宣伝があまりお上手じゃなくて・・・。」
思わず横で絶句・・・。
書込番号:8552343
0点

12ポンドさんや馬権さんがおっしゃるように、いきなり3万台はどのメーカーでも出来ないのではないでしょうか。半年も経てば近い価格になってるかもしれませんが?
C'mellに恋してさんこんばんわ!自分もK20Dを8月に購入したばっかりだったので、少し悩みましたが今日、子供を連れて公園に試し撮りに行って購入して良かったと思いました。ナントいっても!K-mのコンパクトボディにDA Limitedレンズの組み合わせは最高です!今日は、DA Limitedレンズを3本(21mm/40mm/70mm)とDAL18-55mmを持参したのですがやはり首への負担と、気軽さが違います!K20Dとは違う感覚というか?!とにかく気軽に写真が撮れるのがいいですね!写りは透明感があって良い感じで、ピンとも正確です。ブログに画像をアップしてますので参考にしてください。
書込番号:8553132
1点

くるめっこさんのポジティブな感想に加わりたいです。
本日,キタムラで触ってきました。
なぜか電池が入ってなくて触りまくっただけですが,
私的にK200Dより完全に良くなった!と思ったナイスな部分があります。
私だけのマニアックな感想ですし,写りには全然関係ないですが書き込まずにはいられません…
ナイス!ペンタ部分!!
具体的には,内蔵ストロボの切れ込みがK10Dのようななめらかできれいな曲線になり,
ペンタ部分の側面のデザインがK10Dに近くなったことです。
かなり小さい話ですが,カッコイイと思う人間もいるということで…
K200Dは,今とてもリーズナブルで,持った感触がしっとりしていて,
そのホールド感はK-mより断然好きなのですが,
ぺったりしたそれはそれは平らなペンタ部分が残念でなりませんでした。
防滴防塵にコストをかけたぶん,K10DやK20Dのようには作れないのかなと思っていましたが…
K-mは,小さなボディに手ブレ補正ユニットを詰め込み,
乾電池の弱い出力で連射もでき(開発ストーリー読みました),バッテリーも強い。
そしてカッコイイ。よくこの値段でできるもんだなと私は思うんですが…
あまり書き込まれていないんですが,K-mのスペシャルサイトもママや女子カメラ狙いには抜群だと思います。
作例にDA★55もありますね。でもDA35 Macro LimがK-mにお似合いだなと欲しいなと思いました。
ただ良いか悪いかは別の形のコンセプトとして,K-mは男性にはちょっと小さいですね。小指がスカスカです。
縦位置の撮影は小さいぶん手首が楽かもしれません(ポジティブ)。サブとして最高だと思います。
次は,動くK-m触ってきます。
書込番号:8553271
0点

>K-mは男性にはちょっと小さいですね。小指がスカスカです。
K-mのグリップは銀色のキャラクターラインの下あたりが指一本分えぐってあり、そこに中指がフィットしてホールド感が良くなっています。
今までより少し上の方を握る感じかもしれませんが、その持ち方なら小指までちゃんとグリップにかかります。
え?男性ですがなにか
書込番号:8553495
0点

>神玉二ッコールさん
いきなり無茶なことをおっしゃるので、なんとかスタディさんと間違えるところでした。
書込番号:8555018
0点

O.T.Kさんこんにちわ!その、フェチ的なこだわり良いと思います!自分もグリップ側でなく、SDカード側の横から見た感じが小さいボディなのにたくましく見える所が気に入りました!それと、グリップを握った時に小指が余る件ですが、猫の座布団さんがおっしゃるように手が大きめな自分でも窮屈ですが握れますよ。でも、K-mを使用するときは、あえて!小指を電池蓋の所に潜らせて、中指と薬指の二本でクリップを握ったほうが上下と前後で抑えれるので以外にもしっかり握れますよ!また、ポジティブと言われるかもしれませんが(笑)
もう、動くK-mは触られたでしょうか?きっと気に入れられると思いますよ。
書込番号:8555968
0点

亀レスですが…
ヨドバシアキバに行って動く実機を触ってきました。
いやー都会のお店はすごいですね。
K-mが何台も触れるうえ,触れる交換レンズもたくさん!
少ないペンタのレンズシステムのほとんどが勝手に試せるのに驚きです。
DA 14って小さいのにDA12-24と似たようなスペックなのに,
重さが違うもんだな〜DA★200ってやっぱり前玉すごく大きいな〜いいな〜
と勉強できました。
で,K-mには意外とパンケーキレンズより,
FA 50やDA 35 Limくらいの大きさの方が似合うと思いました。
ってことは,未発売のDA 15 Limとも大きさは良さそうで広角好きの方には,
いいスナップの組み合わせになるのかなと思いました。
猫の座布団さんの指摘の指のかかりは,意識したしたら確かに指かかりました!
実際にお持ちの方の意見は流石,参考になります。
ペンタ部分に夢中で中指のかかりには気付けていなかったもので。
くるめっこさんの小指で挟むのもいいですね〜発明です。
あと,くるめっこさん…写真お上手ですね。秋ですね。
実際の能力の差を超えて絡めるところがネットのすごいところですね。
あとフェチ…言われて気付きました。
ある意味二つのペンタフェチとして生きていきます。
そう言えば動くK-mは,スーパーインポーズが少し気になりましたね。
と言うより,動くK-mよりレンズに夢中でした。
周りが見えなくなるタイプのようです。
言いたい放題ですが,この辺で失礼します。
書込番号:8575703
0点

くるめっこさん こんにちは
>自分もK20Dを8月に購入したばっかりだったので、少し悩みましたが
私と同じ様な感じだったんですね(笑)
K20Dも素晴らしい機体なので、F2.8通しなどのレンズを使用する時は
こちらを使うつもりですが、カバンの中にはK-m+DA40のコンボです!
書込番号:8576895
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
会社の帰りに近くのヤマダに寄ってじっくりと触ってきましたが、かなり良いですね。
質感、剛性感は問題なし、自分の手には小さすぎるかなと思いましたが、DSと一緒で右手の小指は余るものの、グリップ感も悪くないですね。
AFは速いと感じられ、なおかつペンタックス伝統の最後の迷い?が無くビシッと止まるのが新鮮で、これが速さを感じさせているのかなと思いました。
メニューなどの操作性はこれまでのとちょっと違うので戸惑いましたが、すぐ慣れることでしょう。
また、設定が常に液晶表示される(これは設定で変るのかな?)ので、分かりやすく設定ミスをある程度防いでくれるのではないでしょうか?
すぐに感じた改善点は、押しにくかった十字キーの大型化ですね。
あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパーインポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、コストとの関係でしょうね。
あれっと思ったのはケーブルスイッチの接点が見当たりませんでしたが、これはもしかしてつけられないのでしょうかね???
オプション表を見ても無かったので...
バルブ撮影はリモコンキー押しっぱなしなんでしょうか???
また、展示機にはメモリカードが入っていたのですが、JPEGでの書き込みが5秒くらいかかり、異様に遅かったのですが、フォーマットしても同じでした。
64Mの古いカードのようでしたので、これは実際には違いますよね???
上げたり下げたりしてますが、トータルとしては良く出来たカメラですね。
バルブ撮影の課題が解決されたら、一気に購入モードに入りそうです。
ちなみにカタログは全部出てしまってもらえませんでした^^;
0点

ME superさん、こんにちは。
K-m高速化は、はっきりと感じられましたね。
いずれもメモリカードは入ってなかったので、書き込み速度は不明です。
が、ケーブルスイッチ使えないんですか。
まだ取扱説明書もダウンロードできません。で、仕様見てみたら、
外部インターフェースがUSB/ビデオ端子のみとなってますね。
K20D/K200Dには、外部レリーズ端子ってのがありますので、やっぱ無いのかナァ〜。
でもでも外部電源端子が書かれてないのにACアダプターは使えますよね。
ゴメンなさい、カタログは手元に2部あります・・・・
書込番号:8563466
0点

こんにちは。
メモリー書き込み遅いのは、デジタルフィルターが設定されてたからでは?
トイカメラで5秒ぐらいに感じます
書込番号:8563594
0点

ME superさん こんにちは
>あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパー
インポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、
コストとの関係でしょうね。
私もこの所が改善されれば、K10DやK200Dからk-mにシフトされる方も増えるかも
と思います〜。
その時は、k-m super か Limitedの名前で出て欲しいかもと思いました(笑)
書込番号:8563985
0点

やむ1さん
ケーブルスイッチ使えないみたいですね。
カタログはどっさり積んでありました。
厦門人さん
デジタルフィルターが設定されていました^^;
C'mell に恋してさん
スーパーインポーズはハード的な変更が必要ですかねーー;
今日、また触ってきました♪
OKボタンで起動するメニューは使いやすいですね。
まだ、配置を覚えきれていませんが、慣れればこれはサイコーです♪
明日には操作を完全にマスター出来そうです。それだけ使いやすいって事ですねって、早く買えということですね^^;
書込番号:8566237
0点

スーパーインポーズの搭載自体にコストが掛かるというなら、せめてファインダー下部
の液晶表示の合焦マークをAFポイントの位置に5分割表示するとかのアイデアが欲しい
ですね。それなら余りコストが掛からないのでは?と思うのです。
ちなみに私も買いモードに入ってます^^
書込番号:8566543
0点

馬権さん
それが現実的かもしれませんね。
もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
K200D,K20Dの次期機種も気になるところですがね^^;
書込番号:8566672
0点

ME superさん こんばんわ^^
>もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
そうですね。価格が価格ですから割り切りが必要だと思うのです。
ペンタの開発費は多分キヤノンニコンより、遙かに少ないでしょうに、その中でペンタは
よく頑張ってカメラを作り、良いカメラを私たちに提供してくれていると思いますよ^^
一応K10D使いですが、確かにK200D,K20Dの後継機も気になりますよね。
ただ今のところ私はK10Dで満足しています^^
しかしK10Dの大きさは普段持ち歩きには大きすぎるのでK-mの購入に傾いている次第です。
この大きさ価格で、ある程度の機能削除が有るもののK200D,K20Dの性能機能と同等以上
のものがK-mに詰まっているわけですからペンタ使いなら欲しくなると思うのです^^
あ〜私も早く欲しいですね〜^^
書込番号:8566902
0点

ME superさん
こんにちは
デジタルフィルターONで、記録速度が1秒程度まで高速化された言う事は無いのですが(苦笑
先日、スタジオ撮りでモデルさん和ませるのに使ったのですが、ある意味「受けてました」
1枚とったら、数秒待つカメラは珍しいと言う事で...
今は、普通に撮影して、あとからデジタルフィルターかけてますが、やはり処理時間が気になりますね。
あと少し早くしてほしいとは思います。
書込番号:8567641
0点

こんにちは。
なるほど、デジタルフィルター使うと遅くなるんでスネェ。
この処理、雅の時のように、あとからPPLでできるようになるでしょうか。
そうすると、ペンタの多機種でも恩恵を・・・・
PCで処理した方が、やっぱ早いでしょうしね。
ケーブルスイッチは残念ではありますが、
普段の持ち歩き用としては、まぁ我慢できる範囲かな。
測距点はできれば9点セレクトできたらよかったのにと思います。
馬権さん、同じでスネェ、私もK10Dでそれなりに満足しちゃってます。
でもでもK-mのコンパクトさは気になるところで。
とりあえず今はレンズですが、その後の状況次第では買っちゃうかも。
その後の状況ってのがK30D/K300Dの情報流出って辺りですけど。
書込番号:8567869
0点

ペンタも良いレンズが沢山ありますから,ボディかレンズかで迷いますよね。
今日K-mを買いに行きダブルズームを買う予定でしたが,横をチラ見したら
D90のボディが+2万円ちょっとで買えてしまう値段でしたので迷った挙句
D90の強烈な引力に負けてしまいD90にしてしまいました^^
K-mも欲しかったので,ちょっと複雑な気持ちです^^
今のところK10Dで不満はないので,取りあえず今は我慢します。
でもそのうち底値近くになったら買うつもりです。
書込番号:8573885
0点

みなさん、こんばんは。
今日も触ってきて、大体操作はマスターしてきました。
あのOKボタンから呼び出すメニューはなかなか使いやすいですね。
もっと慣れれば、メニュー画面の大きさと相まって、あのist-Dの操作性を上回るかもしれませんね。
ううーん、本格的に悩みますね...
ふと横を見たらソニーのα100がキットレンズ付で29,800円...
今となっては色々言われているようですが、日中撮影に限定すればまだまだいけると...
シグマの100-300F4のαマウント中古が49,800円で別の店にあるので、そっちとあわせてかとも思ってしまい、また悩んですごすご今日は帰ってきました^^;
書込番号:8574913
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。近いうちにデジイチデビューをしたいと考えている初心者です。
k-mについていくつか教えていただきたいことがあって書き込みました。
もともとはニコンのD60でほぼ決めていたのですが、ペンタックスのカメラでとった写真をみてから気持ちが揺れ始めています。色々と調べだすと単焦点レンズも使ってみたくなり、この機種がいま一番気になっています。サンプルの写真もかなり好みです。
でも心配なのが、スーパーインポーズがないことと高感度画質がどの程度か、ということです。
スーパーインポーズに関しては店頭で実機を触ってみて(ほんのわずかな時間ですが・・)若干の違和感と同時に心もとなさを感じてしまいました。かなりk-mに気持ちが傾いていたのですが、これがわかってから少しブレーキがかかっています。(中心の1点しか使わないと思いますが)AF主体で撮っていくのに不便さはないのでしょうか?(慣れの問題ですか?)
高感度に関しては、D60と比較してどうなのかなあという素朴な疑問です。室内での人物撮りも多くなりそうなので高感度性能が良いに越したことはないかと思いまして。。。
ちなみにニコンで決めてた理由はコンデジのP5100を持っているので、操作系の類似と、SB400のスピードライトを持っていることです。それ以外では正直に言えばニコンのほうが将来的に安心かなあなどという思いもあったりします。
でも持ってよりしっくり来るのはk-mで、小型で比較的安価のレンズを選べるところにも惹かれます。最近街中でやたらと見かけるD40系に少し抵抗感があるのも正直なところです。天邪鬼なもので、どちらかといえば「マイノリティだけど能力は高いよ」みたいなものに強く惹かれる傾向があります(笑)ただどうしても上記のことが気になる。。。それほど気にするほどのことではないのでしょうか?
すみません長くなりましたが、みなさまにアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

スーパーインポーズについては、スグに馴れるのではないでしょうか。
K100Dsでもあったものが無い事には多少抵抗感はありますが、それらを払拭するふだけのものをK−mは持っていると思います。
測離点もワイド5点でも全体的に中央部に集中しており、合焦音又は合焦マークが点灯すれば中央部にピントがあったと言う事で、不便さや支障は無いように思います。
D60との高感度比較については分かりません。
書込番号:8564854
0点

しぇんろん。 さん、はじめまして。
私は現在K10Dのサブ機として、K-m購入を考えている者です。
2年近くK10Dを使用していて、結局オートフォーカスは中央1点のみに固定、という使い方に
落ち着きました。「中央が一番精度が高い」という考えでこの使用法を推奨していたプロの方も
いたくらい(本当かどうかは知りませんが)なんで、手持ちで構図を自在に補正できる条件でしたら、
これが目的の箇所にフォーカスできる一番確実な方法です。
そう考えるとスーパーインポーズの省略はあまり気になりません。三脚固定でマクロ撮影とかだと
測距点動かしたくなりますが…K-mにはその機能ないので、結局カメラ任せかスポットか?の2択に
なるようですね。
あとK-mで単焦点レンズに興味持つと、ボディ価格並みか、それ以上の価格帯のレンズが欲しくなる
可能性が出てくるんで、それを覚悟の上で決めるのが良いと思います…
書込番号:8564885
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>でも心配なのが、スーパーインポーズがないことと高感度画質がどの程度か、
ということです。
スーパーインポーズに関しては、AF測定点をセレクト出来る時に便利ですね。
また、視覚的にも刺激が有るので判りやすい点もあります。
k-mの場合はスーパーインポーズが無いのですが、中央1点での撮影であれば
あまり問題にはならないでしょう。
さらに、LED点灯による視覚的刺激はないですが、音によるアナウンスとファ
インダー内に合掌したマークで判るので、ないならないなりに撮せます〜!
高感度に関してはD60の物は判らないですが、k-mのものであればサンプルを
上げておりますので参考にしてください〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=8541056/
書込番号:8564907
0点

上手い人ならスーパーインポーズは無くとも良いでしょうが、
カメラがどこにAFしてるのかを確認したい人には、やはりあった方が
助かる思いますけどネ。今どき、コンデジだってAFポイントを教えてくれるのに。。。。
例えば、焦点を手前に合わせた構図とか、左右どちらかに焦点を寄せたい時
なんか、あると便利だと思いますけどネ。
書込番号:8564998
4点

しぇんろん。さんへ
スーパーインポーズは無いよりあった方がよいでしょうね
でも、中央1点AFなら(僕もほとんどそうですが)合焦音だけで全く問題ないと思います
でも、無いよりあった方が良いよねー(笑)
でも、このカメラ良いですよ
キヤノン使いのセミプロ級の友人も
KISSX2より作りも良く感じ、小型軽量手ぶれボディだしお散歩用に欲しいと言ってました
書込番号:8565066
0点

皆様
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり迷いますね。。。
コンデジしか使ったことがないので、AFのポイントは視覚的に知らせてくれるものだと思い込んでいました。
花とオジさん
そうなんです。それ以外の機能にはとっても魅力を感じているのでなんとなく歯がゆい感じがしてます。でもやっぱり慣れの問題ですかね〜。
C'mellに恋してさん
高感度のサンプルありがとうございます。何度も拝見させていただきました。僕みたいな素人の目には高ISOもとても綺麗に見えます。(ノイズもあるけどあまり気にならない?)
type Eさん
中央が一番精度が高いんですね。コンデジのときも中央のAFだけで、必要なときにカメラを動かして撮っていたので、その使い方には問題ないと思うんですけど、せめて真ん中だけでも光ってくれれば!ただの気休めですかね(汗)
カルロスゴンさん
そうなんですよね。コンデジでも教えてくれるのに・・。という思いがあります。
中央固定にしていない場合は5点のうちどこにピントが合うかわからないということですよね?とすると再生画面で確認してということですよね。。初心者に優しいのか優しくないのかわからなくなってきました。
gogonoraさん
そうなんですか。セミプロ級の方まで魅力を感じてるんですか。ますます迷ってきました。
でもサンプルの絵はとても好みで気軽に外で写真を撮りたくなるような気持ちになりそうです。
とりあえず店頭で触りまくってみて慣れるのが一番早いですかね(笑)
書込番号:8565101
0点

以前使っていたDLは3点でインポーズなしでしたが、合焦インジケータがあるし
それほど不便は感じませんでした。(私も中央一点のみで使ってました。)
スナップでパシャパシャという用途であれば、全く不自由しないと思います。
ヒカリモノ好きとしては、なんとなく物足りなさはありましたが(笑)
しかしDS等の測距点選択はやはり便利です。特にマクロ等近距離撮影、絞り開放で
被写界深度が浅い時は、中央で測距してから構図を変えると微妙にピントがずれてしまい
ますので、こういう時に測距点選択ができるととても重宝します。
今はもうこの使い方に慣れてしまっているので、元には戻れないですね^^;
書込番号:8565173
1点

しぇんろん。さん:
私もK-mを触ってきましたが、サイズや質感はいいですね。
DS2を長年使っていて、いよいよコンパクトサイズの本来のペンタらしいカメラで
楽しみにしていたので期待大でした〜。
やはり私もスーパーインポーズが気になりました〜。スナップや風景などでは
全く問題ないと思いますし、AFも格段に早くて羨ましいですね。
個人的には開放気味で寄ったものも多く撮るので、やはり中央1点でも何処に合って
いるのか点で分かった方が安心感も高く、それで踏みとどまってしまいました。
MFで撮影すれば問題ないと思いますが・・・・
ペンタの方に聞くとやはり、これも小型化の為との事でしたが、その他が申し分ないだけに
残念ですね。とはいえSR/DRも付いていてこのサイズですから贅沢は言えませんね。
素晴らしいカメラであることは間違いないと思いました!
書込番号:8565306
0点

しぇんろん。さん こんにちは
>僕みたいな素人の目には高ISOもとても綺麗に見えます。
(ノイズもあるけどあまり気にならない?)
私はcanonユーザーでもあるのですが、canonとnikonも高感度が綺麗なのですが
少しフラットになった様な感じを受けます。
それに対しpentaxはノイズが多少あってもフラットになりにくいような気がします。
この辺りは、ノイズの処理の仕方が各社違いますので、好みの問題もあるかと
思います〜!!
書込番号:8565376
0点

しぇんろん。さん
k-mとD60の高感度比較してみました。
条件 両機とも
ピクチャースタイル(色作り)=鮮やか
WBはAUTO
レンズはk−mがK200DのTypeII型レンズに換装してますが、性能は同じ感じ
D60はVRのキットレンズです。焦点距離はだいたい35mm付近です。
露出補正なし。手振れ補正ON,AFは中央固定、NRは購入時のまま。
撮影モード(実はミスしました)
K-mがPモード、D60がF5.6設定のAモードです、したがって被写界深度が変ってますが..
影響は見たところ少ない感じです。
照明はメタルハイドライトが1灯が右上から落射しています。
背景はセラミックタイル、被写体は、ポインセチア。
AWBの感覚ですがD60が見た目に忠実に合わせてきています。
なお、D60のアクテブDライティングはOFFにしてあります。
まずはISO3200の比較、アバウトに中央部切り出してます。
参考になれば幸いです。
つづけてISO1600、800をアップしていきます。
書込番号:8565430
2点



D60のISO3200の画像、EXIFが0となってます。
元データのEXIF表示は残ってますのでシステム上の問題かと思いますが...
念の為D60のISO3200だけ再アップしておきます。
書込番号:8565469
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
スーパーインポーズは残念だなと思いましたが、自分がK10Dで使う場合はAFポイントをセレクトした時の確認用にしていて、撮影の時は音(耳)で確認して、目は構図を追っかけてますね。
センター一点で使うことが多ければ、無くても大丈夫かと思います。
今日、お店でバリバリ触ってきましたが、もういつ買うかに心は傾きまくってます♪
一緒にK-mの世界にいきませんか〜
書込番号:8565890
0点

K-mの場合、5点測距といってもピントの中抜けをある程度カメラが防止して
くれる(遠景をバックに人物2人が並ぶ〜といったような場面)機能だと割り
切った方が良いでしょうね…パンフでも「ワイド」と「スポット」という表現に留めて
ますし。
測距点のダイレクト選択ができないのに、想定外の点が光ると、きっと更にイラつく
と思いますよw
あと、同じISO感度の画質を仔細に調べるよりも、いかに高感度に頼らずに撮影
するか…という事も、合わせて考えると良いかと思います。
軽快で開放F値が明るい単焦点レンズとの組み合わせでも、手振れ補正の恩恵が
手軽に得られるのがKシリーズの良さですから。
たぶん同じ条件下(明るさ)でも、極端な高感度設定せずに撮影できる場面の多さ
が違ってくると思いますよ?少なくとも選択肢は増えるはず。せっかくKシリーズに
目が向いたなら、そのへんの組み合わせも想定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8565988
1点

みなさんこんばんは。
しばらく覗けないうちにこんなにたくさん返信いただいてありがとうございます。
approximate さん
そうなんですよね。なんとなく物足りなさを感じてしまうんですよね。でも問題なく使えるのなら慣れだけなのかもしれませんね。
Temma 2 さん
たしかに、この値段でこれだけ盛りだくさんなのですから何かひとつくらいしかたないところですよね。でもこれさえあればもう確実に購入だったんだけどなあ〜って感じなのでなんか残念です。
C'mell に恋して さん
僕はノイズのある写真はあまり好きではないのですが、k-mに関してはそれほどいやな感じはしませんでした。以前C'mell に恋してさんに載せていただいた高感度のサンプルもノイズリダクションがなしか微弱がいいかなと思ったほどです。こればっかりは完全に好みの問題なんでしょうね。
厦門人 さん
こんなに詳細に比較していただいてありがとうございます。とっても参考になりました。やはり高感度はニコンのほうがぱっと見は優れている感じがします。800以下だとあまり差は気にならないかなと思いますが、やっぱり出てくる写真は色も含めこんなに違うんですね!
実際に並べてみることができてすごく参考になりました。ありがとうございます。
ME super さん
行きたいです〜(笑)低感度の写真はとっても好みですし、魅力的な要素が満載です。だからこそ残念っていうのもありますが、このさい店に通いつめて無理やり慣れてしまいましょうか(笑)
type_E さん
>測距点のダイレクト選択ができないのに、想定外の点が光ると、きっと更にイラつく
と思いますよw
たしかにそれはありそうですね。コンデジでも「もうっ!」って思うことがあってそれから中央一点固定です。
>あと、同じISO感度の画質を仔細に調べるよりも、いかに高感度に頼らずに撮影
するか…という事も、合わせて考えると良いかと思います。
軽快で開放F値が明るい単焦点レンズとの組み合わせでも、手振れ補正の恩恵が
手軽に得られるのがKシリーズの良さですから。
まさにそんな妄想を少しずつし始めているんです。明るい単焦点レンズできれいに撮れたら楽しいだろうな〜、なんて。そんな楽しみもあって、こちらに気持が傾いてるんですよね。
もう行っちゃおうかな〜!
とりあえず明日以降時間をみつけて店頭で触りまくってきます。
書込番号:8566480
0点

スーパーインポーズでは無いのですが、K-mのスペシャルサイトに一眼レフカメラ初心者の3人の女性社員の作品が載っているコーナーができてました。
http://pentaxplus.jp/k-m/exp2/01/index.html
よくオフィシャルページに載っているのは上手な人の作品なんですが、この出来が初心者にできるって、レンズがレンズキッドじゃなさそうのを差し引いても、相当K-mのポテンシャルが高い気がします。
でも、色々構図を凝りたい人にはオートでこれぐらいとれちゃうと物足りないのかな?
そのうちキャッシュバックキャンペーンでもないかと期待して買うの待ってますが、我慢の限界は近いです。しかもレンズキッドとの差が2000円ぐらいしかないし…。
書込番号:8566850
0点

しぇんろん。さん
高感度ノイズ、発色については、個々人のお好みに合わせてカメラシステムを選べば好いと思います。
D60は発色が強め、カラーノイズも拡大すると目立つ感じです。それに対しkーmはAWBの特性もあって、静かなトーンになってますね
どちらが好い悪いでなく、あくまで好みの問題なのかと思います。
参考までにk−mの高感度NR OFFと強で比較した写真アップします。
今朝6時ごろですから、若干外の光が回り込んでるかもしれません。(5%以下だと想定しています)
K-mもD60も撮像素子はおそらくソニーのCCDで同じ系列(まったく同じか否かは知りません)
あとは画像処理部分での両社の考え方と言えるかと思います。
書込番号:8567634
2点

覚羅(カグラ)さんこんばんは。
今日パソコンを使える環境になかったのでお返事が遅れてしまって申し訳ありません。
>スーパーインポーズでは無いのですが、K-mのスペシャルサイトに一眼レフカメラ初心者の3人の女性社員の作品が載っているコーナーができてました。
見ました見ました!それを見てまたさらに欲しくなってしまいまいました・・・(汗)
でもこれだけ簡単に初心者と思われる方が撮れているのは驚きでした。もしかしたら発色も少し派手目なのかもしれませんが、D60系の発色より随分好みです。もちろん微調整は可能なんでしょうが、魅力的なコーナーですよね。もっと前面に押し出してアピールすれば良いのにと思うのは私だけでしょうか・・・。
僕もテンションが高いときに店に行ったら衝動買いしてしまいそうです(笑)←典型的な浪費家ですね(汗)
厦門人さん
またまたサンプルありがとうございますm(_ _)m
>高感度ノイズ、発色については、個々人のお好みに合わせてカメラシステムを選べば好いと思います。
D60は発色が強め、カラーノイズも拡大すると目立つ感じです。それに対しkーmはAWBの特性もあって、静かなトーンになってますね
どちらが好い悪いでなく、あくまで好みの問題なのかと思います。
たしかにそうですよね。好みの問題は大きいですよね。今まで僕は白っぽくノイズの目立つ写真が嫌いだと思ってたんですが、最近なんだかNRの強い写真に違和感を感じ始めまして、処理の仕方で随分感じ方が違うもんだなあと思っていました。多少ノイズが目立ってもディテールを残していてくれたほうが(これを解像感というのでしょうか?)好感がをもてるようになりました。k-mはNR強でもあまり気になりませんが。
みなさんに色々教えていただくうちに、オールマイティでなくとも気に入った写真を出してくれるほうを選ぶのがいいんだろうなと思うようになりました。あとは持った時のしっくり感。たぶんそのほうが愛着がわくような気もしています。
書込番号:8569521
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆様初めまして。先日K-mを入手して楽しんでおります。
そこで気になった事があるので質問させて下さい。
ライター等を立ててそれを三脚に固定したカメラで撮影します。
そしてその画像を液晶で確認すると中心がずれているのです。
そのずれ方も一定ではなく、左にずれてみたり、下にずれてみたり・・・
そこで今度はPCに画像を取り込んで確認してみたところ、液晶で確認するよりズレは少なかったのですが、やはり若干ズレ気味です。ほんとうに若干なんですが。
拡大していくと少し中心を外すという感じです。
中には中心を外していないものもあります。10枚中1〜2枚でしょうか・・・
別に所有しているK20Dではこのような事はないので今まで気に留めていませんでしたが、デジカメはこのようなものなのでしょうか?
この程度は仕方ないのであればこのまま使っていこうと思います。
素人質問ですがなにとぞ宜しくお願いいたします。
1点

三脚使用の場合、手ぶれ補正をOFFにしないと逆効果になるという話を聞きます。中心がずれるという現象になるのか不明ですが、まず手ブレ補正をOFFにしてその現象が再現するかチェックされると良いと思います。
書込番号:8557825
1点

CIRCULAR_PLさん
返信ありがとうございます。
手ぶれ補正はoff、on両方とも試しましたが、どちらも同じ結果でした。
CIRCULAR_PLさんがお答えいただいた内容から察するに、やはり中心がズレルというのはおかしいのでしょうか?
書込番号:8557861
0点

まずはその問題の画像でもアップした方が良いのでは?
「ライター等を立ててそれを・・・」だけじゃ、どの程度のことか
皆さん想像もつかないと思いますよ。
どうせやるなら、K20Dも同条件にして検証すべきではないでしょうか
(その方が決定的な現象確認にもなるし)。
書込番号:8558315
3点

購入した店に状況を説明し、あっさり交換してもらいましょう。
そういうこともあるんですね。
書込番号:8558793
1点

手ブレ補正をOFFにしていても、露光の瞬間下方に待機していた撮像素子が中央の規定の位置に移動するようになっているので、あるいはその位置が毎回少しズレるのかもしれません。
もしそうならK−mは全品ズレると思います。(品質管理が厳しければ良くも悪くも全品同じ症状になる)
とりあえずペンタックスのサービスに電話して意見を聞いてみるのが良いでしょう。
「この程度は社内規格内」だと言われればそれまでですが。
納得できなければ、購入店で返金してもらいましょう。(ただし、ネット販売では無理かもしれ無いので、その場合はペンタックスに持ち込みます)
書込番号:8559031
1点

そんなことがあるのですねえ
別板でCCDが傾いていて水平が出ないトラブルの書き込みを見たことがありますが、その類でしょうか。良品への交換等で早く解決できることをお祈りします。
書込番号:8559544
1点

カルロスゴンさん
こんにちは。初めまして。
画像をのせようとも考えたのですが、中心を外してる画像も小さくすると判りにくいのであえてのせませんでした。
でも確かにこれだけの文だと解り難いですよね。すみませんでした。
秀吉家康さん
こんにちは。初めまして。
アドバイスありがとうございます。
やはり交換した方が簡単ではありますよね。みなさんの意見を読ませていただくと、やはりズレはおかしいみたいですので、もう少し検証した後交換してもらおうと思います。
☆極楽とんぼさん
初めまして。アドバイスありがとうございます。
ペンタックスに電話してみたところ、一度点検したほうがいいと言われました。
手ぶれ補正機能のユニットがおかしいかもしれないという解答でした。
ネット通販ではなく近くの店ですので、交換してもらおうと思います。
少し高額でしたがこういう時には安心ですよね。
Vision_42さん
こんにちは。初めまして。
ありがとうございます。
そうですね、こういう事もあるんですね・・・
最初気づいたきっかけが、自宅のPCのキーボードを写して、液晶で拡大した所、キーボードどころか、それを置いてあるテーブルの下にドンドン拡大していきました。
書込番号:8559944
0点

すみません。書いてる途中で間違って投稿してしまいました。
返信していただいた皆様、アドバイスありがとうございました。
購入店で交換してもらおうと思います。
またくだらない質問等する事もあるかと思いますが宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:8559963
0点

こんにちは。
ファインダーで見たのと実際の画像がズレると言うのは良く聞く話ですよ。
CCDやファインダーやAFターゲット等の位置ズレが原因と言うのが多かった気がします。
K-mの価格から考えると組み付け精度を少し落としているのかもしれないですね。
書込番号:8568299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





