PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪オフィスについて教えて下さい

2008/10/03 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

今晩わ

狭い範囲内でしか情報を得てない僕にとって此処に書き込まれている事が
情報収集のかなりのウエイトを占めています

大阪オフィスに行けば(K-m ボディ)って展示されていて、触れるのでしょうか?
24日発売と云う事で後20日待てば良いだけの事ですが早く触ってみたいのです・・・

PENTAXのHPは見たのですが、ハッキリしませんでした

どうか教えて下さい

書込番号:8450899

ナイスクチコミ!0


返信する
Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/10/04 00:06(1年以上前)

大阪のSCのことですよね。
先日行ってきました。K-mの展示機はありましたよ。
K20D, K200D と一緒に並べてあるので撮り比べることが出来ます。
今までのPENTAX機と操作感が全く違うので面食らいましたが、
慣れると良いかも知れません。

書込番号:8450945

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/04 02:34(1年以上前)

GoogleマップでSCの住所で検索してみてはいかがですか?
地図を拡大縮小すれば、他との位置関係も判りやすいでしょう。。。?
ここで聞くよりよっぽど早いと思うのですが。。。。

住所は公式HPに載っています。
大阪市中央区南船場1-17-9

Googleマップで検索した場所で、ストリートビューにして見上げてみると、正面のビルにPENTAXの縦看板が架かっている事が判ります。
見に行ける地域に住まれているのでしたら、最寄駅からも1ブロックですし是非行って見て下さい。

書込番号:8451567

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/04 02:37(1年以上前)

↑では、どうやら的外れな事を言っていたようです。すみません。

ちなみに、展示機の有無はSCに電話すれば確認もできます。

書込番号:8451572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2008/10/07 00:31(1年以上前)

今晩わ

>Vision42さん
>OPS28さん

返信遅くなりました

仕事場からソコソコ近いのですが、就業時間的に無理みたいです・・・
まだ未定ですが12日に東京方面に行くかも知れないので
(ペンタックスフォーラム)に寄ってみようかな?とも考えています

ありがとうございました(礼)

書込番号:8466177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

日経トレンディの動画レポートに、、、

2008/10/07 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:129件

ようやくK-mのリポートがアップされました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081006/1019551/?top

ヘルプボタンは、RAWボタンにも出来るんですね。
個人的にはグリーンボタンになって欲しい所。。。。

書込番号:8465997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーラムで触ってきました

2008/10/01 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:847件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

普段は半年前に購入したK200Dを使用しています。
PENTAXのカメラは手に取った感覚がとてもしっくりくるので気に入っています。

そのK200Dとの比較になりますが、
・かなりコンパクトだけど右手グリップの出っ張りがいい感じで持ちやすい。やはり右手グリップの出っ張りは必要ですね。
・外装は安っぽさが無く質感は良好。シルバーのラインも写真で見るよりもgood。
・ペンタ部前面の出っ張り分が短いのですっきり見える。(好みの問題?)
・天面液晶廃止による背面液晶でのステータス表示は悪くない。
・コンパクトなので全般的に操作が軽快にできる。
・AFはそこそこ速い。
・重すぎず軽すぎず程良い重量感。k200Dと比べると軽くて楽ちん。
・シャッター音、シャッターフィーリング、ファインダーはK200D相当。(同じ?)
・ライブビューは無いがこの小ささでボディ内手ぶれ防止機構があるのは有難い。
・MFレンズの使い勝手(測光,合焦)もまあ問題無し。
といったところでしょうか。
これにペンタプリズム&前ダイヤル追加でハイパーマニュアルが出来たら最高なのですが・・・。

で、触っているうちにとても気に入ってしまい帰宅途中に予約してしまいました。
値下がりするのを待つよりも早く手に入れたほうが幸せになれるような気がしたので。。

ちなみにライブビューは三脚使用時とマクロ撮影時以外あまり役に立たない(&液晶画面を見ながら撮っても面白くない)と思いますので無くてもよいですが、手ぶれ防止は三脚使用時以外は全てのレンズ全てのシチュエーションで役に立つのでこの小ささで手ぶれ防止機構を入れてくれたことは有難いです。逆なら(Lv有り・手ぶれ防止無しなら)買いませんでしたw




書込番号:8442204

ナイスクチコミ!2


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/02 00:33(1年以上前)

おこたんぺ子さん、こんばんは。

僕も触ってきました。
思ったよりも小さくできてるなと感じました。
重さも大して苦にならないと思います。
アンケートに答えたらFOCALロゴ入りの液晶クリーナーストラップをくれました。

書込番号:8442547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/10/03 07:58(1年以上前)

こんにちは。K20Dの画像に乱れがあったのでフォーラムに行ったついでに触ってきました。

私もおこたんぺ子さんと同じ感想を持ちました。
特にグリップとデザインはK200Dよりいいですね。
レンズもグリーンのラインよりシルバーのラインの方が絶対にいいと思います。
少なくともメタリックのグリーンでない方が良いかもと近頃は思うようになりました。
AWBは蛍光灯下でK20Dより色温度が高く設定されるような気がしました(K20Dも正確ではありませんが)。

ペンタックスのカメラを今度買うときはシャッタータイムラグが縮まった時と考えているので今回は我慢します。

書込番号:8447523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/03 09:02(1年以上前)

私もフォーラムで触ってきました。

40mmF2.8がついていましたが、本当に小さいですね。
質感は小型なのにがっしりしていて頼れる感じでした。
AFに関しては、速くなったかどうかまではわかりませんでした。
少なくとも遅くなってはいないです。
電源を入れると緑色の電源ランプが点灯するのは初心者にはわかりやすいと思うのですが、個人的には家電製品みたいで「う〜ん」と思いました。

K200Dにはなかった親指AFがついているのも面白いと思いました。
ただついている場所がかなり押しにくい場所で、ボタンも小さいので積極的に使える感じでは無かったです。
つけるのであれば、場所をもっと考えて欲しかったです。

全体的には、「よくできた小型一眼」という印象です。
この中に単三電池4本とボディ内手ぶれ補正が入っているのですからすごいです。

ただ、ママ一眼という割には、正面からみたデザインは男性っぽい印象でした。
世界最小ボディのはずなのですが、ぱっと見た目にはニコンD60の方がすっきりしたデザインのように感じます。
希望としては、限定販売でもいいのでキットレンズにリミテッドレンズを追加して欲しいことです。
このカメラには、リミテッドレンズがよく似合います。

ペンタックスがんばれ!

書込番号:8447711

ナイスクチコミ!0


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/10/03 17:27(1年以上前)

大阪のSCで実機展示あったので私も触ってきました。

サイズ的にはDS/DLシリーズと似ていますが、グリップのフォルムはKシリーズを意識しており、
ちゃんとKファミリーの一員であることを主張していますね。
もう少し可愛いデザインでも良かったかなと思いましたが、これはこれで男前なデザインですね。

他のKシリーズと操作系が全く違うので面食らいましたが、コンデジからの移行組だと背面液晶に表示されるコンパネは便利そうです。

連写速度は劇的に向上したというほどでもなく、体感的にはK20Dと変わりません。
他の方も指摘されていますが、蛍光灯下でのAWBは黄色っぽく写ってしまいますね。これは要改善です。
装着されていたDA-Lレンズはものすごく軽いですね。描写はさほど悪くない印象でした。

書込番号:8449089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/06 08:59(1年以上前)

DA-Lレンズは同じ画角のDAキットレンズとレンズ構成、硝子の材料ともに一緒だそうです。
これ1ですか?2ですか?と聞いたら、現行の2です。との答えでした。

Kシリーズと一緒という話だと、デザイナーのこだわりはペンタ部の形だそうです。シリーズを通して共通のデザインパターンだそうです。

書込番号:8462437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/10/06 23:26(1年以上前)

現在、K200Dなのですが、もう1台K−mを入手は変でしょうか。大きさだけの違いで性能的には殆ど同じ。結局、K−mしか持って歩かなくなる心配。K20DとK−mなら分かるでしょうけどね。40mmパンケーキレンズを殆ど使わないので、K−mにこのレンズをつけて自慢はできるかも。

書込番号:8465762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

いっそのこと

2008/09/22 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:568件

ペンタプリズムにHOYAといれて欲しい。

書込番号:8394550

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 19:35(1年以上前)

HOYAってカメラつくってるの?

書込番号:8394594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 19:49(1年以上前)

それはIYA。

書込番号:8394668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 20:11(1年以上前)


ソニーの場合は

『αおよびαロゴはソニー株式会社の商標です。』と

書いてますが。

書込番号:8394769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/22 20:14(1年以上前)

>HOYAってカメラつくってるの?

以前、(イギリスのみで)撤退したけど…HOYAブランドのHMCレンズは造っていた様ですよ。

書込番号:8394773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/22 20:15(1年以上前)

漢字だと「保谷」になりますので漢字では(^^;
海外でうけるかも??…

書込番号:8394780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/10/06 09:00(1年以上前)

「ペンタプリズムにHOYAといれて欲しい。」
プリズムにHOYAと入れても 外からは見えないのだから
意味がないのでは。。。?

書込番号:8462438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/06 09:33(1年以上前)

ああ。キヤノン機のファンも気になるのですね。(^.^)

でも、コンシューマにはPENTAXブランドの方が認知度は上ですから、それはないでしょうね。

書込番号:8462514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

K-mについて教えてください〜!

2008/10/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

みなさんこんばんわ!私はまだデジイチを所持してませんが、そろそろ欲しいな〜と思い
 色んな機種を吟味しているところです(かれこれ1ヶ月以上迷ってます・・・)

現在 K200Dとα300とE520で迷子になっていましたら、クチコミでK−mの
 存在を知りました。上記3種ではK200Dが一番いいなあと、思っていたのですが
 重さがネックで決めきれずにいました・・・。しかし、しかしK-mは100g程の
 軽量化もされ、スペックも際立って劣る訳ではなさそうなので、自分にはこれがいいかな!
 と思っております。

ペンタ板でこんな質問するのも失礼ではありますが、皆さんだったらどの機種を選ばれ
 るでしょうか?各機種の良い所、悪い所がありましたら教えて下さい。
 なにせ無知な物ですからご教授おねがいします。。

書込番号:8455684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

>K-mは100g程の軽量化もされ

K-mは単三電池仕様なので、バッテリー込の重さは
α200の方が軽いんです。
同じCCDなので、α200/α300もK-mも写りは大して
変わらないと思います。

書込番号:8455882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/10/05 00:31(1年以上前)

大同小異。
社会的信用があるいずれも日本国内の
精密機器メーカーが同時代に製造した
売価5万円程度のカメラに、
目玉が飛び出るような大きな違いはありません。
どれを買おうか決めかねた状態で
他人の意見を仰いだりしたら、
購入後のトラブル発生時に
「別のにしておけば良かった」と後悔しますよ。

書込番号:8455895

ナイスクチコミ!4


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/05 00:48(1年以上前)

神玉ニッコールさん、早い返信ありがとうございます、写真まで載せていただいて恐縮
 です、またまた質問ですがAF速度の違いとかは差がありますか?

バルダミュさん、アドバイスありがとうございます!確かに最後は自分で決断しないと
 いけませんね・・・。(失笑)まだまだ悩みは続きそうです・・・

書込番号:8455991

ナイスクチコミ!0


KC1973さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/05 00:59(1年以上前)

αユーザーですがK-mはちょっと気になりますね。
うちの奥さん用という名目で買ってしまおうかと悩んでいます。
Pentaxの単焦点レンズ群は結構魅力的です。コシナもあるし。
でも、今の価格だとちょっと辛いですね。
せめて4万円台になってからかな?

α300もおもしろいカメラです。
スレ主さんがライブビューが必要かどうかで決定されてはどうでしょうか?

書込番号:8456046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/05 01:20(1年以上前)

ペンタ板でソニーのカメラ持ちの方のレスがPENTAX持ちよりも早いというのがなんとも。。。

まあ、そのくらいαの方たちも注目しているのでしょう。^_^;

まあ、基本的な機能的には変わりないような気がしますね。
ペンタックスのK200Dにも、K-mにもライブビューが付いていない点が、これを必須条件にする人にはネックなようですが、もともと一眼レフを使っていた人には関係ないと思います。

画の作り方はPENTAXがうまいですね。フィルム、特にリバーサルフィルムの写り方に近いように思います。また、スペックで比べるとレンズの価格が安いのはフィルム時代から一緒、本数もズームだけではなく面白い単焦点レンズがあります。

古い写真撮りは、PENTAXが使い勝手も、ファインダーも、画も外れていなくて、レンズも揃えられるのでいいとは思います。が、問題は、レンズを揃え始めるとキリがなくなるのが問題と言えば問題ですね。

リミテッドレンズは面白いですよ。

ちなみに、私はすでに、K-mの予約入れてます。(^.^)

名機K10Dの血を引く、小型の末弟ですから。小さい(でも持ちやすい)というのがいいところですね。
もし、時間があれば、10月24日発売ですから、実際に手にとって確認のうえ、お選び下さい。
そのくらい、いいカメラです。

書込番号:8456146

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/05 01:35(1年以上前)

reomeiさん、こんばんは。

K200DとK−mの主なちがいです。

<K−mの機能向上点>
連写速度(2.8コマ/秒→3.5コマ/秒)
連写枚数(JPEG4枚→5枚)
最大ISO(1600→3200)
シャドー補正
撮影枚数(ストロボ50%発光550枚→1000枚)

<K−mの機能低下点>
防塵防滴
AF11点→5点
スーパインポーズ+AFセレクト

おそらく写りの良さとキビキビ感はK−mが上だと思いますが、頑丈さやしっかり撮りたい場合はK200Dが良いと思います。

K−mが発売されてから店頭で実際に操作して比較するのが良いと思います。

書込番号:8456211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/05 08:29(1年以上前)

reomeiさんおはようございます。

K−mとα300の違いはファインダーとデザインでしょう。


視野率がK−mの96%に対してα300は95%、ファインダー倍率はK−mの0.85に対してα300は0.74と大きく違います。

α300は、ライブビューのAFを改善した結果、ファインダー構造に影響がでているためです。

E−520もフォーサーズシステムの宿命ですが、ファインダー像は小さいです。


また、これは個人的な意見ですが、α300はとにかく見た目が安っぽく感じます。

まあ実際安いのですが。

K−mは写真でしか見てませんが、安っぽさは感じませんね。

それと、APSC世界最小で、重さはちょっとあるので、持った時にしっかりした感じがあるのではないでしょうか。 


K−mのマイナス点はみなさんおっしゃっているとおり、ライブビューが無い点ですね。

ライブビューで撮るのでしたらα300、ファインダー重視でしたら、K−m、をオススメします(^O^)/

書込番号:8456936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 09:44(1年以上前)

>reomeiさん、こんにちは(^^)

 実際一眼レフで本格的に撮影しはじめれば、LVよりファインダーで撮影されることの方が圧倒的に多くなるのが普通です。その上でたまにLVがあると便利な時がある程度に考えるのが一般的です。
 それから、もし単焦点レンズに興味があるなら単焦点レンズの種類が多いPENTAXをお勧めします。単焦点レンズは、F値が明るいものが多いので暗い室内や夕景などでも撮影が簡単にできますし、ズームレンズよりボケの量も多くすることが可能です。また、描写もズームレンズより優れているものが多く、レンズを含めた重さは圧倒的に軽くてすみます。
PENTAXは現行の豊富な単焦点レンズすべてで、手ぶれ補正がきくのもいいです。SONYは純正の単焦点レンズが少なく値段も高めです。
 
書き込み番号 8342544
の「おすすめはレンズキット+単焦点(K200D作例)」スレにPENTAXの単焦点レンズの魅力が語られています。参考にしてください。

 逆にレンズキットやWズームレンズセットしか買うつもりがなかったり、超音波モーターによるAF速度を優先したり、コンデジ感覚でLVを多様するつもりなら他のメーカーにした方がいいと思います。LVを優先するならSONY、AF速度を優先するならCANON、NIKON、望遠域の手軽さを優先するならOLYMPUSがお勧めです。

書込番号:8457243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 10:12(1年以上前)

>AF速度の違いとかは差がありますか?

以前のα100までのα機とペンタ機のAF速度は五分だった
のですが、現行α機はずいぶんAF速くなりました。日中は
ニコンやキヤノンと同等ですが、暗い場所だと劣ります。

書込番号:8457362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/05 12:12(1年以上前)

そこらにころがってる古いレンズの多くがペンタックスでは使えます。
まあ、それも良し悪しではありますが、遊べます。
古いMFレンズでもフォーカスインジケーター表示(と音)が使えるので、これが意外と便利です。(フィルムAFのMZ等はダメです、マット面のみ)

書込番号:8457900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 18:28(1年以上前)

カメラの小ささ・軽さだけではなく、
レンズの小ささ・軽さにも注目してください。
ペンタには「パンケーキレンズ」と呼ばれる、
小型の単焦点レンズが4本(DA21/DA40/DA70/FA43)もあります。
小さくて軽いのに、ズームレンズよりもよく写ります。
撮影しながらブラブラお散歩するには、もってこいのレンズ達です。
オリンパスにもパンケーキレンズはありますが、1本のみ。
ソニーにはパンケーキレンズはありません。

書込番号:8459270

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/10/05 20:49(1年以上前)

沼の住人さんは予約済みですか!
僕も山用にK200Dを使っていますが、もっと小型軽量が欲しいと思い
E−520が気になっていました
でも、使いたいレンズはライカ14-150で重たい(笑)
でもライカは魅力。。。

パッと見鮮やかなデジタルっぽい絵づくりより
諧調豊かな絵づくりと色乗りの良いレンズが豊富なペンタックスがいい!
20年以上前、初めて手にした京セラのツァイスレンズ付きコンパクトカメラに惚れていたので
K−mに似合う16-100くらいの小型ズームリミテッドレンズ作ってくれないかな?

書込番号:8460019

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/06 00:31(1年以上前)

こんばんは!スレ主のreomeiです。

1日ぶりにネットにつないだら、たくさんのクチコミにびっくりです。
 みなさんの優しさに感謝、感激です!!ありがとうございます!

たくさんの頂いた情報を元に色々と考えたところ、やはりk−mが良いかなあ、と
 考えています。ライブビューはきっと不要と思いますし、現在、コンデジと15年前に
 購入した35mmコンパクトカメラを併用しておりLXがなくても、問題ないかなぁと
 考えているので。

またまた質問してもよろしいでしょうか?
 K−mは、AFが5点らしいですが数が少ないとどんな欠点があるのか教えて下さい。
 現在使用のコンデジ(7年前のIXY)と35mmコンパクトに比べればダイヤモンドと
 石ころ程の差があるのは解ってるんですが。。。どなたか教えて下さい。
 
 

書込番号:8461568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/06 01:23(1年以上前)

reomeiさん、こんばんは。

この前K20Dユーザーになったばかりですが、K-mも非常に興味があります。

AFポイントが少ない事ですが、いちいち色んなAFポイントに惑わされずに済むのがいい所ですね。
、、、あ、欠点でしたね(汗)

まぁ真ん中だけ合えば十分だと思います。あとは判押ししながらずらせば良い訳ですから。(笑)

以前ニコンのD80を買った時は、11点のAFセンサーがありまして、おお〜と思って、
結構使ってみたのですが、いつの間にか真ん中しか使わなくなっていました。(笑)

reomeiさんはコンデジ&コンパクト機ユーザーとの事、私も一眼レフも使いますが、コンデジも大好きです。
例え多数のAFセンサーが欲しくなるとしても、ずっと先の事だと思います。
本当に欲しくなったら、その時その機能が充実している物に買い換えれば良いと思います。

なんにせよ、これだけの小型機に、ボディ内手ぶれ補正がついてる訳ですから。
どんなに軽〜いレンズをつけても手ぶれ補正が効くわけです。スペックで見るより、実運用でかなりの軽量機です。

コンデジユーザー視点で見ても、魅力たっぷりだと思いますよ。

書込番号:8461795

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/06 01:32(1年以上前)

AF点数が少なくなると構図の自由度が少なくなります。

AF点数が多いほどAFを合わせたいポイントをファインダーの任意の位置に置くことができます。ですから、じっくり構図を決めて撮りたい場合は、K200Dが有利になります。

ただ、中央1点でシャッター半押しでAFロック、それから構図を決める方法もあるため、致命的な欠点でもありません。クロスセンサー(精度が高い)9点→5点ですので、それほど大差でもないと思います。

少し前の入門機は中央点だけがクロスセンサーのカメラがほとんどでしたので、AFロックが主流でしたが、周囲もクロスセンサーになると直接合わせたほうが、近接時の精度は良いようです。

書込番号:8461816

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/06 02:23(1年以上前)

とおりっぐさん、4304さんアドバイスありがとうございます!!

私は2人の子供がいるので(2歳、7歳)スナップ撮影が主になりますので
 構図を考えながらじっくり撮るという訳にはいきませんのでAF点の数には、
 さほど気にしなくても良さそうですね。参考になりました!!

とても親切な方々ばかりで大変勉強になりました、また不明な点があれば登場します
 のでその際は、御教授よろしくお願いします!!!
 

書込番号:8461945

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/06 07:20(1年以上前)

reomeiさん、こんにちは。
重さが気になると書かれているのに、こんなこと書いてはですが、
何とかなる範囲でしたら、K200Dの防塵防滴は他には無い安心感に繋がると思いますよ。
AFポイントですが、こちらもK200Dは11点でセレクトもできます。

私は3歳と5歳の子供撮りがメインなのですが、
この四隅のAFポイント結構選択して使ったりしています。
例えば、ブランコに乗ってて、目線の先を少しあけたいと考えた場合、
5点だとお腹にピントが合ってしまいますが、
9点あると、顔の部分にピントを合わせることができます。
K-mが発表された時に、残念だなと思った点の一つです。
それでも、このコンパクトさは惹かれるものがありますので、
K10Dのサブ機に考えていますが。

書込番号:8462235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

K200Dとの違いは?

2008/09/29 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

K20Dを横目であえてK200Dにしたのは、大きさと軽さからです。
ついに、出た、ペンタお得意の超小型。
最初のデジ一眼をペンタにつたのは、当時世界最小最軽量のistDSです。その後、K100Dに乗換え、K200Dへ。
このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスのE−420よりも小さいのですか。
K200Dと性能的に同じなら、K−mへの買い替えも考えたいのですが、K200DとK−mとは、どこが違うのですか。K200Dの防塵防滴はK−mには無いのですか。

書込番号:8430433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2008/09/29 15:28(1年以上前)

青いりんごです。さん こんにちは

 >このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスの
  E−420よりも小さいのですか。


 世界最小最軽量は、APS-C機としてだったように思いますので、大きさ
 や重さではE-420の方が小さいのではと思います〜!!

 違いですが、防塵防滴ではないです〜。
 また、右肩の液晶が無くなりました・・・。

 また、お面白そうな機能として、デジタルフィルタのトイカメラ、ハイコン
 トラスト、ソフト、クロス、レトロ、色抽出などで遊べそうかも!

 私はK100DSからの買い増しで、CBもありK20Dを8月末に購入しましたが、K-mは
 魅力的に感じますね〜。
 大好きな単三電池仕様です!

 AFも若干手が入った見たいですね〜。
 感度も1600から3200まで上がっていますね。
 (この所でK200DでなくK20Dにしました)
 DALimitedが物凄く見合いそうなので、やられてしまいそうです〜(笑)
  

書込番号:8430493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2008/09/29 15:40(1年以上前)

青いりんごです。さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K-mとK200Dとの違いですか。

カタログだけ見ると、
K200Dに有利なのは防塵防滴とAF性能、BGの設定がある、でしょうか。

逆に不利は高感度特性と連写コマ数(微々たる差ですが。)でしょうか。

ただ小さく軽いと言う事は、基本的にブレに弱いと思います。

私は手が大きく小さいカメラは自動的に論外となりますが小さいのが良い人にはこれでも良いかも知れませんね。

書込番号:8430516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/29 15:54(1年以上前)

測離点が5ケに・・・(これはあまりマイナス要因では無いかも)
スーパーインポーズが無い(これは欲しい機能だけど・・・)
寸法・重量は、横幅だけE−420より小さい。
E-420 129.5x91.0x53.0mm 380 g
K−m 122.5x91.5x67.5mm 525 g

書込番号:8430559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 16:20(1年以上前)

個人的には測距点を任意選択できない(中央1点か測距点オートのみ)事が残念です。
それでも買ってしまいますが…

書込番号:8430639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 16:41(1年以上前)

小さいのは横浜(ではなかった)、横幅だけのようですね?(G1がデジ一かどうかは別にして)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00490911148.00490811123

書込番号:8430710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 16:46(1年以上前)

あれっ!? 横幅については、Pと(ではなく)花とオジさんがレス済みでした。
ヒツレイ致しました。

書込番号:8430721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/29 16:54(1年以上前)


Pは余計です!。
雨も降る事だし、久ぶりに・・・。^^;

書込番号:8430748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/29 17:07(1年以上前)

横幅だけだと思います。だいたいレンズをつけるとやや左側が重くなりますが、
右側でグリップしたとき、幅があるとテコの原理で重く感じるのかもしれませんので、
数値ではない部分で違うような気がします。グリップできた方がその分軽く持てそうですし。
E-420は小さいですが、右手にやや力が入る印象でした。

たぶんまだ3位くらい軽いE-500を持っていますが、軽すぎるとぶれに気を使います(^^;…

書込番号:8430785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/30 01:39(1年以上前)

K-m 122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 g

E-3 142.5x116.5x74.5 mm 重量 810 g

E-410 129.5x91x53 mm 重量 375 g

E-420 129.5x91x53 mm 重量 380 g

E-510 136x91.5x68 mm 重量 470 g

E-520 136x91.5x68 mm 重量 475 g

DMC-G1 124x83.6x45.2 mm 重量 385 g

以前にも貼った事がありますが価格comの情報を元にするとこんな感じです。
幅が狭く高さはほぼ同じ。奥行きは実質レンズ次第でしょう。
大きさは大差ないものの重さはだいぶ違いますが
解っていながらステンレスシャーシだの単三電池だの採用してしまうところが好き。

書込番号:8433584

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/30 09:39(1年以上前)

K-m、測距点が5点はちょっと残念です。
11点は不要ですが両脇のラインセンサ外した9点は欲しかった。
子供追っかけてると、結構4角に顔が来ることって多いんですよね。
K300Dがコンパクト側に振ってくれることをちょっと楽しみに。
でも、K-mも気軽に持ち出すにはよさそうで・・・・

書込番号:8434255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/09/30 09:56(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
K10Dの内臓をコンパクトなK100Dに入れたのがK200D
とすれば、来年2月?には
K20Dの内臓をコンパクトなK200DにいれたのがK300D
となるんでしょうか。そして、K30Dとは?
キャノン、ニコンとは違う路線でおもしろいものを出して欲しいですね。
昔のAUTO110(今も世界最小最軽量の一眼レフカメラ)をデジタル化して欲しいとペンタックスにメールしたこともあります。
フォーサイズの小さい規格マイクロフォーサイズというのも登場するらしく、オリンパスE−420のひとまわり小さい一眼デジも出てくるのでしょうか。

書込番号:8434299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/09/30 11:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(4/3の英語読み)のフランジバック長
(レンズのマウント面から撮像素子表面までの距離)は
フォーサーズのちょうど半分です。ですので、ミラーが入らず
デジタル一眼であってもデジタル一眼レフではありません。

したがって、厚さ方向は1cm以上薄くできるポテンシャルが
ありますね。ファインダーもEVF(electric view finder)に
なるので、それが容認できる人にはなかなか魅力的ではない
でしょうか。

でも、APS-Cや手ぶれ補正などの小型化に不利になる条件の
下で、より小さい撮像素子や手ぶれ補正なしの420とほとんど
同等(横幅なんかむしろ小さい)の大きさを実現したK-mの
技術はすごいですよ。

かつて世界最小の一眼レフM-1(=OM-1)を出したオリンパスに
対抗して、縦、横、幅ともすべて0.5mmずつ小さくしたMXを
出したペンタックス。なんだか、昔の因縁を思い出しますね。

書込番号:8434538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/10/05 15:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。K200Dでまだ半年ですが、ばりばり使っています。でも、これと同性能でもっと小さいなら、ものすごく欲しい。コンデジ用の三脚でもいけそうだし、今持っているパンケーキ40mmを専用にすれば、E−420の広告みたいに手のひらに乗る一眼デジとして自慢できる。しかし、K200Dを売ってK−mに買い替えるかは悩みます。やっぱり、K200Dはそれなりの値打ちがあるのか。そっくりの性能の2機種を両方持っても、自分の性格として、結局片方しか使わないだろうし。これが、K20DとK−mだったら両方持って意味があるかも。ところで、一眼デジはこれ以上は小さくならない、ほぼ限界でしょうね。液晶、レンズマウントのサイズからも。

書込番号:8458497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング