
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2008年10月3日 18:19 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月3日 17:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月1日 18:21 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月1日 10:21 |
![]() |
5 | 0 | 2008年9月28日 20:50 |
![]() |
4 | 8 | 2008年9月28日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
見てきましたけど、なかなかいいですね〜!
とても上品ですね。
書込番号:8449207
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちわ。
K100Dスーパーに買い増し+K20D(キャッシュバック)で2台になりました。
K100Dスーパーを売って
パナのG1がコンパクトカメラの延長線上なので買おうかと思ってますが。
レンズ軍がペンタ用しかないので・・
K-mにしようか迷います。お気軽1台が欲しいので。
K30Dの購入はもう考えています。
0点

バッド ボーイさん こんにちは
私もK100DSからK20Dを買い増しした口です〜(笑)
K30Dは解りませんが、K-mはサブ機として興味が有りますね〜!
パナのG1は、EVFが無くて軽量小型で安価になっていればと思いましたが
オリのマイクロ4/3の方がスマートかもと思いました!
書込番号:8419581
0点

G1がコンパクトカメラの延長線上であることに何を期待するかでしょう。
コンパクトであることを期待するならK-mより8mmほど背が低いですが幅は1.5mm広く意外とデカイですね。
書込番号:8419786
0点

スレ主さんと同様、お気軽一眼欲しいですね。
K−m、G1、オリのモック、全く一緒の興味
K-m取説まだHPに無い様で分かりませんが、
K20Dの様に、AF微調整機能あればと思っています、分かる人いませんか。
ピントさえ合えば、何とかなると思っていますので。
書込番号:8434075
0点

バッド ボーイさん、こんにちは。
G1やオリンパスのM4/3機、コンパクトでいいですよね。
でも、わたしが気になるのは、ボディに手ブレ補正がないこと。
G1は同時発売?のWズームレンズに搭載するようですが、
今後発売予定の20mmや7-14mmに手ブレ補正を積んでいないことが。
その点K-mはボディ内に手ブレ補正がついていて、手持ちのレンズが使える。
これは大きな利点ではないかなと考えています。
今利用されている機種で手ブレ補正をどの程度考えているのか、
手ブレ補正は無くても何とかなるというのであれば、
M4/3のコンパクトさ(20mmパンケーキオンリーと考え)は、
手軽に持ち歩くにはいいかも知れません。
書込番号:8434185
0点

>K20Dの様に、AF微調整機能あればと思っています、分かる人いませんか。
分かってはいませんが、さすがにこのクラスでそれはないでしょうねえ。K20Dでさえあのクラスで盛り込んだのは画期的だったくらいです。まして何も考えずにシーンモードで撮れますっていう初心者向けのカメラにそんな機能を付けたら、調整しないと使えないのかと思われてしまうでしょう。
まあ実際には調整しないと使えない可能性が大ですけど(^^;)。DS、DS2、K10Dと買ったデジイチ全てメーカー送りでしたから。4台目のK10Dグランプリモデルは送らずに済みましたが1年経ったらどうもずれてきてるようです。だから私も本音はAF微調整機能のないカメラは買う気がしないんですけどね。K20Dはその点、納得いくまで追い込めるので良かったのですが、条件によって最良のポイントが変わってくるしバラツキもあるし、レンズによっても違うのでとにかくめんどくさい。
もっともそれは過去の機種の話でK-mはそんな面倒な手間をかけなくてもジャスピンが得られるようになっているかもしれません。どのみち暗いズームしか使わなければさほど問題にはならないでしょうけど。
パナのG1のコントラストAFは精度が位相差の2倍だそうで、ちょっと魅力です。
書込番号:8440362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
私はistDL2を使っている、ペンタックスユーザーのはしくれです。
腕はまだまだ未熟ではあるものの、K200Dにステップアップをしたいと考えていたところ、k−mの方を気に入りこちらを購入しようと考えております。
そこで質問なのですが、DL2のWズームキットを所有しているので、当初はk−mのボディのみを購入しようと思っていたのですが、何やらk−mのキットレンズは専用のもので、軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキットレンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
または、これを機会にキットレンズ以外のレンズ(撮影対象は、家族のスナップや風景が主で、望遠はあまり必要としていません)を、思い切って購入したいという気持ちもありますが、レンズにかけられる予算は2、3万円程度です。こんな予算でおすすめのレンズはありますでしょうか?
皆様のアドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
キットレンズですと18-55mmですよね。
それでしたら、望遠側のレンズを揃えるといいかもしれません。
タムロン90mmマクロ(少し予算オーバー)
或いは、シグマ70-300mmは純正のDA55-300に勝るとも劣らない性能のようです。
広角が気に入っているのであれば、FA35mmF2.0なんて良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8431226
0点

ダブルズームキットをお持ちならば
明るい単焦点をお勧めします。
FA50F1.4はリーズナブルでよく写りますよ。
コストパフォーマンスを考えると持っていて損はない一本だと思います。
あるいは40mmLimitedならDL2の軽量さがさらに引き立ちます。
一本は単焦点、どうですか(笑)
書込番号:8431311
0点

ronjinさん、浪速の写楽亭さん 早速のアドバイスありがとうございます。
私自身の趣味としては、花などをマクロで撮ったり、街を歩きながらちょっとしたおもしろい風景を撮りたいというのがあるのですが、カメラを購入する際に、家族(子供3人)を撮るためという理由で妻から許可をもらっている関係で、もっぱらスナップ写真ばかり撮っています。
単焦点レンズには前から興味があったので、キットレンズもちょっと物足りなくなってきたことだし、これを機会に検討してみようと思います。
そろそろ、自己満足のためだけに撮っても良い頃なんじゃないかと…。
あっ、でもK−mを買うためには、また妻の許可がいるんだった。
それにしても、ペンタックス板に書き込んでくださる方々にはとても親切な方が多く、うれしくなります。私自身もペンタックスに特別な思い入れがあるのですが、ペンタックスユーザーで良かっなたと改めて思います。
書込番号:8431537
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
IstDL2をお持ちでK-mが視野に入っているのならば、小型軽量のDA40リミテッドがお似合いではないでしょうか。
スナップ撮りには最適だと思います。
今までの写真のデータをごらんになってどの焦点距離が多いかにもよりますが・・・
広角側が多ければDA21リミテッドもいいですよ。
今お持ちのダブルズームはそのまま使われた方が良いと思います。
書込番号:8431608
0点

りんご亭さん はじめまして。
DA 40mm F2.8 Limited 姫ですよね。あまり詳しくない私でも知っています。
実は、DL2を購入するときに一緒に買っちゃおうかなと思ったレンズです。
しかし、DL2を購入する口実が前に書いたようなことなので、運動会で活躍してもらわないとねということで、Wズームキットに予算をまわしてしまったため結局買えませんでした。
欲しくなってしまうのでしばらく見ないようにしていましたが、3万円くらいで買えるんですね。
いろいろと考えると、K−mボディは5万円切るくらいまで我慢することにして、当面はDL2に姫という選択肢もありかなと悩み始めています。
書込番号:8431731
0点

こんにちわ。
K-m、コンパクトでとても良さそうですね ちょっと気になります^^
肩の液晶がないのが残念ですが、内容的にはK10Dを凌ぎますもんね・・・
もしDA18-55にちょっと物足りなさを感じていらっしゃるのであれば
大口径標準ズームにステップアップしてもいいかもしれません
私が使っているSIGMA 17-70mmF2.8-4.5や、他にもSIGMA 18-50mmF2.8
Tamron 17-50mmF2.8など色々あります 価格もリーズナブルですし
中古でも、結構状態のいいものが2万円前半から出ています。
短焦点までとはいきませんが、キットレンズとはひと味ちがう描写が
楽しめますよ〜
書込番号:8432579
0点

カッチーテイオーさん
デジタルフォトという雑誌に噂の検証という記事がありました。
(本屋で立ち読みしました)
単焦点は写りがいい
という噂についても検証していました。
結果は単焦点の勝ちでした。
写り云々もありますが、ファインダーをのぞいた時も違いますよ。
私は単焦点から入ったので、2.8通しなどの明るいズームは違うかもしれませんが、普通のズームレンズ(特に高倍率ズーム)は気合が入りません。
沼に引きずり込まれるのを覚悟で一本いかがでしょうか。
書込番号:8433077
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
単焦点行かれるのであれば、FA35をオススメします。
室内でもちょうどいい画角で、F2.0の明るさ、写りの評判もいいですよ。
そしてカッチーテイオーさんにとって何よりのメリット、
「室内での子供の写真を綺麗に撮りたいんだ!!」
ってことで、交渉材料の一つになるかと(^o^;
普段はシグマ17-70mmを使っていますが、やはりFA35で撮った子供の写真、
一味違ったものを吐き出してくれるような気がしています。
自分の腕の問題かもしれませんが・・・・・
売り出し中であれば、新品がなんとか予算内に収まるかと思います。
FA35、室内だけではなく室外でも楽しませてくれるレンズですよ!!
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
書込番号:8434271
0点

皆様方のアドバイス、本当にうれしい限りです。
友人に同じ趣味を持つ人がいなくて相談することもできず、カメラ屋で相談しようにもまだ理解していない用語も多く、躊躇してしまいます。
まだまだこれといった写真も撮れず、妻をびっくりさせられるような良い写真を撮り、大きく伸ばして飾りたいというのが現在の目標ですが、現実はコンデジで撮った写真とどこがどう違うの?と突っ込まれ苦笑するばかりです。
皆様方のアドバイスを参考に、「まずは道具から」というのもありかなと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:8434790
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
>軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキット
レンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
メインに使用されているのはDA18-55mmであれば、DA18-55mmUにするのも
悪くないように思います。
この手のキットレンズは単体で購入するよりは併せて購入するのが良いように
思います。
1000万画素機ように、改良されたUの良さは600万画素機に付けても判る
そうなので、18-50mmF2.8クラスのレンズや、18-250mmの高倍率ズームを
購入する予定がないのであれば、18-55mmUも良いのではと思います〜!!
書込番号:8434940
0点

C'mell に恋して さん アドバイスありがとうございます。
今のところは、50−200mmは子供の行事の時くらいしか出番が無く、今後もそれほど
使わないのではないかという気がしています。
また、18−55mmが中途半端(望遠側がちょっと足りない)という意見もあるようですが、自分としては使いやすいと思っております。
K−mはキタムラで購入する予定なので、DL2のキットレンズを下取りサービスに出し、レンズキットで購入するということも考えておりました。
皆様のお話を聞いていて単焦点に惹かれてきたこともあり、しばらく悩みはつきません。
書込番号:8435703
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
FA35、FA50辺りが購入しやすいのではと思います〜!!
書込番号:8435839
0点

C'mell に恋して さん
>DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
私も、それがベストな選択かなと思っています。FA35、FA50は値段も予算内に収まりそうですし、価格comのクチコミを見ても評価が高いようなので、撮るのが楽しくなりそうで今から楽しみです。
書込番号:8436029
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
軽量小型のK-mには小さい単焦点が似合いそうです〜!!
DALimited 系も良さそうですよね(笑)
悩ませてしまいますね(笑)
書込番号:8437747
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
レスが遅くなってしまったのですが、
istDL2を持っているとき、同じようにキットレンズでの画質にあまり満足せず、
思い切ってFA43mmLimitedを購入し、その違いに驚き、単焦点の魅力にどっぷりはまって
しまいました(笑)
私も、当時、全然知識もなく、周りに共通の趣味の友人もいなかったので、
本当に、清水の舞台から飛び降りるような気持ちでしたが、買って、本当によかったです。
その後のはまりっぷり、、、使ったコストから考えると、本当によかったかは微妙です(苦笑)
私なんかは、アドバイスできるような立場じゃないですが、
なんとなく自分がK10DとFA43Limitedを買おうと思った自分と似ている感じがして、
つい、遅ればせながら、お話させていただきました。
書込番号:8438915
0点

おそらくWズームのキットレンズだと、1代前のDA18-55とDA50-200をお持ちだと思います。
K-mの専用キットレンズはDA18-55Uの「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものとDA50-200の同じく「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものが付いています。
なので、DA18-55は現在お持ちのレンズの方がスペック上は上です。(^.^)
18-55はK-mのキットレンズはUそのもののレンズ構成だと聞いていますから、光学上はK-mのレンズの方が写りは良いだろうと思います。あまり、今まで、AFでピントを合わせた後に、クイックシフト・フォーカスでピントを微調整することがなければ、ほとんど使わない機能だと思いますから、K-mのキットレンズを使われた方がいいでしょう。
DA50-200は同じレンズ構成のレンズなので、クイックシフト・フォーカス機能付の現在お持ちの物の方がスペックは上です。
なので、私のお奨めはK-mのレンズキットと現行のDA50-200を使う案です。
ただし、DA18-55の1の方は中古販売価格が美品で3000円台(フジヤカメラ調べ)となっており、中古買取価格がほとんど付かないのが悩むところです。どんなレンズでも下取りセールなどで値引き用に使用されるのが一番高く処分できる方法かと。(^.^)
まあ、とりあえずはDL2と一緒に使ってあげて下さい。
その他、追加レンズはゆっくりとお選び下さい。
沼の底からお出でをお待ちしております。<m(__)m>
書込番号:8439003
0点

manorin さん 共感いただけたようで、うれしいです。
カメラに限らず、新しい物を購入する時は、このままずっと悩んでいた方が楽しいかもと思ってしまいます。結局は物欲に負け、思い切って買ってしまえとなるんですけど。
沼の住人さん いやぁ、完全に沼に引きづり込まれそうになってきました。
K-mのキットレンズがDA18-55Uと同じ光学系で、軽いという部分に魅力を感じています。
作りが安っぽいというマイナスはあるみたいですが、それはしょうがないかなと。
思うような写真が取れないうちは、道具ばかり揃えてもな〜と思っていたのですが、
最近は開き直って、写真を撮るという行為自体が楽しければ、それでいいやと考えるようにしています。たいした写真が撮れないという現実から逃げてるだけかも知れませんけど。
ファインダー越しに見ると、直接見るのとは違う何かが見えるようで、そこがカメラの楽しさのひとつだと思っています。
書込番号:8439112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
本日ペンタックスフォーラムにて触ってきました
K100Dsを使用していますが、それと比べ
軽く小さく、グリップラバーのへこみが大きく握りやすかったです
ちなみに当方男で手は少し小さめです
また、オートフォーカスはなかなか早かったです
トイカメラモード、ハイコントラストモードはおまけ以上に使えました
液晶はK100Dsより大きく しかし横のボタン類はコンパクトになっていて新鮮でした
シャッター音はK100Dsとほぼ同じで個人的には好きな音でした
K100Dsより少し音大きめだった気がします
とても欲しくなりましたが K20Dのキャッシュバックが明日で終了なのにかまけて
買ってきちゃいました しかしK-mはK20Dを所持しても欲しくなるカメラでした
予断ですが30日までフォーラムでやっているK20Dの写真展は素晴らしかったです
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
「基本的にAFセンサーはK200D、K20Dで採用されたものと同じです。しかしアルゴリズムを改善しているので高速化はされてます。」とありました。
本当ならいいですね(^^;…
0点

フォーラムで触ってきましたが、AFは早いなぁ〜と感じましたよ。
装着していたのは、キットレンズのPENTAX-DA L 18-55mmでした。
書込番号:8416481
0点

K200Dが普及期の上位クラス、K-mが中位クラス、では下位クラスは?
600万画素 ISO3200実用 期待しております。
書込番号:8416664
1点

下位クラスはやや旧くなった機種が席巻しているのでメーカーが新規に製品を投入するのは難しいという内容だったのでは。
書込番号:8416895
0点

>yonenchiさん
早いですか。それはペンタックスユーザーにも朗報です(^^;
下位クラスは価格が下がると自動的に下位になってしまうということかもしれませんね。
ただ、K-mはそれでも安めから始まるので、元を取りやすいのかもしれません。
CCDはSONY製みたいですから、作ってくれないと難しいこともありそうです…
書込番号:8417032
1点

http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200819.html
↑ニュースリリース、製品の特徴の5番目で取り上げられてます。
来年発売の新機種にはそろそろ新開発のAFセンサーを搭載して欲しいものです。
初代*istDからずっと変わってませんから・・・
書込番号:8417113
1点

銀塩の*istもSAFOX[ですよん。2003年発売*****
ちなみに122x84x63.5 mm 重量 335 g上面液晶が廃された小型のボディはちょっとK-mに似てるかも。
K-m が122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 gですから小さくなったとはいえまだちょっとデカイ。
書込番号:8417791
1点

>Premieremさん
そうでしたかm(__)m
大きさが気になるならE-420やDP1を買った方がいいでしょうね…
書込番号:8417942
0点

暗所でのAFはどうなんでしょうね?見直しが行われているそうですが、フォーラムも屋内とはいえ明るい照明ですから、そこでのAF性能を鵜呑みに出来ないところがあります。
発表されているスペックで、キヤノンやニコンのエントリークラスと同等に屋内でAFの迷いがなくなっていれば最高なのですが…今所有している*istDSはデザイン、ファインダーが気に入っているものの、ここが物足りないです。
店舗の照明も明るいのでそこでのテストもあまり当てになりませんので、発売後の皆様のレポートから判断して購入するつもりでいます。
書込番号:8424755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





