
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年9月28日 00:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月27日 16:43 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月27日 01:44 |
![]() |
7 | 17 | 2008年9月26日 22:49 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月26日 22:40 |
![]() |
8 | 9 | 2008年9月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
DAリミテッドの似合うカメラが欲しかったので、K-m、フォーラムで実機を確認して、きょう、予約を入れてきてしまいました。
持ち運びが楽なので、割と出番が多そうな気がしています。(^.^)
0点

住人さん
こんばんは
今日もフォーラムでDA★200などつけてみました。
AFは早くなっているような気がしますが、SDMでは違いがわかりにくいですね。
しかしDA★200の癖はおんなじみたいです。
FA43もよくお似合いです♪
ヨドバシで聞いたら、けっこう予約が入っているそうです。
それでも予約しないと発売日に買えないことはなさそうです。
書込番号:8422651
0点

沼の住人さん こんばんは。
K-m のご予約、おめでとうございます。
ところで写真家 中井精也さんが K-m で撮られた写真を、
中井さんのブログ 「1日1鉄」 で公開されています。
青空と青い列車のコラボなのですが、凄く綺麗な青です。
(思わずコメントしてしまいました。)
参考までに。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/927-90bc.html
書込番号:8422664
0点

沼の住人さん、こんばんは。
レンズとカメラ両方とも、どっぷり沼に浸かってはるベテランの方の感想を楽しみにしてます。
K100Dが壊れたらK-m欲しいな〜
ところで、沼の住人さんはレンズを何億本持ってるんですか?
書込番号:8422673
0点

ちょっと教えて欲しいんですが、シャッター音はどうでしたか?
K100DやK200Dと比べて静かになってますか?
書込番号:8422752
0点

ペンタスキーさん
中井さんのブログは私も見つけました。報告しようか?と思いましたが、先を越されましたね。^_^;
いやあ、ペンタスキーさんのコメントを見たときに、あ。先を越されたかな?とは思ったんですが。
タン塩天レンズさん
レンズですか?3億本くらいじゃないですか?
最近、数えられないのですが、まだ、コシナZEISSのZKをコンプリートしていないんですよ。いやあ、まだまだです。(また、ZEISSのカタログに2本増えちゃったし。。。)
炒飯大好きさん
シャッター音ですか?うーん。普通ですかねえ?
あまり、実は覚えてないです。さほど大きいという感じはしなかったですよ。
書込番号:8422832
0点

もしかしたら、沼の住人さんの方が先に見つけていたかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:8422894
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m特設サイトで作例の掲載が始まりました。
http://pentaxplus.jp/k-m/gallary/index.html
ペンタックスらしい好い色合いですね。
出来ればもっと大きなサイズで撮影データも見られるといいですけど。
2点

デコカメおしゃれですね〜。思わず欲しくなってしまいました。
日本でも限定で発売しないかな?話題性は十分だと思うけど。
書込番号:8417387
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K10D使いの、Xeviousと申します。
K−mをサブ機として、購入検討中です。
K−mのWebカタログでは、単三リチウム電池で、1650枚ほど撮れると記されておりますが、確か、富士フィルムが発売を終了してしまったため、国内では、市場在庫以外、入手が困難とどこかで読んだ記憶があります。
なのに、リチウムでの撮影枚数を掲載しているということは、ペンタックスからは、購入可能なのかと、早速問い合わせてみました。
で、回答は、同梱のリチウム電池は、電池メーカーからの直接納入で、ペンタックス経由では、販売できないとの事でした。
が、10月に、何処のメーカーとは明記されてませんでしたが、国内での、販売が再開されるとの事で、K−mの発売には、間に合うであろうとの回答をいただきました。
ニッケル水素充電池に比べコストはかかりますが、自然放電がほとんど無い、低温性能に優れたリチウム電池は魅力です。
まずは、朗報ですかね・・・?
2点

すいません、追記です。
発売されるのは、同梱のメーカーと同じEnergizerだそうです。
取り扱いの販売会社の明記がありませんでした。
書込番号:8417782
1点

Xeviousさん
情報ありがとうございます。
10月からまた普通に買えるなんてうれしいです。
富士の市場在庫を買いだめしようか悩んでいたので、かなりの朗報です。
単三電池だと重さで不利といわれますが、
リチウム単三に限っては4本でたったの60gと超軽量なので、
70〜80gはある一般的な専用リチウムイオンバッテリーより軽くなり、
重さでも撮影枚数でも有利なんですよね〜。
書込番号:8417866
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ペンタックスという会社は本当に長年のユーザーを思いやるメーカーなのだなぁと。
Km。。。。。って一般人にはK10Dユーザーである私も含め全くピンとこないネーミングですよね。
昔を知っている人・昔を知ろうとしている人にはなるほどなぁと思わせますが。
一ペンタファンとしては心苦しいですが
KmなんかじゃなくキャノンのKissのように
なじみやすいネーミングをつけてもよかったのではないでしょうか?
皆さんどう思われます?あとはCMが少なすぎます。というかKmというネーミングでCMのインパクトは奪えないきがします。
K-m・・・・
1点

あば〜さん、今晩は。
私も一ペンタファンですがKissも持っています。銀塩KissとKissデジNですが。でも、Kissと言う名は好きではありません。
ネーミングで売れ行きも左右されることは考えられますが、人それぞれではないでしょうか。
書込番号:8407389
1点

あば〜さん、こんばんは。
明日への伝承さんが言われるように、「Kiss」が良いかってゆーと
ぼくも趣味的には微妙ですが、未病ユーザにはそういう愛称がほしいですね。
ケイ・エム、耳あたりは悪くないですよね。
でも、たった2字で間にハイフンがあるのは間抜けな感じがするですー。
K*mとか、かわいくないですか?だめ?笑 まだistが記憶に新しいですね。
まあ、正式名称はおいといて、PENTAXファンがつけてくれる愛称で
印象的なCMを打ってくれるといいですね。
書込番号:8407674
0点

それこそ、ネーミングを公募して決めても面白かったように
思います。優秀者には新型デジイチをプレゼントとかだったら
話題性も含めて良い宣伝になったんじゃないかと思います。
書込番号:8407885
0点

銀塩Kマウント機の初期型にKMってありましたよね。
私は未だにK2を使っていますが、このあとに発売された下位機種だったと記憶しています。
たしか75年頃?
書込番号:8408130
0点

EMIN∃Mさんに1票!
でも、そうなるとパパさんが買いにくいので、カラーバリエーション作って色ごとに名前をつけて
黒いのは「Kパパ」
白いのは「Kママ」
赤いのは「シャア・・」
すみませんm(__)m
書込番号:8408194
1点

アサヒペンタックスKM >http://www.fureai.or.jp/~kyoji-m/km.html
ペンタックスはKシリーズ→MXなどMシリーズ→LX→SFX→Zシリーズ→MZシリーズ
→*ist→再びKシリーズ。
「Kiss」をどうのこうの言ったところで既に15年ちかく「一眼レフのブランド」として、
認識されてきた事実は大きいですよ。ペンタックスだってOptioブランドがあり、オリン
パスのミューμシリーズ、キヤノンで言えばIXYシリーズがあります。
後追いで、SweetやニコンU(ユー)などもありましたが、結局続かず。
ブランドイメージをメーカ名でなく、製品名でしっかりと根付かせるのは大変です。
書込番号:8408252
1点

やはりCMは家族3人で
パパがK20Dみたいな?カメラを、子供はW60をぶら下げて
(どちらもさり気なく)
ママが一言
『私はこれ!!』と
K-mで撮影する……
ひと粒で3度おいしい
ペンタマニアは、パパの持っていたカメラが、
魂の一眼?
と話題になり
ひと粒で4度おいしい。
どちらにしろ
カレーやシャンプーに負けないファミリー的なCMを作ってもらいたいですね。
書込番号:8408422
1点

>黒いのは「Kパパ」 白いのは「Kママ」
ボディは黒で軍艦部が白いのは「おじゃま」(?)
書込番号:8409485
0点


最初に知った時には、Konica-minoltaで、K-mなのかと思いました。
「K-M」→L→(A→P)→SF→Z→MZ→*ist/現在のKとK-m.
なるほど。それにしても、カメラの名称に、デジタルだから「D」と付しなくても、よくなったのですね。
しみじみ・・・。
書込番号:8410190
0点

私も同じく。英語圏ではコニ・ミノは「KM」と表現していましたから。
Mが小文字で、コニ出身の社長支配下、mはおとなしくしておりましたから、力関係の表現も妥当。「ー」が入っているあたり、合併・統合が上手くいかない表示符号として適切であります。
MXが最初のカメラでしたから、旧KMは承知しています。その復活のつもりで命名なのでしょう。
しかし、今モデルは「千メートル」、次期モデルで「千・平方メートル」?では、なんかパッとしない名称です。
「旭(宾得)千米」、ないし「粁」と書くのも良いかもしれません。
書込番号:8410350
0点

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=342234/
> K-mの“m”には、「ミニ」、「マイクロ」、「ママ」などの意を込めたという。
>アサヒペンタックスのMF一眼レフカメラ「KM」との直接的な関係はない。
書込番号:8410661
0点

はじめまして、もちにこです。
どんな愛称が良い?というお話ですが
私は心の中で、K-mを「ケイミィ」と呼んでました。
カメラと私ってことで・・・
10月が待ち遠しいですね
書込番号:8411325
1点

K-mのネーミングは、好き嫌いがでると思っていましたが、私的には
OKです〜!
私は、ミニって読んでいます〜!!
書込番号:8414900
0点

昔KM使ってました。比較的コンパクトで、好印象でした。ネーミング見て買いたくなってしまった。
書込番号:8416984
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは
既出でしょうか、Digital Photography ReviewにK−mのレビュ−記事がでました。
今回は早いですね。
英文ですが、かなり詳細なレビューですので、フォーラムで触れない方もいかがでしょう。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxkm/
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
でましたね!k-m (^^
これから色々と作例がでてくるのを楽しみにしています。
デジイチ歴も短い私の素朴な疑問なのですが、こうやってレンズキットが
発売される時は、標準ズームのキットと標準+望遠ズームのキットが発売
されるのが一般的ですね(メーカー問わずそのように思います)
もちろん、ニーズが高いのでしょうですけど。
私が思うに、(簡易でもいいから)マクロレンズキットってのは出せないものでしょうか?
簡易マクロ機能付きの標準ズームレンズあるいは標準ズーム+マクロレンズのセットです。
というのは、家電量販店のデジイチ売り場を歩いていると、女性が店員さんに「物撮り」
について質問している光景を見かけることがよくあります。
料理・小物・アクセサリー・雑貨・・・こういった被写体をコンデジのチューリップマーク
で撮影している方々が更なる上質な映像を求めて購入を検討しているのかなと思うのです。
k-mもママ(女性)をターゲットにしたキャッチフレーズを謳っていることですし、
ニーズとコンセプトが合致しているのでは?と思います。
(なにより私も(男ですがw)そういうキットが割安で設定されていれば、欲しかったです)
「マクロレンズキット」どうでしょうか? d(^^
1点

ふつう、キットレンズって、簡易マクロくらいはできると思いますよ。
本当のマクロレンズはやはり特殊レンズなので、価格が高すぎて、ふつうはキットレンズには使えないですね。
ということで、入門篇の簡易マクロはキットレンズでできるはず。
書込番号:8396738
1点

私もsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedとかのレンズキットがあったら欲しいです。
でもダブルズームキットがあの値段だと、とりあえず付けとこうかって気になりますね。
書込番号:8396979
2点

※みとこん※さん
オリンパスとシグマは面白いレンズキットを後から出してきてますね
オリンパスは「E-520 超望遠600mmキット 」「E-3 最速キット 」と言う名称で、個性的なレンズ組み合わせてますし
シグマは「SD14 大口径標準レンズキット 」で単焦点レンズの組合せも売ってます。
いずれもお買い得?な感じ通常はありますので、ペンタックス事業部も商品構成限定ででも考えて欲しいですね。
マクロレンズキット私も賛成です。
あわせて、来年の正月限定で「豪華DALimited5本組初夢セット」とか出してもらうと夢がもてて面白いのですが。
書込番号:8397435
2点

アイデアは良いとおもいます。。。
私も有ってもおかしくないと思います♪
ただ・・・「物撮り」は、標準ズーム(あるいは標準域の単焦点レンズ)が最適なレンズで。。。「物撮り」=マクロと言うのは間違いだと思います。
小さなアクセサリー(指輪やペンダントヘッド等)ならマクロレンズが必要になるかもしれませんが。。。
概ね腕時計より大きなものなら・・・レンズキットに付いてくる標準ズームレンズで十分事足ります。。。というか・・・望ましいです。
料理の撮影などで、シズル感を出すために周りをボカして、ピント面の立体感を出すというような特殊な描写をしたいときにはマクロレンズが有効な場合も有りますけど。。。
現物を忠実に・・・という目的の撮影にはマクロレンズはあまり向いていません。。。
※2次元(平面)的な表現法での忠実製はマクロレンズが最も適しています。。。例)文字の複写とか。。。
まあ・・・難しい話は置いといて~ (/^-^)/
花やポートレート等。。。マクロレンズの描写は楽しいですから♪
有っても良い組み合わせだと思います。
書込番号:8398111
1点

かなりの売上げが見込めれば出すと思いますが、各社とも出していないところを見ると
売れる見込みが立たないのではないでしょうか?
書込番号:8398267
1点

これを読んで思ったのですが、キャノン50mmF1.8Uに対抗して
「餌撒きレンズ」50mmF3.5マクロ(等倍)を作れないかなぁ。
チープな作りでよいから12800円!
キットレンズの望遠側より一段以上明るいので子供撮りにもいいのになぁ。
書込番号:8410423
0点

「m(ミニ)-レンズキット」としてDA40mmとセットにすると可愛いらしい。
DA40mmはお気に入りのレンズなので、たくさんの人に使ってもらいたい。
書込番号:8411564
0点

ただ18-55って0.25m迄寄れるんだよね。
問題は望遠域。50-200/300の寄れる距離がTAMRONやSIGMAの1:2Macroと比較すると寄れないんだよね。
個人的には古典的な単焦点(リミテッド)とのセットはどう?
書込番号:8416837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





