
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2010年1月1日 22:38 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年12月20日 17:48 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月20日 12:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 08:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月9日 12:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月7日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは
情報ありがとうございます。
画像はリコーGXRで撮ったものでしょうか?
GXRが既に発売?
書込番号:10557113
2点

レンズキットがこの値段なら、予備に1台あってもいいような気がします。
書込番号:10557279
3点

さすがに値札写されると説得力ありますね。
でも店内のカメラ撮影は禁止されてませんでしたか。
書込番号:10558320
2点

どなたか、LABI池袋店にまだ在庫があるか確認した方はいらっしゃいますか?
行きたいのですが、他県の為、行くのに勇気がいて…
電話も2日までストップしてるみたいですし…
買いに行けても2日早朝。
もう無いかなぁ…
書込番号:10719125
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
現在kmにTakumar200mをつけて使っている77歳です。重いのと、AFでないのとが苦になり始めました。で、300ミリぐらいまで望遠ズームを新調したいと思っています。純正は手が届かないので、タムロンかシグマということになります。以前「恋して」さんが強く推していたレンズがあったので、コメントを探してみましたが見つかりません。
現在、お勧めの望遠ズームを教えてください。無論「恋して」さんでなくあなたのご意見で結構です。
0点

おはようございます。
おそらく、「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)」のことではないかと。。。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
新品で2万円未満で買えるはずですね。「APO無し」もあるようですけど、「APOあり」の方が描写が優れているようです。
私は使ったことないのですが、評判いいようですね。
書込番号:10638537
0点

なるほど。実は マクロもtakumar50ミリで ピント合わせを息を呑んでやるもんで シャッター切った後 ハアハアやってます。ズームのマクロってのは 初体験。ありがとうございました。
書込番号:10638967
0点

seabowさん こんにちは
>以前「恋して」さんが強く推していたレンズがあったので、コメントを
探してみましたが見つかりません。
すでに書き込みがあると思いますが、sigmaであればAPO70-300mmDGになり
tamronであれば、70-300mmDiという感じでしょうか。
また、現在k-xのWズームに、DAL55-300mmという、DA55-300mmの簡略化モデル
が付いています。
フードが付いていないとか幾つか簡略化されていても、光学系はそのままで
すので、描写は同等です〜!
そのDAL55-300mmが、中古で見つける事ができるのであれば、DA55-300mmの
中古よりさらに安価で入手できるのではないかと思います〜。
現在ですとsigmaには70-300mm F4-5.6 DG OSというレンズ内手振れ補正のある
モデルも選択できます。
価格面をみれば、DA55-300mmを購入できてしまう金額なので候補外だとは
思いますが、pentaxでレンズ内手振れ補正を使用し(この時は本体の手振れ
補正をOFF)ファインダー像が止まる事による覗きやすいレンズという感じに
なりますね。
私はcanonで、レンズ内手振れ補正レンズも持っていますが、私にはレンズ内
手振れ補正は合わない様で、気分が悪くなる時があります。
慣れると問題が無いのかもしれませんが^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011403.10505511530.K0000068320
書込番号:10639203
0点

seabowさん、こんにちは。
300mmクラスの望遠レンズ、
私はやはりDA55-300mmをおススメしたいです。
55mmからと+15mmではありますが、ワイド側使えるのは大きなメリットかと。
DAL55-300mmも含めて、中古やオークションで手に入れるというのはどうでしょうか。
次点でシグマAPO70-300mmですねぇ、かなり評判いいのに安いです。
今のシグマの流れから、いずれOSやHSM搭載モデルになってリニューアル、
価格アップ・重量アップになってしまうかも知れません。買うなら今かも!?
書込番号:10639558
1点

丁寧なご回答ありがとうございました 同じ予算でも 買い方の選択肢はいくつもあるものですね。「シグマAPO70-300mm」のクチコミ欄でのご意見も参考にさせていただきました。ありがとうございました。300mmでなく 200にして DA50-200 28,000円 という選択肢も考え始めました。画角のサンプルが刺激になりました。「やむ」さん タイミングのご教示ありがとうございました。
書込番号:10643295
0点

seabowさん、こんにちは。
200mmまでの画角で満足できるのであれば、
DA50-200mmはコンパクトで写りもそこそこいいので、
いい選択肢であるかも知れません。
DA50-200mmだったら、これこそWZキットで流れてきた、
中古とかが安く手に入るかも知れません。
あとは、同じ焦点距離シグマ50-200mmも結構いいようですよ!!
書込番号:10643777
0点

ありがとうございました。昨日 タクマー200mmで相模川へ行きました。川鵜や白鷺で、カワセミに比べれば大型の鳥ですが、一羽だけ狙うとなると、200が300でも、鳥に近づける条件をつかまないとむつかしいと、当たり前のことをまた体験しました。レンズを買い換えて(買い足して)また撮影に行くのも楽しみで、大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10648075
0点

ペンタックスで迷ったこと、困ったことがあると、ここへくれば分かるという安心感があって「ご近所付き合い」願っております。手を差し伸べられる側だけの、付き合いですが。ありがとうございます。
書込番号:10648087
2点

因みに〜やむ1さんが仰られた例、
>DA50-200mmだったら、これこそWZキットで流れてきた、
>中古とかが安く手に入るかも知れません。
で先月に私はDA50-200mmを送料・税込\11,960で新品を買いました。
(標準ズームをボディに付け、DA50-200mmをベストのポケットに入れて歩いてます)
書込番号:10659612
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昨年、大型家電店で、このPENTAX K-m レンズキットを、貯まっていたポイントで購入しました。とにかく軽くてかさばらないものを念頭に選びました。昔人間の私には、一眼レフカメラと言えば、高いものはニコン、安いのはペンタックスという思い入れがあり、迷いませんでした。私は今でもキャノンは複写機屋、オリンパスは内視鏡屋と思っていますし、ソニーや松下がこんなカメラの専門機種をつくるなんて、町の銭湯がソープランドの経営に乗り出しているみたいで、違和感があります。
そして一年たった今、値段が約半値近くになっているのを見て驚きました。カメラとはこんなに値下がりするのでしょうか。待ってさえいれば、他の機種も同じように値下がりするのでしょうか。
それとこの1020万画素と、次買う予定の1500万画素では、その画質においてどれほどの違いがあるのでしょうか。
1点

昔は、フィルム一眼レフといえば5〜10年で後継機がやっと出たという感じでしたが、デジタル一眼レフは毎年のように新作が出てますからね。
また、昔はカメラ本体が変わってもフィルムとレンズさえ変わらなければ、大きな差は出ませんでした。
ですが、デジタルともなりますと、本体の差が写りの差に直接かかわってきます。
フィルムが無い分、画像素子と画像処理で色や写り方の違いが大きいですy
毎年でるとなると、価格的には下げざるえませんね。
かといって、ある程度下がったことには、次の品が出てくると、待ってるだけではいつまで経っても買えませんy
買ったのなら、ドンドン撮って楽しむのが一番です。
書込番号:10656153
0点

画素数はあまり機にする必要はないと思います。
全紙のプリントをするのなら考慮したほうがいいかもしれませんが、EOS1DmkVでも10MPです。
書込番号:10658062
0点

たそがれ銀橋さん、こんにちは。
メーカーとしても数売らなきゃ先は無いでしょうし、
今のデジイチはまだ発展途上、ってことで、結構短スパンで新モデル登場しますよね。
同じボディのK-xが登場したので、K-mが安くなってしまうのは仕方ないかも。
でもK-mはPENTAX恐らく最後のCCDモデル、旧モデルのK10Dの流れを継いでいるモデルです。
コンパクトで持ち出しもしやすいですし、いい機種だと思いますよ。
もちろん新しいものの方が色々とできるようになってはいますが、
どちらも写真を撮るということに関しては一緒だと思います。
K-mでのデジイチライフ、楽しみましょう!!
書込番号:10658123
0点

>カメラとはこんなに値下がりするのでしょうか。
新機種との相対的な性能差やメーカーや流通の在庫管理能力に因るので値下がり幅についてはなんとも言い切れませんが発売当初に比べて値下がりするのは確かです。
K-xはK-mの特徴である小型や乾電池仕様をそのまま受け継ぎながら動画対応や連写性能向上、高感度画質なども向上しているので相対的に値下がり幅は大きいかも。
>それとこの1020万画素と、次買う予定の1500万画素では、その画質においてどれほどの違いがあるのでしょうか。
水平解像力が2割程度向上する筈ですがキットレンズなどでは違いが判るかな?レベルかも。
むしろCCDとCMOSの画質傾向の違いや画像処理の違いの方が大きい気もしますが感じるかどうかやどちらが好みかは人それぞれでしょうね。
書込番号:10658284
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは。
今日、画像をパソコンに取り込んだ後、USBケーブルを差し込んだままカメラを移動させ
カメラのUSB端子を壊してしまいました。
見た目はなんともないのですが、上下前後にかなりグラグラして、パソコンがカメラを
認識しません。
今のところ、撮影、再生には支障ないようです。
地方に住んでいるもので、ヤマダデンキ、ケーデデンキ等の量販店経由での修理依頼になります。
このような場合、カメラのUSB端子の修理費用と期間は、おおよそどのくらいと思われるか
おしえてください。
写真は質問内容と関係ないものです。
よろしくお願いします。
0点

トリン画さん
こんばんは。
災難でしたね。
カメラじゃありませんが、
コードを引っ掛けて痛い目にあったこと多々あります。
製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ
機 種: K-m
不具合現象: パソコン接続
概算見積金額: 16,275円
簡易見積もりではこういった感じですね。
自分なら修理せずに
PCへの取り込みをカードリーダー経由で行いますね。
書込番号:10611038
0点

端子の故障残念でしたね。
とりあえずTubby spongesさんがおっしゃるように
カードリーダーを購入してしのぐのが良いと思います。
あっ、でもカメラを預けなければいけないので
修理するのであればカードリーダー買っても意味ないですね。
修理か修理しないでカードリーダーかどちらかですね。
私はカードリーダーがついているPCしか使用しないので
カメラをPCに接続して画像読み取りはしたことがありません。
ヤマダ経由で修理依頼を出される場合ですが、
ヤマダで修理見積もりをもらって修理を最終的に依頼しない場合でも
取次手数料を取られるみたいですのでご注意下さい。
ヤマダ以外の量販店ではそのようなことはないようですが、
念のため店頭でご確認下さい。
書込番号:10611133
0点

こんばんは、早速の返信ありがとうごいます。
Tubby spongesさん、簡易見積もりがあるんですね。
この見積もり見ますと考えちゃいます。
がんばって上乗せすれば、K-x買えそうですし、カードリーダーに活躍してもらいます。
Nombretiradoさん、ヤマタ経由のときの注意点、知りませんでした。
質問時の ケーデデンキ は、ケーズデンキの間違いです。
もう少し返信をまたせてもらいます。
書込番号:10611460
0点

こんばんは
端子が壊れると、嫌ですね〜。
でも、撮影、再生に問題がないならばカードリーダー経由が一番経済的だと思います。
もしかするとプリンターをお持ちなら、カードリーダーが内臓されているならカードリーダー買わなくても読み取りできるかもしれませんね。
K-mもCCD撮像素子がクリアーに写るので好きですが、K-xもなかなか良いみいたいです。
サンプルを貼っておきます(^o^)
書込番号:10612114
0点

おはようございます。
覚羅(カグラ)さん、返信ありがとうございます。
K-x、いいですね、ほんとに今すぐにでも欲しいです。
画像はカードリーダー経由で取り込めるので、問題は無いのですが
壊したままなのは、なんとなく気になります、
年末なので歳が明けてから、修理依頼しようと思います。
カメラボディも、出来たら2台あると良いんですね。
鬼に笑われそうですが、来年何とかしようと思います。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
これで解決とさせてもらいます。
書込番号:10617276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ズームレンズで疑問があります。
-タムロン-
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
-シグマ-
・18−125
などと迷っていますが、一つ疑問です。
全く同じ設定 F4程度 集点距離30で写りの差は出るのでしょうか?
どなたか様教えて下さい。
1点

でるか?と問われれば、出ます!
じゃ、わかるか?と問われれば、どうでしょうね。
微妙な差なので、気にしない方や比べてみることでもなければわからないだろうと思いますよ。
タムロンの2本は写りとのバランスを取ったもの。シグマのものはもう少し利便性を求めたものですね。便利なものがよければシグマ、多少写りに気を使いたければタムロンで、あとは遣いやすい方を選べばいいでしょう。
書込番号:10581352
1点

こんにちは。
単純に考えれば、同じ絞りで同じ焦点距離で、同じ場所から同じモノを撮ったならば、違いは出ないというコトでイイと思います。
でも、レンズにはそれぞれ性格があるので、実際には写真の明るさとか、歪みとか、周辺の光量とか...
さらには、シャープさとかボケの感じとか、そういうトコロに違いは出るでしょうね(^^
どれがイイかは好みでしょうか。
書込番号:10582348
0点

露出は全く変わらず…
画質は、それぞれに変わる(特徴がある)ハズ…
書込番号:10582676
0点

kazuyahさん、こんにちは。
厳密に言えば、写りに差があるとは思います。
そのレンズの色乗りとか、各収差の出方など、レンズの個性あると思いますので。
でないと、高いレンズと安いレンズとの差は何なんだという話になります。
が、実際比べて目で見てわかるかというと、どうでしょうねぇ。
横に並べたらわかるレベルかも知れませんし、
人によっては、はっきりわかるレベルかも知れません。
これらは、事前に多数の写真を見るなどして、お気に入りをというより、
これはダメってのだけ避ける方向で見てみるのがいいと思いますよ。
書込番号:10582702
0点

>全く同じ設定 F4程度 集点距離30で写りの差は出るのでしょうか?
レンズの枚数や材質・透明度・色合い、色収差・歪曲収差・絞り羽根の
枚数によっても描写の性能は違います。
もちろんズームレンズは真ん中位がおいしい領域(性能がいい焦点距離)だと思います。
さらにピントの位置(焦点距離30mmでも被写体の位置)によっても違いが出ます。
F4で無限遠(全ピン)だと周辺解像度とかも違うでしょうね。
但し、あんまり性能の差を気にしても仕方がないし、まあ予算に合ったヨサゲな
レンズで、アっと言うような写真を撮るほうがエライと思いますけどネ(笑)。
書込番号:10583052
1点

皆さま大変貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
道具に頼りすぎだなと思い、基本から勉強してみます。
書込番号:10603239
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
夕方、たまたまケーズデンキのウェブショップを見たら\35,000で販売していました。
「どうせ在庫がないやろうなぁ」とクリックしてみると、あれあれ・・・。
思わずカートに入れてました。
その後売り切れに。
お昼にビックカメラなんば店で¥39,800で売っているのを悩んで諦めたんですが、逆に良かったです。
(ちなみに2セットまだありました)
次の週末に来る予定です。
丁度次の日曜日は友達の結婚式ですし、春には子供も生まれるので今からウキウキしています。
いいレンズカバーとかありますか?
付けてたほうがいいかと思っています。
0点

>レンズカバー
レンズ保護用のフィルターでしょうか?
それより専用のレンズフードを買いましょう。
レンズ保護とレンズへの直射光防止と両方にGoodです。
書込番号:10591120
1点

そう、フィルターですね。失礼しました。
レンスフードの方がどちらかと言えばいいのですか?
昔、親父が使っていた一眼レフのカメラにはどちらも付いていましたねぇ。
そういえば。
書込番号:10591150
0点

できれば両方つけるほうが安心できると思います。
書込番号:10592465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





