
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 31 | 2009年10月26日 19:16 |
![]() |
7 | 12 | 2009年10月26日 15:47 |
![]() |
11 | 16 | 2009年10月25日 21:15 |
![]() |
4 | 14 | 2009年10月25日 19:17 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2009年10月25日 16:32 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月23日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
のっけからパクリっぽいタイトルですが、昨秋発売のK-mにとっても最初の花火シーズンです。まあ冬の花火もありますが・・・・・
今回は手持ちの古のWズームキットレンズsmcPENTAX-F F4.7-5.6 80-200mmで撮影しました。自転車移動前提なので携帯性重視のチョイスです。
画質は現在のWズームにも劣るでしょうがどうせかなり絞り込むのでまあいいかなと。事前にサイズが予想しにくい花火にはやっぱりズームが便利ですし。
とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。(もちろん何事も極めるのは大変ですけど。)そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
作品お待ちしてます。
3点

設定を書き忘れましたがダイナミックレンジ拡大とシャドー補正はOFFにしています。
Mモードバルブ撮影でワイヤレスリモコンレリーズ使用、カスタムイメージ鮮やか、彩度とコントラストを1クリック強調しています。
長時間NRは途中から(多分先の一枚目以外)OFFにしました。
書込番号:9875083
3点

こんばんは。
花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
生涯一度も花火を撮影した事がないので、この夏は挑戦してみようかと思っています。
書込番号:9875099
0点

猫の座布団さん、こんばんは。
あ、パクられた…(笑)
>とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。
そうそう、だいたいF8かF11で、リモコンかケーブルレリーズで頃合いを見てシャッター開け閉めすればある程度撮れちゃいますからね。
>そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
こういう遠景でのショット私好きですよ。こっちの方がカッコイイかも。
でも場所取りは大切ですよね。アップした写真ひどいもんです。2年前のK10Dでのものですが、マムシ注意だし、直前を車が通るし…(´ヘ`;)ハァ
つまらない物載せてスミマセンm(_ _)m
書込番号:9875113
1点

delphianさん こんばんは。
>花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
あれ、そうですか?
結構コンデジ(Optio MX-4)でも撮影してたんですよ。
でもやはりバルブ撮影が出来るK-mの方が楽です。ケーブルレリーズが使えればもっと良いですけど。
そういえば冬のイルミネーションでもちょっと花火が写ってますが三脚を使わなかったので花火撮影気分ではなかったです。
あとたんさん こんばんは。パクってすみません。
作品ありがとうございます。いろいろ写り込んでるのも結構好きです。
望遠で花火撮影の邪道派ですが、やはりあまり距離が離れると夏の空気でぼやけてしまうので今回は少し近い場所を選びました。
少し橋の中央寄りなら木が邪魔にならないのですが出遅れで既に人がいっぱい。
でも少し外れた場所の方が気兼ねなく三脚立てられますけど。
書込番号:9875173
1点

私も今年の夏は、イチデジで花火を始めてとるつもりで、大変参考になりました。
K-mは、ケーブルリレーズ使用できないんですよね。 リモコン使用してバルブ撮影
したUPして頂けると嬉しいです。
あと昆虫の(バッタ?)綺麗に取れてましたね。
アジサイに群がる「くまん蜂」飛んでいるタイミング難しかった30枚ほど撮って
気に入ったのは2〜3枚でした。
あと普段は何も気にしない雫も写真にとるとチョット幻想的で自分でもびっくりでス。
都会のイルミネーションの華やかさには・・・負けるかな?
書込番号:9881835
0点

自然豊かAさん こんにちは。
こちらに揚げた作例はリモコンでバルブ撮影したものです。
受光部がグリップ前面なので直前からリモコン操作しています。シャッターを開く間押しっぱなしにする必要がありますが、花火だとほとんど10秒以内なのでさほど問題ありません。
携帯電話の赤外線リモコンアプリでボタンを押すとシャッターが開き2度目に押すと露光を終了するのもありますが露光中に赤外線の受光が途絶えるとシャッターが閉じてしまいます。
バッタは動かなかったのですが蜂はじっとしてくれないのでブレボケ連発してしまいますね。
最初から虫狙いならISO感度を上げるのですが。
かえるかわいいですね。雫が綺麗ですが何についた雫でしょうか?
書込番号:9882073
0点

勢いで三脚を新調してしまいました。SLIK CARBON 724 EXです。あぁまたK-7が遠退く・・・・・
今年は接近するつもりだったのですが不安定な天気で出掛けるのを迷い結局遠くから撮影。
レンズはFA☆80-200mm F2.8にPz-AF 2×TELEPLUS MC7の組み合わせなので実際の焦点距離と絞りは表示の2倍・・・という事は絞り値の設定間違えてますね。でも今時の花火はかなり明るいので一応写ってます。
書込番号:9907725
2点

はじめまして。デジイチデビューを、K-mで楽しんでます。
そういうわけで、花火デビュー参戦します。
シャドー補正OFF、カスタムイメージ雅で、三脚&リモコンで撮影してみました。
書込番号:9952817
1点

おつかれさんこんさん 参戦ありがとうございます。
人混みが嫌いなのでつい遠くからになってしまうのですが、やっぱり近距離からの花火は綺麗ですね。今年中にはなんとか…なるかな?
色彩もつい派手にしてしまうのですが雅で花火は思いつきませんでした。セピアがかった夜空が面白いです。
書込番号:9954308
0点

猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
セピア色の空は、
・当日の天候が曇りで花火の明るさと周囲のビルの照明が写りこんだ?
・無風状態で、花火の煙がなかなか消えなかった
ために、こんなになってしまいました。
多少、風があったほうが煙は流れるのですが、そうすると花火は真円にならないし。
運と場所取りが、重要なんですね。痛感しました。
書込番号:9959211
0点

無線のリモコンが暗い中で落とさないかとヒヤヒヤです。落としたらもう見つからない可能性ありますね。リモコンにストラップでもつけられればいいのに。istDS、K100D、K200Dと使っていたケーブルレリーズが使えないことを知ったときはショック。
リモコンをカメラの前にかざさねば反応しないのもつらい。
書込番号:9970824
2点

おつかれさんこんさん
ホワイトバランスは太陽光に固定するのがセオリーだと思いますが、AWBの方が空への照明の色移りが少ないので近頃はAWBにしています。
セピア色の空に雅の色合いも古風な感じでいいと思いますけど。
青いりんごです。さん
ケーブルレリーズが使えないのとリモコンが背後から利かないのは確かに花火撮影に不便ですね〜。せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
ISO100の作品はとても綺麗で構図も決まってますね。
花火撮影であまり高感度は使いませんが感度を上げるより絞りを開けた方がよかったのでは?
書込番号:9972637
0点

猫の座布団さん
> せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
docomoのユーザーであればこれで解決します。
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
書込番号:9972688
1点

追記です。
ボタンの押しっぱなしは免れますが、受光窓へ向け続ける努力は必要です (^^
書込番号:9972697
0点


カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
書込番号:9973362
0点

はじめまして。
初めて投稿いたします。
k-m55-300WZKを購入して1週間になります。
使いながら楽しんでいるデジイチ初心者です。
(10年前のコンデジを持ってます。
30年前と20年前のフィルムカメラももってますが、ほとんど使いこなせず、お蔵入りしてました。)
昨日花火撮影に挑戦しました。
会場から4kmほど離れた場所からの撮影で、300mmズーム大活躍です。
赤外線リモコンは持っていないので、シャッターを開けっぱなしにできるように、あり合わせの材料で自作したケーブルレリーズブラケット?が結構役に立ちました。
自作ブラケット使用の駄作ですが、ペタッ、します。
設定はAWB、鮮やか、FS+2です。
>青いりんごです。さん
>カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
当方のコンデジC-2020Zに赤外線リモコンがありますが、室内ですと何かに反射してカメラが反応します。ペンタックスのリモコンも同じでは?
書込番号:9976142
1点

どんとはれさん。
なるほど、こんなことができるんですか。
安定度はどうですか。
フィルムカメラのシャツターボタンの中央にネジ穴が開いていて、レリーズをネジを取り付けてましたね。
K−mのシャッターボタンを改造できたら・・・
どんとはれさんのケーブルレリーズ、キチンと作れば売れる?
書込番号:9976248
0点

青いりんごです。さん
白い紙などでもリモコンの赤外線を反射してくれるかもしれませんね。
人混みで手鏡を使っているとあらぬ疑いをかけられるかも…
どんどはれさん
投稿ありがとうございます。初なのにばっちりきまってますね。
自作ケーブルレリーズブラケットも良さそうです。そういえばうちにもSPの頃買ったケーブルがまだあるかも?
書込番号:9976974
0点

おはようございます。
青いりんごです。さん
コメントありがとうございます。
安定度は決して高いとは言えません。
花火撮影では、比較的高く上がる花火を狙って、60回ほどシャッターを切りましたが、
途中で1回外れました。
安易な作りなのでグリップに巻きつけたベルクロが、ロック解除の反動で少しづつ弛んできたようです。
猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
数打ちゃ当たる、を実践したようなものです。
もっとも、設定にまごついて数も打てませんでしたので、タマタマ、ですね。
赤外線リモコンの使い勝手向上を期待したいですねぇ。
書込番号:9977545
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

A300って国内で販売してましたっけ?
基本的に同じCCDですから後から出たものが一番使い方がわかっていると考えるとK-mがいいですかねえ?
似たようなものでしょう。
書込番号:10357469
0点

>A300って国内で販売してましたっけ?
ひどいなぁー販売してましたよ〜。
書込番号:10357494
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
k-mとK100Dは持っています〜。
この2台を比較すると、k-mの方が良い面が多いですね。
K100Dの良い面は、iso3200でのノイズの入り方が好印象という感じと
スーパーインポーズがあり、AF 測定点をセレクトして撮影する事が
できる点ですね。
K100Dの方はAWBが室内などの暗い所では黄色身が強めに感じやすい
傾向があり、感度AUTOにしている時に露出補正をした場合にISO200
に固定されてしまうというデメリットがあります。
また、K100DSでないので、SDMレンズに対応していないので、DA17-70mm
F4SDMやDA55mmF1.4などのレンズをAFさせる事ができませんね。
さらに、DRが付いていないので受光部にゴミが付くと取れ難いですね。
k-mの場合は、K100Dよりも気持ち高感度でノイズが入るのと、AF測定点
のセレクトがAUTOと中央1点のみで、スーパーインポーズがありません。
それ以外は、AF速度やAWBの精度もk-mの方が上ですので、k-mの方が
K100Dより良い様な気がします〜。
書込番号:10357706
1点

返信ありがとうございます
k100dとk-mではk-mを選ぶことにしましたがα300と迷っています
同価格帯ですが調べてみるとk-mはママ向けというか、人を撮るのをメインにしている?ようですね
私が撮りたいのは風景ですのでk-mは向いていないかも知れません
そのぶんα300は画像処理能力の高いプロセッサを積んでいるようで
k-mは風景には向いていないのでしょうか?
書込番号:10358023
0点

人が撮れて静物が撮れないわけはなく、風景に向いていない一眼レフってどんなんだろうと思いつつ…
この右側(→)に、「K-m で撮影した写真を見る!」とかってリンクが
あると思うので、α300の写真と見比べてみたらいかがでしょう。
あとは、自分が撮りたいものに合うレンズがあるかどうかではないでしょうか。
書込番号:10358093
1点

立て続けに失礼します。
そういえば、K-m はケーブルスイッチが使えません。
リモコンは別売でありますが、受光部が前面にしかありません。
30秒以上の長時間露光をしたいとかには不向きと言えるかも。
α300についてはわかりません。
書込番号:10358129
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
k-mの場合、風景に向いていないという感じはしませんね。
向いていないというのであれば、ケーブルが付かないので
長時間のバルブ撮影ができないので、天体撮影には不向き
だと思いますよ。
書込番号:10358552
1点

単純にキットレンズ装着モデルで比べるなら・・・
K-mの方が精彩感のある風景が撮れると思う。。。
残念ながらα300の方はキットレンズがショボイ(古いレンズ)ので・・・チト甘い。。。
K-mの方はリニューアルしたレンズが着いてるので・・・こっちの方がデジタルらしいシャキッとした画になる。
α300で綺麗な風景撮ろうと思うなら・・・シグマの17-70mmDC MACROとか・・・
純正のDT16-105mmあたりを別途購入する事をお薦めします♪
書込番号:10358570
1点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。k100DSとα300を使ってます。
画質についてはどちらが優れているのか私には分かりません・・・・(^^ゞ
ただ、色合いは両者でかなり違います。
撮って出し(JPEG)ではk100DSが色が鮮やかで濃いめに対してα300はかなり薄いです
(私の印象です)
k100DSの色合いの方が好みなので(なんとも言えずイイデス)
普段はk100DSをお供に連れていく事が多いです。
じゃあα300はなんで持ってるのかというと・・・
クイックライブビューが使えるので(ライブビューでのAFもファインダーを覗いてのAF並に速い!!)
三脚撮影で花火や、太陽の入った景色を撮るのに非常に便利なので使ってます。
(私としては色が薄く感じるのでビビッドに設定して使う事が多いデス)
参考に成りそうもなくてスイマセン
投稿画像等々チェックされてどうぞ楽しくお選び下さいませ。
どちらを選ばれましても画質はご満足いただけるものと思います。
書込番号:10358686
1点

返信ありがとうございます
今キタムラのネット中古みてきたらレンズキットが34800円だったので買い占めてしまいました
私自身あまり重いのはスキではないのでこちらのほうが向いているような気がした結果買いました
天体観測はしませんが夜景をとるのでケーブルはリモコンは使えた方が嬉しかったですが…
最後にいろいろ調べたらスーパーインポーズ?という機能がついていないらしいのですが
この機能があるとないとではやはり違いますか?
書込番号:10361879
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
夜景でのレリーズ使用に関してですが、三脚にセットしたカメラのシャッターを
指で押すと、ブレの原因になるのでレリーズを使用するという事になります。
k-mの場合ですと、レリーズは付けることが出来ませんが、リモートコントロールF
という物がありますので、カメラに触らずにシャッターを切る事ができますので
問題なしですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html
また、タイマー撮影モードに2secモードがありますので、このモードで撮影すれば
シャッターを押した揺れが押しつく2sec後からシャッターが切れるので、こちらでの
撮影でも宜しいかと思います〜!
ケーブルを付ける事のできる機種として、K20DやK100DSやDS2も持って、ケーブルも
持っていますが、大抵は2secモードで撮影してしまうので、ケーブルは一回しか
使った事がないですね〜^^;
スーパーインポーズというのは、AF測定点のピントのあった場所が光るという
機能の事ですね。
あれば便利な機能ですが、無くても気にならない人もいます。
私にとっては必須ではないので、無いなりに普通に撮影していますね〜。
他の方でも同じ様な質問がありましたので、そちらの板が参考になるかと
思いますよ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10347849/
書込番号:10363394
1点

亀レスですが
リモコンレリーズは
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
こういうのもありますので、参考までに・・・
書込番号:10371052
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。
今夏から「OLYMPUS E-300」で写真ライフを楽しんでいる高校生です。
唐突で申し訳ないのですが、
僕は今、まじかに迫った修学旅行や文化祭の用途に、こちらの機種を検討しています。
父親が15年ほど前にペンタックスのカメラを持っていたようで、幼少期の家族アルバムにはそれらの写真がはさまれています。何処となく自然な発色が気になって、製品名を尋ねたのですが購入したのが15年以上前であって、今はもう手放した後でした。しかし、何故かレンズ資産は一応あります。
えーと、上のはちょっとした動機だとして。
「ペンタックスの発色が気になること」を前面に、コンパクトな機体とコスト的な面からして、こちらの製品を購入するかどうか悩んでいます。予算は10万円ちょっとなので、現在のペンタックスのラインナップからして適当かな、って。
K-7とK-xにも興味があるのですが、
>K-7
キャッチコピーからして、僕のような初心者には敷居が高いように感じてしまう。
>K-x
デジタルフィルターに「ミニチュア」があるのが気になります。しかし、発売日が時期的にNGなんです。
--------------------
自転車に乗ってポタリングをするのが好きなもので、持ち運びに便利な小型で軽量の製品も必要としています。
0点

それはデジタルでの話し?
PENTAXの初代デジタル一眼は、2003年です。
15年前といえば多分フィルムになります。
フィルムの雰囲気は、デジタルでは出せません。
物理的に違うものですから
したがってK-mを購入したとしても思ったものとは多分違うでしょう。
ちなみに同じレンズで撮ったデジタルの写真とフィルムの写真を載せておきます。
レンズは、昔のフィルム時代のレンズ PENTAX-A 50mmF2です。
ただ用途からするとK-mでいいとは思います。
K-xの「ミニチュア」は、楽しそうですね^^
書込番号:10211893
2点

こんばんは
予算が10万ちょいで発売時期がNGならK−7で良いと思います
所詮デジカメなので使いこなそうって思えばどうって事ないですし
ミニチュアフィルターもありますよ
書込番号:10212195
2点

>SEIZ_1999さん
そうでしたね。
デジタルではなく、フィルムの時代でした。とんだ早とちりでした。
わざわざ写真の添付までして頂いて、参考になります!!!
書込番号:10212260
0点

>Tomato Papaさん
K-7は発売される前から目星を付けていたんですよね。
それでもって発売日あたりに某カメラ屋で手に持った瞬間、ひとめぼれしてしまいました。
しかし、
欲しいと思ったときが買い時なのか、
値崩れするまで待って買うべきなのか、
なかなか自分のなかで決断がつかないのです。
書込番号:10212313
0点

今晩わ
>ポポメットさん
>欲しいと思ったときが買い時なのか、
>値崩れするまで待って買うべきなのか
発売日に買った人間ですがその時から「この機能なら安い!」と思って買っていますので
[欲しい気持ち]と[値段]が釣り合った時に買って下さい ∩`・◇・)ハイッ!!
では
書込番号:10212468
3点

>社台マニアさん
そうですね!
そのバランスが重要でした。
それに足して、
今の僕には「修学旅行までの時間」という時間制限のようなものまで設けられています。
青春の思い出を精いっぱいのカタチで残したいと思っているので、いつしか条件がつりあっているのかもしれません。
書込番号:10212556
0点

電化製品は値崩れ早いですからね〜
欲しいと思った時が買い時って言うのは間違いないですね
購入したら暫く値段を見ないようにしましょう(^^
書込番号:10212585
3点

>Tomato Papaさん
了解です。
購入後ついつい値段を調べてしまう癖をどうにかしなければ……。笑
書込番号:10212598
0点

ポポメットさん、こんにちは。
その条件であれば、私もK-7をオススメしたいところです。
十分コンパクトですし、ソフト的にも満足できるのではないでしょうか。
K-7使い込めば使い込む程に味があるカメラですが、
簡単に使っていくことも十分できます。
ポポメットさんの書き込みから、この先も写真を撮り続けられるでしょうから、
レベルアップしていく際にも、いい相棒になってくれるのではないでしょうか。
K-7もこの先多少は値崩れしていくでしょうが、
元々の発売価格が、かなり破格値ですから、その幅は少ないと思いますよ。
それよりも、早く手にして、その期間でたくさん写真撮った方がいいと思います。
修学旅行・文化祭は過ぎ去ってしまいますからねぇ。
書込番号:10214779
1点

ポポメットさん こんにちは
k-mで宜しいのではないでしょうか〜(笑)
私は亡き父がpentaxを使用していて、そのレンズを使用したかったので
pentaxのデジイチを購入しましたが、古いレンズを制限付きでも使用
できるのはありがたいと思っています〜。
ところでお父さんのお持ちのレンズはどんなレンズなのですか?
書込番号:10215381
0点

こんばんは( ・∇・)
お返事が出来ずに1ヶ月も放置して申し訳ありませんでした……ごめんなさい。
ついに先日、こちらの機種を手に入れました(・∇`)
コストパフォーマンスの高さから、ダブルズームキットを選択しました!!
修学旅行でも、思い通りに撮れたので大満足でした!
書込番号:10362711
0点

追記。
連投ですみません<(_ _*)>
父親から譲り受けたのは、ペンタックス・プログラムAでした。因みにレンズはシグマの望遠と、トキナーの……
実物が手元にないので、分かりません。
しかし、それらにはカビがついている模様(((^^;)
買ったばかりのK-mにカビ付きレンズを付けるのって、勇気がいりますよね!?
これってば、大丈夫なんでしょうか?
書込番号:10362775
0点

ポポメットさん こんにちは
k−mWズームキット購入おめでとうございます〜!
修学旅行で存分に使われたみたいで何よりです〜。
あとお父さんは、pentaxのプログラムAを使われていたのですね!
するとレンズはAレンズを使われていたんですかね〜?
私が高校生の頃の発売された憧れの一眼レフですね(笑)
MFレンズでも、pentaxA50mmF2とかの表記になっているAレンズは
絞りリングに付いているボタンを押しながら絞りリングをAの位置に
合わせると、今のデジイチでもプログラムAEが使えるので、AF以外の
機能を存分に使えるレンズです〜。
良かったら、レンズの詳しい表記かレンズの写真をUpしていただけると
さらなるアドバイスができそうですね〜!
カビのレンズですが、カビ取り清掃に出すとレンズにも寄りますが1本
あたり1万円近くは掛かると覚悟しないとですね・・・。
後はレンズに太陽光を当てて、紫外線を当てておくと良い様な気もします。
また保管に関しては、カビているレンズとカビていないレンズを一緒に
置いて保管はしない方がいい様に思います。
私がUpしたレンズは亡き父のレンズです。
中古で探せば、1万円ちょっとで購入も可能なんですが、あえてレンズの清掃費
8000円に出して綺麗にしました(笑)
でも2回目も清掃していますので、中古を購入できる金額がかかりました^^;
書込番号:10363334
0点

>C'mell に恋してさん
参考になりました。
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
僕の父親が使用していたのは、『ペンタックス・プログラムA』で間違えなさそうです。
ちなみに一緒に使用していたと思われるレンズの方は、SIGMAの望遠ズームとトキナーの標準ズームでした。絞りリングは付いている模様です。
◇SIGMA ZOOM 1;4.5-5.6 f=80-200mm
◇RMC Tokina 28-70mm 1:3.5-4.5
でした。どちらも思い入れが深いレンズなので大切に使いたいです。
写真は、左が「SIGMA ZOOM 1;4.5-5.6 f=80-200mm」です。
そして右は「PENTAX ProgramA」+「RMC Tokina 28-70mm 1:3.5-4.5」です。
もしかしたらレンズの名称間違えてるかも……
書込番号:10364404
0点

ポポメットさん こんにちは
両レンズとも絞りリングの部分にボタンがあるようなので、Aレンズと
同じ様に使用できそうですね。
ボタンを押しながら、レンズのセンターのしるしの所にAの表示が来るように
回してみてください〜!
そうすると、k-mでもプログラムAEで、使用可能ではと思いますよ〜!
書込番号:10364667
0点

どちらもAポジション付きなのでAF以外は、制限なく使えます。
プログラムAですか、こちら兄弟機の兄スーパーAを使っています。
50mmで結構楽しめますよ^^
書込番号:10367401
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
具体的に聞きたい事を書いてください。
細かい事ではわからないです。
書込番号:10359788
0点


すみません。質問がよく、理解されなかったようでした。具体的に申しますとこのカメラ購入したいのですが、このカメラの使い心地や機能性について教えていただきたいです。おねがいします。
書込番号:10360004
0点

使い心地は人それぞれ、自分で触って確かめよう。
使った人の感想なら、山ほど載って有るでしょうし。
機能にしても、どこまで必要なのか?
写真撮るなら、全く問題ないはずです。
書込番号:10360041
1点

私はK-mが、コンデジからの初めてのデジイチです。
初心者用という宣伝通り、大変使い易くて大満足しています。
しかも、いろいろやれる奥の深さがあり、当分これで勉強します^^
良かった点:
*安い! コンデジと大差ない。
*コンパクト どこにでも持って行ける。
*単三 いつでもどこでも買えて安心
*ボディーで手振れ補正 安い中古レンズも使える
*フィルター デジタルフィルターで遊べる(かなり面白い)
不満点:
*ライブビューが無い コンデジに慣れていたので、最初は戸惑いました
*ケーブルレリースが付けられない リモコンだけ、しかも前から?!
4万円前後でこれだけ使えれば優れ物だと思います。
K-x が出たので、どっちが良いでしょうね。
値段ではK-mかな^^
書込番号:10360158
1点

ありがとうございました。このカメラには、〜〜クリーニング機能はついていますか?又、これは、バッテリー式ですかそれと電池式ですか?ほかにも詳しい機能を教えて下さい。
書込番号:10360365
1点

きっちょんマンさん こんばんわ
>クリーニング機能はついていますか?
>又、これは、バッテリー式ですかそれと電池式ですか?
付いてますし、電池式です
こばやん^^さんがご紹介されたホームページに全部出ておりますが・・・・
携帯電話からのアクセスでしょうか?
書込番号:10360422
0点

こばやん^さんの教えてくれたページを見るとACアダプタと書いて有りましたが何に使う物ですか。教えて下さい。
書込番号:10360480
0点


書き込んでから気付いたけど、あなたの書き込み見てから返信まで4分しか経ってない。
簡単に調べられるって事だよ。
書込番号:10360511
0点

スレ主さま
> 具体的に申しますとこのカメラ購入したいのですが、このカメラの使い心地や機能性について教えていただきたいです。おねがいします。
使い心地については、デジやんさんも言われてますけど
使用感は人により千差万別です。お店に行って自分自身で確認された方が良いですよ。
機能性については、HPの内容で解って頂けると思ったんですけど ('◇')ゞ
あと、余計なお世話かもしれませんけど
もう少し、購入の動機などを具体的にお書きになった方がレスはつきやすいと思いますが
書込番号:10360641
1点

皆さん、有難う御座います。今回が、初めてのデジイチのため、できるだけ価格を抑えて性能が良いカメラが欲しいと思っていました。そのため、このカメラを購入することに決めました。有難う御座いました。
書込番号:10365119
0点

きっちょんマンさん ご購入決定おめでとうございま〜す(^^)/
私はこの機種は持っていないので使用感のコメントは出来ませんでしたが、
コストパフォーマンス最高のデジタル一眼だと思います。
安くても画質は良いし、発色もペンタックス独自の綺麗な色の写真を撮れるカメラだと思っています。
購入されましたら、どしどしお写真をお取り下さいませ〜
素敵な写真が撮れましたら、UPしていただけるとうれしいデ〜ス
書込番号:10366712
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今回初めてデジ一を購入した超初心者です。
(レンズキットを購入。他にレンズはありません)
子どもの運動会がデビューになります。
とりあえずAUTOで撮影しようと思っています。
どんなことでも結構ですので、撮影のコツなどあれば教えていただけますでしょうか?
室内で子どもを撮って見たのですが、暗いためかどうもうまくいきません。
動いているとピンボケばかりです。
かけっこをがんばっている写真を撮りたいです。
当日は晴れの予報です。
グラウンドは狭いので、距離は20〜30mくらいでの撮影になると思います。
混雑から三脚は少し邪魔になりそうです。
漠然とした質問で申し訳ありません。
どんなことでも結構です。どうぞよろしくお願いします。
0点

こちらが参考になるかも?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030930A/index.htm
書込番号:10283142
1点

はちみつ猫さん こんにちは
>とりあえずAUTOで撮影しようと思っています。
AUTOで撮るよりSCNのキッズで撮る方が良いですよ。
シャッター半押しでお子さんを追いかけて良い画角で連写してください。
書込番号:10283308
2点

レンズキットということは、望遠レンズ無しですね。
晴れのグランドであれば、室内よりずっと撮り易いので、AUTOで大丈夫ですよ。
ダイヤルをかけっこのマーク(動体)にしてください。室内でもこれが良いと思います。
望遠レンズ無しだと、あまりアップは撮れないでしょうから、
添付のソフトでトリミングをする方法を覚えると良いと思います。
書込番号:10283349
1点

はちみつ猫さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
とにかく、初めてということですので・・・・
カメラを信じましょう!!(^^)
itosin4さんがおっしゃるようにSCN(シーン)からキッズ(子供の顔の絵)を選ぶ
{動きの多い子供の撮影に滴していて、肌色を健康的に仕上げてくれるそうデス!!}
または、
ダイヤルを回して動体モード(かけっこの絵)にして
{スポーツなど動きのある被写体に適しているそうデス}
バシバシ撮りまくって下さいマセ〜
三脚は不要で〜す(手振れ補正をONにしておくのを忘れないでネ)
では、素敵な思い出いっぱいのお写真が沢山撮れますように・・・・(^^)
書込番号:10283396
0点

こんばんは。
運動会は明日ですか?我が家の子供達の運動会はもう終わりました。デジ一(k-m)は今回が初めてでしたが、やはり駆けっこ系はスピードもあり、結構難しいです。まず、ある程度距離があると、子供を見分けるのが大変。許される範囲で、目印(靴下とか靴とか)を。場所の選択が出来るなら、スタート近くが撮影し易いですね。慣れも必要ですので、出来れば近所で練習を。本番でも我が子が出ないレースも撮っておくと良いです。(他のご父兄の邪魔にならない範囲で。)他の競技もそうですが、流れ(どのあたりにいるか)を良く把握しておくと良いと思います。
楽しい運動会になると良いですね。
書込番号:10283968
1点


皆様、早速のレスどうもありがとうございました。
今日は外で子どもを走らせて、撮影の練習してみました。
キッズモードにして、連射で流して撮ってみましたが、出来は半々くらいでした。
せっかくピンがあっていてもフレームアウトしそうだったりと難しかったです(汗)
それとやっぱり望遠レンズほしいですね・・・
今回は予算の都合で見送りましたが、いつか必ず!
本番は明日です。
今夜は紹介していただいたサイトをもう一度見て、イメージトレーニングに励みます(笑)
また改めてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10288374
1点

こんばんは
運動会、無事終了しました。
当日は快晴でいけそう!と思ったのですが、日差しが強くて・・・
普段の行事はすべて写真撮影禁止の幼稚園なので、あまり撮影条件を考えたことがなかったので本番でビックリ。
建物が東側にあり、グラウンドの半分が日陰だったのです(泣)
日なたと日陰のコントラストが強すぎ〜
暗くてISOがあがりザラつく?感じが気になるか、逆光気味で顔に影が入るか。
おまけにやっときた絶好のシャッターチャンスにカメラの前を横切られたり;
ほろ苦デビューとなってしまいました。
それとやはり望遠レンズを購入しなければ、運動会に勝機はなさそうです。
来年の運動会までにはレンズの勉強もして、望遠レンズ手に入れようと思います。
レスをくださった皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:10300410
1点

はちみつ猫さん、こんばんは。
あらら、ほろ苦デビューになっってしまいましたか(^^;
望遠レンズでは、DA 55-300mmがお勧めです。
http://kakaku.com/item/10504511920/
ザラザラに感じる程ISOが上がるのなら、ISOの上限を決めるか固定した方が良いです。
今回撮影した写真の中で、ザラザラ感が許せる写真のISOを見て次回撮影のISOを決めましょう。
日陰が多いグラウンドなら、露出を+側に設定するか、スポット測光が良いです。
ストロボ使用が許されている所なら、比較的 近い距離の時はストロボを発光させて撮影するのも有効です。
真正面からだと写された人は眩しく感じるので撮影角度に注意してください。
書込番号:10300858
1点

はちみつ猫さん
運動会撮影、お疲れ様でした。
悪戦苦闘されたようですが、かなり頑張られた様子が伝わって参りました。
絶好の写真にこそ恵まれなかったかも知れませんが、
思い出は充分撮られたのではないかと。
しばらくしてからまた写真を見返して見られるといいですよ。
撮った直後は期待どおりに行かなかった残念感が先立ちますが、
時間を置いてみると、少々ざらついていようが、楽しい運動会だったと思えるはずです。
同時に、次回はどうしようかと、冷静に考えることもできます。
まぁそこで物欲に駆られるケースも多々・・・(笑)
あと一度実践経験すると、他の人の写真がよく解かるようになりますので、
色々な人の運動会の写真や、明暗さがある場所での写真も見られると良いと思います。
また頑張ってください。
書込番号:10300987
1点

はちみつ猫さん こんばんわ
ご報告ありがとうございます。
ほろ苦デビュー残念でしたね
でも、お話を伺っていると、
この次ぎはもっともっと上手に撮れそうな感じがします。(^^)
失敗だ〜とお感じになっていらっしゃるのは
ご自分の要求が高いということの現れでもあると思いますので・・・
私も失敗ばかりですが、デジタルなので何枚も何枚も撮影すると中には
”おっコレ、いいじゃん”というのもあります。
(偶然のたまものですが・・・(^^ゞ )
お互い精進してまいりましょうネ!!
あ、そうそう、ざらついたお写真はソフトでかなり修正出来ます。(ザラザラが取れます)
私はNeat Imageを使っています。デモ版は無料です。
「 超簡単NeatImage(V5.1)の使い方 」
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
ではでは・・・・
書込番号:10301083
0点

しばらくの放置大変失礼いたしました・・・
その後カメラの設定をISOを下げたり(400までのAUTOに)しました。
レンズも欲しい!のですが、親戚の結婚式に出席したり、七五三があったりともう冬のボーナスはあてにできません・・・
レンズは交換の際ゴミが入ったらとか、普段から複数持ち歩く気がなかったりで
18−200mmくらいの中途半端オールマイティ?を検討しています。
せっかくの一眼なのですが(汗)
・・・キットで買わないほうが良かったのか?購入の際からこちらで質問させていただけばよかったか?などなど
いろいろ思うことはありますが、運動会以外の場面では望遠は今のところさほど必要を感じていないので
レンズを購入できる日を楽しみにK-m使い込んでいきたいと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございました!
書込番号:10361468
1点

こんにちは
それぞれのかたにそれぞれの使い方、楽しみ方が有ると思いますので
どうぞご自分の望まれるように機材をそろえていかれたらと思います。(^^)
それぞれご自分の好みの機材、レンズを購入し、自分のカメラライフにジャストフィットした機材群に成長してゆけるのが、一眼レフの良い点ですので・・・気長に・・・・
(三脚、望遠レンズ、マクロ・・・・とか揃えていくとすべてトータルで20万円は投資すると思います・・・まあそれでもペンタックスは安くあがるほうですケドネ)
購入も最初から寄り道せずに100点満点などまず無理だと思います
私もキットレンズで購入した口ですが
タムロンA09を買って以降、一回も使ってませんし使う気もないし
(無駄な買い物ですよね・・・・(^^ゞ )
これからも楽しく素敵なお写真を一杯お撮りくださいマセ
書込番号:10365875
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
中古デジイチの板でもお聞きしていますが新品も検討の範囲なのでこちらでもお尋ねします。
ペンタックスMZ−10という古いフィルムカメラを持っています。
K-mを検討したいのですがMZ−10で使用していた純正標準レンズ(35〜80)とシグマDLmacro super70〜300は使用可能でしょうか?
マウントが違うでしょうから無理ですか?
フィルムカメラとレンズ共用できればいいなと思ったもので・・・
それともこんなレンズは使い物にならないですかね?
ご教示アドバイスお願いいたします。
0点

マウントは、同じですから問題なく使えます。
ただ画角が変わるので、レンズキットの18-55は持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:10353784
0点

MZ-10はKAF2マウントのようですから特に機能制限なく使用できるはずです。(Zシリーズだと付属レンズのパワーズームが使用不可になりますが)
受像素子がフィルムよりも小さいため、フィルムカメラの焦点距離に対して×1.5の大きさに写ります。ですから、お手持ちのレンズは、53ミリ〜120ミリと105ミリ〜450ミリのレンズを使っているのと同じ感じになりますから、キットレンズのDA18-50(27ミリ〜75ミリ相当)もお持ちになるといいでしょうね。
もし、使っていて、もう少し古いレンズの写真でカチッと解像度良く写したくなったときにデジタル対応のレンズを追加されればいいと思いますよ。
書込番号:10353914
0点

SEIZ_1999さん、早速のお答えありがとうございました。
使えるとのことで安心しました。
あと確認したいのは・・・
@以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
使える場合、使用する上での不具合とかありましたら教えて下さい。
たびたび申し訳ございません。
書込番号:10353925
0点

以下、簡単に。
> @以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
はい。使えます。
> Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
Kマウントのアダプターがあるといえばキヤノン、マイクロフォーサースかな。
ピント合わせが手になりますし、自動露出に制限がでると思いますが、使えるという意味では使うこともできます。ただ、そこまでするのなら、専用マウントのレンズに換えられるのが正解かと。
35-80ってもしかするとレンズマウントの付け根に絞りを設定する輪が省略されていませんでしたっけ?もし、そのタイプだとすると他社のカメラでは使用できないと考えた方がよいでしょう。(絞りの設定ができないので)
書込番号:10353970
1点

沼の住人さん、お答えありがとうございました。
SEIZ_1999さん、中古カメラ板でもお答えありがとうございました。
大変参考になりました。
コンデジのDMC−FZ28とMZ−10を使用していますがやっぱりコンデジの性能には
限界を感じ、FZ28は処分してデジイチを検討したいと思います。
書込番号:10353993
0点

@以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
問題なし
Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
マウントアダプターで中継して使えますが、事実上フォーサーズぐらい
EOSは、かなり無理やりです。
EOSで使えればEOSも手元においていたのですけど^^;
35-80は、多分絞りリングあります。
28-80ならわからないけど35-80のFAJは、ありませんから^^;
FAJとDAレンズ以外は絞りリングがあるはずです。
書込番号:10354627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





