
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2009年8月13日 14:54 |
![]() |
2 | 17 | 2009年8月12日 13:21 |
![]() |
13 | 8 | 2009年8月11日 22:15 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2009年8月11日 11:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月10日 13:15 |
![]() ![]() |
37 | 25 | 2009年8月9日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
PENTAX K-m
とで迷っています。
X2の方が画質、AF精度、発色、暗所撮影などがいいのに対し、
Kmは比較的安く、ボディ内手ぶれ補正付き、電池持ちがよい
というような印象です。
またKmは電池なので少し重いですがボディサイズは少しX2より小さいようですね。
デザイン、シャッター音に関しては両方とも好印象ですがkmの無骨でキュッとした
ボディのほうが少し好みです。
いま悩んでいるのは端的に言うと画質・発色のX2をとるのか、
レンズの買い増しも考えるとボディ内手ぶれ補正で
さらにロングランコストが抑えられるK-mをとるのか、
というかんじです。
ライブビュー機能は(一眼はまだ使ったことないので完全なるイマージですが笑)
あまり使わずファインダーをのぞく気がするので、そんなに気にしていません。
K-mはボディも小さくデザインも好きですがX2に比べるとやはり少し重く、
長時間首から下げてるとつかれるのかな?とも思います。
ちなみにレンズに関しては予算の関係上、いまのところは
レンズキットを買って、お金ができしだい18-200 とか明るい単焦点とかを買いたいかなぁ、と思っています。
また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑
あまりまとまりがなくなってしまいましたがなにかアドバイスなどがあれば
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
レンズキット、電池込みの重さは60g位の差でしょう。
その差は電池の消耗を忘れるくらい(心配しなくていい)持つK-mプラス エネループですね。
>画質・発色のX2をとるのか、
画素数=画質ではありません、好みにもよりますが、ボクはK-mの絵が好きですね、発色も。
書込番号:9978032
4点

X2の方が画質、AF精度、発色がいいとは初耳です。
どこ情報でしょうか?
画質を比べるならレタッチされていない画像で比べることをおすすめします。
]2はK-mより解像感は低めなので、
レタッチが面倒でない場合やソフトな画質が好みならX2で良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input
X2は手振れ補正がボディにないので、単焦点レンズなどは手ぶれしやすいでが、
高感度ノイズはK-mより少ないです。
あと重さを気にされる場合レンズも入れた重さでの比較をおすすめします。
手ブレ補正付のレンズは重くなりますので。
書込番号:9978470
5点

カメラ小僧になりたいさん こんにちは
よすみんさんも書いていますが、重さを考えるのであれば、
レンズ込みで考えられたほうがいいでしょうね〜。
後値段も考慮しておくといいかも〜。
私はpentaxとcanonを使用していますが、canonの場合
本体に手振れ補正が付いていないので、レンズに付いている
物を購入しないと手振れ補正できないんですよね。
そしてレンズに手振れ補正装置をつけると重く大きく
値段が高くなりがちなんですよね〜^^;
18-200mmクラスのレンズでcanonに使用できる手振れ補正付き
のレンズと、pentax用に手振れ補正装置の無いレンズだと
大きさと重さがかなり違いますので、確認しておいたほうが
良いかと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10501012018.10505011852.K0000015289
これを見ていただくと、レンズで200gくらい違ってくるので
レンズ込みですと、canonは総重量で不利ですね^^;
値段もですが。
また明るい単焦点レンズですと、手振れ補正のあるものは
望遠レンズ位になってしまいますね・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010018.10501010019
実際に触って見たり、ファインダーを覗いてみたりして
みるのも良いかと思いますので、量販店で触れるのであれば
触って見ると良いかと思います〜。
どちらも良いカメラだと思いますので、好みで決めても良いのではと
思います〜。
書込番号:9978536
5点

カメラ小僧になりたいさん こんにちは
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
>また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
>旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
>友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑
とのことですので、日中野外以外の撮影が多い予定なのですね
それでは残念ながら、
付属のキットレンズでは すぐにご不満がでてくるかと思います。
(各メーカーどこでもそう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9958806/
室内では俗に言う「明るいレンズ」(F値が2.8以下のレンズ・・・F値が小さい程、光量が確保できるので、室内などでも速いシャッタースピードが切れます)
がどうしても欲しくなってしまうと思います。
大口径標準ズームレンズか、単焦点レンズをすぐにお買いになると思いますので
その時にそのレンズでも手振れ補正の効く
km のほうが良いと思います。
個人的には、すべてのレンズに手振れ補正が効くkm ボディ単体と
タムロンA16(広角が必要な場合)か タムロンA09(広角があまり必要でない場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505511663
のどちらか一本で
室内も野外も、建築内部の少し薄暗いところの撮影も、街の写真も、友達と飲んだ時の写真も
いけてしまうので、これがオススメです。(^^)
それでは、良いカメラと出会えますことを願いまして・・・・
参考URL
カバサク談義
「デジタル一眼はどう買えばいいのか?」
http://takuki.com/gabasaku/digi1.htm
書込番号:9978570
1点

一般用途なら、どちらでも大差ないでしょう。
JPEGでも連写が数枚しか利かず、AFフレームが選べないという2点はK-mの弱点ですので
そこはきちんと認識されると良いかと。
ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。
書込番号:9978842
2点

カメラ小僧になりたいさん、こんにちは。
私ならK-mレンズキットをお薦めします。
これに歪曲の少なさで評判の広角単焦点のDA15mmF4Ltdを加えると資料用にはかなり便利なはずです。
またズームを加えるとしても、
広角24mm相当始まりのDA16-45mmF4、
SDMでAFの静かなDA17-70mmF4、
広角18-36mm相当をカバーして描写に定評のあるDA12-24mmF4、
他社製では広角26mm相当始まりの大口径標準ズームであるタムロンA16など、手頃な値段で描写のよいレンズが選べます。
これらのレンズにすべて手ブレ補正が効くのは、動きの少ない被写体が多いなら圧倒的に有利です。
ただし高感度でのノイズの少なさはX2が1段以上良いでしょう。
でも街撮りや夜景なら夜間の撮影でも案外低感度でいける場面は多いですよ。
>TAIL5さん
> ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
> ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。
「建築写真」ならともかく「建築」の勉強でティルト・シフトレンズは飛躍しすぎです(^^;)
仕事で多くの建築士の方から建築関係の写真をいただいてきましたが今までティルト・シフトレンズを使った写真が入ってきたことは一度もありませんよ。
むしろ主流はコンデジです。(これで毎回苦労しています^^)
不動産関連の広告を扱う代理店・印刷業者から仕事をもらうカメラマンなら、確かに1本20万円のティルト・シフトレンズも考える必要はあるでしょうけれど。
書込番号:9979471
5点

デザインで気に入ってるK-mをお勧めしておきます。
愛着を持てるというのはスペック以上に大事な事だと思います。
書込番号:9980750
2点

カメラ小僧になりたいさん こんにちは
TAIL5さんからティルト・シフトレンズという話が出ましたが、ティルト・
シフトレンズと言う物は特殊なレンズです。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_3.html
canonだとこんなレンズがありますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10501010054.10501010055.10501010056
レンズを水平に向けて撮影すれば、建物もまっすぐなんですが、斜めに
向けて撮影すると、先細りになってきます。
それを解消するための特殊レンズですね。
このレンズの様に見えるように、写真自体をデジタル加工してしまうのも
1つです。
まったく同じではないですが、建物がまっすぐに感じられます〜(笑)
K-m+DA15mmLを使用して撮影した物です。
トリミングして約18mmにした物が、キットレンズで撮影できる感じの範囲
ですね。
キットレンズで、建物を大きく写そうとすると、入りきらないので後ろに
下がらないといけない時もあります。
しかし後ろに下がれない事もありますので、そのような時は超広角レンズを
使用すると良いのではと思います〜。
デジタルシフトに関してですが、今回の物は画面の上側を広くしていく様な
感じになりま、少し画面が狭くなるような印象になります。
ですので、画面が狭くなっても良い様に初めから超広角で撮影するというのも
いいかも知れないですね〜。
シルキーという現像ソフトで加工しています〜。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
書込番号:9983264
0点

体調が悪いので、短文で失礼します。
X2は原因は分からないのですが、高感度ノイズがヒドイ場合があるようです。
(勿論、全ての写真がそういうわけじゃありませんが)
X3での報告はまだ聞いていませんが、X2を私が選ばなかった最大の理由です。
CANONはコンデジ,一眼とも高感度ノイズが出やすいというのが私のイメージです。
クチコミで検索してみてください
書込番号:9990214
2点

私の使用 軽量一眼レフは K-m X X2 ニコン40D オリンパス520
K-mはタムロン90mmマクロF2.8を付けています。
手振れ補正はおおいに助かります。
X2は付属レンズを付けたまま。
Xはシグマ17-70mmマクロ 一脚同伴です。
一脚が余計ですが接写は大のお気に入りです。
X2を使えばよいのですが 使い慣れたXで十分です。
ニコンD40は17-85mm?? 17-80mmでしたか
オリンパス520は70-300mmいわゆる600mm
いずれも手軽な散歩用です。ここ5年を考えればデジタル写真機の進歩は素晴らしく
上記カメラで不足はありません。
レンズはそれぞれ多数有りますがオリンパスを除く
重量機で使います 撮影にそれほど性能に凝らなければK-mの手振れ補正をおすすめします。
書込番号:9992708
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
一眼レフが欲しく考えた末k-mのダブルズームキットを購入しました。
主に外で動く人(大体2、3mは離れています。動きはそこまで速くありません)を撮影するのですが、最近夜撮ると内部ストロボでは満足出来ないことが判明しました。
この際外部ストロボを購入するべきなのか、レンズを購入するべきなのか…
また、それらを購入するにはどんな商品がお勧めなのか…
質問ばかりですみませんがお答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

画像アップすることと、どこが満足できないかを書かないと第三者には分からないよ。
それと画像はExifを消さないこと、どうしても消えてしまうのならその撮影設定をすべて書き出すこと。
書込番号:9986440
0点

明るいレンズと外部ストロボ、両方必要でしょうけど
レンズの方を先にそろえた方がいいでしょう
条件によってはストロボなしでもいけます
なにがいいかはご予算しだいですが、お金をかけたらかけたなりの
効果はあります
書込番号:9986599
0点

おはようございます。
>画像アップすることと、どこが満足できないかを書かないと第三者には分からないよ。
ですので、一般論です。
外でのストロボ撮影ですと、基本的に外部ストロボでも結果は同じです。
外での外部ストロボが威力を発揮するのは、被写体が遠くて光が届かない場合と考えれば良いです。
お尋ねの場合は2〜3mとのことですから、内蔵ストロボでも光量は足りる訳ですし外部ストロボを使っても、
自動調光で光量を絞りますので結果内蔵ストロボと大差なくなります。
ストロボを使って満足出来ないというのは、たぶん被写体は綺麗に写るのに背景が真っ暗になることだと思います。
この場合は明るいレンズを使って、必要なシャッター速度になるよう絞りとISO感度を調整するのが良いでしょう。
書込番号:9986673
0点

内蔵ストロボはガイドNoが11ですから、F4で撮影すると約2.8mしか届きません。
ガイドNoが30ぐらいの外付けストロボなら、同じF4でも7.5m届きます。
書込番号:9986674
0点

フラッシュ買うより、レンズが先かな。
撮られてる人もぴかっと光ると気になるということもあるでしょうから。
レンズが明るくなればそれも意識せずに働けるでしょうから。
書込番号:9986812
0点

私は外付けストロボがおすすめです。
外付けストロボ使うとF値が大きいレンズでも綺麗にとれますよ。
ちなみに、内蔵でもISOを上げても明るくなります。
F値を低くしてISOを800ぐらいにしてみてください。
書込番号:9986839
0点

内蔵スピードライトでもISO 800まで感度を上げれば絞りf5.6でも5M前後までは届くはずですが。
「こんな風になっちゃうんで、こういう時にここをこうしたい」と写真を添付してその時のデータを見せてもらえれば、もっとピンポイントで応えが返ってくると思いますよ。
大抵の場合、撮影方法でどうにかなる事の方が多いです。
書込番号:9986862
0点

>主に外で動く人(大体2、3mは離れています。動きはそこまで速くありません)を撮影するのですが、
>最近夜撮ると内部ストロボでは満足出来ないことが判明しました。
はじめまして
先ずは 純正スピードライトを、買われたら良いと思います。
夜 作業している人を撮るには、夜の感じが必要な時も有るはずですが、光らせて大丈夫ですか?
こんな時 許容ISO感度まで上げて駄目なら、明るいレンズも必要ですね。
書込番号:9986962
0点

ペンタックスはAF540FGZ 使ってます。大きさ以外は不満ないです。
私は新品で買ってしまいましたが、中古で良いと思います。
今月見かけたのは中古で3万弱でした。
http://kakaku.com/item/10603510075/
書込番号:9987123
0点

私も、ばーばろさんと同意見です。
撮影技法で解決する事の方が多いでしょうね♪
例えば…今のシーズン。
盆踊りや夜祭でYOSAKOIの踊り子を写す様な場合なら、スローシンクロみたいな技を使わないと…踊り子と周りの景色や雰囲気を同時に写し撮ることは難しいです。
夜景バックのポートレートなら…三脚使うのが一番簡単だったりします。
要は、露出のお勉強して頂くのが、一番経済的ではありますが…(^^;
atosパパさんがおっしゃる様に…勉強したら勉強したで、どっちみち両方「必要」になるので(笑
計画的に揃えられたら良いです。
書込番号:9987221
0点

ご参考までに。
ガイドナンバー ÷ 絞り数値 = 適正露出になる撮影距離(m)
ガイドナンバー ÷ 撮影距離(m) = 適正露出になる絞り数値
書込番号:9987227
1点

鉄道写会人さんの仰る通りです。
鉄道写会人さんの計算式に数字を当てはめて、足りない場合のみ外付けストロボが威力を発揮するだけです。
計算して数値が間に合うのであれば内蔵ストロボでも同じです。
ただ室内ですと、外付けストロボならバウンス等でだいぶ違った感じに写りますから、
そのような使い方をするのであれば外付けストロボも有りかと。
でも、今回の質問は外での撮影ですよね。
それより明るいレンズの方がずっと応用範囲は広いですよ。
そう言う私は外付けストロボも持ってますが、過去5年間で使ったのは3回きりです。
明るいレンズは数知れず。(^_^)v
書込番号:9987613
0点

みなさん沢山のご意見ありがとうございました。
情報が足りず申し訳ございませんでした。
付け足しさせて下さい。
私がよくカメラを使うのはアイドル(ではないのですが)の入り待ち出待ちの際です。
なのでいいショットを狙うとかそういうことがなくとりあえずその人狙ってバシバシ撮っています。
そういった訳で夜は内蔵ストロボですと充電に時間がかかりバシバシ撮っても10枚に1枚の割合でしか綺麗な写真がとれません。
殆どは真っ暗だったり粗く赤っぽくなります。
希望としては夜に高い確率で良い写真を撮りたいなと思っています。
夜だとピントを合わせるのも大変なのですが、その人がはっきり撮れていればいいので背景は別にボヤけていてもいいのです。
著作権等の問題があるので写真はアップできませんがご回答よろしくお願い致します。
ちなみに今シャッター優先で1/100くらいでISOは800で撮っています。
やはり設定や撮影方法もいけないのでしょうか?
書込番号:9987652
0点

確かにあまり私も使用しないです。
明るいレンズの方がすごく使用しています。
ただ外付けストロボを使用したほうが楽に綺麗に撮れるとおもいますよ。
ということで、外付けストロボと影とりジャンボどうでしょうか。
書込番号:9987687
0点

ふむ。
でしたらスピードライトの追加の方がいいでしょう。「光量不足」ではなく「チャージ時間の短縮」ですね。
540FGZ+TRパワーパック3型で心置きなくパカパカとスピードライトを焚くのが一番だと思います。
カメラの設定はそんなもんでいいと思いますよ。SS 1/60〜1/125・絞り f8・ISO 800なら背景もそれほど落ちず、光量を絞れる分チャージも遅くならず、ボディ+レンズはk-m+KITレンズでコンパクト(そのぶん、スピードライトがゴツくなりますけどw)って感じですね。
だいたい、突撃取材系(芸能レポーター)の露出設定がこんな感じです。
書込番号:9987732
0点

>そういった訳で夜は内蔵ストロボですと充電に時間がかかりバシバシ撮っても10枚に1枚の割合でしか綺麗な写真がとれません。
ですか。
それでしたら外付けストロボですね。(^^;)ゞ
それも出来るだけでかいやつ。
でかいほどチャージ時間が短くて済みます。
バッテリーもアルカリでなくニッケル水素電池の方がよりチャージ時間が短くなります。
エネループがおすすめ。
書込番号:9987779
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。
我が愛器にDA40ミリF2.8Limitedを装着しました。
このレンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?
よろしくご教授願います。
2点

>このレンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?
どんなのを撮りたくてこのレンズ買ったの?
書込番号:9983912
4点

自分で考えましょうよ。
それも含めて、楽しいのがカメラですよ。。。
因みに、私であれば、お花ですけど、人によって趣味が違うわけですので、作例を見ていろいろと想像されたらいかがでしょうか?
GRD2とk-m+DA40リミの組み合わせなら、結構楽しめるように思いますね。
まっ、肩肘張らずに、楽しんでください。
書込番号:9983983
0点

パンケーキレンズの本領とは、画質でも操作性でもなく、みための可愛らしさだと思います。
書込番号:9984005
4点

>レンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?
やはり1枚目にあるようにモデル・被写体として使うのがいいはず.
書込番号:9984586
1点

どんなシーンがベストかはっきりするまで、撮り続けてみては?
書込番号:9984727
0点

六弦丸さん、こんにちは。
DA40Lはテッサータイプに後玉を1枚追加したレンズ構成で、テッサーの特徴である高コントラストでキレの良い描写が得られます。また、最短撮影距離が0.4mと背景はあまりぼかせませんが、滑らかなボケによるリミッテドらしい立体感があります。
低画素時代はカリカリシャープなレンズのイメージが強かったですが、最近のボディの高画素化で本来の描写力が再評価されています。
キレと自然なボケを生かしたスナップ、ポートレートが向いているでしょうか。
書込番号:9984932
0点

皆さんこんばんは。
ぼくちゃんさん
>どんなのを撮りたくてこのレンズ買ったの?
〜すっきり感、シャープ感漂うこと期待しましたが、
勉強不足でした。長所発見に努力します。
ありがとうございました。
自称敏腕コンサルタントさん
> GRD2とk-m+DA40リミの組み合わせなら、結構楽しめるように思いますね。
〜単焦点レンズという事で似てること期待しましたが・・・
GRD−Uの写りが上かも・・・
こうやって試行錯誤で成長して行くのですね。
ありがとうございました。
うる星かめらさん
> パンケーキレンズの本領とは、画質でも操作性でもなくみための可愛らしさだと思いま す。
〜説得力ありますね。人生楽ありゃ苦もあるさーってね。
ありがとうございました。
とらねすさん
> やっぱりそうなの?
〜そうだと思います。現時点では・・・
ありがとうございました。
LR6AAさん
> やはり1枚目にあるようにモデル・被写体として使うのがいいはず。
〜カメラを楽しむ・・・いろいろ経験しないとだめですね。
ありがとうございました。
じじかめさん
> どんなシーンがベストかはっきりするまで、撮り続けてみては?
〜そのつもりです。
精密写真撮る気はありませんので、一味違う個性的な作品
撮れるようになれたら幸いです。
ありがとうございました。
4304さん
> 低画素時代はカリカリシャープなレンズのイメージが強かったですが、最近のボディの
高画素化で本来の描写力が再評価されています。
キレと自然なボケを生かしたスナップ、ポートレートが向いているでしょうか。
〜まだまだヒヨコちゃんですので・・・
本来の描写力を生かせるようやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9985158
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。
お仲間入りよろしくお願い致します。
K−mダブルズームキット購入致しました。
初めてのデジタル一眼です。
七月にリコーGRD−Uで写真の楽しさを知りました。
単焦点のスカッと爽やかな画像に感動。
しかし、如何せんボケが弱いので・・・という事でこちらの
掲示板でK−mを知りました。
カタログ見ましたら ママにやさしいカメラ K−mのmは
ママなのだと知り、若干抵抗ありましたが掲示板拝見しますと
かなり優秀なカメラとのこと。価格も手ごろ、皆さんの撮られた
写真も驚くほど素晴らしい、間違いないと2日前に購入しました。
決して充実した機能詰め込んだカメラではないと感じていましたが、
手にしてみるとこれで充分、実質本位の優れものと思っています。
しばらくはこのK−mでしっかり勉強させて頂きます。
念願の!?ボケ。なんとか撮れました。
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
4点

六弦丸さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
綺麗な花の背景が、しっかりボケていて素晴らしいですね。
ボケを作るには「望遠側で絞り開放にして被写体に近付く」ですから、完璧だと思います。
ダブルズームキットのレンズで、これ以上ボケさせるのは難しいと思いますので、更にボケさせるのなら単焦点やF2.8のズーム等を購入を お勧めします。
ところで、ここのカメラ板はカメラもギターも趣味な人(私も)が多いですよ!
書込番号:9976597
1点

六弦丸さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
ご購入おめでとうございま〜す。(^^)/
素敵にお写真撮れてますね〜
特に1枚目と2枚目の可憐な感じ、背景の緑との対比がとても良いですぅ〜
>手にしてみるとこれで充分、実質本位の優れものと思っています。
おっしゃる通りの良い機種だとおもいます。
ヘタッピですけど・・・・(^^ゞ
返礼としてUPさせていただきますね。
こんごとも
バシバシ、素敵なお写真を沢山お撮りくださいませ〜 (^^)/
書込番号:9976643
1点


六弦丸さん こんにちは
K-mWZK購入おめでとうございます〜!
ボケを活かすのであれば、望遠ズームを多用されると良いかと
思います〜。
同じ50mmで使用しても、18-55mmの方はF5.6での撮影になるのが
50-200mmでは、50mmF4での撮影ができます。
さらにズームで焦点距離を長くもできますから〜。
タン塩天レンズさんが背景をぼかす方法を書き込んでいますので
理屈は実際にk-mの2つのレンズを使いながら判っていただけると
思います〜。
後は、確認をしてほしいのですが〜!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
ファームが最新でないのであれば、最新の物にしておきましょう〜!
私も1枚〜!
DA10-17mmという魚眼ズームレンズです〜!
一眼レフは、このようなレンズもありますので、レンズを変える事で
楽しみ方は増えていきますよ〜!
書込番号:9977311
1点

皆さん、こんばんは。
タン塩天レンズ さん
> ボケを作るには「望遠側で絞り開放にして被写体に近付く」
更にボケさせるのなら単焦点やF2.8のズーム等を購入を お勧めします。
〜最近この事が理解出来るようになりました。
近日中、DA40mmF2.8Limitedを買います。
やはりコンデジとは違いますね。ボケるだけで作品らしくなりますね。
いろいろ書物読んでますが、数多く撮る!これが大事かと・・・
ありがとうございました。
MIZUYOUKANNさん
> 同じくデジタル一眼レフ一年生
〜うれしーじゃあーりませんか!
カメラは実に良い趣味と思っています。
お互い楽しんでやりましょう!
蓮・・・美しいですね。最高!!
ありがとうございました。
MajinBoo さん
> たくさん撮影して楽しみましょう。
〜そうですね。いいカメラですから時間許す限り
撮らなきゃ損ですよね。
k-mのmは ママ ではなく、メルシーの m!
我がk-mにありがとう!って気持ちです。
ありがとうございました。
C'mell に恋して さん
> 同じ50mmで使用しても、18-55mmの方はF5.6での撮影になるのが
50-200mmでは、50mmF4での撮影ができます。
〜そうなんですよね。
そう感じたので18-55mmのレンズ、使わない銀塩ミノルタのレンズを
下取りに出し、DA40mmF2.8Limitedを買うのです。
単焦点のスカッと抜ける不思議な魅力・・・
スナップ撮ることの方が多かろうと思います。
GRD−Uに負けたらショックかも・・・
※ファームウェアのアップデート何回やっても出来ませぬ〜
ファームウェアのアップデート教えて下さって
ありがとうございました!
書込番号:9980760
1点

C'mell に恋して さん
ファームウェア、バージョン1.10 出来ました!!
メーカーに問い合わせしました。
昨夜は凹んでいましたが、スッキリしました。
コピーの仕方が違っていました。隣にコピーしなくてはいけないのに、
重ねていました。間抜けでした。
ありがとうございました。
書込番号:9982427
1点

六弦丸さん こんにちは
ファームアップで苦労されたようですが、無事にできたようで
何よりです〜!
DA40mmF2.8Lは、小さく軽くk-mによくフィットしますよ!
しかしミノルタのレンズの売却費用で収入が多くなったら
FA43mmF1.9Lもお勧めします〜。
FA43mmLにDA40mmLのフジツボフード付ける事ができますのでお勧めです〜
(DA40mmLの黒いアルマイト仕上げの表面を削って研磨しました)
書込番号:9982743
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
撮影後にデジタルフィルタの水彩画を使用したとき、保存すると保存前のイメージよりも明るくなりすぎてしまいます。
以前は問題なくできていた気がしますが、ファームウェアのバージョンアップをしたせいでしょうか? 原因わかる方おりましたら教えていただけないでしょうか
0点

>保存すると保存前のイメージよりも明るくなりすぎてしまいます。
その 明るく成り過ぎたと思っておられる画像を、ここに貼り付けられると良いなと先ず思いました。
・背面液晶の明るさは 変更可能ですが、どのような設定に成っていますか?
・PCモニタの 調整(明るさを含む)は、どうされていますか?
書込番号:9973624
0点


試してみると、自分の個体でも再現されました。
ファームは1.10です。
書込番号:9977539
0点

タイロンウッズさん こんにちは
マニュアル 読んで見ましたが、この水彩画の明るさの変更は出来ないようですね。
バグだと思います。ペンタックスにお電話が一番です。
写真1を お借りし、SILKYPIX Developer Studio Pro で、露出補正−2.7段にし、トーンカーブで
明るくしましたらこんな感じに成りました(無断拝借すみません/1の画像です)。
2は、加工前の画像に、Photoshop CS4 の水彩画を適用しました(デフォルトです)。
書込番号:9978207
0点

同じ水彩画でも、K-7は透明水彩、Photoshopはガッシュで描いた感じになるのがちょっと面白いですね。
K-7の水彩画フィルターについては、かなり色を抜く方向に処理されるようです。
いま手元に画像がないのですが、以前夜景に水彩画フィルターをかけたときもかなり白っぽくなっていた気がします。
保存前後で違うのは困りものですが、保存時(実際のフィルター処理時)にあれだけ時間がかかるわけですから、短時間で表示しなければならないプレビュー画像をまったく同じに表示するのはかなり難しいのではないでしょうか。
書込番号:9978445
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さま、こんばんは
初めて一眼レフカメラを手にして、3カ月目の超初心者です。
私にとってカメラと言えば、使い捨ての撮りきりタイプか、携帯電話での写真のみで、ささやかに楽しんで過ごしていました。
そんな私が出会ったカメラが「K-m」です。
カメラについて知識や構造もまったく知らない初心者ですが、好きな物を好きなように、気ままに楽しくシャッターを押したくなる気持 ちにさせてくれるカメラです。
出来上がりの写真はまだまだ拙い物ばかりですが、楽しみを教えてくれたカメラに感謝の意味を込めて、皆さまのお気に入りの一枚を見せてください。
6点

笑顔の私さん、こんばんは。
いきなり FA77でデビューとは凄いですね♪
FA77は私も大好きなレンズです。
美しい写真を沢山撮って下さいね。
書込番号:9874317
1点

こんばんは。笑顔の私さん
K-mは通信販売で購入しましたが僕には小さすぎたので手放しました。
可愛いカメラでした^^
>使い捨ての撮りきりタイプか、携帯電話での写真のみで
delphianさん同様 FA77でデビューとは凄いのとプラス露出での明るさの
バランスがナイスです。77欲しいですがまだ買ってません。
沢山撮影してください。
書込番号:9874458
1点


笑顔の私さん、こんばんは。
私もこの春に、K−mでデジ一デビューしたばかりの初心者です。
何とはなしに始めた写真ですが、自分なりに「おっ!」って思えるのが撮れると
嬉しくて、購入以来、暇を見つけてはカシャカシャやってます。
そんな私をせっせとサポートしてくれるK−m君にまさしく感謝!を込めて、
(このスレタイに激しく同感!!)恥ずかしながら、一枚アップしてみます。
レンズはお気に入りのFA50/F1.4です。でもいつかはFA Limitedも欲しいなぁ〜。
書込番号:9874871
2点

笑顔の私さん
初めまして、FA77Lの作品良いですね、このレンズもっと寄ってみるとさらに良いと思いますよ。
私のサブ機のKMでしたが妻の妻に取られましたので、私は使ってないのですが、良いカメラだと思います。
妻の作例ぺったんします。
書込番号:9877290
1点


皆さま こんばんは
カメラが初心者ながら、投稿も初めてで、もちろんコメントを頂く事も初めてで、感激して拝見させて頂きました。 嬉しい思いで一杯です。
明日、ゆっくりとお一人お一人にお返事をさせて頂きたいと思っております。
今日はお礼を兼ねて、撮れたての花火の作例をUPとさせていただきます。タイミングを計るのが難しく、これ一枚かろうじて撮れたという具合です。(苦笑)
この後も皆さまの素敵な作品を拝見できましたら、嬉しく思います。本当にありがとうございました
書込番号:9879069
1点


こんばんは。
既に花火も撮影されていたのですね。
構図もステキだし、タイミングもばっちりです。
今度は私も縦位置構図に挑戦したいと思います。
ところで・・・すぐそばにK-7で撮影している人がいませんでしたか(笑)。
書込番号:9879685
1点

ふふふっ 枝振りがそっくりです。
すぐ側どころか、隣同士ですよ これ (^^
書込番号:9879699
0点

むにゃむにゃむにゃ(笑)
どうぞ皆様 暖かい目で見てやってください。
愛弟子ですので(笑)むにゃむにゃ
書込番号:9879719
1点

なははっ そう言う事ですか (^^
風丸さん、了解です (^^
書込番号:9879725
1点

こんばんは。
花火きれいに撮れてますね。ふぅむ、私も今度挑戦してみよう。
涼しげな花火の後に大変恐縮ですが、灼熱の鎌倉散策をしてきましたので、貼らせてください。
それにしても大仏さまはでかかった!(当たり前ですね。。。)
書込番号:9884790
1点

皆さま こんばんは
delphianさん ありがとうございます。
クリアーで爽やかなお写真、この場所に立ってみたくなりました。素敵なお写真ですね。
FA77 思い切って購入しちゃいましたが、使いこなせず‥‥状態です。(苦笑)
taka a pictureさん ありがとうございます。
明るさのバランス‥ いつも悩んで駄作を重ねては、パソコンの前でため息‥‥(苦笑)
FA77 難しいですが楽しいですよ。taka a pictureさんも いっちゃってくださいね。
itosin4さん
「オレンジプリンセス」 名前の通りオレンジの花 私の好きな色です。
女性はお花のプレセント嬉しいものです。素敵なお写真ありがとうございました
飄々雲さん ありがとうございます。
「やったー」と思える画像が撮れた時は、気持ちがいいですよね。ついカシャカシャしちゃってます。私のK-mちゃんに感謝!です。 灼熱の鎌倉散策、お写真から飄々雲さんの熱意が伝わってきました。いいお写真ですね。
私が3人目さん
FA77 使う度難しさと満足を感じさせてもらっているレンズです。奥様の綺麗なお写真ありがとうございます。
猫の座布団さん
素敵な花火のお写真ありがとうございます。自分自身を表現できる手段としてカメラに出会えた事、そして「k−m」に出会えた事 今は感謝です。
初投稿にもかかわらず、皆さまの素敵な作品を拝見できました事、嬉しく思います。
私事ですが、大事が起こり 返答が遅れてしまいました。
また落ち着いた時に、皆さまとお会いできるのを楽しみ最後の返事にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9888661
0点

レビューには投稿させてもらってますがクチコミにはほとんど参加してません。が、僕にも参加できそうなスレッドなんで投稿させてもらいます。
久しぶりに三脚を持ち出して名古屋の夜景を撮った一枚です。
って、あれ?締め切っちゃった?
書込番号:9911761
2点

@もぞさん こんにちは
ようやく落ち着きを取り戻し、いつもの生活を送れるようになってきた矢先 もぞさんのお写真を拝見いたしました。
素敵なお写真を拝見させて頂くと、気持ちも落ち着きますね。(^_^)v
遠くに居ながら行った事のない風景を楽しめるのは、素敵な事ですよね。
名古屋の夜景、綺麗ですね。ありがとうございます。
上手く撮れなかったのですが、夜明けの作例です。
まだまだ納得がいかず‥ ‥ 写真は難しいですね(^.^
書込番号:9914047
1点

笑顔の私さん、こんにちは。
綺麗なブルーですね〜
早起きして撮られたのですね。 素晴らしい!
私は朝は苦手ですので、夕方のブルーしか撮れません (^^
いつかは夜明けの写真を撮ってみたいです。
書込番号:9914393
1点

delphianさん こんにちは
先日は失礼いたしました。 今日お写真を拝見できて嬉しく思います。
いつもながら素敵なお写真で見入ってしまいました。(^.^
同じブルーでも、風が違うのでしょうか? とても心地良く感じられます。
やはり上手な方が撮られると、何気ない風景も特別な物に見えますね。
いつかは私も撮ってみたいです。素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:9914621
1点


delphianさん こんにちは
「海と雲」素敵です!! 水の透明度、空の碧さ、雲の美しさ 素晴らしいですね(^^♪
見た事のない素敵な風景を拝見できて嬉しいです。ありがとうございます。
師匠ですか?(^.^ 駄作ながらも褒めて育ててもらっています。
教えは「好きな物を好きなように楽しんでする事」「綺麗な物、可愛い物、いいなと思える物を!!」
撮りたいように感じたままに撮っています。出来ないながらも、ちょぴっりまねっこしながら楽しんでます。
書込番号:9919319
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





