PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-mで、料理を撮りたい

2009/08/04 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:22件

ボディは、コンパクトなK-mを購入予定で、
目的は、料理をマクロで撮ってブログにアップしようと考えてます。
どなたか、オススメのレンズがあれば教えて下さい。
料理店で食事しながらの撮影なので・・ゴツいレンズはNGですね。
作品例などもあれば、ご一緒にお待ちしてま〜す。

書込番号:9950022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/04 00:48(1年以上前)

タムロン 90mmはいかが?
http://kakaku.com/item/10505511859/

書込番号:9950071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/04 00:50(1年以上前)

Pentax+のごはん写真が参考になるかと。
http://pentaxplus.jp/style/skic/index.html

書込番号:9950083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 00:52(1年以上前)

見た目もゴツくなく、画角的にも良さそうってとこで、DA35mmF2.8 Macro Limited。

書込番号:9950096

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/04 08:39(1年以上前)

モネールダンスさんと同じくDA35mmLtd.をおススメ。
FA35で趣味で料理撮影することもありますが、
テーブル上、焦点距離も使いやすいです。
それでいてコンパクト、マクロ撮影もできる。
あとはライティングとかになるのかなぁ〜。その辺りはあまり知識無く・・・

書込番号:9950820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/04 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

k-m+DAL18-55mm

k-m+DA14mm

k-m+DA35mmL

k-m+tamron17-50mmF2.8

jalanjalan05さん こんにちは

 キットレンズでもそこそこ写せると思います〜。
 ただ、jpeg撮って出しは、難しいような気がします。
 実際に写してみると判るのと思いますが、見た目の
 感じと映像で見た時に美味しそうに見える感じは
 少々違うように感じます〜。

 その辺りを場合によっては調整する必要があるかも
 しれませんので、RAWでの撮影が良いでしょうね〜。

 理想は潤沢に光がある環境での撮影だと思いますが
 暗い所での撮影も考えると、キットレンズよりも
 F値の小さいレンズを選択されるといいかも知れま
 せんね。

 料理のみを写すのか、周りの雰囲気も入れ込むのか
 どのような写真を写したいと思われているのでしょうか〜?

書込番号:9950997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/04 10:58(1年以上前)

みなさま、とても温かいアドバイスに感謝です!

akira.512bbさん、Pentax+のごはん写真・・スゴく参考になります。

C'mell に恋してさん、どれもステキな写真ですね〜 ありがとうございます。
k-m+DAL18-55mmでのバーガーの写真、シズル感が出ていて・・美味しそうですねぇ!
キットレンズでも、とり合えずは充分かも知れませんね。
小生、まだまだオートに頼る程度のスキルしか有りませんので、絞りや露出など基本的な勉強が必要です。
ライティングも含め、何か参考になるものがあれば・・教えて下さい。

書込番号:9951198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/04 13:12(1年以上前)

当機種
当機種

Jpegで撮影

RAWより調整

jalanjalan05さん こんにちは

 食事をしながら、撮影という事になりますと、食べ物とあまり
 離れていない状態での撮影になりますので、キットレンズの
 焦点距離くらいのレンズがあればおよそいけると思います。

 前のサンプルを見ていただくとシャッター速度がまちまちです。
 ソースカツ丼の物のみストロボを使用していますが、これは内蔵
 ストロボでは無く、外付けの物を使用しています〜。


 私のシロート考えですと、斜めからの逆光と弱い順光の組み合わせが
 良い様な気がしますが、お店の中では中々そのような感じで写せない
 時もあると思いますので、いろいろ写して見るしかないのかな〜と
 思います。

 先ほどRAWで撮影した方が書き込みましたが、サンプルを挙げてみます〜。
 k-mで、RAW+Jpegの組み合わせで撮影した物ですが、
 jpegの物はで写したまま、RAWの物は撮影後にPCにて調整した物です。

 店内は光が少ないので、明るめに露出を調整して撮影しても、少しくすんだ
 感じになり、ベリーのソースの色が美味しくなさそうだったので、RAWで
 明るい感じになるように調節してみました〜。

 付属ソフトのPPLなどでもRAWの調節はこの位は可能ですので、挑戦してみて
 ください〜。

 潤沢な光量がある場所であれば、楽なんですけどね〜^^;

書込番号:9951553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 夜の生き物撮影について

2009/08/03 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

スレ主 54kz54さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

今度夜の生き物観察に行く予定があります。
前に蛍にチャレンジしましたが全くうまく撮れませんでしたので、
今度は少し練習してからと思っています。

撮影対象は生き物は木に止まったコウモリや虫などが対象です。
装備はK-m 標準ズームとFA50F1.4、DA21F3.2、それとミニ三脚程度です。
結構山の中を歩くのでそれ以上の装備は難しいです。
過去夜の生き物観察ではコンデジを使いましたがそれなりの写りでした。

先日の蛍の撮影で感じたのが、フォーカスと露出の難しさです。
AFは難しいのでMFを使いましたがピントの山が暗くてよく分りません。
絞り優先モードで絞って無限遠でPF気味でと思いましたが、
正確には無限遠となっていなかったようでピンボケでした。


また夜では数m先の場所のAFでもK-Mの補助光では厳しかったのです。

そこで以下のアドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。
1.このような夜の撮影でのコツをお教えいただきたく。
2.外付けで補助光やライトの役目をする便利グッズがあれば紹介いただきたく。

漠然としていますがよろしくお願いいたします。

書込番号:9947173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/03 15:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

上野動物園の「夜の動物」館の中ですらこの程度

左に同じく。ノイズが出るのが判っていたので、あえてそれを残すように

左の原版をリサイズだけしたものがコレ

どのくらいの照度なのか。。。

写真が「光を使って描き出す絵」である以上、暗いところでの撮影ってのはそれだけでハードルが高いんですよ。
で、、、虫はともかく(それでも居るでしょうけど)コウモリ辺りは光を当てたら逃げちゃうんじゃないでしょうか?
逃げないような相手なら、LEDの小型マグライト(アキバ辺りのジャンク屋で500円くらいで売っている)に赤いセロファンをつけたもので照らしてやる、くらいかな?

↑の写真でISO 400〜800・SS 1/15〜1/30・絞り f1.4開放 50mm です。動物園の中でわずかながらも光があってですらこの程度ですから・・・50mm・1秒は止められないと、屋外じゃ厳しいと思います。
ミニ三脚より、同じくらいの重さの一脚の方が動物には使いやすいと思います。機材を追加する余裕が無ければ、手ブレ補正を巧く使いこなして止める努力が必要ですね。

ピントはMF、測離は目測と距離指標たより・・・これはしょうがないでしょう。AFも「灯りがある事が前提」ですから。ちなみに、D70のヘボAFは上の状況でもAFが迷いました。
上記写真は、RAWで「普通ならどアンダー」な露出で撮って現像で押し上げてます。

書込番号:9947413

ナイスクチコミ!0


スレ主 54kz54さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 23:08(1年以上前)

ばーばろさん

ありがとうございます。

LEDライトにセロハンは準備済です。ホタルと違ってライトは使えます。
ターゲットのオオコウモリは高い所に登って滑空して飛ぶので
低い木にぶら下がっているときにはライトを浴びせても逃げないので
ライトで照らして撮影も可能です。
ただ、あまりライトで照らすのもかわいそうかなと気が引けたりします。
このあたりは動物専門の方に確認します。

虫などにはライトOKと思います。やはりライトの有効活用で考えます。

問題はライトを使った時の写り具合とライトの取り回しと思います。
アクセサリーシューにライトを固定したりして補助光の代わりに使ったりできる
ツールなどあればいいのですが。。

一脚は持っているので持参する方向で考えます。

被写界深度のことや取り回し考えると実はコンデジの方がいいのでしょうかね。

書込番号:9949458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY α230と。

2009/08/02 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 ☆46☆さん
クチコミ投稿数:6件

K-mとSONY α230、どちらを購入しようか迷っています。
店員さんには「230の方が軽いので、おすすめです」と言われましたが、
スペック全体を考えるとどちらがよいのでしょうか?

書込番号:9944662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 21:53(1年以上前)

AFが合ったときに、ここがピント位置だよと赤く光って教えてくれるのが欲しければα230、単三電池が使いたかったらk-m、というトコロでどうかにょ?

書込番号:9944694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 21:57(1年以上前)

☆46☆さん こんばんわ

どちらも綺麗に撮れると思います。

持った感じ、ファインダーをのぞいたときのフィーリング、シャッターの押しやすさ等々
気に入ったほうでよろしいかと (^^)

書込番号:9944718

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/02 21:59(1年以上前)

☆46☆さん、こんにちは。
恐らくどちらのカメラを買われても、同じように写真は撮れると思います。
実際に持ってみて、シャッターきってみた感覚はどうでしたでしょうか。
また、ブログ含めまして、色々と写真を見て、
どちらの写真のお気に入りが多かったでしょうか。
この2点って結構大切なような気がします。
あと、今後もしレンズを追加で購入される場合、
使ってみたいレンズがあるかというのも見てみるといいかも知れませんね。
αの場合T*、K-mの場合Ltd.のように。
レンズは、こちらもブログとかの写真見て、
気に入った写真の使ってるレンズ見てみるといいでしょう。

書込番号:9944731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/02 23:20(1年以上前)

気に入った点の多いほうでよろしいのでは?
持った感じ、デザイン、シャッター音、など。
あと使う状況によっては、AF動作音。

なにをメインに撮られるのかわかりませんが、
個人的にはダブルズームキットを買っておいたほうがいいような。
あとで望遠ズームが欲しいと思う可能性があるのでしたら、単体で買うよりは経済的です。

あと個人的には、AFポイントが表示されるほうがいいと思います。
お店で比べてみてください。

書込番号:9945227

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆46☆さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 14:50(1年以上前)

ご親切なご返答ありがとうございます!
カメラ自体に大した違いはないということですね。
連写が230は2.5コマ/秒、k-mは3.5コマ/秒ということですが、速度は大きく違うのでしょうか?
あとは電池が重いかどうかも気になります。
お店では充電式になっていて実際の重さがわかりませんでした。

でももう一度お店に行って触ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9947379

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/03 15:16(1年以上前)

☆46☆さん、こんにちは。
単に連写といっても、その後の書き込み速度とかでも違ってきます。
αを知らないので、こちらは何とも言えないのですが、
正直K-mクラスでは、連写はあまり期待しない方がいいと思いますよ。
バッファーサイズが小さいので、連続撮影可能枚数までいってしまうと、
書き込み時間中は待たされて、1秒1コマ程度に連写速度が遅くなると思います。
連写を重要視するのであれば、中級クラス以上のモデルを選択しましょう。
電池は、軽量を考えると、α230有利でしょうか(ボディのみ約450g・K-mは670g)。
単三が使えるというK-mのメリットを重要視するかどうかですね。
K-mはエネループとの相性が非常にいいようです。
K-mの場合はエネループを一緒に準備されることをおススメします。
エネループは予備を用意しておいて、他の用途で使えるのも便利ですよね。
私がK100D用として購入していたものは、当時子供の玩具にも使っていました。
何をおいても、やはり実際に持った感触が大切だと思います。
できればちょっと長い間持って、実際にシャッターきって試してみましょう。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:9947453

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆46☆さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 19:19(1年以上前)

やむ1さん
ありがとうございます。連写でスピードが落ちるのは知りませんでした。
そうなると無制限で撮れるというαのほうが有利そうですね。
重さと電池のことも大変参考になりました。

じっくり触って考えて後悔のないように選びたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9948170

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/08/03 20:18(1年以上前)

☆46☆さん

両機つかってますが

デジタルフィルターの有無の差は意外と大きいかと思います。

k−mは撮影時、撮影後にデジタルフィルターの画像処理をかけられます。
それも多重処理できる。トイカメラの処理してから、パステルとか遊べます。
多重処理まで出来るのは、現時点だとk−7とk−m程度。

α230は生真面目な機種で黄昏時のAFや、連写時の安定性、自動的に逆光で顔が暗くなり難くする機能はk−mより上。
写真を撮る事に特化して、扱い易いとすればα230、デジタルフィルターの遊び要素も考えるのであればk−mという感じでしょうか..

書込番号:9948411

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 K-mを購入して楽しくてたまりません

2009/07/29 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

キリンの夕焼けです

夕闇でも撮れました

運河と駅です

はじめて書き込みします。最初は一眼でないデジカメで近所の川を歩きながら夕焼けをとっていたのですが、綺麗な画像が撮りたくてk-mを購入して2週間がすぎました。初めて自分で持った一眼レフでまだ設定に慣れず、超初心者ですが嬉しくて毎週色んな場所に行って撮りはじめました!なかなか空と建物の色味があわず、試行錯誤中です。楽しいです。
思ったより操作がしやすく、色味も設定で綺麗になっていきそうです。
夕焼けや建物をがうまく取れるアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。

書込番号:9922381

ナイスクチコミ!8


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

南国の家路

一人遊び

ブルーモーメント直前

青く染まった空

 
sanpachikoさん
 はい。 は〜い。 夕焼け好きです (^^
 夕景撮りはライフワークになっているほど好きでございます。
 毎日表情が違うので撮影するのが楽しいですよね。

 アドバイスなど必要ないぐらい良い感じに撮れていると思います。
 本能の赴くまま撮影しましょ〜♪
 あえて言うと JPEG撮影でしたら WBをいじったり、アンダー気味に補正したりってぐらいかな。

書込番号:9922470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/29 00:30(1年以上前)

こんばんは。sanpachikoさん delphianさん

sanpachikoさん
素晴らしいお写真です。夕闇でも撮れましたの写真とてもとても初心者様には
撮れない写真だと思います。コンデジで相当腕を磨いたか感性かですね。
運河と駅ですもアイデアがいいですね。

delphianさん
南国の家路のお写真しびれるほど綺麗ですね。二人の人+不思議な雲
凄い綺麗です。

書込番号:9922545

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 00:39(1年以上前)

 
sanpachikoさん
 > 夕焼けや建物をがうまく取れるアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。

 うまくっていうのは建物も明るく撮りたいって事でしょうか?
 影になった建物を明るく撮ろうとすると空が飛んでしまったりしますので、
 シルエットにしてしまうのが良いと思います。
 私はシルエット撮影が好きなので、マイナス補正する事が多いですよ。
 そういう質問では無いのかな・・・?



take a pictureさん
 感想ありがとうございます。
 夕焼けの色と空の水色がよい感じに撮れました。
 でも歩いている二人は綺麗な夕景に目もくれずに歩いて帰っていきましたよ (^^

書込番号:9922596

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/29 00:42(1年以上前)

delphianさん take a pictureさん
ありがとうございます!返信のしかたを間違えて消えてしまいましたすみません>delphianさん
綺麗な南国の写真ですね。青が綺麗に撮れるんですね!木のシルエットがいいですね〜
こんな場所で撮れたら楽しいですね。
私もこれから毎日の天気が楽しみです。まだまだはじめたばかりでマニュアルの設定にチャレンジ中です。WBがよくわからないです。
写真をまたアップしたいと思ってますので是非ご意見聞かせてください。
レンズは今標準のものですが、次に購入するならやはり望遠でしょうか?

書込番号:9922607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 00:45(1年以上前)

sanpachikoさん、こんばんは。

アップされた画像、綺麗ですね。
写真、上手ですね。

低速シャッターでもブレてないですし。
うまく取れる方法を教えてください。 m(_ _)m

>delphianさん

太陽の使い方が さすがですね。
逆光を抑えながらシルエットを引き立たせる演出に脱帽です。

書込番号:9922626

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/29 01:02(1年以上前)

>delphianさん
アドバイスありがとうございます。そうです、まさに建物も明るめに撮りたかったのですが空が飛んでしまうんですよね。昼間でもそうなんですが空の青と夕焼けのオレンジを撮りたい方を優先すると真っ黒になってしまっていたので‥

>タン塩天レンズさん 
ありがとうございます!書き込みして良かったです!
低速シャッターは難しくて手ぶれの嵐で今も手ぶれと戦っています。保存がもったいないのでいちいち消してます。手ぶれ補正もきかないほどぶれるのですが‥

書込番号:9922698

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目が痛い撮影

Kiss

野生のにゃん

夕日を撮る人を撮るdelphian

 
sanpachikoさん
 センスがおありで、アドバイスなどおこがましいです。
 またアップして下さいね。
 楽しみにしています。
 ところで2、3枚目は Fisheyeっぽいのですが、18mm・・・?
 DA18-55mmでの撮影でしょうか?

 > レンズは今標準のものですが、次に購入するならやはり望遠でしょうか?

 必要と感じているのであれば望遠レンズを購入するのも良いと思います。
 一部を切り取るのも楽しいですしね。

 > 空の青と夕焼けのオレンジを撮りたい方を優先すると真っ黒になってしまっていたので‥

 やはりそうでしたか。
 カメラが記録できるダイナミックレンジは人間の目に比べて狭いですので、
 1ショットでは見た目通りに撮れないと思って下さい。
 どちらかが犠牲になります。
 これは仕方ありませんね。



タン塩天レンズさん
 逆光に対抗するには何かで隠してしまうのが手っ取り早いですので・・・ (^^
 シルエット撮影が好きなので、逆光ばかり追いかけています。
 でも、もろに太陽を入れる目玉焼きになりそうな写真も良く撮りますよ (^^

書込番号:9922725

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/29 01:39(1年以上前)

delphianさん
色々ありがとうございます。すごい綺麗な写真ですね!猫のシルエットが本当に綺麗です。黄色もいいんですね〜海と空と夕焼けがまた幻想的です!私も参考にさせていただいて絞りを少ない数値にして撮ってみます。
3枚目の写真は、ワイドのレンズをつけてみました。広角に撮れると空が広く感じるので自分が盛り上がりますね。借り物なのでスペックがわからずすみません。もうちょっと(沢山)練習してワイドも買いたいなと欲がでてきそうな感じです。

書込番号:9922829

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 01:50(1年以上前)

別機種

WBを変更して幻想的に

 
sanpachikoさん
 あっ なるほど。
 ワイドコンバータを DA18-55mmへ付けて撮影したのですね。
 キットのレンズにしては湾曲があるなぁ〜思っていましたので納得しました。
 この様な撮影が好きなのであれば、望遠より DA10-17mm Fisheye か DA15mmを
 先に買う方が楽しいかも知れませんね。

 撮影パラメータは色々試してみて下さい。
 沢山の発見があると思いますよ。

 > 海と空と夕焼けがまた幻想的です

 ありがとうございます。
 こちらにはこの様な風景しかありませんので、ワンパターンな写真を量産中です (^^

書込番号:9922859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 02:21(1年以上前)

sanpachikoさん

WB(ホワイトバランス)ですが同じ被写体を いろいろなWBで撮って、自分なりの言葉でメモっておくと良いですよ。(すごく青とか)

お勧めレンズですが、DA FISH-EYE 10-17mm です。
この魚眼レンズは面白いですよ〜♪
sanpachikoさんの2枚目の写真を見て、絶対お勧めって思いました!

皆さんの魚眼での作例です。
http://kakaku.com/item/10504511507/picture/

書込番号:9922926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/29 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

元絵

本体内にてトリミング+デジタルフィルター加工

sanpachikoさん こんにちは

 k-mを堪能されておられるようで良いですね〜(笑)

 気になる事が1点あります〜。

 k-mのファームウェア、バージョン1.10になっているか確認されて
 みてください〜!

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html


 カメラ内で、正方形にトリミングしたりする事ができる様になり
 ますよ〜!

書込番号:9925027

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

快晴の船の上

木の間の光

delphianさん タン塩天レンズさん C'mell に恋してさん 
こんばんはsanpachikoです。
皆様本当に色々アドバイスありがとうございます!すごく参考になります。広角レンズはレイノックスDCR-730というビデオカメラ用のものを標準レンズの外側につけて使いました。広角側18mmで使うとケラレます。本当に綺麗な写真ですね!>delphianさん
広角レンズの写真も見せていただきました!皆さんすごいですね。
フィルターはまだ使ったことがないので、こういうのもできるのかと勉強になります!
色々できそうで楽しみです。k-mのファームウェア、バージョン1.10になってないと思います!ありがとうございます。
今日近所で花火があったので撮りにいったのですが、ボワボワになってしまいました‥花火はまだ無理ですね‥
天気が良いと写真をとるのがさらに楽しみになります。

書込番号:9927625

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/30 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15mm 超広角で余すところ無く取り込む

31mm 標準で自然な感じに切り取る

90mm 望遠で印象的な部分を切り取る

500mm 超望遠で迫力ある夕日に仕立てる

 
sanpachikoさん、こんばんは。

撮影を楽しんでいる様子が伝わり、思わず にこっ としてしまいます。
構図の作り方などセンスありますね〜

さて次のレンズをどうしようかとの事ですから、超広角と標準、望遠と超望遠の写真を貼りますね。
撮ってみたい感じの写真はおありでしょうか?
参考になればいいな〜

書込番号:9927703

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/31 00:23(1年以上前)

delphianさんこんばんは。ありがとうございます!
素敵な写真ですね!やっぱり広角の写真は視界が大きいのでドラマチックになりますね。
海とか空が映えますね!それにしても夕焼けが綺麗です!
楽しみな週末がやってくるのでまた色々撮りに行こうと思っています。
皆さんのアドバイスを参考に撮ってみます!

書込番号:9932048

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/31 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この睡蓮へ寄ると

こんな写真が撮れます

2〜3cmぐらいの花もこのとおり

2〜3cmぐらいの蝶もこんな感じで撮れます

 
sanpachikoさん、こんにちは。

もう一つのお勧めレンズを書きますね。
マクロに興味はおありでしょうか?
どこまでも寄れる楽しいレンズですよ。
TAMRON 90mmF2.8 Macro (272E) というレンズで撮った写真の
サンプルを貼って物欲を刺激してみます (^^

あっ 勝手にファン登録させていただきました〜
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9934652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/31 19:14(1年以上前)

sanpachikoさん こんにちは

 私もレンズを1本薦めさせてください〜!

 pentaxの単焦点レンズの中で安価な、FA50mmF1.4をお勧めします〜。
 安価なレンズにも拘わらず、すばらしいレンズです〜。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=9476252/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=9839216/

 女性でFA50mmF1.4を使われておられる方の書き込みがありますので
 よろしかったら、読んでみてください〜!

 このレンズ私も大好きです(笑)

書込番号:9934851

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpachikoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 12:11(1年以上前)

delphianさん C'mell に恋してさん

こんにちは!今日はあいにくの雨ですが、昨日航空際にいって動くものにトライしましたが、すごい真っ黒なのが
とれてしまいました…アップするのもはばかられます。マクロすごく興味があります!昆虫や花をマクロ撮ると楽しいですよね。川にいる鳥がすごくとりたくても今の標準のズームだと、かなり厳しいものがあります。
写真もレンズも有り難く参考にさせていただきます。
今後とも是非よろしくおねがいします!

書込番号:9942447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/02 13:23(1年以上前)

はじめまして。おこじょです。とっても綺麗に撮れていますね!
運河と駅のしゃしんは動いている都会風で、ふるさとを思い出します。夕闇の写真は青い空の色がはっきりしていていいかんじですね。パソコンのスクリーンセーバに設定したいくらいです。
これからも色々な写真を投稿してください!待ってます。

書込番号:9942724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様、始めまして。ややパパと申します。
K-mでデジイチデビューしてそろそろ半年のユーザーです。
いつもこの板で勉強させていただいております。よろしくお願いします。

さて、私は娘が小さいので今まで室内撮りが9割以上を占めており、
K-mと同時購入した明るい単焦点レンズにずいぶん助けられました。
(ちなみにFA50/1.4とFA35/2で、常時付けっ放しです)

最近娘もベビーカーで出られるようになってきたのでそろそろズームレンズ
を使って新しい写真に挑戦しようかなと思う今日この頃なのですが、
なにせ明るいレンズに頼り切っていたので、kitのレンズに付け直したとき、
「あれ、S/S遅い...写真暗い...」と感じてしまいました。

単焦点のような明るくクリアな写真はズームレンズでは難しいのかも知れませんが、ヌケのよい写真を撮るには少しでも明るいレンズにするのもひとつの手だと思いました。(根本的な技量不足は重々承知しているのでそれは別として)

そこで検討したところ、下記2種類が候補になりました。
・TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di U(A16)
・SIGMA 18-50mm F/2.8 EX DC MACRO
通しでF2.8の明るさで広角も18mm。kitレンズの置き換えには十分です。
手が届きそうなのはこの2種類かな、と思ったのですが...
仕様をみると、サイズ的に大きいのですね(kitレンズに比べて)

K-mにつけたらどんな感じになるのか見当がつきません。
実際にK-m+A16 or SIGMA 18-50を使用されてる方いらっしゃしますでしょうか?

又は、K-mでKitレンズに代わる明るいズームレンズを使われている方いらっしゃいますでしょうか?

ぜひ使用感、バランスなどについて意見を伺いたくよろしくお願いします。

書込番号:9882665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/07/21 13:37(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

 k-mユーザーで、da16-50mmF2.8、tamron17-50mmF2.8、sigma18-50mmF2.8(旧型)
 を持っています〜。

 K20Dも在り、大きいレンズのDA16-50mmはK20Dで使用し、k-mにはtamronを使用
 することが多いですね。

 sigmaは旧型なので、接写能力は新型より劣りますが、フィルター径は67mmで
 小さいので、新型よりはk-mにはいいかな〜という感じです。
 新型のsigmaは72mm径あり、絞り開放時の周辺減光に良いという事です。

 お勧めとしては、フィルター径が67mmで小さいtamronがk-mには合っている
 かと思います〜。

 後は、屋内と屋外とどちらがメインかということでしょうか?

 屋外メインで子どもの撮影をするのであれば、28-70mmF2.8クラスのレンズの
 方がお勧めですけども〜。
 
  

書込番号:9886252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/21 23:16(1年以上前)

C'mellに恋してさん アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。tamronはA09がありますからね。
A16をとるかA09をとるか悩むところですが、今回は広角重視で考えてみます。

この板でA16は前ピンとか調整必至を見かけるのでちょっとビビッてますが、
外撮りはもちろん、17mmでF2.8の部屋撮りも出来るんだな〜と思うと
購入意欲のほうが勝ってきますね(^-^;

購入したら試し撮りして画像アップしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9888630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/07/22 09:14(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

 工業製品ですので、不具合がある固体もあるでしょうね。

 私の固体も調整に出したことがあります。
 使用していて、絞り開放で使うことがないので気にならない
 くらいの感じだったのですが、pentaxで本体を調整した後
 気になるようになりました。

 おそらく本体のずれとレンズのずれが相殺する感じだった
 ようです^^;

 その後、本体は調整済みでピンずれを起こしているという
 事で、レンズのピンずれが発覚しました(笑)

 調整後は、問題なく使用できています〜。

 メーカー保障が一年あるのは、調整のためだと思っていま
 すので、気にされないほうが良いかと(笑)


 なので、イベント間際に購入すると、調整が必要になると
 使えないという事になりますので、余裕を持って購入される
 と良いのではと〜〜!!

書込番号:9890055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yan2007さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 09:18(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

我が家では一昨年の秋に子供が生まれ、K10Dとシグマ30mmで子供撮りを始めました。
かみさんはK10Dを「でかい、重い」で敬遠してもっぱらコンデジでした。
それが今年初めになって、よちよち歩きをするようになるとコンデジでは追い切れなくなってきました。
AFは遅いし、手ブレ、被写体ブレでまともな写真が撮れない。

そこでK−mを追加購入。
これにDA40とシグマ18−200を組み合わせました。

DA40は日中であれば室内でも大丈夫。
ちょっとしたお出かけも、マザーズバッグにポイッと放りこんで持ちだせる手軽さ。
そしてなによりもコンデジとは比べ物にならない写りに、かみさんはすっかり虜になったようです。
10枚に1枚くらいですけど、とんでもないのが撮れます。
私だと構図だのなんだの頭で考えてしまうんですが、かみさんはママ目線で子供の表情をとらえます。
これがすごくいい。かなわないなーと思います。

公園で遊ばせる時は、シグマ18−200です。
カメラを向けるとよってきてしまうので、ちょっと離れた所から撮るのに便利。
明るいレンズではありませんが、日中の屋外での撮影なら大丈夫です。
さすがに室内は辛いですけど・・・
軽量・コンパクトで値段も手頃なので、お勧めです。

子供が幼稚園に入って、お遊戯会などを撮るようになったら、
2.8通しのズームを購入しようと思ってます。

書込番号:9890064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/22 22:13(1年以上前)

C'mellに恋してさん こんにちは。
そうですね、一年の調整期間と思えばよいですね(^-^)
そう言えば先ほどA16を「ポチッ」としてきました(笑)
今週末は試し撮りです!

yan2007さん こんにちは。
子供の写真。可愛いですよね〜。私もFA50/F1.4で撮ってます。
SIGMAは18-200mmF3.5-6.3DCでしょうか?
18mmは嬉しいですが、F3.5-6.3では室内は辛いですよね...
実は、私TOKINA AF100-300/F5.6-6.7もあるのですが、
100mmでF3.5ではとても部屋撮りは無理なのでしばらくお休みしてます(^-^;

A16来ましたらK-mに付けたときの写真を撮ってアップします!!

書込番号:9893036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/07/24 18:48(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

 tamron17-50mmF2.8購入おめでとうございます〜!

 来るのが楽しみですね〜!

書込番号:9901396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/27 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mm/F2.8です。

28mm/F5.6です。(たぶん)

C'mellに恋してさん こんにちは。
早速週末試し撮りしてみました(笑

まず、A16をK-mにつけてみた感想から...
思っていたより普通に見えます(^-^;
もっとアンバランスになるかと思いました。
確かにkitレンズより大きいですが、許容出来る範囲と思います。
が、...重い!(>_<)
kitレンズや単焦点のFA50/1.4、FA35/2に比べてかなり重いです。
kitレンズからA16等へのステップアップを考えられてる方は、
大きさもそうですが、重さも考慮する必要があります。

さて、使い心地ですが...A16はいいですね!
素人の私には十分過ぎるほどのものです。
17mmって広い。ズームって便利ですね(^-^)
外撮りはもちろん、部屋撮りも発光禁止でそこそこいけます。
これからA16の出番が増えそうです!

書込番号:9916985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/07/28 10:23(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

 tamron17-50mm購入おめでとうございます〜!

 作品も健やかに寝ている赤ちゃんがいい感じですね〜!
 購入されて良かったのではないでしょうか〜!

 同じ50mmではFA50mmF1.4での被写界深度の浅い写真も
 写されておられたと思いますが、FAよりも接写が
 効きますので、便利ですよね。

 17-50mmF2.8とFA35mmF2では、絞り値で1段しか違いは
 ありませんが、実際にはレンズの構成枚数の違いが
 ありますので、1段以上の違いがあります。
 17-50mmF2.8ではシャッター速度が厳しい場合でも
 単焦点では以外に余裕があったりしますので、
 両方(単焦点とズーム)のレンズを使いこなしてくださ
 い〜!!!

書込番号:9918805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 動きの早いものを写すレンズ

2009/07/20 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズってありますか?
二時間ほど掛けて70枚ほど写した中からUPしました。
こんな時は、こんなレンズが便利等ご指摘いただければ嬉しいです。

普段見慣れているはずのチョットしたものが画像に変えるとこんなに
なるのは驚きです。

書込番号:9882005

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/20 17:10(1年以上前)

> 昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズってありますか?

そのような便利なレンズはありませんので、MFの腕がものをいうと思います。
強いて言えば、
 1.超広角レンズでパンフォーカス気味になるまで絞り、ノーファインダーで虫を追いながら撮る
 2.虫が来そうな所にピントを固定してひたすら待つ
 3.MFで小刻みに調整しながら虫を追う
ぐらいでしょうか。

書込番号:9882050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 17:26(1年以上前)

秘密基地さん早速ご回答ありがとうございます。
くまん蜂は動きも早くて取るのに苦労しました。 MF--AF使用したり目茶苦茶
撮りまくり、飛んでいる状態写しました。
結構AFも瞬時に作動してくれました。

書込番号:9882116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/07/20 18:31(1年以上前)

当機種

あまりよくないですけど

自然豊かAさん こんにちは。

動きが速いものの場合、ある程度焦点距離が長いほうが撮影し易いと思います。
例えば虫が前後に移動した場合、同じ距離を移動しても焦点距離が短いほど撮影倍率が大きく変化するので離れてゆく虫を常に追いかける事になりますが倍率の変化が小さければ少しは落ち着いて撮影できます。
レンズの明るさに関してはボケを防ぐ被写界深度が必要になるのでそれ程重視しなくてもいいと思います。
フォーカスはマニュアルでの使い勝手が重要なのと、とにかく近くにピントが合う必要があります。

以上の条件から100mmクラスのマクロレンズが適すると思われます。
特にペンタックスD FA MACRO100mm F2.8にはAFとMFがシームレスに操作可能なクイックシフトフォーカスが採用されているので私も欲しいと思っているところです。

書込番号:9882403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 03:58(1年以上前)

ペンタックスは動き物に弱いのは伝統です
MFで頑張りましょう

書込番号:9885084

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/21 04:04(1年以上前)

> ペンタックスは動き物に弱いのは伝統です

相手は飛んでいる虫ですよ。
NでもCでも同じです。

書込番号:9885089

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/21 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 カメラもレンズも違うので、あくまでも参考情報です。

 飛んでいる昆虫は、ファインダーで見る限りものすごく俊敏です。ですから、その昆虫がホバリングして同じ位置を動かずにいる場合はAFが効くかも知れませんが、そんなのは滅多にありません。なのでAFに任せていると、ピントが合った頃にはタイミングを逸して昆虫はファインダーから姿を消しています。

 つまり多くの場合MFにしてすばやくピントを合わせ、撮影の絶好のタイミングが来る寸前(ピントが合う寸前であっても)にシャッターを押さないと、間に合いません。ダメもとで思い切ってシャッターを切らないと、躊躇しているとタイミングを逸します。

 私のカメラは、シャッターが切れるタイムラグ(時間遅れ)は0.09秒というのが建前ですが、試験してみると実際のタイムラグは0.3秒ほどありました。
 他のカメラも大同小異だと思います。これではファインダーで見てOKと思った瞬間にシャッターボタンを押しても遅すぎます。一寸先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。

 レンズは、私の場合は焦点距離があまり長くない範囲(常用は35mm〜100mm。例外的に〜300mm)で使っています。昆虫は小さいので、大きく写そうと思えばマクロレンズ(35mm〜100mmくらい)が場合によっては必要です。
 焦点距離が長くなるとワークディスタンス(レンズの先から昆虫までの距離)が長く取れますが、レンズが大きく重くなって使いにくくなるかも知れません。

 カメラ(の機種)でもなくレンズ(の種類)でもなく、結局うまく撮れる練習をし、撮影のコツを掴むのがコツです(^^)。

書込番号:9885407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/21 11:33(1年以上前)

isoworidさん適切なアドバイスありがとう御座います。

>>先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。
自分でも撮影しながらつくづく思いました。 腕の未熟さを少しでもレンズでカバーできればと思いスレしました。
オマケニ腕が未熟なのにホバリングしている時に、羽のボケ感が出せたら最高なのにと考え手当たり次第シャッター押してました。
フィルム時代と違ってこの点では、デジカメのメリットですね。 今後もご指導下さい。

 ※追伸 パソコン2台使用しております。 

書込番号:9885812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/21 11:35(1年以上前)

isoworidさん適切なアドバイスありがとう御座います。

>>先を予測して思い切ってシャッターを切らないと、おそらくどのカメラもダメだと思いますよ。
自分でも撮影しながらつくづく思いました。 腕の未熟さを少しでもレンズでカバーできればと思いスレしました。
オマケニ腕が未熟なのにホバリングしている時に、羽のボケ感が出せたら最高なのにと考え手当たり次第シャッター押してました。
フィルム時代と違ってこの点では、デヂカメのメリットですね。 今後もご指導下さい。

**トンボ 最高ですね ぐっとタイミング***

 ※追伸 パソコン2台使用しております。 

書込番号:9885828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/22 00:28(1年以上前)

自然豊かA さん こんばんは。

お写真拝見いたしました。 なかなかですね。

isoworld さん 素晴らしい作品ですね。 

>昆虫などの動きの早い物を写すのに適したレンズ・・・・

一番使ってはいけないレンズは、マクロレンズです。 中でも、望遠系のマクロレンズは特に厳禁です。
全てを天に任せて、偶然が重なると、(何十枚に1枚程度の割合でしょうが)飛び切りの作品が撮れることも事実ですが、偶然以外ということであれば、それ相当の腕が必要です。
私が、お勧めするのは、ワイドレンズです。 接写のできるワイドがありますのでそれが一番簡単で、失敗も少ないと思います。

書込番号:9889136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/07/22 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>一番使ってはいけないレンズは、マクロレンズです。 中でも、望遠系のマクロレンズは特に厳禁です。

う〜ん そうかな〜?
望遠でも結構撮影しますが、最短距離付近はさすがに画像が甘いのであまり出しません。
高い撮影倍率でシャープな画像が得られるのはマクロレンズだと思うのですが。

作例は500mmミラーレンズです。

書込番号:9889390

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/22 07:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm(被写体に超接近、ピントが合いやすいがバックが煩雑)

100mmマクロ(クローズアップ可能、ファインダーでの追従とピントあわせが大変)

55mm(両者の長所・欠点をうまく利用)

100mmマクロ(望遠系マクロでも撮りやすい昆虫もある)

 
 カメラもレンズも違うよそ者が再び顔を出してスミマセンが、前回書かなかった参考情報を追加で紹介しておきます。

 レンズを広角系にするか、望遠系にするか、あるいはマクロレンズはどうかというと、それぞれ一長一短があります。

 15mm〜35mmくらいの広角系レンズにすると、被写界深度が取れるのでピント外れが少なくなるという長所があります。飛んでいる昆虫のような動きの速いものを撮り慣れない最初のうちは、このレンズから始めるのがいいかも知れません。

 欠点は、小さな昆虫を撮ろうとするとワークディスタンスが小さくなることです。レンズの先から飛んでいる昆虫まで最短撮影距離(私のレンズの場合は約11cm)くらいにしないと、それなりの大きさに写りません。昆虫に近づきにくいときは困りますし、俊敏な昆虫の飛翔をカメラ&レンズで追いかけると、カメラ&レンズも(場合によっては撮影者の体も)大きく振り回すことになり、結構たいへんな作業です。

 それと被写界深度が深いために背景の様子まで写ってしまい、見て煩雑な写真になりやすいと思います(1枚めの写真)。

 75mm〜180mmくらいの望遠系レンズではワークディスタンスが取れるので、被写体とちょっとくらい離れていても大丈夫なことと、とくにマクロレンズを使えばバックを十分にぼかせられるので、昆虫だけをクローズアップして綺麗に撮れる長所があります(2枚めの写真)。

 欠点は被写界深度が浅いのでピントを合わせるのが難しく、とくに俊敏に飛びまわる昆虫が相手なら、かなり熟練していないとうまく撮れません。それと昆虫がファインダーから外れやすく、いったんファインダーから見失うとどちらの方向にレンズを向ければよいのか、見当がつかなくなります。

 被写体(飛んでいる昆虫)のクセや生態もよく知ってレンズを選ぶ、ということになりましょうか。でも初めのうちは、広角系のレンズで写すのが成功事例を作り自信をつけることになると思いますよ。望遠系のマクロは、どちらかといえばベテラン向きです。

書込番号:9889853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/22 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

90mm フライアタック

90mm

150mm

180mm

k−7のがあれば良かったのですが、北陸は大雨続きで・・・行けません(涙)
ちょっと古いですが、フライが(交尾のアタックです)1枚あったので作例として出しました。

>高い撮影倍率でシャープな画像が得られるのはマクロレンズだと思うのですが。
猫の座布団 さん 仰るとおり、静止しているものは当然「マクロレンズ」です。
ただし、動きのあるもの(フライ)は難しいでしょうね。

ポートレートは「眼」が命です。眼にピントが来ていない物は、例外を除いてボツ(私個人の考えです)
昆虫も同様、ピンは眼に合わせるのですが、望遠ほど(絞りを開くほど)被写界深度が浅くなり、当然難易度は増します。
500mmミラーレンズですか・・・凄いですね。 

isoworld さん 上にも書きましたが、確かな腕にささえられ、出てきた作品に魅せられています。
お書きになった内容は、すべてそのとおりだと思います。
ご指摘のとおり、それぞれ欠点はあるものの、ワイド系は中でも一番チャレンジし易いしょう。

ホバリングやフライは、カメラに手を染めたひとなら、誰でも一度はチャレンジすることですが・・・改めて敬意表したいと思います・・・魅入りました。

書込番号:9890259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/22 11:50(1年以上前)

当機種
当機種

猫の座布団様、色々とご指南ありがとう御座います。 とても参考になります。

isoworldさんの被写体は、昆虫が多いんですか? 何れも素晴らしいシャッタータイミンクですね。

マクロダイスキ〜さんの写真も素晴らしいですね。 90mmだと撮影距離はどの程度ですか?
私は、55ミリで大体20センチ程度でした。

一つの事で皆さんから色んな意見をいただき大変参考になります。 昆虫みたいに小さいと被写体背景の深度によって沈んでしまう事の難しさも考えると、私なりに55〜90mm程度が一番適しているのかなあ〜なんて結論付けてます。 (御3名様の写真を参考に!!)
これからも是非ご教授下さい。

※雨上がりクモの巣についた水滴、ピントの合せた写真UPしておきます。 ご質問ですがこの写真をモノクロにするためには何かソフトが必用でしょうか、初心者ですので教えていただければありがたいです。

書込番号:9890476

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/23 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
どんなレンズを使っても撮れます。
ペンタのK20D以外にニコンのD700も使ってますがどちらもMFでないと撮れません。
動体がペンタが不利だというのは何の根拠もない話です。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズを使って撮影したアキアカネさん。
D700にタムロンの200−500mmズームの500mm側で撮影したシオカラトンボさん。
D700にタムロンの28−300mmズームの300mm側で撮影したモンシロチョウさん。
3枚ともMFで手持ち撮影です。
4枚目はコンデジのPowerShotS3ISで手持ち撮影のアゲハチョウさん。
35mm換算320mmぐらいで撮ってます。
コンデジでもこれぐらい撮れることはあります。
どんなカメラでも撮影できますので頑張って練習しましょう。

書込番号:9895957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/07/24 10:38(1年以上前)

KEN-SAN ご返信ありがとう御座います。

これまで色々なレンズの情報いただきましたが、写真を見る限り必ずしもレンズを限定しなくても撮る事は出来るんだなあ〜と感心しております。
きっと自分の好み、使い勝手を総合して判断(無論お財布の中も見て)するのが良さそうですね。
本当に参考になります。 場数を踏んで上手くなるよう努力します。

書込番号:9899798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/07/27 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛んでます

FA77mmF1.8 Limited どうでしょう。

けっこう撮りやすいかも。

書込番号:9914901

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/27 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アカトンボ

クロマルハナバチ

ミツバチ

クロアゲハ

 
スレ主の自然豊かさん:

> isoworldさんの被写体は、昆虫が多いんですか? 何れも素晴らしいシャッタータイミンクですね。

 いいえ、昆虫は被写体のひとつです。昆虫以外にもいろいろと撮っております。


 ひとつ言い忘れましたが、昆虫の生態・性格・クセを知ることがレンズの選択以上に成功の秘訣になると思います。たとえば晴れの日はチョウは活発に飛びまわりますが、曇りの日は飛び方が俊敏ではなく撮りやすくなります。(止まっている)メスの前でオスがホバリングして求愛行動を取ることがあり、これも撮影のチャンスになります。

 また、同一種類のチョウでもトンボでも、よく観察すると1匹ごとに性格が違います。警戒心の強い個体もあれば鷹揚なヤツもいます。鈍感なヤツを探せば撮りやすくなります。敵を知り己を知れば、百戦危うからず、ですね。

書込番号:9916946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/07/28 00:06(1年以上前)

一応

UPした画像は全てAFでJPEGで撮影しました。
(何枚も撮った中のましなものをUPしました)

レタッチはトリミングのみです。

77mmはAF速度も私の手もちのレンズの中では一番速いかもと思えるレンズで、ピント調整後は精度もよく、

F値が低くても写りがいいので一番気に入っています。

若干高めですがお勧めです。

書込番号:9917540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング