
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 24 | 2009年6月3日 16:13 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年6月2日 20:54 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月2日 13:40 |
![]() |
17 | 8 | 2009年6月1日 21:50 |
![]() |
17 | 18 | 2009年6月1日 19:30 |
![]() |
4 | 16 | 2009年6月1日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m olive レンズキット
皆さん こんにちは 現在D700とF6を使用していますが
最近 気軽に持ち出せるカメラの購入を検討していました
そこで目に止まったのが このカメラです
色も個性的で軽いし 何より気負わずに撮れるのが良いですね
カメラ内の手ブレ補正は初めての経験ですが充分効いてくれる
ように思います
子供達とのお出かけ用にはコイツに限りますね
3点

我逢人さん、ドモです。
K-mオリーブを購入の一番の決め手はなんでしょ?
D40とか良さそうなのを差し置いて...^^
追伸:
K-mにDA40などのパンケーキを付けると別物に見えます。
書込番号:9494957
1点

くりえいとmx5さん コメントありがとうございます
はい! もちろんNikonD40 D60も検討材料でした
但し手持ちのレンズはFXなので新たにモーター内臓DXレンズ(キット含)
を購入しなければなりません
それなら どこのメーカーでも同じだと思いました
そこでパンケーキ等のレンズに魅力を感じた「K-m」にしました
これは同時購入済みです(^^;)
それと真っ黒カメラばかりなので この色にも新鮮味がありました
あっ それからデニムのストラップも購入しました
これで結構カジュアルな感じになりましたよ
機能は別にして何故か気に入ってしまいました (^◇^;)アハッ!
書込番号:9495066
1点

我逢人さん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
一眼レフって黒ばかりですから黒以外の色って新鮮です!
そう考えると、パナソニックは商売上手ですね。(^^;
ストラップに比べて、カラーは少ないですが好きな色を選べるって良いですよね。
機能は同じでも満足感とテンションが上がります!
オリーブを購入したら「動力パイプ」と「盾」を付けたいな♪
書込番号:9495125
3点

タン塩天レンズさん コメントありがとうございます
やっぱり 色は購入する時の重要な要素ですね
このカメラ 撮るぞって気負いがなくて良いです
いざとなればカメラ任せでパチリですから(^^;)
「動力パイプ」と「盾」・・・まるでザクですね。゜( ゜^∀^゜)゜。アハハ♪
書込番号:9495164
2点

我逢人さんへ
購入おめでとうございます。
ご満悦の表情が浮かびます。
ところで購入価格はいくらだったのでしょうか?
気になります。
書込番号:9496789
1点

グリーンサンダーさん コメントありがとうございます
はい とても気に入っていますよ (^^;)
購入価格は67.200円でした
D700から見ると凄く安いですが いいカメラです
書込番号:9496854
0点

>まるでザクですね。
もちろんです。
そしてランバ・ラルに向かって言ってやらねば「グフとは違うのだよ、グフとはっ!」
オリーブ持ち歩いてる時に「青い物」を見かけたら上記のセリフを叫んでください。
「白いK-m」を見かけたら対決してください。
書込番号:9497142
2点

ボーナスシーズンまでには在庫のこってるかな~
あの色、たまんないのねぇ~
でも、気持ちをこらえてしばらくは様子をみます。
売り切れたら縁がなかったという事で。
書込番号:9497666
1点

タン塩天レンズさん コメントありがとうございます
白ですか それじゃガンダムですね こりゃ強敵ですね
戦いは赤いK−mが出るまで我慢します ( ̄▽ ̄;)あはっ!
書込番号:9497959
1点


かっこええな~
我慢我慢我慢・・・・・・・・・・
書込番号:9498136
1点

はじめまして。ご購入おめでとうございます。
実は私も購入しました。
一番の購入理由はブラックばかりのデジイチ界で、
オリーブ色なんて、持ってるだけでなんだか楽しそうだったから・・・。
がぁ〜!一度撮影してびっくり!
意外とがっしりとした、塊感のある質感。
しっかり、指に引っかかってくれるブリップラバー。
右手だけで感覚的に操作できるボタン、ダイヤル類。
レンズにかかわらず、ボディ側で操作できるAFMF切り替えスイッチ。
ものすごく使いやすいです。
カメラのこと分かってる方が開発したんだなぁという感じが伝わってきます。
最近の他のデジイチでは体感できなかった感覚です・・・。
画質もすばらしいですね。
ホワイトバランスは安定しているし、
なにより自然界の色が忠実に再現されていることに感動しました。
まるでポジをそのまま見ているようです。
高画素、高感度偏重の時代。大いに画質についても考えさせてくれた
カメラとなりました。
この画像処理エンジンなら、フィルム時代が長いユーザーほど納得なのでは!?
って、オリーブではなくk−mの所感になってしまいましたね。(汗)
とにかく、これから一緒にk−mを楽しんでいきましょう!(^-^)ノ
書込番号:9498361
1点

玉知安さん コメントありがとうございます
細かい事を言えばD700やF6より劣るカメラですが
とても 可愛く素敵なカメラだと思います
使い方によっては 化けるかも知れませんよ
僕は 久しぶりに良いカメラに出会えたと喜んでいます
お互い 楽しみましょうね 何より撮る事が大切ですよね
書込番号:9498516
0点

我逢人さん こんにちは。
K-mオリーブとデニム色ストラップ・・・。
非常に心動かされる組み合わせですね。画像投稿ありがとうございます。とっても参考になりました。正直同じ色のものを買い増ししたいです。
ぼくはK-mホワイトと白デニムのストラップ、それからシルバーのFA31(ニックネームは31ミリメートル著者限定君です)の組み合わせで使っています。これがまた戦闘機っぽくて本当にかっこいいんです!正直親ばか入ってます。
ぼくの場合仕事仲間で遊びにいくことが多く、威圧感の少ないことが最優先項目なのでこの組み合わせには本当に満足しています。
K-mのデザインの良さはホワイトを購入してから気づきました。
ペンタックスのロゴに至る4本の造形ラインがわかりやすくなったからです。この小さくもシャープでゴロっとしたデザインは本当に秀逸ですね。色がブラックのときはこの4本のラインが目立たず、そういう意味でも損していると思います。ホワイト、オリーブは造形の起伏がわかりやすくK-mのかっこよさを存分に引き出していると思います。
とにかくオリーブとデニムストラップ、かっこいいですね。
買い増しできるか真剣に検討します。ありがとうございました。
書込番号:9512658
1点

あいすくりいむ雲さん コメントありがとうございます
ホワイトですかぁ〜 そしてお洒落なセッティングですね
本音を言うと「ママの・・・」に 少し馬鹿にしてました
でも この色が出たのを知って「これだ」と思いました
子供達と公園などに遊びに行く時にはピッタリです
そして こんなコーディネート出来るのも嬉しいですよ
黒は・・・やっぱり野暮ったいですからね
それにデカイカメラは肩が凝ります( ̄▽ ̄;)あはっ!
ちょっと高目の服でも購入した感覚で如何ですか?
書込番号:9512895
0点

我逢人さん こんにちは。
いやいや、ほんとに相当心がぐらついています。
モスグリーンとデニムの組み合わせがこんなに渋いなんて想定外です。我逢人さん、いいセンスしてますよね。
先にお話したとおりですが、ぼくは仲間内で遊びにいったときのスナップが多いので威圧感が少ないことは必須です。特に女性は、向けられるカメラの持つ雰囲気にかなり敏感に反応します。表情にはっきり出るんですね。まあ小さいとはいえ一眼ですから当然といえば当然なんですが、それでも以前使用していたK20Dの時と比べれば明らかに表情に警戒心がなくなりましたね。
31著作限定君が相当に透明感の高い画を出してくれるのでコンデジではもはやお話にならず、多少警戒心をもたれるのは覚悟で一眼にする必要があると感じています。実際女性メンバーの中にはプリントだけではなく画像データも欲しいと言ってくるようになりました。パソコンの大きな画面で見ると写りの凄さがはっきり分かるそうです。
お子さんと公園に行く時用のカメラでしたら、一眼の物々しさがかなりの程度軽減されるK-mオリーブは大活躍するのではないでしょうか。持ち出しやすさは性能のうちですよね。お互いK-mを使い倒しましょう。
書込番号:9513506
1点

あいすくりいむ雲さん コメントありがとうございます
ホワイト なかなか良いですね 僕もこちらを知っていたら
迷わず購入したかも知れませんよ (^◇^;)アハッ♪
写真を撮るぞと言う時はもちろん D700やF6を持ち出
しますが・・・
家族と出かける時は これが一番だと思いますよ
それにカジュアルですよね このカメラは♪
気軽に持ち出せる これは必須だと思います
それにペンタのレンズも良いですねぇ〜
書込番号:9514252
0点

我逢人さん、こんばんは。
ついに白いライバルが現れましたね!
次は黒K-mが3台ならんで やって来ます。
先頭の黒K-mがストロボを光らせるので注意してください。(笑)
我逢人さんもバイクに乗られるんですよね?
バイクでカメラを持って行く時は、ウエストバッグですか?
書込番号:9515073
1点

タン塩天レンズさん コメントありがとうございます
まるで・・・ペンタ三兄弟ですねぇ〜 (^^;)
はい バイク大好きですよ 以前は大型レプリカ乗っていましたが
今は・・・セローでトコトコと山の中を走っています
カメラは雨が恐いので トップケースの中に入れています
書込番号:9516110
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
購入して約二ヶ月の初心者ですが、いろいろと設定を変更しながら撮影を楽しんでいます。
その中で、ダイナミックレンジ拡大について疑問が。
機能としては白飛びや黒潰れを防いでくれるものだと理解してますが、それならば標準で『On』としておいても良いと思うのですが・・・。
何かデメリットがあるのでしょうか?
1点

ISO100が使えなくなる…といったデメリットはありますね。
書込番号:9636586
2点

ノイズが増えるというデメリットもあります。
書込番号:9636644
2点

めり張りが無くなり、全体的にいわゆる「ねむい」写真になる恐れがありますね。
書込番号:9636694
1点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
ノイズが増えてしまうなど、デメリットもあるのですね。
場面に応じて使い分けるのが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9641863
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m olive レンズキット
こんばんわ皆さん。
先週、やっと前々から気になっていたオリーブ購入しました。
プラモデルの無塗装みたいなマットカラーが言うこと無しです。
オレンジのラインも絶妙6万以上もするカメラと思われない程に安物臭いです。
またそれが最高です。絶賛!!おおげさ
K20Dのサブに購入しましたが既にK−7を予約してるのでK−7モードでK20Dは
防湿庫内で眠ってます。その間このオリーブが大活躍です。
いつもキットレンズは売却するのですが、この同色レンズは似合いすぎてて手放せません。
DA★レンズも装着したりして遊んでますが、やはり同色のキットレンズが相性バッチリです。
このカラーって多分二度と出ないと思いますので!!他の色や白は次機種で出すかも。。
今月末にK−7購入後も、このオリーブは手元に取っておきます。それぐらいお気に入りです。
ところで、そろそろ販売終了ですかね?中古品や新品もオークション等みてもホワイトはよく出てますがオリーブ殆ど出てないし。。
それと黒ボディと比べ、傷が付きやすい様な手触りの質感なのですが、数ヶ月使われてる方の今の状況はどうでしょうか? 宜しくお願い致します。
5点

ことみさん こんばんは。
オリーブ イッチャイましたか。
>プラモデルの無塗装みたいなマットカラーが言うこと無しです。
>オレンジのラインも絶妙6万以上もするカメラと思われない程に安物臭いです。
メーカーの方が見たら 吉本新喜劇の様に椅子からスッ転んでいるでしょうね。
3機体制ですか?オリーブ大活躍ですね。
書込番号:9634127
1点

ザク仕様ですので
キズが付くほど”らしく”なると思います。
書込番号:9634596
1点

ことみさんさん、こんにちは。
オリーブ購入おめでとうございます。
すっごい羨ましいボディ体制ですね。
オリーブ、モック等で触ったことしか無いのですが、
私のあの雰囲気結構好きですよ。可愛がってあげて下さいねェ。
書込番号:9634620
0点

>オリーブ大好き
ポパイみたいな人ですね。K-mを大切にお使いください。
書込番号:9634934
0点

返信ありがとうございます。
キットレンズでも、まずまずの綺麗に撮れます。
しかし、この色って実際に持ってる人いるのかな???
書込番号:9640467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mダブルズームキットで、一眼レフデビューしてもうすぐ3ヶ月になります。まだまだ超初心者で、うまく撮れない状況です。7月にディズニーランドに行く計画を立てているんですが、色々な人のブログでディズニーランドで撮影している写真などを見て、すごく上手に撮れててうらやましく思っています。特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。最近ディズニーランドでは、三脚使用が禁止になってるとのことですので、三脚なしで綺麗に撮れる設定などがあれば教えてください。初心者なんで、漠然的な的外れな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。最近、単焦点FA35mmF2ALを購入しましたので、夜の撮影の時に、特に気をつけないといけないような設定を教えてください。極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。
0点

こんばんは。
> 極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。
基本は高感度撮影になると思いますので、多少のノイズは覚悟の上で
ISO 800〜1600辺りで設定する事になるのではないでしょうか。
SSに余裕があれば感度を下げていく感じになると思います。
この件でしたら明日辺りにC'mell に恋してさんが適切なコメントをして下さると思います。
C'mell に恋してさん、ふっちゃいました (^^
書込番号:9628285
2点

HSRHさん、こんばんは!!
余談ですが…
ノイズなど画像の評価をする場合、パソコンで等倍にしてチェックしていると思いますが、ブログですと画像が小さいのであまり目立たないのでは無いかと思います。
どうしても目立つようでしたら、パソコンでノイズを消す処理などすると良いかと思います。
で甘くなるようでしたらシャープにする処理とかいろいろ手はあると思います。
書込番号:9628412
1点

過去に投稿された画像では、ISo:800、絞り:F2.8 で1/80秒ぐらいが多いようですから
絞り優先モードでF2.8-4.0ぐらいで写せばいいと思います。
書込番号:9629529
2点

HSRHさん こんにちは
delphianさんの召喚され、推参しました!
宜しくおねがいします〜(笑)
>特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。
という事ですね!
お持ちのレンズはDAL18-55mm、DAL50-200mm、FA35mmF2という事です!
k-mでの設定に関して言えば、基本はRAWで撮影されてPCで現像される
のが良いかと思います。
基本的には、ISO1600やISO3200を使用する事になるかと思います。
撮影モードに関しては、基本AVモードと、Mモードのどちらかが良いかと思います。
AVモードですと、F値を小さく設定しシャッター速度が高くなるようにします。
この際に私の場合は、感度はAUTOにはしません。
感度をAUTOにすると、かえってシャッター速度が上がらずに、感度を下げて撮影
してしまう事がありますので、感度は固定の方が安定した撮影ができるかと思い
ます〜。
そして、露出の測定方法は、スポット(中央1点)が良いかと思います。
日の丸構図になってしまいますが、他のモードですと、背景の暗部の影響を受け、
全体的に明るく撮そうとするために、シャッター速度が遅くなり被写体ブレを
起こしやすくなり、キャラの顔などはライトアップのせいで真っ白になったり
します。
ですので、AF測定点も露出測定点も中央1点が無難かと思います。
そしてキャラの明るい顔などを狙って撮影し、構図はトリミングで対応されるのが
無難に思います。
Mモードは数枚撮影して、上手く写ったシャッター速度と絞り値に固定して
撮影するという風にすれば、その後は同じよう撮せますので、この方が良い時も
あります。
記録方法はRAWに設定した方が仕上がりが良いです。
後でPCで調整するメリットがあり、高感度ノイズの出具合をPCのモニターで確認
して強さを決定できるという事が上げられます。
また、シャッター速度が挙げることが上手く出来ず、被写体ブレが懸念される
場合は、露出補正をマイナスに少ししてあげ、PCで現像時に増感する事で、被写体
ブレを減らすという方法もあります〜。
しかし一番はキャラの動きが少ない時を出来るだけ狙って撮影するのが一番かと
思います〜。
また、私の場合ですが、k-mでシャドー補正は夜間の撮影時にはOFFにします。
暗いところを明るくさせようとするために、かえって暗部のノイズが目立つ様に
なるので、敢えて夜間の撮影はシャドー補正はOFFの方が良いかと思います。
また、PPLでのRAW現像の時に、表示でトーンと呼ばれる斜めの直線の下の
1/3から1/4くらいの所を気持ち下げてあげると、黒が引き締まり、高感度
ノイズが目立たなくなります。
AUTOで撮影するのであれば、持っているレンズで一番の候補はFA35mmF2に
なると思いますが、意外にDAL50-200mmもいけそうな気もします。
望遠で光の多く当たっているキャラをアップにすると、背景の暗部が少なく
なるので、意外にシャッター速度が稼げる事があります〜。
無難にFA35mmF2でキャラのパレードの全体像をメインにするか、掛けで望遠
ズームでキャラのUPを狙って見るかという感じかと。
可能であれば、RAW現像ソフトのシルキーをお薦めします。
私はこの現像ソフトを使用しているのですが、このソフトで高感度ノイズを
除去すると、カメラ内でのjpegやPCで付属ソフトのPPLなどで現像するよりも
綺麗になります〜。
高感度撮影のでの強い味方になり、レンズ1本以上の価値は十分にあるように
感じます。
RAWでシルキーで現像する事でk-mのISO3200でも結構いけるかと思います〜!
あと全体的に暗いシーンでは、やはり高感度ノイズが気になりやすい状況に
なると思います〜。
書込番号:9630845
4点

HSRHさん、こんにちは。
ノイズ少なく夜の撮影をされたいのであれば、
低感度での撮影が理想なので、明るいFA35が強い味方になってくれると思います。
ただし、焦点距離的に35mmというのは、TDLでは少々扱い辛いかもしれません。
三脚は禁止ですが、結構ゴリラポッドのような物を持ち込んでいる方はいるみたいですね。
キャストの方も、特に何も言われていなかったようです。
(ただ、言われないからOKじゃないと思いますので、確認はされた方がいいと思いますが)
あとは、バッグの上においてとか、塀の上に置いて等、
三脚代わりにできる物を探して、低感度で撮影できるといいと思います。
パレード等は動きが有りますので、低感度では厳しいですね。
被写体ブレ起こしてしまいます。ここは思い切って感度上げて、
後処理で何とかした方がいいと思いますよ。
参考になるか分かりませんが、下記にTDR系の写真掲載しています。
レンズの焦点距離や感度設定などもありますので、もしよろしければ覗いてみて下さい。
3ページ目辺りにTDLのパレードやキャッスルの写真も有ります。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
イイ写真が撮れるといいですね。
書込番号:9635004
3点

HSRHさん こんにちは
やむ1さんもTDLでの写真を挙げてくださいましたが、やむ1さんの
3枚目や4枚目様な写真を写すには、場所の確保も大切かと思います。
パレードルートの脇の一番前を確保されているのかと思います〜。
他のお客さんが手前に入ってくると前の方の頭の影でエレクトリカル
パレードの台車の下の方が綺麗に撮せないかもしれませんので
注意して下さい!
また、目の前を通り過ぎる瞬間は一番ぶれやすいかと思いますので
可能であれば、ブレが確認し難い、少し遠目の内に撮し始めるのが
良いかと思います〜!
参考までにですが、70-200mmF2.8クラスのレンズがあれば、DAL50-200mm
ではかなり難易度の高いこの様な写真も何とかいけるようになるかと
思います!
あと、tamron28-75mmF2.8何かがあると良いんですが、機会があれば
このようなレンズも購入候補に入れてみて下さい〜!
書込番号:9635113
1点

C'mell に恋してさん、補足ありがとうございますm(-.-)m
TDLのパレード、できれば最前列を確保したいですね。
でも平日でも約1時間前からいい場所は埋まっていきます。
以前のようにシートでの場所取りは長時間はNGになりましたので、
付近に立っていて、OKのアナウンスが入ってからシート広げます。
荷物とかである程度範囲は確保しておいた方がいいかも知れません。
カントリーベア・シアター前辺りがオススメですよぉ。
カーブしてくるところなんで、パレードを正面から捉えることができます。
書込番号:9635170
3点

delphianさん
Dあきらさん
じじかめさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん
親切丁寧なアドバイス、ご意見を頂きまして本当に有難うございました。正直、驚いております。初心者の私にここまで丁寧に色々と教えてくれまして本当に感動してしまいました。来月にディズニーランドに行きますので、皆様方のアドバイスを頭に入れて挑戦してみます。また分からないことがありましたら、投稿するかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:9637473
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
コンデジでは撮影した画像をブログやメール添付用などにリサイズする機能や、必要な部分だけカットするトリミング機能が当たり前に付いていて、別サイズを撮影時に同時に撮ってしまえる機能付きの機種もあるのですが、デジイチではそれほど必要性がない機能なのでしょうか?(一番重要な機能では無いことは勿論ですが)
PCに取り込み加工ソフトを使うことを前提としている方は無くても困らないでしょうが、なるべくPCを使わないようにしてる方とかには便利だと思うのですが*_*;。
実はK-mのキットレンズが廉価版なため、質感がまだ良いかと思われるキットレンズのK200Dの方を購入しようと検討していて取扱説明書を読んでみたら、K-mにはある「トリミング」や「リサイズ」機能が無いことが分かりました。(ミドルクラスのK20Dにも無い様です)
因みにニコンの機種ではどうかと見てみるとD60、D90、D5000ともみな「トリミング」「スモールピクチャー(ニコンで言うリサイズ)」機能はついているので、デジイチで上記2機能を付けないのが普通でも無い様です(キャノンなど他メーカー全機種は見てないので断定は出来ないですが+_+;)
2点

人それぞれ用途により欲しい機能は様々だと思いますが、少なくとも私は必要ないです。
おっしゃるとおりPCで加工すれば済む事ですから。
トリミングやリサイズなどの機能より、撮影の本質である機能にリソースを割り振って欲しいです。
たとえば ISOブラケットや AFブラケットなどを実装するとか・・・。
書込番号:9628107
1点

ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?
AFブラケットは?ちょっと分からないです*_*;。
書込番号:9628190
0点

> ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?
そうですね。
ISOブラケット
絞りとシャッター速度は固定で、標準・アンダー・オーバーの写真を ISO値の変更で
段階露出して撮影出来る機能。
被写界深度やSSによる表現はそのままでアンダー・オーバーの撮影ができます。
滝を撮るときなどに活用できるかな? とか思っています。
AFブラケット
カメラが判断したフォーカス位置とフォーカス位置の前後を数枚撮ってくれる機能。
マクロ撮影等でジャスピン率が上がると思います。
どちらも手動ですれば出来る機能ですが、カメラが自動でしてくれると便利ですね。
書込番号:9628248
2点

こんにちは(^^)
デジ一買ってから気がついたのですが、デジ一って結構画素数大きいですよね〜
携帯電話のカメラみたいに、メール添付サイズとか選べると思ってました(笑)
個人的にはブログとかで、そのまま使える640×480とか720×480とかで撮れるといいな〜って思います。
縮小すると、線がカクカクしたりするので〜
書込番号:9628278
1点

なるほどWBのオートブラケットを更にISOで複数に区分けすることですか。
撮影枚数は例えば3枚×設定ISO区分数になるということですね。
AFブラケットはピントが合わせ難い(被写界深度が浅い)時にドンピシャの前後に合わせて数枚ってことですか、AF精度が優秀でも実際は合ってない事があるからですかね。
書込番号:9628298
0点

覚羅(カグラ)さん どうもです。
コンデジ(小生のリコーのR7)ではデュアルサイズを選んで最初から2枚撮り出来ますから、ブログ用にとかもって来いですよ^o^/。もちろん8Mサイズで撮っていてもリサイズして別途保存出来るから便利ですよね。
デジイチでは画質等いかに綺麗に撮れるかが一番(コンデジでもそうですが+_+;)重要なので、ちょっとした便利機能は大した事は無いのだと思いますけど、あのニコンでも普通にあるのにどうしてペンタックスではK-mにしか無いのかってのがちょっと不思議に思ったしだいで。
スーパーインポーズや測距点とかは削ったけどこういう便利機能は新規に搭載したのはコンデジからの移行組みへのサービスですかね*_*;。
書込番号:9628371
0点

salomon2007さん、こんばんは!!
>デジイチでのトリミングやリサイズ機能の位置づけは?
デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラは、そもそも製品の方向性が違います。
ですが、最近は数多く売るために??(客層を広くするため??)、コンデジの機能がデジ一にも搭載されるようになりました。(デジ一のコンデジ化)
例えば、各種の簡単撮影モードとか、ライブビューなんかもコンデジからの流れだと思います。
今のデジタル一眼レフカメラは、パソコンありきに作られていますので、トリミングやリサイズはパソコンで行うのが主流だとメーカーさんが考えているのでは無いかと思います。
ブログやメールなら、それらを作るソフトの方にそういった機能を付けた方が便利な気もしますし。
ですが、コンデジからの流れで、これからそういった機能も標準化する可能性もあるとは思います。
書込番号:9628375
1点

salomon2007さん こんばんわ。ざこ(っ)つです(^^
あたしは「ちびすな!」というフリーのソフトを使ってリサイズしたりしています。
設定しだいで目標何kbとかw1000pxとかいろいろできるし
Exifも残したり残さなかったりできる便利なソフトです。ほかにも似た系統のソフトもありますね。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
でもカメラ内でできるほうがいいですよね。あたしはコンデジ感覚でD40でトリミングしたら
モトの画像が切り取られちゃってショックだったことがあります。
(コンデジでは普通はオリジナルはとっといて、トリミングしたものを別につくりますよね)
間違ってたらごめんなさい。
昨今はPCなしでダイレクトプリントしたりする人もいそうですし、
これからもっと小さくトリミングできるデジイチが出てくれるかもしれませんね。
何度か繰り返せば小さく(被写体は大きく)できるから今でも不便はないでしょうけど。
赤外線とかブルートゥースとかで転送できたら携帯やコンデジなみい便利になりますね。
ちょっとは高くなるでしょうけども。
AFブラケットはオリンパスのE-500やコンタックスNデジタル CANONパワーショットS80
に実装されているそうです。 うーん試してみたい(^^
もちろん普通機能になったら嬉しいです。液晶でジャスピンと思って帰ってみたらガーン
ってことがけっこうあるので(^^;
では。
書込番号:9628442
1点

カメラ上で行う訳ですからアバウトな作業になりますね。
DSLRで写真を撮ると言うことがアバウトな作業であれば、
延長線上にアバウトなトリミング機能とか作業があってもおかしくはないです。
反対にDSLRで写真を撮ると言うことがアバウトではないと考えると、
アバウトな機能は百害あって一利なしです。私はこのような機能は全くもって不要です。
書込番号:9628874
1点

Nikon使いですので、Nikon機についてということで。
書込番号:9628880
0点

パソコン操作に詳しそうな、うさらネットさんならではのご意見でしたね。 あたしはカメラ使いなのでカメラ全般の話をしますが。。。
私見ですが、PCに依存する部分が少なくないデジタル一眼という側面がPC操作の習熟を前提としなければデジ一眼を利用できないというある種の壁を生じさせていると思います。
大雑把に言うといくら銀塩時代にカメラに習熟した達人であろうと、PCに抵抗のある少なくないであろう人たちがパソコンを利用したRAW現像をはじめ様々なデジタルの利点を利用できないという(いまの)現実が
少なからず購買層 特にご年配の方のデジイチ敬遠の遠因ではないかと妄想したりします。
当たり前のことですが、機能というものは使わない人は使わなくてよいという選択肢もあります。
あたしはほとんどAモードでファインダーしか使いませんが、AUTOもLVも選択肢が用意されていなければ選択の余地がありません。
余計な機能がついているとコストも上がるでしょうが、購買層の拡大等でなんとかなる部分です。
単純に、10人仲良しのご年配の銀塩カメラファンがいたとしてPC操作ができる方がAさんとします。
Aさんはデジカメに移行するのに抵抗はないでしょうが、
残りの九人はずっとフイルムカメラに固執していたほうがAさんは楽しいのでしょうか。
あたしだったら、寂しいです。とはいえ全員にPCの手ほどきをするのは難しいでしょう。
であるならPCレスなデジ一眼の普及というのは一定の意味があると考えます。
もちろんPCに詳しいことが望ましいですが、そこはスタートでない気がします。
あたしは現像やプリントなどはもちろんデポに頼んでしまいますが、AE-1とかでフイルム撮影はなんとかできます。うまい下手は別として。。。 カメラとレンズとフイルムがあればあとはいきあたりばったりでなんとかなったからです。
いろいろ撮影して失敗や成功を繰り返していけばおのずと「カン」のようなもので補えていく錯覚ができます。ありがたいことです。
これが暗室での現像や焼付けなどの習熟がなければカメラに触れないとしたら
あたしは一生カメラを触れなかったかもしれませんね。
書込番号:9628964
1点

私もD70→D80と使っていますが、デジカメでトリミングしたことはありません。
トリミングは、パソコンに取り込んだ後でやります。
書込番号:9629705
1点

salomon2007 さん こんにちは!
トリミング、リサイズ機能、いいですね! たしかにあると便利かも…
K-7ではフォーマット変換機能(でしたっけ?)で正方形とかの画像が作れるのですから、「ブログサイズ」「設定容量にリサイズ」とかあったら便利かも。こんくらいなら開発コストもかからんでしょ(b^-゜)
SDカード規格で、無線LANの機能をカメラに付加する「Eye-Fi」と言うものがありますね。こういうの使うとカメラからダイレクトにWEBアルバムとかにアップできちゃうわけで…
カメラ内で(ある程度)いろんなことができると使い勝手の幅が広がって楽しいかも(^O^)?
書込番号:9629717
2点

Dあきらさん、ざこっつさん、うさらネットさん、じじかめさん、L&Sさんお返事ありがとうございます。
デジタル一眼には余計な機能を付けずに本来の撮影にしっかり注力して欲しいというのが大方のデジイチユーザーの意見なんでしょうね。
今だと撮った画像はカメラ内でRAW現像するしないにせよ、保存はPCのHDDにというのが主流でしょうから、PCの加工ソフトでするのが間違いないのかもしれません。
ざこっつさんに紹介してもらった「ちびすな!」のようなフリーソフトもあるので、ペイントショップなどの高価なソフトが買えなくても大概のことは出来るというのは、小生のような者には有り難いですが*_*;。
ざこっつさんの仰るように、PC使用が前提だとフィルム世代の方にはデジイチは敷居が高いのかもしれませんね。そういう意味ではあっても良いですよね、それほどのコストアップ要因にはならないと思いますし+_+;。
ニコンのD40ではどうだったか確認してないですが、トリミングしても元画像は残すことは出来たはずなので、その場合は失敗したと思ってもやり直しが出来ますよね。
視野率100%なら撮像素子に写される範囲が事前に確認できますが、そうでない場合は周辺に意図しない物が写りこむ場合もあるので、カメラ上でトリミングしてみて違和感がなければ再度撮影することもないですし。(決定的なシーンは撮り直しは当然出来ませんけど*_*;)
リサイズやマルチアスペクト変換(オリンパスは撮影時には出来ますが、撮影後もカメラ内加工出来ましたっけ?)はカメラ内で印象がどう変化するかを確認できたらいいので、いちいち確認のためにPCを使わずに済むのは便利だと思いますけどね。
お詫び:[9628298]のコメントで「適正露出」をアンダーやオーバーに変化させたオートブラケットをと各べきところを、「WB」と書いてしまい申し訳ないです、まだまだ初心者ですのでご容赦のほどを*_*;。
書込番号:9630601
0点

salomon2007さん こんにちは
k-mの方が発売が遅いですからね〜。
トリミングなどの機能とスーパーインポーズやAF測定点セレクトなどと
どちらが必要か踏まえて、K200DかK-mにされると良いかと思います〜!
k−m内でデジタルフィルター加工やトリミングしたサンプルをUPして
みます〜!
書込番号:9631039
1点

ごめんなさい!「K-7」には「トリミング」も「リサイズ」もついてましたぁ〜(@_@)
リサイズは「0.3M」まで可能でした…
フォーラムで見てきました〜
K-m以降は搭載されてるんですねぇ…
書込番号:9632056
1点

「トリミング」、DPEショップでも可能ですが。もちろんPCレスです。
端末を使いますが、店員さんに聞けば操作の仕方を教えてくれますよ。
書込番号:9633320
1点

パスワードがいらない(X_X)さん
DPEショップでプリントする場合はそうですが、プリントせずにカメラの液晶画面で確認できる簡易性が欲しいな〜ということです。
ペンタックスではK-mで「トリミング」「リサイズ」が入って、6月発売予定のK-7にも当然のように付いてますので、デジイチでも普通な機能になりつつあると思います。
書込番号:9636682
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
皆さんに相談にのってもらい、やっと決めたこの機種を、ようやく注文するところまでこぎつけました。
オプションのストロボと一緒に注文したのですが、SDカードの注文でちょっと手が止まってます。
安いのから高いのまで、値段の差が4倍もあります・・・。
最後は信頼性だと思うのですが、気になっているのが書込み速度です。
もしかして、ここをケチると連写速度に違いが出るのかな?
コンデジでは、シャッターとシャッターの間に結構なタイムラグがありますが、あれは書込み時間だと思っています。
同じことがデジイチにも言えるのでしょうか?
クラス6と書いている商品であれば、あまり気にしなくても良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

波動エンジンさん、こんにちは。
K-mの購入決められているのですね、楽しみですネェ。
さてSDカードですが、信頼性考えるとやはりペンタも推奨している、
サンディスクに東芝、パナ、この3社から選んでみるのがいいと思います。
K-m、RAW撮り中心なら8GB位、JPGなら4GBあれば十分と思いますよ。
あとはできれば、予備を1枚用意しておいた方がいいと思います。
記憶素子のトラブルで写真撮れなくなるのは残念なことですからネェ。
速度は、K-mはもともと内蔵バッファ少なめなので、
SDカードの速度はあまり影響無さそうです。
ただ、PC取り込み時には影響出てきますので、
価格差もあまり無いでしょうから、クラス6のものを選択していた方が無難かな?
私は東芝白4GBクラス6をメインで、最近バッファローの8GBクラス6を追加しました。
楽天とか探してると、4GBクラス6でも2千円前後で売ってたと思いますよ。
書込番号:9584771
0点

やむ1さん、早速の返信ありがとうございます。
速度はあまり影響しないようなので、ご推奨の3社の中で、クラス6と書いてあるものの中からイチバン安いものを探してみます。
何も知らないくせに、一眼という響きに憧れての購入です。
手に取ったら、また色々と下らない質問をするかと思いますが、どうぞ皆様よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:9584805
0点

波動エンジンさん こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00528111258.00528110984.00528111243
今度発表になったk-7で連写しまくると、怪しいかもしれませんが
k-mの場合であれば、3.5コマ/秒も押し続けて使用できる訳では
無いですからね〜。
私の場合は先に挙げた3種類を使用しています。
連写モードは使用せずに、単写をリズム良く撮していく感じです〜。
TDLやTDSのショーなどはこの方法で撮しています。
なので1コマ数秒の感覚なので、連写しまくる撮影というのを
していないですので、押し続けでの使用感は解らないです〜^^;
書込番号:9584859
0点

波動エンジンさん、こんにちは。
K-mならSDカードの速度は撮影時への影響は少ないですので、あまり気にしなくても大丈夫ですね。
PCへデータを移す時は、SDカードだけでなく「カードリーダー」で速度が変わります。
それと「クラス6」というのは最低保障速度であり、クラス6でも製品により速度は かなり違います。
最新の製品では、クラス10もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/21/10892.html
撮影数が多い時は高速な製品の方がPCへの取り込みが早くて便利ですね
ご参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
書込番号:9584896
0点

過去ログを参照するに、pqiは避けるのが無難らしい。
K-7でも同様ちゃうかなて思。
書込番号:9584939
0点

K-7でもK-mでも同様て言いたかった
書き間違いスマソ
書込番号:9584947
0点

4GBクラス6¥980-でした。
思わず買いしました。(遅いトランセンドですが
K-10で風景撮り、スナップ撮りですがストレスなく撮っています。
この程度ですからバッファメモリがありますので大丈夫。
PC取り込み時チョットストレス感じます。
重いRAWデータだからでしょうね。
書込番号:9585372
0点

>>C'mell に恋してさん
カメラ選択の際には大変お世話になりました。m(__)m
先日、大きな電気屋さんで実物を触る事ができました。
フォーカスの速さに驚き、シャッターを切る時の何とも言えない快感に酔いました。
レンズ交換が意外と難しい事も解りました(笑)
その時は試しませでしたが、カタログには3.5コマ/秒の連写機能があるようですね。
先にも書きましたが、一眼レフに憧れての買い物です。
連写機能と言うのも憧れる機能の一つなので、ちょっと気になったんです。
まぁ使わないとは思いますが・・・。
>>タン塩天レンズさん
クラス6のい次はクラス7ではなくて、いきなりクラス10に飛ぶんですねぇ・・・。
7〜9は永久欠番なんでしょうか?(笑)
カードリーダーに速度の差があるなんて、思いもしなかったです。
SDHCに初めて対応した時期のを使っていますから、不満が出たら高速なものに買い換える事にします。
>>ポルコ・ビアンコさん
こういう情報がとても助かります。m(__)m
使ってらっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんので、なかなか書きにくい事ですが、素人はとにかくトラブルを避けたいので大変ありがたいです。
>>くりえいとmx5さん
4Gにすると本当に安いですね。
8Gにするか16Gにするかで迷ってたのですが、8Gにしようと思います。
よく考えたら、動画を撮る訳ではないですからね。(笑)
きっと8Gでも一杯になることはないでしょう。
書込番号:9588462
0点

・Goodアンサーが選ばれていない未解決の質問があります。 1件
なんてメッセージが届きました。
皆さんには、とても参考になるご意見を頂きましたので、とても誰かを選ぶなんて出来ませんよ〜〜。
どうしたらいいのでしょうね・・・。
さて、先日k-mが届きました。
サプライズプレゼントに、嫁は大喜びでした。
早速、箱を開けて色々触ってましたよ。
もうちょっとしたら、私も触らせてもらって、感想等を書いてみようと思います。
書込番号:9600836
1点

波動エンジンさん こんにちは
k-m届いたようでなによりです!
しかも奥様もお喜びの報告〜!
私も何だか嬉しいです〜!
一応、背面液晶の保護フィルムとレンズの保護フィルターを購入されても
いいのではと〜!
後は、DAL18-55mm用に遮光フードを購入されるかという事くらいかな〜!
書込番号:9601564
0点

SD(SDHC)カードのClassはA、C、Eとあるので、恐らくGとIはあると思いますが奇数は無さそうですね+_+;。
書込番号:9614547
0点

>>C'mell に恋してさん
遮光フードでしょ?!アレ何の為に付けるのか解らないけど、カッコイイですよね。(笑)
そんなに高くないので欲しいんですけど、アレ付けるとレンズがまた一回り大きくなった感じになってしまいますよね。
使うたびに取り付けるのも面倒な感じですし・・・。
>>salomon2007さん
偶数しか無かったんですか・・・知りませんでした。
Class5ってのがあるんだとばかり・・・。
書込番号:9619540
0点

波動エンジンさん こんにちは
逆光で撮影する時に、フレア・ゴーストを起こしにくくしてくれる
アイテムですね〜。
特に広角の18mmでの撮影などでは画面内に太陽が入るか入らないかと言った
きわどい撮影が多くなりやすい事があり、そのような時に効果があるという
感じです。
無くても、左手をレンズの上にかざして、レンズに斜めから入る光を遮光
してあげる「ハレ切り」して対応するのも良いかと思います〜!
書込番号:9619644
0点

逆光気味の撮影でクリーンな画質を得たいのであれば、フードを付けましょう。
例で貼った写真はフードの有無でこれだけ違うというサンプルです。
常にこのようなフレアが発生するわけではありませんが、安心感が違います。
書込番号:9620891
3点

>>C'mell に恋してさん
>>delphianさん
フードの必要性がよくわかりました。
逆光で撮る時は気をつけます。
本当に必要性を感じたら買いますね。
それよりも、フィルターを買ったほうがいいよってアドバイスももらったので、そっちを考えます。
レンズに傷なんて大変ですもんね・・・。
書込番号:9635212
0点

波動エンジンさん こんにちは
あとフードなんですが、着けているといきなりレンズをどこかにぶつける
という様な事が軽減されたりもします〜!
書込番号:9635235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





